検索結果

琵琶湖

全3420件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 風力発電に耐久年数??

    思いもしませんでしたが、そりゃそうです。京都府伊根町の太鼓山というところに建設された、風力発電機の風車部分が落下していたそうです。管理事務所所長は『一般的に考えて金属疲労』との事ですが、平成13年設置後、わずか10年で金属疲労とは、どういう事なんでしょうか?まともに稼動していても、残る対応年数は後わずか5年だったそうで、そんなに短期間に原価は回収出来たのでしょうか?また、その予定だったのでしょうか?当方の近所にも、一機稼動していますが、誰が見ても金属性で、そちらは琵琶湖沿いで淡水ですので、潮風による疲労は無いでしょうが、伊根町ですと日本海の風が直接当ったのかもしれませんが、それにしてもわずか10年、東北あたりでも海沿いに立っていますが、おそらく条件的に同等か、それ以上苛烈な環境で、無数に建っている風車すべてゴミなんでしょうかね?まぁ伊根町のそれは、比較的初期の風車らしく、それだけが理由なら良いのですが?

  • 藤沢~下田一泊~沼津インター。初めての伊豆半島

     初めて質問させていただきます。3月末、両親が西日本より、はるばる車で遊びにきます。藤沢で私達と過ごした後、せっかくなのでと、伊豆半島を一周して帰る予定にしています。  両親は、初めての伊豆半島で、下田の旅館を予約しております。翌日は、沼津インターより、高速に乗ります。ナビはありますが、慢性的渋滞があるエリアや、所要時間など、全くわかりません。お勧め初心者の伊豆半島の周り方、立ち寄れそうな観光場所を、教えて下さい。私も転勤で初めて関東エリアにきたばかりで、道も渋滞も全くわかりません。  地図を片手に車を走らせ、渋滞を気にして、観光もせず、ただただ、道路をひた走る両親が目に浮かびます。 時期は、3月29日の土曜日、藤沢出発で、その日は下田の旅館に17時頃には到着したいです。出発時刻は、特に時間は決まっていません。翌日は、沼津インターにお昼ころには、着きたいです(その日は琵琶湖で一泊)。この時期の道路事情、観光に詳しい方、ぜひ、教えてください。ちなみに、タイヤはノーマルタイヤです。

    • noname#206699
    • 回答数4
  • 映画「幻の湖」についてわからないところが

    映画「幻の湖」を観ました。 戦国時代 から、現代、そして未来まで、喘ぎ、呼吸をしながら見果てぬ幻の夢を追い続けて生きる人間の姿を描くネオ・サスペンスだそうですが、よくわからなかったので質問します。 1.テーマは何でしょうか?   殺された愛犬の復習譚と思ったのですが、ラストシーンを考えるとそうでもなさそうです。 2.琵琶湖の上の宇宙に笛を置くのは何を意味していますか?   湖が枯れても45億年うんぬんとありました。   湖の西と東をつなげたいのでしょうか? 3.ジョギングの意味は?   オープニングと二度のジョギング対決で、40分くらいジョギングシーンがありました。何を意味しているんでしょうか? 4.ヒロインとおみつの関係は?   戦国時代の悲劇の女、おみつの話のときに、ヒロインが、「やめて、わたしはもうおみつじゃないのよ。お市なのよ」と叫びました。ヒロインはおみつの生まれ変わりなのでしょうか?それがゆえに笛の男に魅かれるのでしょうか? 細かいことに言及するときりがないのですが、とりあえず重要と思われる四点について質問します。 よろしくお願いします。   

  • 近畿圏のスキー場で幼児でも楽しめる所はありますか

    5歳3歳の子供に雪遊びをさせてあげたいので近畿近郊のスキー場に行ってみようと思っています。 大人は付き添いのみでスキーはやりませんので、楽しめなくてもOKです。 日帰りの予定ですが午後から夕方の半日でもいいかなと思っています。 当方、奥飛騨信州北海道ばかりで近畿圏のスキー場に関してまるで無知ですので、宜しく御教示ください。 ネットで見てみましたが、箱館山スキー場、若杉高原おおやスキー場、ハチ北スキー場、神鍋高原 奥神鍋スキー場あたりでしたら、どれが一番良いでしょうか? 重要視する要素は上から 1.駐車場からゲレンデが近い 2.安心して遊べる広いスノーパーク(またはソリ可の大きめのファミリーゲレンデ) 3.なるべく混雑しない (行けるとしても日曜日なので無理な相談かもしれませんが) 4.雪質 5.近さ (当方大阪南部です) 駐車場が近いなら車まで戻るので施設としての休憩所は無くても良いかなと思っています。 六甲山、琵琶湖バレイはNGです。 宜しくお願い致します。

  • 滋賀県一日旅行

    仕事で京都に行くのですが、前日の休みに前乗りして滋賀観光をしたいと思っております。 10月30日の早朝に大津、草津、南草津のうちどこかに夜行バスで到着(席押さえてないのでどこでも可) 車の運転が出来ないため移動手段は電車やバスのみ。 琵琶湖の西側で一泊、次の日早朝に京都に電車で、を予定しています。 行きたいところとしては 永源寺(紅葉どうですかね…行けたら) (中山道 醒井宿(遠いので余裕があれば)) 比叡山延暦寺(一回は行ってみたい) 白鬚神社(朝日か夕陽のときにぜひ行きたい) (マキノのメタセコイア並木(遠いので余裕があれば)) あたりをピックアップしました。一応草津辺りから回るなら上から下にって感じなのかなと思っております。 一日じゃ移動で潰れますかね…? もし行けるというのであればお勧めの回り方を、無理そうであれば白鬚神社を含んだお勧め滋賀観光を教えて頂けると嬉しいです。 景色がいいところ、写真スポットなんかが好きです。 よろしくお願いいたします。

    • vitals
    • 回答数1
  • 電子工作に詳しい方、知恵を貸してください!

    今、ある実験のために電気を利用した装置を作りたいと考えています。 これは滋賀県のびわ湖のブラックバスの駆除に使われている電気ショックボートの装置にヒントを得たのですが、 これと同じようなもので簡単な装置を作りたいのです。 この装置を作る知識が私にはありません。 自分は素人ですが、専門的な回路図や組み方でもかまいません。 なんとかしてこの装置を作ってみたいのです。 あまり予算は豊富ではないので、アナログな作り方でも結構です。 お願いします! ポイントは ・水の中を流れる電力は50~100ボルトの間で調整できること。 ・家庭で用いるような少し大きめの水槽くらいの範囲で使用します、水は水道水を使用。 ・電源が流れるのは、30分もしくは1時間に1回程度のサイクルで「ズドン!」と一瞬だけ流したい。 (この際に、ブレーカーがあがったり、ショートしないようにするにはどのような回路を組めばよいでしょうか?) ・電気の供給源は家庭用のコンセントからとれるような作り。 よろしくお願いします!

  • 宝厳寺拝観のマナー

    近いうちに、滋賀県琵琶湖にある宝厳寺に拝観しにいこうと思っています。縁あって、弁天様にお会いしたいのです。 お恥ずかしいのですが、今まで神仏には本当に縁がなくて、そのとこのろのマナーをお聞きしたいと思っています。正直、神社の参拝ともごちゃごちゃになっています。今までは、ただ人並みにまぎれつつ、なんとなく参っていたのですが、今回はきちんとした心もちで行こうと思ってるので、こちらに質問することになりました。 また、よくお酒などが奉納されていますが、私自身岐阜県に住んでおり、檀家というわけではないのですが、こちらに奉納しても失礼にはあたらないのでしょうか?お気持ちをどのようにして表わして参ればいいのか分かりません。 ○拝観するときのマナー ○私の立場で適した、奉納などの方法 について教えてくださると助かります。よろしくお願いします。 *公式サイトには15日と18日が縁日ということですが、その縁日のご様子についても知りたいです。

    • Amy2005
    • 回答数1
  • 一休さんが自殺した本当の理由。

    ネット上の情報には、以下のようなことが書いてあります。 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic16.html 一休はこの謙翁和尚を心底から慕っていたらしく、1414年(20歳)に和尚が他界した時は、悲嘆のあまり、来世で再会しようとして瀬田川に入水自殺を図っている。 上記の一文には、心理学的におかしいことがあります。 一休は、母親と縁がほとんどない状態で生きていると思われるのですが、もし、自分なら死ぬ前に母に会いたいと思って会いに行くと思い ます。 自殺未遂をした瀬田川は琵琶湖で母住んでいる京都です。 謙翁和尚と一休が暮らしていた場所は西禁寺で奈良県であるから、 わざわざ、自殺する為に、瀬田川まで、遠出したことになります。 自殺するなら、切腹という手軽な方法があるにも関わらず・・・ 思うに、一休は、母にすがるために会いに行ったが、追い返されて しまったのではないのでしょうか? それで、行き場を失った一休みは衝動的に、川に身を投げたのではなかろうか。 どう思いますか?僕の推理。

  • 大阪南部から移動一時間半以内でキャンプ

    こんにちは、質問の通りでお願いしたいのですが・・・。 大阪南部より、6家族(大人12人、子供15人)で夏に 川遊びなどをしながら宿泊したいと思っています。 いろいろ探しましたが、希望に叶ったところがなかなか無いのと 地元の人間があまりいないのとで、地理的にも距離感が図れません。 車酔いする子供がいるので、休み休み一時間半から2時間が 限度かと思います。 高速を使ってもかまいませんので、どこか良い所はありませんか? ちなみに琵琶湖方面は行った事があるのと、橋を渡ると高いので 四国方面はパスという事で、今回は省きたいと思います。 希望 ・外遊びが大好きな小学生がメインです、親の目が届いて  安全に遊べる場所があると助かります。 ・飲むのが大好きな大人たちです、できればコテージなどが  貸切できて(何棟かに分かれるのはかまいません)バーベキュー  などが出来ると嬉しいです。あと子沢山なメンバーなので  出来れば安価で済むとなおハッピーです^^ 夏遊びの大好きなご家族の方、またキャンプ通の方、よろしくお願いします。

    • ycnhk
    • 回答数3
  • キスが釣りたいです。当方滋賀県雄琴でして、ご存知のかたもおられると思い

    キスが釣りたいです。当方滋賀県雄琴でして、ご存知のかたもおられると思いますが、琵琶湖は非常に近いです。子供の頃から鯉、フナはよく釣っていました。最近はブルーギル、ブラックバスが盛んのようですが、どうせ釣るならおいしい魚と思い、キスのフライが個人的に好物でして釣るならキスと思いましたが、経験がありません。子供の頃は福井県まで海水浴、次の朝は早朝から漁船に乗り船の上からの釣りと、社会人になり会社の新人歓迎会等で行くものの安い竹竿を借り防波堤の上から小さい魚を釣るくらいでして、一度誘われて行くもまた船の上からと、いままでキス釣りの経験がまったくありませんでした。キスを釣るには何からはじめればいいのか、またブラックバス、鮎等のように専用の道具がいるのかどうか、最低限の事を教えてください。忘れてましたが、場所はどういう場所がいいのかもお願いします。日本海と太平洋では、どちらがたくさんキスが居るのでしょうか。両方行ける環境です。

    • noname#141489
    • 回答数2
  • (京都発)近畿地方の観光について

    いつもお世話になっています。 来週、学校の卒業旅行として大勢で京都に行くことになりました。 複数のグループでバラバラに観光することになると思うのですが、 共に行動するメンバーはプランが何も決まっていないので、何か良い観光場所があれば教えてください。 ・2泊するので、2日間フリー ・無難な観光場所を回るだけだと、グダグダになる可能性が高い(私含め、そういう人間で構成されているため) ・出発は長岡京 ・朝~夕までの観光はフリー ・実際にまとまって動くのは4~5人になる ・神社やお寺の観光は避けたい ・公共交通機関よりはレンタカーを使いたい ・宿泊は京都でも、観光は京都でなくて良い ・宿の予約をしているため、夜には戻りたい ・景色が良い・ご飯が美味しい・温泉がある・体験や見学ができる ものがあると良い ・今、候補にあるのは天橋立,琵琶湖,神戸 の方面です。 ・無理に、その土地の観光でなくとも良い(テーマパークなども視野に入れています) いつもドライブに行くメンバーなので、高速を使うことも可能です。 最近だと以下のような内容で、八王子→名古屋 に行きました。 (朝)喫茶店でモーニング→竹島を散策→(昼)パークゴルフ→(夕)知多で海鮮を食べる→(夜)温泉 今回も、食・観光・遊びを織り交ぜながらドライブができるプランを立てたいと考えています。 条件がたくさんついて難しいと思いますが、良い観光場所・ドライブのプランがあれば教えてください。 また、足りない条件があれば補足します、よろしくお願いします。

  • 京都→延暦寺(白川温泉)→USJ→京都

    4月の8~10日に、女性40歳と旅行に出かけます。 付き合って間もない感じです。 大まかな予定は、 【1日目】 東京→新幹線で京都駅→レンタカーで延暦寺→白川温泉で1泊 【2日目】 レンタカーでUSJへ。 USJのホテルで1泊 【3日目】 USJから京都駅周辺へ。昼頃到着?! レンタカーを返した後? 寺田屋や十石船、清水寺、二条城等を回ろうかと思っています。 帰りは夜の新幹線。時間は未定です。 で、質問です。 ●質問1 1日目の延暦寺に行く前に、ランチタイムを設けたいと思っております。 琵琶湖側ではなく、京都側から車で白川温泉経由で延暦寺に行きます。 道中、車で入れるランチのお店で、歴史や特色のあるお店はありませんでしょうか。 ●質問2 京都での振る舞い全般 行った事が無いので、レンタカーを返すかどうか?から、既に迷っています。 荷物を持っての観光もどうかと思いますし、回る場所もどうしよううか検討中です。 京都の見所は多すぎて、正直絞りきれません。 外せないのは寺田屋です。他はぶっちゃけ迷い中。 幕末に関わるゆかりの場所めぐりにしたいとは思っているのですが…。 時間も限られていますので、最終日は効率よく回りたいと思っています。 また、京都ならではのランチとディナーを戴きたい気持ちもあります。 帰りは20~21時程度の新幹線に乗るつもりです。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大阪から石川県(金沢市)までマジェスティー125で行くには?

    7月の終わりに、ある資格試験受験の為に大阪府(八尾市)から石川県(金沢市)まで行く事になりました。 現地で4泊しなくちゃいけないのと、試験会場から少し距離のあるところに宿を取らざるを得ない ことになりそうなので電車はやめてマジェ125で行く事にしました。 が、免許は中型まで持っていますが免許取得後はボアアップ二種登録したディオに乗っていたので これまで所有した一番大きなバイクです。 6月末に納車され慣らしもそろそろ終ろうか、というところです。 小型ですので下道での行程になります。 地図を見て検討しているのですが、国道170号線から1号線に入って京都、から びわ湖の西側を上がって行き国道8号線で金沢まで・・・っていうのが 模範的なルートかと思っています。 実際に時間はどれくらい掛かるのでしょうか? 夜中の3時頃に出発したら昼過ぎ(10時間少し?)には着くかなと思っています。 試験というのが4日間にも及ぶのでバイクでの疲労も心配です。 変速が要らないのでそんなに疲れないかとも思いますがこれだけの距離を走ったことはありません。 せいぜい一日140~150キロまでです。 不安は一杯ですが、一石二鳥でツーリング気分を味わいたいと考えています。 出発は余裕を持って出来ます。 若くない(32才)ので体力面の不安もあります。 アドバイスよろしくお願いします。

    • raiker
    • 回答数4
  • 琵琶湖を自転車で一周したいと思います。

    こんばんは。男50歳です。 表題の構想があります。計画は下記の通りです。 ・東京から行きます。 ・二泊三日を予定しています。 ・初日、米原に10:00ごろについてレンタサイクルを借ります。 ・左回りで行きます。(時計と反対廻り) ・10月ごろに実施したいです。 漠然と下記のような区間分けをしています。 第一区間(1日目) 東京→米原発→マキノ泊 第二区間(2日目)    マキノ発→草津泊 第三区間(3日目)    草津発→米原着→帰京 です。 初日に全然知らない地域を持ってきて距離は欲張らず。 中日は距離を稼ぐことを優先し。 最後は距離を少なくして気持ちに余裕を持って。 ●ペース  琵琶湖の周長240km よって平均80km/日要す。  走行速度15km/h  従って 走行時間5.3時間/日 ●立ち寄り所(欲張って少し観光を)  1日目 この地域は良く知りません。  2日目 石山寺に寄りたいと思います。比叡山は行きません。  3日目 近江八幡?(郡上八幡?)に寄りたいと思います。彦根城は行きません。 以下、質問です。 Q1.ペース配分に無理がないかどうか?   周長が240kmと言っても道路はその外側ですからもっと長いですよね。   3泊でしょうか? Q2.もちろん全周初めて自転車で走るのです。   どこか気を付けたほうが良い道路とか、又は合理的なショートカットでも   あれば教えて下さい。 Q3.1日目と3日目の区間はあまり知らない地域です。   お勧めの立ち寄り所はありますか? では宜しくお願い致します。

  • ノーマル←→スタッドレスタイヤへの交換方法

    初めてスタッドレスタイヤを購入しようかと考えています。 飼い犬を連れて、琵琶湖の北くらいへ雪遊びに連れて行こうかという理由です。 安くあげたいのもあって、WEBで調べるのですが、もう一つ良くわかっていません。 冬季のみスタッドレスにして、それ以外の季節はノーマルに戻そうと考えています。 交換の方法としては・・・ A)ホイール+スタッドレスを購入して、シーズンごとに自分でホイールごと交換する。 B)スタッドレスだけを用意して、シーズンごとにプロにお願いする。 の、2通りがありそうだというところまで分かりました。 対象車は、トヨタのiQ。175/60R16& 5Jアルミホイールとなっています。 ベースは大阪です。 A)の場合をWEBで調べても、アルミホイールとの組み合わせしかヒットしません。 スチールで充分なんですが、普通はそのような選択はしないものなんでしょうか。 恐らく4本で十数万円はすると思いますので、ちょっと辛いなぁと思っています。 B)の場合は、よく分からないブランド品も含めて、随分と安いものが見つかります。 性能に違いがありそうだということも、少し分かってきました。 一番分からないのが、季節ごとにどうやって交換するのかです。 カー用品店、タイヤ専門店、ガソリンスタンド、ディーラー、どこに頼むのか。 その都度の費用は、どれくらい掛かるのか。 他店で購入したスタッドレスを引き受けてくれるのか。 分からないことだらけです。 もしかすると、根本的に勘違いしているかもしれません。 冬用タイヤの超初心者に、教えてやってください。

  • キリスト教が古代日本に伝わっていたという説について

    この方が語っているように、キリスト教が古代日本に伝わっていたというのは本当だと思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=DeOrxV4yYmI&feature=relmfuより 「【隠された】十字架の国・日本」(ケン・ジョセフ著、徳間書店)という本があります。景教とか秦氏とか、ユダヤの失われた部族などの方面に関心をもってインターネットで検索すると、研究している人が決まっているので、だいたい同じ結論に行き着きます。その内容がこの本の中に見事にコンパクトにまとまっています。これを知っておかないと、古代史、日本史の神仏習合、日本の神様と日本史の関連が分からないのです。 非常に重要な部分なので、今回と次回は基本的な知識を集めないといけないということです。多くの方が見落としている、僕しかもっていない、誰も知らないレベルの世界観があって、それで見ると神話と日本史をリンクして非常によくものが見えてくる。 どうして日本史を説明しないといけないかというと、これがずっと後で、とんでもない話しになって繋がっていくのです。それは驚かれるだろうを思います。 http://www.youtube.com/watch?v=Y8oriv-ZqMk&feature=relmfuより ぜひ興味のある方は「【隠された】十字架の国・日本」を読んでください。例えば桂離宮とか、完全に日本のものと思っているものでも、庭園に祠があって、下の方を見ると十字架が書いてあったりとか、皇族の中に隠れキリシタンが!とか、凄まじいことがあるわけです。 この時代(8世紀ごろ)にキリスト教の宣教師が来ていて皇族に宣教していたのなら、私的にキリスト教を信じていて個人の邸宅にそういうものを作って拝んでいた人がいてもおかしくないわけです。この本の中にたくさんそういうことが書いてあります。 秦氏が土木建築に力を持っていて、平安京を造ったのは秦氏であるということが書いてあります。「平安京」という名前は、「エルサレム(平安の町)」と同じ意味です。しかも平安京のすぐ近くに琵琶湖がありますが、イスラエルには琵琶湖とよく似た「ガリラヤ湖」があって、これの本来の意味は「琵琶」というのです。 これは偶然ではなくて、秦氏は意識して平安京をこの位置に造ったということになってきます。もしこれを全部偶然として全部無視するなら古代史は意味を持たないと思うのです。

    • jjojoe
    • 回答数8
  • 中古のDEKIの折り畳み自転車16インチを売りたいのですが、相場がわかりません。

     あるネットオークションで中古のDEKIの折り畳み自転車16インチを売りたいと梱包しているものです。 DEKIは今は倒産でレガシー(廃れてしまった)となってしまいましたが(URL参照)、かつては国内自転車メーカーとして関西で名をはせてたメーカーのようですが、はじめ同等品などを出品一覧から探したりしのですが、参考となるような落札価格などがなく、分かりません。 (DEKIの歴史) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E6%9D%A5%E9%89%84%E5%B7%A5%E6%89%80 そもそもこのカテゴリーに質問をしたのは、マニアの方などの目にも 触れるかもしれないと思い、アドバイスをいただけるならと投稿したものです。 そのDEKI自転車の詳細情報は以下のとおりです。 (1)一年半前にリサイクルショップで¥6,500で手に入れる。(多分スチ ール製) (2)これまでに、琵琶湖半周と十数回近くの駅まで通勤に使ったくらい。 (3)前カゴ・荷台がついているが、変速ギア・ライトはついてない。 (4)すり傷が型番のロゴシールにとこに少しあったり、ところどころサビなどもある。タイヤ溝はまだ5ミリ近くはある。ただし、全体的にボディーカラー自体はきれいで光沢を残している。 (5)近くのリサイクルショップに下取りの見積もりしてもらったら、  3社全てに\2,000を提示された。(安すぎるのでNオークションに) (6)乗り心地や物持ちはなかなかよい。※現に琵琶湖半周した時もなんのトラブルもなかったので。  おおまかに詳細をあげてみたのですが、写真がないので分かりにくいといえばそれまでですが、気になるのが、今はレガシーメーカーとなってしまったDEKIの各部品など、これはなにかの修理時に物が今はないからとかそういう事を想定した場合、ほんとに使い捨てになってしまうような価値でしかみられないなら、私としては、送手数料抜きの落札の希望価格¥5,300。ここから、出品利用料が差し引かれ自分のもとに\4,000くらいですね。  ただ、今は消えてしまった国内自転車メーカーの断片としての価値があるなら、プレミアムとしての稀少価値がつくのでは?と勝手に甘く考えてしまう面もあります。  ただ現実Nオークションは宣伝の仕方にもよると思いますが、入札される方はそれなりの情報をもっているわけですし、本物の情報は大事だとは思っているんです。 みなさんでしたら、妥当な落札金額はいくらくらいに設定されますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2人組みツーリングで使う無線について

    お世話になります。 2人組みで街中のポタリング(バイシクルライド東京など)、また、郊外でのサイクリング(淡路島とか琵琶湖、しまなみ海道など)に行こうと思うのですが、その際、お互いのコミュニケーションのために無線を使いたいと思います。 携帯電話はありますが通信費とかバッテリーの消費が気になるので無線にしたいです。 次の条件でお勧めの機種などありましたらお教えください。 ・使う人数は2人。 ・バッテリーは乾電池等、手軽。 ・無線の免許が不要。 シロウトがすぐに使える。 ・自転車走行中に使いたいので、ハンズフリーで会話のスタートや終了が簡単。 (片手運転とか無理です) ・高性能でなくてもいいです。「ちょっと止まるねー」とか「スピード落としてー」とか 一声かけるレベルです。(最悪、はぐれたりしたら自転車を止めて携帯を使います) ・なるべく小型。 ・予算は2台で1万円以内・・・とか、無理でしょうか^^(汗)  過去の質問など参考にしているとKenwoodのデミトス20ぐらいしかないのかな、 でもちょっとお値段が・・となっています。  無名ブランドでもいいので、たとえば秋葉原(東京)や日本橋(大阪)の電気街で「あそこへ行って探してみたら?」というお店があればそういった情報も助かります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新党設立に既存政党の思惑

    私は、滋賀県に住んでおりますが、今回、嘉田知事が新党設立とのことですが。 滋賀県住民としては、大賛成です。 なぜならば、原発隣接県としては、まず安全が第一ではないでしょうか? 何キロ圏内はと簡単に区切りをつけていますが、福島の実情とそぐわないと思います。 まして、ひと山越えれば琵琶湖です、何の障害物もなく県下に広がる汚染です。 風は絶えず北西の風です、(晴天の時)何の障害物もありません。 まして、関西の水瓶を抱えている県としては知事としての責任を痛感されていると思います。 原発の無関係の方々はいいですよね、使いたい放題、少しの汚染にうろつき回るだけ。 私たち県民はそんな生易しい気持ちではいられないと思っています。 今日の、ニュースで嘉田知事がこの指とまれと言われているのが、聞く人によっていい加減と思われるかも知れませんが、何とかしなければならないと思われた本当のところかもしれません。 私の解釈が甘いのですかね? 教えてくださいませんか。

  • 水はどうしているの?

    琵琶湖の沖島には450人の人が住んでいるそうです。 その他にも瀬戸内海の小さな島にも住んでいる人たちが多くいると聞きます。 大体の場合、本土とは船で行き来し、食料や物資も船で運ばれているようです。 ここで疑問をもったのですが、水はどうしているのでしょうか? まず飲料水ですが、普通は溜池に雨水をため浄化装置で飲料水にしていると思うのですが、溜池もないような離れ小島の場合はどうしているのでしょうか? 船で飲料水を運ぶのでしょうか? あと下水。  まずトイレです。  バキュームカーを手配しようしても船に乗せられない場合、どうやってトイレの中身を回収しているのでしょうか? それと生活で出た下水。  つまり台所や風呂から出た下水。  そのまま湖や海に流しているとも思えません。  大きな浄化装置でもあって、綺麗にしてから流しているのでしょうか? あとすみません、電話線や電線は海底ケーブルにしているのでしょうね?  すごいコストがかかったと思うのですが、全部会社側の負担で引いてもらったのでしょうか? 興味本位の質問ですが、勉強のため宜しくお願いします。