検索結果
フィリピン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 介護の現場で働く人の待遇について
私の知り合いの女性(40歳)が、今までの事務職を辞めて今年の春からグループホームで働いています。 以前から噂では聞いていたのですが、労働条件は一般の仕事をしている私などから見るとかなり悪くて、いつ休めるかも前日にならないと判らないし、週1回ミーティングなるものが夜2,3時間行われるらしいのですが、それについては無給で一切手当ては付かないようです。しかも、休みの日とミーティングの日が重なった時は、休みであるにもかかわらず無給で出勤しなければならない等、介護の仕事に縁の無かった私の目から見ると、かなり異常な労働条件だと思います。 本人は、それでも頑張っていくつもりらしく、それはそれで良いのですが、やはり辞めていく人が多いため、人の入れ替わりが激しく、常に人手不足の状態が続いているようです。 こんな労働条件では、これから介護を受ける人がどんどん増えていく中で、介護の現場で働く人が同じように増えていくとは思えません。自分が介護される歳になったとき、まともに介護を受けられるのか不安にさえ思えます。 今後、介護の現場で働く人たちの労働条件が改善されていくような見込みは無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- arau-otoko
- 回答数6
- ニューカレドニアの離島について
近々旅行予定の者です。 ヌメアはあまり海が綺麗ではないと聞いて、離島に興味が出てきました。 でも、離島といっても結構あるので、どこに行けばいいか迷っています。 (1)海がとーーーーってもキレイ (2)(できれば)イルカに会える (3)宿泊施設が立派 この条件を満たすような島はありますか? あと、くだらないことをもう一つ伺いたいのですが、水上コテージはとても憧れているのですが、虫とかって出ないのでしょうか?(笑) 実は私は虫がとっても苦手で・・・ 前、バリに行った友達が超高級な水上(だったかな?)コテージに泊まったらしいのですが、イモリみたいなのがいっぱいいて怖くて眠れなかったと聞いたことがあるので。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- rakko0103
- 回答数3
- エージェントなど個人留学に関する質問
来年の夏か冬に1ヶ月程語学留学(英語)したいと考えているのですが、疑問点がいくつかあるので教えてください。海外経験はありません。 留学エージェントについて。 インターネットやカウンセリングにいってみたりして調べていますが、困惑する情報が多いことです。 というのは、エージェントを利用すべきかどうかです。 ネットで調べていると、色々悪い方面の情報を知ったりウマイ宣伝文句とかあったりして1人で全て手配したほうがいいのか迷うようになりました。 どこかここは良かったよ!っていうお勧めのエージェントがあったら教えてください。あくまで無料で。 もしくは、 1人で全て手配した方がいらしたら、体験談?みたいなのを教えてください。一人で手配する場合はどの程度英語ができればいいでしょうか? ちなみに、国はまだ決めてません。カナダ・アイルランド・ニュージーランドあたりを検討しています。 なるべく日本人が少ないところで、英語を学びたいので、そういった面でいい環境があるところを探しています。 お金もあまり持ってないので、余計なお金は使いたくありません。語学力は英会話学校で1年くらいであまりないです。 わからないことが多いので、何かアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- 「起きる」、「起こる」、「発生する」
いつもお世話になっております。 「起きる」、「起こる」、「発生する」には、使い分けが(「は」?)あるのでしょうか。 この三つの動詞は「交通事故、火事、戦争、殺人事件、地震、渋滞」の後ろに、全部つけることが出来るのでしょうか。 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_ch
- 回答数6
- 差別といわれそうですが思いきって質問します。
いろいろな国の留学生と毎日顔を合わせているのですが、 中○からの人がほとんどことごとくいやです。 どこでも大声で喋る、雑事を手伝わない、 自分の非を認めない。どうしたらいいでしょう? 他国からの人はこんなことないのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(留学)
- muryouhaihu
- 回答数9
- 新婚旅行におすすめな場所は?
はじめまして、私2月の末に結婚することになったものです。2月に結婚するにあたって、新婚旅行をどこに行こうかで迷っています。 そこで2月あたりに1週間程度旅行するいい場所があったら参考にしたいので教えていただけないでしょうか? 予算は2人で50~60万くらいを考えています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tubasa55_1980
- 回答数12
- コカコーラとペプシコーラの違い
ここでペプシコーラの批判をするつもりはありませんが ペプシはなんとなくコカコーラより「薬っぽい」味がする気がします。 (父も同じ意見だったので血ですかね?) コーラの成分に大きな違いがあったりするのでしょうか? あと、本場アメリカと日本のコーラはどのように違いますか? あとどうでもいいのですが、コカとペプシ、どちらをよく飲むか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- orzutu
- 回答数7
- 日本軍について
1900年代前半の日本軍について知りたいです。 つまり日本軍が東南アジアなどの国を占領していた時代の日本軍について聞きたいです。 1.旧日本軍について何も知らない人に旧日本軍のことを説明するとすれば あなたならどう説明しますか?(基本的なことから詳しいことでもいいので。) 2.日本軍の勢力はアジアや世界の国々から見ればどう写っていたのか? どちらか片方でもいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- microken55
- 回答数5
- 小児科医が不足している現状について病院側は?
先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?
- パソコンでテレビ電話は可能ですか?
妻が来年の夏から3年間、インド・スリランカ方面に勤務することになりました。そこで、夫婦生活の平穏のためにも、 (1)お互いの顔を確認しつつ、 (2)メールのように頻繁に連絡が取れる通信手段 はないだろうかということで色々と検討し、 「IP電話とカメラを組み合わせたパソコンでのテレビ電話」 を選ぼうとしているところです。 皆様の中で、同じようなことを以前もしくは現にやっておられる方がおられましたら、 (1) 必要な機材 (2) おすすめのプロバイダー会社等 等をご教示願えればと思います。 予算は月に3万円前後までを想定しています。(機材購入費は除く) (ちなみに、わが夫婦は両方ともVAIOのノートパソコン(PCG-FR55G/B)を所有しています。この機材で既に上記のようなことができるというのであれば、その旨も併せてご教示願えればと思います。) なにとぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- IP電話
- pyonchinne
- 回答数3
- A HAPPY NEW YEARという書き方は間違い?でいい?
X'masは、間違いだったのか、あのNOVAも今年はChristmasっていう書き方にTV CMが今年は放映されていましたね ところで、あまりChristmasカードを出す日本人としては 年賀状として出しているわけですが A HAPPY NEW YEARのAは、単独の場合 いらないって言うことでいいんですよね。 いまさら、ってかんじっすけど
- 世界各国の死刑制度に関して
死刑を認めている国は、先進国(できれば中国などの主要アジア諸国も)ではどの国で、どういう死刑方法(電気椅子、ギロチン、薬、)を行っているのでしょうか。 私の認識では、人権尊重で多くの先進諸国では死刑を廃止し、途上国が「目には目を」という考えから、死刑を継続しているように感じるのですが・・ 各国の死刑制度分かる方、教えて頂けますか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- pikapikadon
- 回答数4
- 世界各国の徴兵制度
私の認識では、ほとんどの国で徴兵制度が義務ずけられていて、徴兵制度がない国は日本くらいと聞いたことがあります。 現にお隣の韓国、台湾でも徴兵制度が義務付けられているし、ドイツなどでは徴兵制かボランティアなどの選択が出来るところもあります。 有識者の方、各国の徴兵制度分かりましたら、教えて頂けますか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- pikapikadon
- 回答数4
- 千葉県の小学校と高校について教えてください (長文です)
英国在住で今年の終わり頃に家族で日本へ帰国する予定です。現在中3の長男が編入する予定の高校、下2人(小4と小2)が編入する予定の小学校のことを教えてください。これまで英国で過ごした経験と、英国人の夫や義父母達のことを考えて英語に力を入れてる帰国子女枠がある学校を探しています(子供達は日本国籍保有)。事情があり引越先は千葉県内を考えています。 子供達の学区により居住する場所が決まるので、長男を麗澤高校、下2人を同じ柏市の中原小学校(帰国子女が比較的多いと聞いたので)に編入させることが今のところ理想なのですが、経済的に長男を私立に通わせてあげられるかどうかはまだ未定です。同じ帰国子女編入枠がある千葉市の稲毛高校と同区内の千葉大学附属小学校も検討しています。 (1)親としての希望は中高一貫校なのですが、千葉県には英語に力を入れてる国公立あるいは私立でも高額ではない中高一貫校(首都圏からの通勤範囲内)はありますか?もしなければ、帰国子女枠があるお勧めの学校などはありますか? (2)私立の入学金や授業料はそれぞれのHPなどでわかりますが、公立の場合はいくらぐらいかかるのでしょうか?私立と公立の料金の比較をしたいと思いインターネットで長時間調べてみましたが全然わかりません。おおまかでいいので公立高校の入学金と授業料を教えてください。 (3)それから、千葉の公立中学校は荒れててとてもひどいというような記事を読んだのですがそれは本当なのでしょうか?また実際の公立中学校の様子はどのような感じなのでしょうか? 今年の夏、日本に一時帰国する予定なのでその時に直接学校を訪問したり、教育委員会の方と帰国子女編入のことなどについて話をしたいと思っています。上記の質問のことに加え、編入などに関する情報が他にもありましたらそのことなども教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- kasumiso17
- 回答数3
- キャバクラってどんな所ですか?
来年春に結婚予定の女です。 彼が仕事のつきあいで、最後にキャバクラに 行ったそうです。 彼は今年の4月に社会人になり、会社でよく 飲みにいくことは知っていましたが、やはり 聞いた時はショックでした。 お聞きしたいのですが、キャバクラって具体的に どんな所ですか?昔で言うキャバレーでしょうか? ちょっと露出度の高い服を着たホステスが隣に座って お酒を一緒に飲む程度なのか、 それともちょっと触ったりとかもするんですか? こんな質問する自分が恥ずかしいですが、 気になって気になってしょうがありません。 彼は今まで風俗とかに行ったこたはないと言ってますが、これをきっかけにもしや・・・とばかな想像をして苦しんでます。 また、一つひっかかるのが、風俗には行かない理由として「病気に移りたくないから」と彼が言うことです。 え、じゃあ病気が移らないなら行くの?と思ってしまいます。 でもこういう事って彼女からあまりしつこく聞かれたり、 問いただされたりされると男性は嫌ですかねー。 みなさんはどう思いますか? ちなみに私と彼はつきあって9年目です。