検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 皆さん今の仕事好きですか?楽しいですか?
皆さん今の仕事好きですか?楽しいですか? 私は好きまではいかない普通であまり楽しくありません。 苦しくて、しんどくて、イライラしてます。 ・定時までに終わるはずもない量の依頼をされ、 納期を急かされ気持ちがしんどくなります。 ・自分要因ではない他人のミスで定時後に出社しなくてはいけなくなり仕事が増えて、 外見は笑顔ですが内心で暴言を吐き散らかしてしまいます。 福利厚生と給料が平均的で貯金ができ車持ててるので 辞めてません。定年まではいないかな。(新卒4年目) 嫁子どもができたら明確な目的が見つかるとは思います。 仕事は理不尽で突発的に業務が増えることもありますが、 これが仕事、生きることですよね? 皆さんはなぜ今の仕事を続けてますか?楽しいですか?
- 締切済み
- 社会・職場
- momorem1919
- 回答数8
- ルーター初期設定
お願いします!WRC-X3000GSのルーターに買い替えて、説明書通り初期設定をすすめました。スマホもパソコンもSSIDに繋がってパスワードも打って、チェックマークがついたのに、ネットが繋がりません。一旦元のルーター(Aterm WF800HP)に戻したら、普通に使えました。考えられる原因を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- kawatetsu315
- 回答数7
- 楽になりたい
質問というか、気持ちを吐きださせてほしくてここに書かせてもらいます。 自身のプロフィール ・27歳/女性 ・最近転職したばかり ・一人暮らしを始めて半年 こんな感じなのですが、 自分がもう昔からずっと嫌で(特に性格)、仕事等の能力も足りなくて、でも生活や人生の理想は高くて。 前職を4年くらいで辞めた後、待遇面や思い描いていた職種、という意味では理想に近い転職先に内定をもらい働いているのですが、能力のない自分には向いてなくて、でも就職したばかり・一人暮らしであること・このご時世・親からの目… ということもありそんなに簡単に辞めようとは今のところ思っていませんが、もう不安しかありません。 彼氏も今までで一人しかいたことがなく、結婚願望はありますが良い人と巡り合えるのか疑問です。 マッチングアプリで色々な人と会ったりもしましたが、なかなか次に進みません。 実家は父が母と離婚した後新しいパートナーと住んでいて、その人は良い人なのですが戻るという選択肢はないと思います。 一人暮らしを始めてから自分の時間が増えて、寂しくもなり、正直この先自分だけのためにしんどい仕事をして生きていくのが本当にむりだと思っています。 周りも結婚していきますし、仕事から帰って寝て、また朝が来て、、ずっとその繰り返しだと思うと気が狂いそうです。みんなそんなもん、平和な日常が送れているだけで十分とはなかなか思えないです。 かと言って妥協をした結婚をしたとして(言い方悪いですが)、結局良い結果にならないというのも怖いです。 本当に好きな人になった人とはなかなか結ばれません。 自分の性格的に好きなタイプの人と上手くいくのは難しいとわかっているので、わりと絶望的です。 最近は本気で自死を考えています。 家族は本気で悲しむだろうし後悔の念を抱かせてしまうというのはすごく思うのですが、もうずっと心が辛くて、そろそろ楽になってもいいかなと思ってしまいます。 はたから見たら衣食住、健康に困っていないですし、遊んだり旅行に行ったり友達もいますし、世間全体から見たら恵まれている方だとは思います。 でも人とのコミュニケーションも上手い方ではなく、理想の人生(仕事もそこそこ上手くやって、好きな人と結婚して人生を歩んでいく)もつかめなさそうです。 状況を変えようと思い切って転職や一人暮らしも始めましたが、結局両方自分に合っているとは言えず、未来に希望が持てません。 死ぬくらいなら他にもう少し違う選択肢はあるのかもしれませんが、なかなかそうもいきません。 自分がどうしたいかもわからなくなってきました。少し前までは状況改善するために環境を変えてみたりもしたのですがこれ以上また変えるという気力もわかなくなってきました。 以上、長々と文章を書いてしまいすみません。読んでいただきありがとうございます。 質問にもなっていませんが、どういった視点でも構いませんので、なにかアドバイスなどいただければ幸いです。
- ネット依存のストレスは筋トレなどの運動で解消する?
ネットに質問投稿をして、辛いことが大きいです。 ネットで回答がついているかどうかが気になって気になって仕方なく、 逃避で筋トレや有酸素運動をやることでストレス解消(気になって気になって仕方ないとか)にはなりますか? 体験談を聞かせて下さい。 筋トレをやっていてネット依存(質問を投稿したり、回答を書いて)になったり、身体が凝ったりしてものすごく辛いストレスが解消された人はいませんか? 同じような報告例も教えてください ちなみに広汎性発達障害で拘りすぎがあります。 質問投稿して筋トレとかストレッチの運動をやっている間に気が紛れて、運動を終えた後や翌日とかに回答を見て、楽になった人はありませんか?
- 締切済み
- ダイエット・運動
- tatakun1024
- 回答数2
- 役に立てないと不安になる時があります
役に立てないと不安になる時があります 無性にそうなります。どうやって乗り越えてますか?何卒よろしくお願いします
- 空気壊さず、言いなりになって金を払う?
違法かどうかよりも空気を守ることの方が大事? 「コピー取りを失敗した人は罰金20円。集まったお金は社員のお茶代に回すのが慣例。」 このようなふれこみをしている会社ってたまにありますが、これは法律違反です しかし、こんな払う必要のない罰金でも 「労働基準法第16条で賠償予定の禁止が規定されている。実際の損害額に関係なく一定額を支払わせることはできない。電気代やリース料を細かく計上したとしても白黒のコピーなんて1枚あたりの料金はせいぜいが4円、カラーでも10円そこそこ。だから20円の罰金は支払わない。」 と言って罰金の支払いを拒否すれば 「20円くらいのことで何だよ。せこい。」とか「他のみんなが払っているのに。」 こういう関係ない批判が飛んできます。 違法なことでも他の人が守っているからしぶしぶ従うのが空気を読むことですか? コピーを失敗して、罰金を払えと言われたところで、 「支払うことへの法的根拠がない。もし支払わせたいのなら裁判を起こせ。」 この一言で片付きます。 (1)もしこのような社内規定があったとして、コピーを失敗したら被害額よりも多額の罰金を支払いますか?それとも法律をたてにゴネますか? (2)罰金を払うのが嫌でゴネている人がいたらせこいと思って非難しますか?不要な金を払わない強さと抗議して自己主張できる度胸を見習いますか?
- ベストアンサー
- 裁判
- noname#245886
- 回答数3
- 社内で干された場合の対処法
仕事でミスをしたとか、自分と同じ部署に中途採用でとびきり優秀な社員が入ってきたとか 何らかの要因で自分はメインの業務や花形の仕事から外されてしまった場合、どう対応しますか? 自分の職務経歴書にかけるような業務経験というのは大抵がその部署では大きなプロジェクトだったりします。 社内の予算を多くかけた新規アプリの開発だったり、上場を目指して内部統制を整えることだったり 最初のうちはその業務に関われていたけど何かの要因で外されて、派遣社員でも出来るようなどうでもいい仕事を任されることになり、それがどうにもこの先2年か3年は変わりそうにないなって思うような場合 どう対応しますか? (1)派遣社員でも出来るようなラクな内容の仕事をして月給だけ貰ってさっさと帰ってのんびり暮らす (2)ここでずっといても先はないわって思って転職する (3)社内で部署異動をする こんな感じの選択肢ですが、やはり(2)を選ぶ人が多いですかね。 派遣社員でも出来るような単純作業をいくらやっても経歴に箔もつかないし、10年やろうと20年やろうと市場価値は下がる一方だから働けば働くほどやばそうだから
- ベストアンサー
- 転職
- noname#245886
- 回答数3
- blazin様回答よろしくお願いします。
blazin様回答よろしくお願いします。 僕は4月で高3になります。 親に留学しないかと言われました そこで質問なのですが、 僕には高校に入学した時から好きな人がいます。 その人は今彼氏持ちです。 一か月ほど前に付き合い始めたようです。 僕はまだ諦めてはいません。 留学してもアプローチする方法を教えていただけると助かります。 たまに帰国したりするのもありですか?(出来るかわかりませんが)
- 息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった
息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。
- 五輪:コロナウイルスを「うつさない為」のマスク着用
WHOでコロナウイルスはマスクのフィルターを通すので、効果が無いとの判断があるようですが、それは、感染していない方からだけの見解の様に思います。 世の中の多くの方々もマスクはつけていても「防ぐのには」意味が無いと思っていらっしゃるといった気がしています。(少しづつ意識は変わっていっているようですが) ●疑問点: COVID-19は感染力が強く、最長2週間(WHOでは12.5日)の潜伏期間があるとのこと。 もしそうであれば、何もせずに放置していれば、世の中には「感染に気が付いていない無数の人々が歩きまわる」ことに、なるのではないでしょうか。 ↓ 考え方を変えて、世の中の人々は、自分が「うつされる側」ではなく「うつす側」になる要素を沢山持っています。 政府は「外出の全面禁止」を強制できないのであれば、「マスク着用の絶対義務」を強制すべきだと思います。(マスクが無ければ外出禁止など) その事で症状の無い感染者からのCOVID-19放出はかなり、防げるのではないかと思います。 その為にも、マスクは国が全て生産から配送までを期間を決めて管理し、全国民に行き渡るようにすべきと思います。(都道府県、市、町、村などの自治体と連携を密に) 日本に滞在中の外国の方々への配慮も忘れずに。 もし、マスクがふんだんに入手できなかったら使用済みでも洗ったりして、再使用も辞さない構えでいいのではないでしょうか。(効果が薄れるとのことですが、これもコロナ陰性の側からの見解では?) 自治体の中には「マスクは十分に有るので不要」のところもあると思いますが、それはそれで、供給しなくても良いと思います。 ※ウィルスは中国発とのことですが、時間がたっているので、中国の最初のウィルスと少し性質が変わっているかもしれないですね。 症状が出ていなければ感染しないという中国からの発信はもしかしたら、違ってきているかもしれません。 オリンピック開催の可否判断が4週間後に行われるのであれば、世界的に徹底した対策を講じるべきと思います。 マスクが不足している国があれば、自国の供給状況をみながら、無償提供をするぐらいの感じでことに当たるべきと思います。 何もしないで、オリンピック中止とは考えられないです。やることをやって、やっぱり駄目だったね、なら納得できます。やってよかったねとの結果がでたらうれしいです。(まだ4週間有ります) 正解は無いかもしれませんが、一考のほどよろしくお願いいたします。
- 結婚相手探しについて
なるべく本心を反映してるため、不快に思われる内容かもしれません、予めご了承ください。 私はこつこつ努力のできる真面目な人と結婚したいとずっと思っていました。その分かりやすい指標が、学歴だとか一般にすごいなぁと思う職業にあたる人だろうと考え、自分も遜色のないよう、高望みとか言われないように努力してきたつもりです。 (もちろん色々努力の形はあると思いますが、自分のできる範囲が勉強とかその程度だったため。本当はアートな世界観を持つ人をすごいなぁと思ってる) ただ何かこの考えは最近おかしいのかなと思ってきました。私は25歳ですが、先日2倍以上歳の離れた人に人生相談でこのような話をしたらアッサリと否定されました。というのもその人は年収5000万を稼ぐような人で、もし仮にお付き合いとか話があったとしても、どう考えても私のような凡人が釣り合うはずがないと答えると、その人は重要なのはそんな事じゃないと。 えっ?若さ?若さならどんどん失われてくじゃない?古びたら取り替えられるの?悶々とする私がいました。 自分でも薄々気付いてはいますが、なんでこんな凝り固まった考えをしてるかというと、 幼い頃からいとこのお父さんがお医者さんなのがとても羨ましくて、幼い頃その奥さんである母の姉に「どうしたら私もお医者さんと結婚できる?」と質問すると「自分が努力をしたらした分だけレベルの高い人に出会えるの、あなたもそうなりたければ努力しなさい」と言われました。だから言葉通り、あぁ自分も勉強しようと思いました。両親には感謝しているし尊敬もしているけれど、高卒だしとどこかああなりたくないと思っていたり、自分のビジュアルは際立って美人でもないし、もう勉強ぐらいしかないなと思っていました。仮に結婚できて失敗して1人になってもいいようにそこそこ稼げる力をつけよう!みたいな。 (これがなかったら私は多分好きだった美容の世界に行ってたと思います。失礼なのは承知の上ですが、中卒でもやれる仕事、稼ぎも少ないし、女ばっかで出会いないじゃん!って思ってました。悪意に溢れてますよね、ごめんなさい。本当は好きなことを素直に仕事にできる人が羨ましいだけです。) けれど最近、この自分の仮説がボロボロと音を上げて崩れているような感覚があります。それと同時に自分は何ものであるのか?何のために生きてるのかと考えてたら少し辛くなってきました。割と本気で鬱みたいになってきてます(笑) 親みたいになりたくないというぼんやりとしたよくわからない理想のためにずっと格闘してきたものの、何か掲げた目標を達成しても「まだ足りない、まだまだ自分はダメだ」って思ってしまいます。 結婚相手をテーマに質問を書いていますが、本当に結婚したいのかも謎です(爆)私と一緒にいて相手にメリットを与えられるのか?そう考え断り続けた結果、彼氏がいたこともありません。 一緒にいて楽しい人と結婚する〜は中高生くらいの恋愛で結婚とか考えるなら綺麗事はなしで正直なところメリットデメリットを考える?どうなんだろう?皆さんは結婚相手をどうやって決めたんでしょうか? 思うがままに書いてみましたが、読んでて呆れてる方やこいつ頭悪い、頭かたすぎって思われる方が多いと思います。(よく身内や親しい人に言われます) もしよろしければ、私のことをぶった切って、よりよく生きるためのアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- ketchup0606
- 回答数7
- 好きと言ってくれなくなりました
あと3ヶ月ほどで付き合って5年になる彼氏がいます。 年数がたつにつれ好きと言ってくれなくなりました。 なんで言ってくれないの?たまには言ってほしいというと そういうの言うのが嫌だ。態度で示しているつもりだよ。と言われます。でも昔は言ってくれていたのです。 たまにはいいじゃんって思う気持ちで複雑です。 それに旅行とかデートとかにいっても 家についてからのラインで私はなんでも言葉にするタイプなので とても楽しかった!ありがとう(^^) など言うのですが彼は楽しかった!とかと言いません。 冷めたのか?とも考えて彼に話してみましたが そういうのでもないみたいで。 でも思っていたら何故言えないのかなとモヤモヤします。 はじめから言えない人だったらわからないでもないのですが、 はじめは、今日かわいいね!とか好きだよ。とかも言ってた人なので 不安になります
- 美少女の演奏だから感動できるんですか
「826aska」というエレクトーン奏者がいます。なかなか有名です。テレビ番組に出演したこともあるらしいです。ネットで誰でもその演奏を聴くことができます。もちろんそのお姿も拝見できます。美少女ですね。だから人気があるのだと思います。そこで質問ですが演奏家にとって容姿というのはどれほど大事なんでしょうか。クラシック音楽部門に限ってもオペラ歌手はいうまでもなく、ピアニストだって、オーケストラの指揮者だって容姿に優れた人が多いと思います。826askaさんの演奏に感動できるのも彼女の演奏技術が優れていることが確かに第一ですか、その上で彼女が美少女だからこそ多くの人を感動させるのだと思います。どうでしょうか。
- ベストアンサー
- 音楽
- katakana1956
- 回答数8
- 生活費をもう少し入れてほしい
こんにちは、30代共働きの夫婦(子どもは3歳)です。 生活費について、夫がもう少し入れてくれたら嬉しいのですが、 なかなかOKをもらえない状況です。 夫の手取りは45万で、毎月25万円(手取りの55%)を生活費として入れています。 わたしの手取りは15万で、毎月10万円(手取りの66%)を入れています。 合計35万円で生活費・家計の貯金・子どもの保育園代を賄えているのですが、生活費として入れている割合的に夫にもう少し金額を上げてほしいなぁというのが正直な気持ちです。 夫には「お互い手取りの60%を入れるのはどうか」という提案をしたのですが、「頑張って年収を上げたのに、上げた分だけ取られるのは不公平だ。」「わたしの66%が不満なら、年収を上げる努力をしたのか」と言われてしまいます。 わたしの場合は、残業をすれば多少手取りは上がりますが、 子どものお迎えもありなかなか残業は難しい状況です。 確かに今は35万円で生活できていますが、夫は時間の制約なくたくさん働いてお金を稼いで、家計に還元せず自分の貯蓄だけ増えるのか…とちょっと納得がいきません。 もう少し家に入れてもらって、家計の貯金を増やしたいのですが。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 生活費の折半について、何か良い案があれば教えてほしいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#249006
- 回答数10
- 学校の先生の暴言やトンデモ指導
私が子供の頃の先生たちって、思い返すとけっこうな暴言やトンデモ指導してました。 あるオバチャン先生は人格者と評価が高い先生だったのですが、図画工作の授業で絵がヘタクソな生徒に対して「画用紙は5円くらいするんだから、5円以下の絵を描くんじゃない!」などと。その先生はいわさきちひろの絵が大好きで「こうゆう絵を描きなさい、色はこうゆう風に薄く塗りなさい」と私たちに強要。廊下に張り出された私たちクラスの絵を隣のクラスの先生が眺めながら「もっと色は濃く塗らなきゃダメだ」とつぶやいていたのを覚えています。今の小学校では美術の先生が専任するようですが、そもそも一人で全教科教えるというのが無茶なわけで、図画工作のような答えのない科目で無茶苦茶な指導をされたせいで、多くの芸術家の卵がつぶされ、芸術家にならないまでも無用なトラウマを植え付けられた子供達も多いのではないでしょうか。 中学では音楽は専任教師でしたが、合唱コンクールの練習のとき、「なんか変な声が聞こえるなぁ、半分からこっちで歌ってみなさい」と絞っていくと、最終的に変声期をこじらせた一人の生徒が犯人とわかり、「お前は本番まで口パクしてなさい」と言われてました。 あなたの記憶に残る、学校の先生の暴言やトンデモ指導をお聞かせください。
- 年を取ると博愛的な思考を失うのか
大学生ぐらいまでは、かなり気の合わない人でも、話し合えば、時間をかければ、いつか折り合う時が来る、自分にも足りない部分がある筈だし、「この人にも魅力がある筈で、私がそれに気づけていないだけ」と、苦手な人とうまくやる願望(意思)だけは、10-20%程度は捨てずにいました。 しかしながら、最近は、「なるべく関わらず放っておこう」と割り切って考えることが増えた気がします。 「苦手だ」と思う同僚と暫く会わなくて良い環境に置かれた時(二度と会わない訳ではない)、嬉しくなってしまい、お気に入りのビールと少し贅沢めのお惣菜を買い、その晩、かなり上機嫌に過ごしました・・・。 同僚とうまく交流できなかったことへの反省・後悔・改善案よりも、「嫌いな人と会わなくて良い嬉しさ」が先立ち、こんなにも浮かれてしまう自分に、ふと、自分でもドン引きしてしまいました。 年をとるとはこういうものなんでしょうか。 それとも、「私と関わりたくないであろう人の意思を尊重してあげよう」という、多様性への尊重を私ができるようになったのか。 それとも、大学生まで=友人から、社会人=ただの同僚 だからなのか。 それとも、単に私がかなりストレスを感じていたのでしょうか(笑)
- 京大志望
春から高1になったものです 私は京大の総合人間学部を志望しています そこで今部活に入るかどうか考えているのですが、入るとしたらダンス部を検討しています ダンス部は週5(平日4+土曜)で平日は19時まで(朝練なし)、土曜は午前だけです 高3の4月になった時点で引退らしいので早めではあると思いますが、やはり1、2年の勉強は疎かになってしまうでしょうか 私は体力はある方ではないし、疲れている状態で睡眠時間を7時間未満にすると体調に支障がでるのは自分がよくわかっています このような感じなのですが部活をしながら京大を目指すことは可能でしょうか(1) 因みに高校偏差値では70~くらい、理系です また塾では英語と数学を週に1日ずつとっています 基本習うことを完璧にして難易度高めの問題もすらすら解けるようにしとけば合格できるものでしょうか(2) 2つの質問にたいして回答頂けると幸いです よろしくお願いします
- 失恋したかも
高校生女子です! 新学期になり気になる人とクラスが離れました 隣のクラスです 私は自分の恋心を自覚するのが遅く、離れてから後ろ姿を見れただけでいいとか、ほんとに気になるとか思い始めました これまで2年間クラスが一緒だったのでいるのが当たり前だと思っていたからだと感じてます 春休みにお互い気になる同士だったということがわかり、相手からの誘いで一緒に帰りました(クラブ終わりに) その3日後も誘われたのですが、自分の気持ちが分からなくなったこともあり、やんわりと断りました そしてまた機会があったら一緒に帰ろと伝えた気がします… 今はきっと自分の方が春休みよりも逢えない分逢いたいと思い、今日、InstagramのDMの流れに乗って「また一緒に帰りたいです」と送ったら彼は最初それに対する返信をしてなくて送信取り消しをして、次の返信は「いつー?」というものだったのにそれも送信取り消しして、最終的には「また機会があったら!」になりました なんかこの返信をされただけで向こうにはもう一緒に帰る気はないのだなと思いました また「機会があれば」ということはあっちは誘う気はないという事ですかね どうして2回も送信取り消ししたのかも分からない 相手に気になる人ができたのではないかと思っています もしくは私の事なんかはなからなんと思ってなかったのか とりあえずこれから誘うのはやめた方がいいですよね 何となくもう好きなのは私だけのような気がするから… 何もかも遅かったのですかね……?
- 自営業
現在30代男性会社員です。 あと10年したら自営業である親の会社を口酸っぱくしていわれています。しかし、私自身あまり気が進みません。 きっぱり断りましたが怒り気味に無理にすすめてきます。 理由は以下の通りです。 以前両親(会社勤めの経験あり)の職場で金を横領するパートの人間がいました。しかし、「その子にも将来があるから・・」と警察に相談せずスルー。 「どこの会社でもそんな人いるから」と、お金の管理がいい加減。 そもそも、労働基準法に関すること(傷病手当や残業代に関する法律)があやふや。両親と労基に関する法律を会話しても「そんなはずはない(何かの間違いではないのか)」の一点張りで会話がままらない。 私の会社や以前勤めていた会社にも会社の金を盗む行為をしてきた方がいました。それを例にとり注意をしました。 私が「盗んだ人以外にその人間を管理している人にも管理責任が及ぶからそんな考えはよした方がいい。俺も管理責任で色々大変だったこともあった(傷病手当を申請した経歴もある)」と説明しました。 そうすると、両親から「それはあなたの経営者が責任とるのであって、あなたが心配することじゃない」などと急におこりだし聞く耳をもたずでした。 何とか納得させる秘策はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#255272
- 回答数3