検索結果

大家族

全10000件中9101~9120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • できちゃった結婚。

    私の友達(20歳)が彼氏(18歳)と、できちゃった婚をするそうです。 彼氏が高校を卒業してない時期に妊娠が発覚しました。 その時点で無責任だなと感じましたし、 彼も一応4月から働くみたいですが、 高卒で1年目なので養っていけないと思います。 どうやって出産費用を出し、 これから生活していくのだろうと思いましたが、 彼の実家で同居するらしく、 友達も親に子供を見てもらって働こうとしているみたいです。 あまりにも親を頼りすぎていると思うし、 友達が自分と彼の2人が幸せであればいいと言ってきたので、 もう親なんだから子供の幸せも考えるべきではと思い、おかしいなと感じました。 結婚って2人で自立して生活していくことじゃないんですか? 話を聞いている限り、付き合っている延長にしか思えません。 もちろん両親からの支えも必要ですが、 ここまで頼ってこれから先どうするの?と思ってしまいます。 小学校からの友達なので幸せになってほしいですが、 いろんなことを考えてしまい心から祝福できません。 結婚ってなんなのでしょうか?

    • hhkgh45
    • 回答数11
  • 母がアルツハイマーの可能性があるっぽいです。

    前回の質問も参照してください。 昨日までは普通だったのに今日になって急におかしくなりました。 顔を合わせると朝からずっと同じことを言って怒ってるんです。 さっきは泣いたりしててリビングで真っ暗の中、横になっててビックリしました。 アルツハイマーは急になってしまうのでしょうか?

    • noname#176257
    • 回答数3
  • 子供を産まないことによってどういったデメリットがあ

    子供を産まないことによってどういったデメリットがありますか? やはり ・人間として成長しない ・老後が寂しい ってことでしょうか? 今、婚約している人がいるのですが、 お互い稼ぎが少ないため子供をあきらめるかどうかを話し合っています。 子供を生まずにペットを飼って一生暮らそうか、とも言っていますが、 私は結婚して子供を産むのが当たり前だと思ってました。 子供を産まないメリットはお金がかからないこと、だと思いますが、 デメリットがわからないので教えてください。

  • 義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・

    今回、義祖母の三回忌があり、分からないので教えてください。 義母より「あなたたちと○○(義姉)の名前で準備しておいたからね。」三回忌に出席者に渡す手土産?お供え?満中陰志?と言われました。 なんというものか、恥ずかしながら知りません。。。 義祖母が亡くなったとき、産後間もなかったので両親と私はお通夜に参列し、香典だけ準備しておりました。 亡くなってすぐに義父に私の両親にはお花を準備するように言われました。 義姉の義両親も準備したそうです。 義姉は結婚して10年近く、私は結婚して2年、義祖母は結婚式にも欠席されず、家にお邪魔した時も会うことがなく、両親とは面識がなかったので、お花までは・・・と私も両親も正直思っていました。 それでも、一応準備しました。 一周忌のとき、両親からはなにもしておりません。 三回忌で両親は「今回で大きくやるのは最後だし、何かしたほうがいい?」と聞かれましたが私の判断で「一周忌のときもなにもしてないし、いいんじゃない」といいました。 で、主人の叔母が連絡してきて、「△△(私)の両親に何か出してもらったほうがいい。○○(義姉)の義両親は一周忌のときから出しているし、両親が△△さんの両親からはなにもない。と言ってたよ。」との事でした。 主人はそれを聞いて、私の両親に準備するように言い出しました。 長男の嫁ですし、出したほうがいいのでしょうが、叔母がわざわざ連絡してきたことも、義両親が出すように私に直接言ってきたわけでもないのに、連絡してきて「余計なお世話」と思いましたし、 両親が主人の義祖母の一周忌三回忌に何もしないことがそんなに非常識なのでしょうか。 主人は、両親からの申し出に勝手に断ったことも怒り、両親が何も出さないことが非常識だと言われました。 主人の実家は土地柄が古く、色々詳しいとは思いますが、 私は両親がその土地柄のやり方もあるとは思いますし、非常識だとは思いません。 両親が香典かなにかを出すのが常識なのでしょうか? 私たち孫も香典を出すべきなのでしょうか? 義両親は浄土真宗で大阪です。 義両親の家族は叔母さんたちとの関係も深く、正直主人の叔母が亡くなった時も私の両親がなにかしないといけなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • SMKSSS
    • 回答数3
  • 海外ドラマ、映画のオススメは?

    海外の、特にアメリカのドラマや映画が気になっています。 メジャーなのも一つも知らない状況でどれがおもしろいのかわからないので これだけは見て損はない!という作品を教えていただけるとありがたいです(*^^*) 18歳女子

    • anna_t3
    • 回答数8
  • 社会人の医学部受験について

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 私は今年で21になる学生です。今年の4月で大学3年を迎える現役生にあたります。 私は現在救急救命士になるため、学校に通っています。その必修課程の中で、先日病院にて実習を経験させていただきました。 私は昔からお医者様という仕事に夢を抱いておりましたのでこの経験をきっかけに、医学部へのチャレンジをしてみたくなりました。 私事が続き大変申し訳ないのですが、私の家庭は母子家庭で現在家計を支える主となっているのは母の収入のみです。学費を賄うことが困難なため、私も学業に支障をきたさない程度にアルバイトをし同時に奨学金を二つお借りしながらの生活をしております。この度、私の兄弟が進学するにあたって更なる出費が予想される中、勝手ながら医学部の受験を決意いたしました。 受験をするにあたり、インターネットを使って医学部に受験された方の経験談やアドバイス等を拝見させていただいたところ多くの方が浪人を経験しその中でも大多数の方が予備校に通われているということでした。 私の目標としては国公立の医学部の合格です。 やはり予備校への通学は避けられないのでしょうか。 現在の進捗具合は参考書を片手に基礎固めというところです。 少しでもプロの方の講義を受けられればと思い、予備校の資料請求はしました。見学にもいく予定です。 そこで質問なのですが、料金の融通がきく予備校やおすすめの予備校は具体的にどこなのでしょうか?(可能な限り安くしたいと思っています) また、仮にいわゆる自宅浪人をする場合これから勉強をすすめるにあたって予備校に通うことと比べてどういったことに重点をおくべきなのでしょうか? 皆さまの知恵をお借りできればと思います。 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 中1女子 夏休みに琵琶湖で湖水浴(滋賀県民)

    カテが間違っていたらすみません。 友達と話していて、「今年の夏休みにみんなで琵琶湖に行こう」という話が出ました。 色々と個人的に調べた結果、『近江舞子』か『マキノサニービーチ』のどちらかにしようと思います。 ですが、私はあまり琵琶湖には行きませんし 詳しくないので 皆様の意見を伺いたいです。 ~相談内容~ 1.更衣室はあるのか 2.トイレはあるのか 3.中一が行っても大丈夫なところか 4.お店などがあって そこで何か食べられるか

  • 離婚したほうが幸せでしょうか。

    今第一子を妊娠中です。 初めての妊娠ということもあり、つわりもひどく、情緒不安定でイライラしやすいと感じています。 それだけじゃなくて、最近旦那に対して嫉妬深くなった気がします。(もともと嫉妬深いほうですが) 旦那の行動がとても気になります。 飲み会でも「誰と飲むの?何時に帰ってくるの?その飲み会必要なの?」としつこく聞いてしまいます。 今週末に、旦那は出張にいくんですが、日程的に日帰りできるはずが一泊して帰ると言い出しました。 理由は、「急いで帰るのが疲れるから」「急に付き合いで飲み会が入るかもしれないから」などの理由です。 私はなぜか許せなくて、そして、浮気なんかされたことないのに、なぜか疑ってしまい、「こんなにつわりがひどいんだから、こんなときくくらいかえってきて!一泊したいって、なにか浮気でもしたいの?」と怒ってしまいました。 そしたら、旦那はキレました。今まで溜まってたものも爆発したんだと思います。 「仕事のことには口をだすな。なんで俺が信用できないんだ。こんなことを言われ続けるなら、もうやっていけない。」と言われました。 私が、妊娠中のことも考慮してと言っても「それはできない」の一点張り。 じゃぁ、私もついていくと言うと「そんな体調悪いのに来られてもめいわく。絶対来るな」と断固拒否。 それても、言うことを聞かなかった私に対して 「もう一緒に頑張っていこうと思わない。子供のことは幸せにしたいけど、 お前を幸せにしたいとは思えない。子供のこともあるし、弁護士たてて、離婚しよう」と言われました。 「産んでくれたら、俺が育てるよ」とまで。(旦那は医師で金銭面には苦労ないと思います) 私はほんと悲しくなりました。私は、こんなときくらい、一泊せずに早く帰って来ると言うお願いくらい聞いてくれると思いました。それが、こんな結果になってしまいました。 これは、私のわがままなんでしょうか?旦那が怒るのは当たり前ですか?私が我慢したら産まれてくる赤ちゃんと三人一緒に幸せに暮らせるんでしょうか。赤ちゃんに申し訳ない気持ちと旦那とやっていけるのかと言う不安な気持ちで一杯です。 少しでも良いので意見がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 我々の血税で横浜市福祉パスは運用されている

    横浜市福祉特別乗車証について、これらは、母子家庭や、生活保護を受けている人などに、税金を使い、無料で配られているそうだ。電車バスがタダらしい。また、障害者手帳を持っている人にも、同じようなパスが配布されている。 しかし、これらを通勤手当がでているにもかかわらず、通勤に使っている人が多々いるのだが、問題はないのか? そんな人に限って、片手には、高価なスマホ。高価そうなヘッドホンステレオで音楽。おしゃれな洋服。 普通の人とかわらないじゃない。福祉パスなんていらないでしょ? ありがたいとおもっているのでしょうか? こちらは、税金が上がるたびに、家族での外食を控え、飲み会参加を見送り・・・。 そもそも、仕事にいけるような人に、障害者手帳があるからと言って、福祉パスを出す必要があるのでしょうか? 疑問です。 そんなひとに使われる、税金を払う気は、さらさらないのだが。 皆さんの意見が聞きたいです。

    • MAMO2
    • 回答数3
  • 農業って儲かるんですか?(起業の対象に

    農業って儲かるんですか?(起業の対象になるんですか?) 代々農家の家庭で農業を継がない人が増えていますが、なぜでしょうか? 理由を知りたいです。 農業をやるよりもアルバイト、オフィスワークなど就職の方がまだ効率的だからでしょうか? この不景気、一般的な就職が厳しいです。 働き口が少ない現状でも農家を継ぐ後継者が不足するのが疑問です。 なぜでしょうか? できれば農業に関わりのある方々にご回答いただきたいです。 おねがいします。

    • jijika
    • 回答数9
  • 生まれてきたくなかったことを肯定しました

    二十代後半の女です。 大学卒業後、実家に帰り、色んな仕事を転々としています。 昨晩、私の振った話題というか、質問がマイナスなもので、結果、母を泣かせてしまいました。 母に「生まれてきたことを後悔しているのか、どうなんだ」と聞かれ、私は頷きました。 怒られましたし、今だかつてないぐらい泣かれました。 今朝はもう顔を合わせても拒絶されます。 どうしようもないぐらいに母を裏切りました。 謝ってももう元には戻らないとも思います。 生きることが灰色に思え、出来ない自分を自分で責め続けて生きてきて、もう惰性的に生きてる状態です。人よりも人間として幼く、自分勝手で人を傷つけます。人の痛みにも鈍感です。そんな自分が嫌いで、例え謝ったとしても嘘をついてのものになります。 今は間に父が入ってくれていますが、私はもう母の為にも自分の為にも家を出てしまった方がいいのでしょうか。 どなたか、考えるきっかけを頂けませんか。お願い致します。

  • 私が間違っていますか?

    夫の事で相談なのですが…。 現在夫25歳、私24歳、3ヶ月の子供の三人でアパートに住んでいます。 夫は前から、「実家に住みたい」と言っています。 ただその理由が、「アパートの家賃を払うのが嫌」という事なんです。 つまり、一生自分のものにならないものにお金を払い続けるのが嫌なんだそうです。 そこで、「じゃあ私が家賃払うから代わりに光熱費払って」と言いました(今まで私が光熱費、夫が食費と家賃を払ってました。収入は夫の方が上なので) でも夫は「それじゃ変わんないじゃん!」と言って拒否。 結局、家賃どうこうというより自分のお金が減る事自体が嫌みたいなんです(それでも自分の好きなものには惜しみ無くお金を使います) 別にかつかつな生活しているわけでもないのに、そんな理由で実家に帰るなんておかしいと思うんです。 ただ楽がしたいだけとしか思えません。子供の為の貯金にも消極的だし、つい最近まで私は産休・育休をとっていたのですが、それも「いつまで休んでんだよ!!」と怒鳴られました(期間は半年ぐらいでそんなに長くないと思うんですが…) 私はこれからも家族3人で、賃貸に住みながらでも頑張っていきたいと思ってます。 でも夫は「何で3人限定なの?視野が狭くないか?家賃払いたくないから実家に住む事の何がおかしいの?!」と言います。 私の考えはそんなにおかしいんでしょうか? 客観的に見てのご意見をお願いします。

  • 何故自分は嫌われるんですか?

    何故自分は嫌われるんですか? 自分は生まれてから一度も恋愛経験がないどころか、 友人すら一人もいません。いつも孤独です。 昨日、複数の女子高生に「気持ち悪い」と陰口を叩かれ (緑色のコートを着ている人と自分の服装を特定されたので自分で間違いありません。 周りには誰も緑色のコートを着ている人はいないですし。)、 郵便局のATMに行けば、傍に立っている職員があからさまに怪訝な顔をして、 挨拶もせず、他の人には笑顔で愛想よく挨拶するというあからさまな差別を行います。 スーパーにいけば、商品を見ていただけなのに、傍にいた店員がいきなりこちらを睨みます。 一体自分に何の非があるんですか?身だしなみも清潔にしています。 顔の表情も普通の状態です。 自分は人から忌み嫌われるために生まれてきたのですか? いつもいじめられました。誰も助けてくれず、はやし立てられ、 みんなから嘲笑を受けました。先生からも怒鳴りつけられ、侮辱を浴びせられました。 家族も同じです。全ての人から疎まれています。私は生きる資格はないのでしょうか? 自殺するしかないのですか?何のために生まれてきたのですか?

    • ftyfty
    • 回答数14
  • 子供同士のトラブルと親、学校への報告

    小1の子供の友達のことで困っています。 我が家は共働きかつ主人の仕事は夜勤があるので、 週末だけが家族の時間であり、主人が仮眠を取っていることも多いです。 近所に住む同じクラスの子(Aちゃん)が土日に約束なしに遊びに来ます。 用がない時は遊ばせますが、Aちゃんはなぜか我が家の中で遊びたいらしく 玄関の前で「家にいれてよ!」と大声を出したり、理由を話して今日は駄目 だよと説明しても「どうして家に入れてくれないの?」と地団太を踏んだりします。 夕方の5時のチャイムまであと10分しかないというような状況でも我が家の インターホンを鳴らし「人のおうちの中なら6時まで遊んでいい」という持論を ふりかざします。先日うっかり鍵をかけ忘れていたら勝手に玄関を開けて 侵入してきました。さすがに烈火のごとく怒りましたがケロっとした顔をして いました。 今日も2時頃インターホンが鳴り、特に用事もなかったので外の公園で遊ぶ のならいいよと言ったところ2人で出かけて行きました。 夕方用事があるので4時半に帰っておいでと言ったのですが5時に娘が帰宅。 遅くなった理由を聞くと、娘が持って行ったカバンが邪魔になりA子ちゃんが 「うちの庭に置いておけばいいよ」と言ってくれたのでお言葉に甘えたそうなの ですが、庭の入口のドアに鍵をかけてしまったそうです。 (マンションの庭なので高い塀の中に庭がありドアに鍵がかかります) 帰るから鞄を返してと何度も言ったのですが、5時になるまで開けてあげない と言い鍵をあけてくれなかったそうです。 そのままかばんを諦めて帰ろうかと思ったようですが、もしかしたらA子ちゃんは ずっと返してくれないかもと思い、A子ちゃんの言う通りにしたようです。 それ以外にも突然我が家にやってきて「今からゲームして遊ぶからDS貸して」と 言ってみたり、居留守を使うと玄関をガチャガチャやってきたりして困っております。 主人が在宅している時は主人から少々キツめに諭してもらっていますがほぼ効き目 がありません。 さすがに今日のカギと鞄の件は度が過ぎると思ったので相手の親御さんに報告を しようと思いましたが、娘の学校は連絡網がなく相手の電話番号がわかりません。 家は分かるのですが突然訪ねていって面と向かって報告するのは少し気がひけます。 主人は、相手に非があるのだから相手がうちに謝りに来るのが当然、こちらから 行く必要はない、と言っており、私もその考えには一理あると思います。 学校の担任にこれらの件を話してこちらの電話番号を伝え、一度連絡が欲しい旨を 伝えてもらおうか・・とも思うのですが、そもそも学校外での事柄に担任を巻きこんでも いいものか迷っています。 ちなみにA子ちゃんの親は、下の子が小さいことを理由に保護者会などには一切 顔を出しません。

  • マスコミによる人権侵害

    過去、松本サリン事件のような重大なマスコミによる人権侵害が発生しましたが、その他にどのような問題事件がありますでしょうか?

  • 自己採点

    哲学の分野かわかりませんが質問します。 自分は高校生でセンター試験の模試というものを受けます。 この模試では、試験後に自己採点をします。 選んだ番号が自己採点時にわかるように、試験中問題冊子にも鉛筆で印を付けておきます。 試験終了後、問題冊子を閉じた後、閉じられた答えの冊子をもらいます。 試験終了後は、問題冊子、答えの冊子はいずれも自己採点するときまで開きません。 ここで質問です。 以下のそれぞれの違いで自己採点の結果(点数)が異なる(変化する)か一定(変化しない)か教えてください。 ・自己採点する時間(問題冊子を開く時間) ・自己採点する時間(答えの冊子を開く時間) ・自己採点時の冊子を開く順番(問題冊子が先か、答えの冊子が先か) 自分は、記憶が点数に影響を与えるのではないかと思ってしまい、いくら考えてもわかりません。 このようなことを考える際の注意や、この質問に関する考えでも結構です。

  • テレビをあまり見ないのにテレビ局に就職志望?

    こんにちは。就職活動中の学生です。 現在、テレビ局の選考を受けようか迷っています。番組の制作志望ではなく、イベントの運営や企画をする部署で働きたいと考えています。美術展や舞台の運営に携わる部署です。 しかし肝心のテレビ番組はというと、正直たまに見るくらいで全然詳しくありません。テレビ局がどのような番組を放送しているかは知っているものの、「どの局がどのタイトルの番組を制作しているか」などと聞かれても、日テレなのかフジなのか・・?という感じです。 加えて募集要項に「テレビが大好きな人募集!」とよく書いてありますが、大好きかというと好きでも嫌いでもない、というのが正直なところです。テレビの代わりに動画サイトを見たり・・といった時間の方が多いかもしれません。 しかし番組を制作したり、といった自らの手で作り出したものを放送するというところには興味があります。 そこで質問なのですが、私のようなテレビに詳しくない人が、テレビ局を就職先の一つとして希望することはありでしょうか。テレビ局はやはり番組の制作がメインの事業であると思うので、テレビに詳しい「テレビ好き」の人ではないとやっていくのは厳しいですか。 そもそも倍率が高いからこれでは受からないといった意見もあると思いますが、適性という面でご意見を伺えたらと思います。回答よろしくお願いいたします。

  • DV夫

    OOZORA2000さんが回答してくれればいいなと思いながら、書きます。 夫は気の弱い人でしたが、家庭内のお金を横領していました。 具体的には、私や実家にお金があることを知ると、自分は無いふりをして、多額に援助させ、自分は預金をしていました。 夫の実家は、あまり裕福でなかったために、そのような方法を、会得したようです。 そのことに気が付いた私が、指摘すると、切れるようになり、「俺の金は俺のもんだあああ」と叫び、外へきええええと叫びながら飛びだしました。子供たちの前で。 しかも、そのような経済的虐待は、調べると十数年にもわたっていました。そして、発覚すると、それを隠すために、ありとあらゆる逃げを講じました。 普段は良い人、真面目な人の仮面をかぶり、親戚や近所に、勤務先の名刺を配って歩きます。 勤務先をほめられると、「たいしたことないですよ」と謙遜し「妻も**に勤務、子供たちは**に進学」と褒められることを、要求するような、自慢をして回ります。 が、突っ込んだ会話や、和んだ会話になると、会話のネタが続かず、口をゆがめて、黙りこみます。普通の会話ができないのです。 しかし、ひとたび、家に入ると、良い人の仮面をぬぎさり、きええええと叫んで、私の質問を回避しようとします。気味が悪いです。 しかし、精神科に連れて行っても「僕は正常です。妻が異常です」と言ってのけ、精神科を潜り抜けてきました。もちろん、自分の異常行動などは、一切言いません。 しかも、事前に、私が、夫の情報を与えてから、精神科医に会わせても、微妙に言い換えます 例えば、きえええと叫びながら、飛び出したことは、「妻の叱責が、あまりにひどいので、動揺して、気分転換にコンビニに行った。少しはため息くらいはついたかも。妻の叱責こそ暴力だ」などです。 私に追及されると、しばしば警察も呼びました。「助けてくれ、殺される~~~~」。でも警察官が着くと、「僕は大丈夫ですよ、ちゃんと準備をしていましたから。だから、早く通報できました。あはは」と自慢する有様です。 だんだん、私たちを罵倒する言葉は4時間でも5時間でも、言い続け、あげくに、すさまじい経済的暴力を加えてきました。 「家のローンや、学費を止めてやる、路頭に迷え、嫌ならひざまづいて、土下座しろ」、などです。 やむをえず、離婚を突きつけましたが、そうなると、私をほめたたえ、金払いをよくします。 私は、限界がきて、DV加害者の更生プログラムへの参加を、弁護士を通じて、要求しました。 さて、本当に疑問なのですが、夫は自覚があるのですか? いい年こいて、お金で逃げまわる心理がわかりません。 また、こういう人は、本当にプログラムに参加するのでしょうか? わたしは、今後どうしたらよいでしょうか? 精神科医は離婚を薦めます。 教えてください。

    • dotnail
    • 回答数2
  • 空気清浄機は年中使う?

    空気清浄機は年中使っていますか?

    • noname#184571
    • 回答数4
  • PM2.5は体内に入っても排出されないのですか?

    テレビでは排出されないといっていますが、子供のころに学校の授業で喫煙している人の真黒な肺を写真で見ました。禁煙して5年か10年すればそこそこきれいになっている写真を見たことがあります。 ・排出されるものとされないものがあるのではないでしょうか? ・今後洗浄技術が開発されたりしないのでしょうか?