• ベストアンサー

貝類について

あさり、しじみなどはどうやって出来るのですか 貝類を販売していますが お客様に聞かれましたが答えることが できませんでした よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

こんな答えでよろしいでしょうか? 参考URLはHP千葉県農林水産部の「人工種苗生産技術の開発」です。 また愛知県水試漁業研のホームページ http://www.chunichi.co.jp/kodomo/report/20000619.htm 神奈川県立生命の星・地球博物館「ヤマトシジミ」 http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/7-1/nemoto.html 京都府海洋センターのサイトから「アサリの資源管理」です。 http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/3-publication/kiho/56-asari/56-asari-menu.html 検索キーワード:アサリ OR あさり OR シジミ OR しじみ 稚貝 卵 で行っています。 おまけ「江戸前 きんのり丸」 http://www.kinnori.com/

参考URL:
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/13gyoshigen/zosyoku/jigyo/tokyowan/asari.htm
hajihaji
質問者

お礼

bhojiさま お礼が遅くなりました 全てのホームページ拝見させていただきます まずはお礼まで

その他の回答 (1)

  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.1

おはよう御座います。 小生もアサリ・シジミ大好物でして、子供の頃は千葉の船橋や幕張・稲毛辺りへ、家族や遠足で潮干狩りに行きました。 まだ、船橋ヘルスセンターが有り、ディズニーランド誕生から、ふた昔以前のことです。  脱線しました。 ●昨日もこのご質問が目についたのですが、ご質問の 「あさり、しじみなどはどうやって出来るのですか」がピント来ないで、勿論専門でないのでパスしておりました。 ○アサリ・シジミはどうやって、生まれ成長するのか・・のご質問と理解して・・・・ お困りのご様子なので、ずぶの素人なりのアドバイスを少々・・・・・ ◎貝類にも雌雄は存在します。勿論アサリにも。 「貝類を販売していますが」とのことですので、一番解りやすいのは、帆立貝だと思います。 赤い卵巣と白い精巣がハッキリ区別できると思います。 小生の微々たる知識では、アサリは夏から秋が産卵時期だと思います。ただ、昨今は場所によって、一年中であったり、春から秋までだらだらと・・・も有るようです。 一度に数万個の産卵(一つの個体から)され、受精された時は、プランクトンの様で浅場を泳ぐことも出来るそうです。 やがてね殻が形成され、30日~50日で泳ぐ生活から、砂に着底して砂の中の生活になる様です。 この時で個体の大きさは、1ミリ程度。 それから、私たちが見かける3~4cmの個体になるまでには、2~3年かかる様です。 ◎シジミは生息する場所が、一部例外を除いて汽水域(淡水と海水が混ざり合った水域)と云う特殊性が有りますが、ほぼ同様の成長過程かと思います。 ★全く余談ですが、あさりやシジミにも日本各地には、いろんな大きさの物が生息しているもので、小生の経験では北海道の厚岸辺りのあさりが、特に美味だった記憶と、表面の砂をどけると一面その美味しい大アサリが、まるで敷き詰められている様に沢山いて、驚いたり喜んだりの記憶があります。 これも今は昔の話ですが・・・・

hajihaji
質問者

お礼

alive2004さま お礼が遅くなりました 今は魚介類はほとんどの物が輸入でして プロでも判断がしにくくなっています 国産、天然物もありますが一般庶民には ほど遠い物となりつつあります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 貝類について

    貝類はどうやって出来るのでしょうか 特にあさりとしじみについてしりたいです ご存じの方、宜しくお願いいたします

  • 貝類の味噌汁の風味について

    貝の香りがふわっと立ち上る味噌汁の作りかたを教えてください! 外食ばかりしている婚約者の家に行ってあさりやしじみなどの貝類で味噌汁を作ると、『味は良いけれど風味が無い・・』と言われます。 基本的には<貝を良く洗い、水から貝を煮てアクを取り、開いたら汁を布ごしして味噌をとき入れ酒をふる>をしてました。味噌は赤だし白だしあわせ味噌を試しました。 料理学校に行っていた母や料理上手とうわさの知り合い(遠方なのでお互いの料理を食べたことはない)にならったり、色んな料理の本のレシピも試しましたがだいたい同じような作りかた・・・。 あさり・・昆布だしで煮る・ねぎを添える しじみ・・粉さんしょうをふる・煮干だしで煮る 等々 母や兄弟にはおいしいと言われますが、料亭の味と比べてしまうと風味が無いかも・・との事。自分でも、飲むときに貝の香りがふわっと立っていないと思います。 ちなみに、父は、ダシを取る時間がなかったときに、間に合わせで粉末だしの大根の味噌汁を出したら、今までで一番おいしい!とか言っててがっかりしました(笑)。

  • 貝類の調理法について

    お世話になります。 貝類が好きなのですが、"あたる"のが怖くてなかなか自分で調理できません。 例えばアサリの酒蒸しですが、スーパーで買ってきたやつをそのままフライパンにぶち込み、貝が開くまで炒めればそれで安全なのでしょうか?それともどの段階まで(何分くらい)加熱が必要でしょうか? ※使用するコンロの熱量にもよるかと思いますが お味噌汁の場合は? 昔、母親が砂抜きをやっていた記憶があるのですが、要否とやり方を教えていただけないでしょうか? あと追加ですが、スーパーやコンビにではレトルトの味噌汁(あさり・しじみ・蛤)がありますが、あれは身を食べても大丈夫でしょうか?いつも怖くて汁だけ飲み干して身は捨てています。 貝類で"あたる"と尋常でない苦しみが待っていると経験者に聞き、 好きなのですが敬遠していました。皆様、ご教授お願いします。

  • 貝類の繁殖...??

    ばかげた質問だと思うのですが、今日の夕食であさりを食べてからとっても気になっています。貝はどのように繁殖するのでしょうか?雄、雌があるんですよね?どのように見分けるのでしょう??貝たちは相手が見えるのでしょうか??貝がどのように産まれるのか気になります。。。なぜ疑問に思い始めたのか分かりませんが、とにかく気になってしょうがないので、どなたか教えてください。お願いします。

  • 貝類の冷凍

    砂抜き済みと記載してある袋入りのあさり・しじみはそのまま冷凍庫入れて大丈夫でしょうか。何も記載していないトレー入りの場合はどんな風にして冷凍できますか。解凍のし方も御願いします。

  • あさりダシ、しじみダシ

    鰹ダシや昆布ダシのダシ入り醤油やインスタントスープの素はたくさんありますが、あさりやしじみ等の貝のダシの手軽なダシの素などを見たことがありません。 インスタントみそ汁があさりやしじみ味なのは良くありますが、料理に生かせるようなダシの素の形では販売されていないのでしょうか?

  • 貝類のとっておき処理法伝授希望

    都合の良い話ですが(苦笑)、職場の人と話しておりまして、 貝類の処理法について気になり質問させてもらいます。 実家では年寄りが、貝の砂抜きの際に、さびた釘や、包丁を一緒に漬けておくと、砂をよく貝が吐くと言いまして、 単純~んに、そう思ってました。 他には新聞紙をかけておくと良い(少し暗くする)とか、 色々方法はあるようですが、皆さんが常時されている良い砂抜きの方法ってありますか。 各家庭や、地方によって多少は違うのでしょうか。 伺いたいです。 冷蔵庫ではあまり良くないですよね、温度が低すぎて砂を吐かない気がします。 後、しじみ、あさり、はまぐり、など貝によって違うものでしょうか。 新米主婦と、主婦にはなれそうにない私ですが、 色々参考にしたいので教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。 貝の砂はどうしたら良く吐けますか。 手軽でさらに貝を美味しく食べれる為に伺いたいです。

  • 貝のお吸い物

    しじみ、あさり、蛤と何でもお吸い物にすると美味しいのですが、これを煮立てるときは生きているものじゃないと貝が口を開かないと教えられて来ましたが、ビニールに入った貝もちゃんと開くところを見ると、別に死んでいても新鮮でさえあれば開くのではないかと疑問に思っています。どうなのでしょうか。また口を開かない貝というのはどういう貝なのでしょうか。

  • 汁物に入ってる貝の身食べますか?

    こんにちは(^o^)丿 あさり、しじみ、はまぐり等。貝類の入ったお味噌汁やお吸い物ってありますよね? 家では食べてもOKだけど外食の時しじみのような小さい貝の中身を食べる事はお行儀が悪いのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m ちなみに私は食べてしまいます(笑)

  • あさり貝の表面の模様について

    大変突飛な質問で申し訳ないのですが、 今日、あさりの味噌汁を飲みながら つくづく思ったのですが、あさりの表面の模様が 1ケ1ケみな、かなり違いますよね・・ しじみやホタテなど他の貝に比べて あさりはどうして模様が、こうも違ってくるのか 不思議でなりませんので、ご存知の方に ご教示願えれば幸甚です。