検索結果

小学校

全10000件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 授業のおもしろい私立小学校は?

    娘の小学校受験を来年に控えています。 神奈川在住ですが東京南部でも通学可能です。 いろいろ教育方針と選択は絞り込まれています。 しかし1年前となり改めて「授業の面白い学校」に着眼したいです。 「授業がおもしろい」イコール「教師の工夫」イコール「教師の熱意」と我が家では考えてます。 さしつかえあればエリアとイニシャルだけで結構です。 予測して公開授業を見に伺いますので。 教えてください。

    • tamaka5
    • 回答数3
  • 小学校1年生。登校拒否??

    小1の娘がいます。 日曜日、火曜日の祝日と忙しくしていたためか、水曜の朝「気持ちが悪い」と言うので念のためお休みをさせました。 するとその日は一日全く元気で過ごしていたので(食事はあまり進みませんでしたが)問題なかったのかと安心したのですが夜になってまた「気持ちが悪い」と夕飯も殆ど食べられず・・ そして今朝(木曜日)もまた「気持ちが悪い」と食事も何とかりんごを少し。 一緒に登校をするお友達が迎えに来ると泣きだし「学校へ行きたくない」と固まってしまいました。 「ママと一緒にいたい。学校辞めたい」と。 昨晩、学校について2人で話をしたところ泣きながら「学校がつまらない」と言っていました。 お友達がいないわけでも勉強についていけないわけでもないようです。 ただ、「ママと一緒にいたい」のだと。 元々、内気でシャイな娘なので自己主張などもあまりしないのですが、珍しく今朝はかたくなに嫌なんだと力を込めて涙を流す娘を明るく送り出した後、担任の先生に連絡をして状況を話したのですが先生も「最近は自発的に手を上げたりするようになり、お友達とも遊んでいます」と言っていました。 私は積極的で幼いころから娘にもそれを求めてきてしまったため、娘は自主性のない、自信のない子になってしまったのだと感じています。 少し自由にさせて私が子離れしなければ・・と反省していた矢先の出来事で情けない事に動揺しています。 明日の朝、また娘が登校を嫌がる様だったら、それを受け入れて休ませてもいいものか、それとも元気づけて送り出すべきなのか・・・どちらが娘の負担を取り除いてあげられるのでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

    • noname#149801
    • 回答数4
  • 小学校の調理実習で「豚しゃぶ??」

    いつもお世話になっております。広くご意見を頂ければ幸いです。 6年生の息子のクラスで調理実習をすることになりました。 材料費はすべて実費です。 息子は私に「豚しゃぶ用の肉を4人前、あとは「ヨーグルトとカフェオレを買ってきて」と言いました。 驚いた私はメニューを聞きました。 内容は「サンドイッチ、アスパラのベーコン巻き、豚しゃぶ、ヨーグルト、カフェオレ」とのこと。 私の感覚からすると義務教育の調理実習の範疇を超えていると感じました。 言われた食材を素直に買い揃えれば、1000円は超えると思います。 じゃあ班員全員(4人)、一人頭1000円の食材費を平等に負担するのかと聞くと、 どうやらそうではないようです。 他の子は「ハム・ベーコン・レタス・ごまだれ・アスパラ・卵」等を分担して負担するとのこと。 実は1学期にも同じことがあって、男子が主に食材を持っていき(やはり1000円ほどでした) 女子は調味料のみだったとのことで、その不平等さに私は不満を感じていました。 そこで今回は担任の先生に電話で話しをしようと思うのですが、 メニューの再考を求めることは妥当でしょうか? 豚しゃぶなど、まず家庭ではそうそう頻繁に食べるメニューではないし、 それよりももっと日常生活に取り入れられるものにしたほうがいいのではないかということと、 豚しゃぶなどお湯にくぐらせて盛り付けるだけの料理ですから、調理実習にふさわしい料理かと いうことを伝えたいです。 それから金額的な負担が大きいということも。 他にもカフェオレが本当に必要なのか、そもそもメニューを先生はきちんと確認しているのか いいことは山のようにありますが・・・(多分、それは言いませんが・・・) 朝食とも夕食ともつかないメニューなので、テーマくらい与えればいいのにと思うのですが、 それぞれ班で「好きなものを作りなさい」らしいのでこうなったのだと思います。 皆様はどう思われますでしょうか?

  • これから先の小中学校…

    私は高2です。 中学生のころ周りが荒れていました。 というより学校全体が荒れ果て学校崩壊寸前でした。 タバコ酒夜遊び年上の彼氏は当たり前。しかもチャラい。 不良の先輩なんて校舎内で普通にセッ〇ス行為。不良が学校に来る度に先生たちのイライラは止まらない。行事や学校全体の集会は超ピリピリモード。 高校生の派手な不良や他校の生徒が校舎内にいて不良行為なんて当たり前。 他の生徒から通報があっても先生たちはピリピリイライラモード。 というくらい不良がいました。 そんな不良たちも更正は全くなく中学卒業して16になった瞬間たまたまつき合ってた年上の不良彼氏と結婚。 すぐ別れるくせにいつも結婚するー!宣言は当たり前でしたが見栄でしょうか(笑) そして卒業後すぐ妊娠。高校なんて一週間で自主退学もって1ヶ月。 小学生中学生の頃からタバコや酒飲んでた体でポンポン元気な子供を産むと同時に父親もコロコロ変わる。 夜子供連れまわすの当たり前でよく子供をベビーカーの上で機嫌とりながら父親はパチスロに夢中なんてこともあります。 それでその後子供はどうなるのでしょうか?気になります。 ちなみに子供がタバコ吸いたい酒飲みたい髪染めたいと言い出したら吸わせるし飲ませるし染め粉も自分で選ばせるみたいですが。 自分もやってたのに棚に上げるのはおかしいし髪染めて誰かに迷惑かけるわけじゃないし自分で何色に染めたいかいろいろみて選ばせることで豊かな個性を育てているなど意味の分からないこと言い出します。 これから不良たちの子供はどうなるのでしょうか? 数年後小学校中学校はどれくらい荒れますか? 予想でいいです。 回答お願いします。 ちなみに小学生時代の目立った子は小2小3の頃にへそ出しや倖田來未が着てそうな肩出しトップスを着た女の子がいたくらいです。 露出度がヤバく胸があったらAVみたいな感じだったと思います(笑) 真冬でも肩出して生足ミニスカートでした…。 あと高学年になれば女番長がいたくらいです。誰も反抗できず嫌われてる人やイジメられてる人は徹底的につぶすがモットーでした。 小学生時代はその2人くらいしか印象にありません(笑)

    • noname#134326
    • 回答数2
  • いまどきの小学校の通知表

    子供が地方の公立小学校に通っています。 成績はいいほうなのではないかと思っています。 それは通知表での評価と普段のテストや宿題の出来を見ているとそう思います。 (といっても小1と小3ですが・・・) 今のところどちらの学年も「 ◎ ○ △ 」でランクわけされています。 一学期は△があった教科も2学期は○か◎になっており、◎も増えてました。 しかし、はたと気づくと、いまどきの小学校の通知表はある程度のレベルに達していれば みんな◎だったりするのでしょうか?。 私が小さかったころ(高学年ごろでしょうか)は1から5段階評価で 5は全体の何%などと決まって5を取るのは本当にできた子だったような気がします。 今は◎が多くても評価に値しないのかな?と思ったりしています。 どうなのでしょうか?。

    • kkk112
    • 回答数6
  • 全国の小学校の数など

    全国の公立小学校の数、小学生の数などの統計値があるサイトご存じないでしょうか? 総務省、全国小学校連盟、Googleなどなかなか出てきません! すみません、お願いします!

    • Riccota
    • 回答数2
  • 小学校教師に必要なもの

    最近の小学生を見てると不安になることがしばしばあります。 すぐキレたり、自分の親をなんの抵抗もなく蹴ってたり。 ニュースでも、小学生が友人を殺すケースもありました。 しかし同時に、彼らが抱える問題も多そうです。 児童虐待の件数も増える一方ですし、いじめや学級崩壊も多いと聞きます。 近年では小学生を対象にした犯罪も増えています。 このようにいま様々な問題がありますが、そんな中でいま小学生教師に必要なものってなんなのでしょうか? 自分はいま小学生教師を目指しています。できればみなさんの考えを聞かせてください。お願いします。

  • 韓国の小学校での九九

    は日本とおなじ9×9までを暗記するんでしょうか? または、二桁までとかでしょうか? たしか、インドだったかは19×19まで暗唱するそうですが。。。 韓国での九九はどうなってるのでしょうか? 教えてください

  • 岡山で英語のみの小学校

    岡山で、社会と国語以外は全て英語で授業をする小学校があると以前ワイドショーで見たのですが、何という小学校でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 小学校3年生の長男

    小学校3年生の男の子と2歳3歳の子供を持つ母親です。 長男の学力について、質問&お助けを頼みたいのです。 うちの長男はとても出来が悪く、この間漢字の月例テストでとうとう0点を取ってきました。 昨日は算数のプリントが宿題で出て、やらせたら全くと言っていいほど「問題」の意味がわからなく答えを出すことが出来ないのです。 いわゆる文章能力がないのでしょう。 付き添ってやりましたが、私はどうしてもできない事にイライラしてしまって子供のためにもとてもよくない付き添いになってしまいます。 私がヒントを与えながらやるのですが意味がわからないようで・・・ とにかくイライラしてしまうのです。私が。 いけないとわかっているのですが、イライラが止められないのです。 あまりに分からないことが私も辛くて、子供も同じく辛いでしょう。 漢字も教えても頭に入っていないから出来ないのです。 どうやって教えてよいか、本当に悩んでいます。 学習塾も考えましたが、友達と遊んで終わりそうな気がしますし、家庭教師を雇うか悩みましたが、家でするには場所も狭く、チビたち(兄弟)が家にいるのでなかなかその環境を作るのが難しいと言うのもあります。 私は優しく教える事ができないので、他の手を借りるしかないかな・・・ととても自己嫌悪です。 やはり私が穏やかに教えるのがいい、それが絶対にいい!とわかっているのですが、自信がないのです。 優しく教えたいと思ってもいざはじめるとイライラしてしまうのです。 私が変わらなければ子供も変わらないですよね・・ やはりそれしか方法はないのでしょうか。 同じように子供の勉強の教え方にイライラしてしまっていた先輩お母さんの攻略方法をお教えいただきたくこちらにヘルプをお願いしました。 正直自分が恥ずかしく、友達に相談も出来ません。

  • 討論会のわだい(小学校)

    小学校で討論会をします どんな討論がいいですか? (シャーペンをもってきていいか、カレーかすしどちらがいいかなど) 小学校で答えられる範囲でおねがいします

    • noname#21086
    • 回答数2
  • 小学校教師に必要なもの

    3月に4年生大学を卒業、 今年から通信制大学に入学して、アルバイトをしながら 小学校1種免許取得にむけて頑張っています。 通信過程2年間を有効に使って、 色んな経験を積んだり勉強をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、小学校教員になる為に 身につけるべき事って何だと思いますか? 私は英検や漢字検定、図書館司書くらいしか 思いつかなかったのですが、特にこれをやったらいいよ とか、取ったらいいよという資格等があれば、 ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 小学校教員免許について

    私は現在24歳で小学校教諭を目指しています。4年制の私大を出て現在は通信教育にて小学校二種免許を取得中で3月には取得できる予定です。そこで、このまま一種を取るか採用試験に向けて勉強に取り組むかで悩んでいます。父には「試験に受からないと一種も二種も変わらない」と今一種を取ることには反対されています。しかし二種で採用された後に一種を取っても切り替えされるのには時間がかかりその間給料も二種のままだと聞いたので今のうちに一種を取った方がいいのか、それともやはり試験に受かることが先なのかどちらがよいのか分かりません。一種への切り替えは何年くらいでされるんでしょう?試験合格を優先させるべきでしょうか?アドバイスお願いします。

    • 3dogs
    • 回答数2
  • 浜松の小学校について

    現在海外に住んでますが、近々浜松に転勤する事になりました。 5歳の娘がいますが、住居を決めるにあたり、小学校の学区が重要だとアドバイスを受けました。 浜松には住んだ事が無いので全く土地勘がありません。 また、現地に行く前に住居を決めなければならないので、どこに住めばよいか大変困っております。 どなたか、良い小学校があるお勧めの地区を教えて頂ければ 大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • (日本の小学校)水泳の授業

    私が小学生の頃、ゴーグルは装着しないのが当たり前でしたが、今でもそうですか?

  • 小学校教諭になれますか?

    過去に、短大を卒業し、その際、中学校教諭2級(音楽)を取得しました。 その後、企業に就職し、教職にはついておりません。 実習は中学校でしたが、小学校でも、高学年なら指導できる??ようなことを聞いたような気がします。 現状では、小学校で教えることは、できませんか? どなたか、おわかりになる方、教えてください。

  • 小学校でのウンコと日記

    私は30代なのですが、私が小学生の頃は学校でウンコをするのは タブーな感じでした。学校でウンコをしたもんなら即日あだ名は 「ウンコマン」と称号され、いじめの対象にすらなってました。 しかし現代の小学生は我々年代の頃よりもマセた感があり そういうのは無くなっているのかなぁと想像しています。 実際問題、現代の小学生も学校でウンコをすると友達に からかわれたりする傾向が残っているのでしょうか? こんな質問をしたところで実際に小学校に行ってる児童じゃないと 分からないですかねぇ・・・w また、我々が小学生の頃は日記を書いて先生に提出していましたが 近年、何かとプライバシー保護などがうるさいことから 日記を書いて提出するというようなことは廃止になっているのでしょうか?

  • 藤沢市の小学校・幼稚園

    藤沢市の海側へ引越しを考えています(辻堂含む)。まだ引越し場所が決まっていませんが、進学率、雰囲気の良い公立の小学校というのがあれば教えて下さい。また、お勧めの幼稚園がありましたらお願い致します。

  • 小学校受験 諦めるのが辛い

    年長の子どもがいます。場面緘黙症です。年少からお受験塾に通っていましたが、やめました。親以外を怖がり上手く話せないです。お受験どころか公立小学校の支援級になりそうです。知能には問題はありませんでした。 自分もその小学校の出身で、大変良い経験だったので子どもにも同じ環境を与えたいと思っていましたが、ハキハキと話せない時点で無理なので諦めることにしました。今は療育に通っています。療育に行くような子がお受験なんてバカみたいなんて周りに言われたこともあります。 親がお受験していないのに子どもはお受験させる家庭もある中、私は出身者なのになんでバカにされなきゃいけないんだろう、なんで子どもに良い環境を与えられないんだろうと毎日思います。辛いです。 主人からは「その小学校に受験して入れても附属の大学は偏差値低いし何か価値があるの?」と言われました。私もそこは自覚があり、大学は外部を受験しました。ちなみに附属中学迄しかないので高校~は受験が必要です。中学受験のほうが良いよ!と言われました。そこも事実(外部生の方が頭が良い)なので納得出来ました。 ですがやっぱり小学校受験をしたかった。でも諦めなきゃ行けない。周りが羨ましい訳では無い(自分が附属出身だから)でも辛い どうしたら気持ちが落ち着くのでしょうか

  • 小学校の校庭にスケートリンク

    長野県では冬場、小学校の校庭に手作りのスケートリンクを作ると聞いたことがあるのですが、現在もそのような学校はあるのでしょうか? あったとして、滑れるのはその小学校の生徒だけですか?大人(保護者)も滑れたりするのでしょうか ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。