検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 企業の人事考課(評価)について
企業の人事評価制度について詳しい方お教えください。 当社の評価者は、まず自己評価後、第一次評価者は直属の上司(課長)、第二次評価者は所属部の部長、第三次評価者は所属部の本部長、その後人事部へ渡されます。 また、評価軸は大きく分けて3段階(ここでは仮にABCとさせていただきます。)評価になっております。Aが最も良く、Bが普通、Cが最も低いとします。 そこで、仮に自己評価は別にして課長がA、部長がB、本部長がBと評価した場合人事に伝わる評価はBになります。 課長がA、部長がA、本部長がCとした場合人事に伝わる評価はCになります。 ※これはほぼありません。本部長が部長がつけた評価を変えることはまず無いので。 また、課長がC、部長がA、本部長がAとした場合人事に伝わる評価はAとなります。 ようは、部長評価=本部長評価となることが多く、部長評価が最終の評価になる事が多々あります。 上記のような評価制度なら、わざわざ課長評価をする必要があると思いますか? 課長がAと言っても、部長がCなら評価はC。 課長がCと言っても、部長がAなら評価はA。 になるわけです。 このような段階評価では、どのようなルールがあることは望ましいと思いますか? ※例えば前任者の評価の2段階アップ・ダウンはつけない等。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- rokawear20
- 回答数4
- 個性が強くて困っています。
私は男ですが、「個性が強い」と言われ、自分でもそう思います。 個性を消すためには黙っているしかないです。 *たとえば 行動が大胆。思ったことを実行というより、暴走する。 *思考回路が他の人と違うと思う。 *好き、嫌いの基準がまわりの基準と違う。 たとえば、「みんなが好きだから自分も好き」という考えはなく、 自分が好きだから、みんながあまり好きでないものでも好きだと思う。という感じ。 しゃべりだすとだんだん早口になる。意図的にゆっくりしゃべると、 「声が小さく聞き取りにくい」と言われ、早口だと何故か聞き取りやすいらしい。 嗜好が独特。など 日本の場合「みんなと一緒」というほういいという傾向が強いですので、 個性が強いのは損だと感じて困っています。 しかし個性というものは自分の内面から出てくるものなので、 簡単に変えることはできませんし、自分の個性を否定することは、自分で自分を否定する ことになり、苦しむと思います。 個性が強い人というのはやはり敬遠されるのでしょうか。 個性が強くて得なことってあるのでしょうか。 個性が強い私にとって、みんなと同じ感じが良いと思ったりします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#232408
- 回答数9
- 外国人観光客、日本の国民健康保険に加入できますか?
ある国際交友サイトで知り合った外国人独身女性を東京にある自分のセコンドホームに泊まらせる予定です。この数日にSkypeで毎晩ビデオ会話をしています。そこで不明点があります。 1.彼女はスウェーデンのパスポートで、外国人観光客として入国、90日間滞在できる。満期の前に韓国(例)に一緒に旅行して再度に日本に入国の予定ですか、こういう形で何回繰り返してやれるのですか?もちろんそのうちに結婚して日本人配偶者ビザに変更できるのはベスト。でも先のことはまだ分からない。 2.外国人観光客として滞在期間中に外国人登録は必要ですか?手続きは? 3.外国人観光客として滞在期間中に日本の国民健康保険に加入できますか?手続きは?
- 【So-net 光】プロバイダ情報とは?
本日回線工事があったため、知人に設定をしに来てもらうのですが、 冊子は届いてるか聞かれ届いていなかったのでそう伝えたらプロバイダ情報はわかるか聞かれました。 電話はもう対応時間外なので調べてみたところ、マイページから見れる接続用IDと接続用パスワードなのかなと思いましたが、違いますか? 違う場合はどこかで確認することができますか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- calui
- 回答数4
- 英文を和訳して下さい。
This was during the attempt to subdue severe machine gun fire coming from the Le Catelet–Nauroy Line in the vicinity of Cabaret Wood Farm (a tank fort – see map) and showed the danger posed by German field guns to tanks operating without close infantry support (because the crew had very limited visibility and often could not see a threat which those outside the tank could see). The tanks could protect the infantry but they also needed the close cooperation of the infantry to alert them to the danger of concealed field guns. In the case of this attack, the machine gun fire was so severe that the infantry were ordered to withdraw, leaving the tanks well forward of them and prey to the German field guns. The attack across the canal cutting, also known as the Battle of Bellenglise, saw IX Corps (commanded by Braithwaite), on the right of the American and Australian Divisions, launch its assault between Riqueval and Bellenglise. The assault was spearheaded by the 46th (North Midland) Division under the command of Major-General Gerald Boyd. In this sector the St Quentin Canal formed an immense, ready-made anti-tank "ditch" and the main Hindenburg Line trench system lay on the east (German) side of the canal. IX Corps was supported by tanks of the 3rd Tank Brigade, which had to cross Bellicourt Tunnel in the 30th U.S. Division sector and then move south along the east bank of the canal. IX Corps had to cross the formidable canal cutting (which increased in depth as it approached Riqueval until its very steep banks, strongly defended by fortified machine gun positions, were over 15 m (50 ft) deep in places), and then fight its way through the Hindenburg Line trenches. The 46th Division's final objective for 29 September was a line of high ground beyond the villages of Lehaucourt and Magny-la-Fosse. The British 32nd Division, following behind, would then leapfrog the 46th Division. Following a devastating artillery bombardment (which was heaviest in this sector), and in thick fog and smoke the British 46th (North Midland) Division fought its way through the German trenches west of the canal and then across the waterway. The 137th (Staffordshire) Brigade spearheaded the attack. The ferocity of the creeping artillery barrage contributed greatly to the success of the assault, keeping the Germans pinned in their dugouts. The soldiers used a variety of flotation aids devised by the Royal Engineers (including improvised floating piers and 3,000 lifebelts from cross-Channel steamers) to cross the water. Scaling ladders were used to climb the brick wall lining the canal.
- 選択一人っ子 こんな理由は変でしょうか?
36歳専業主婦、2歳の息子がいます。 1人っ子にするか悩んでいます。 経済的には問題なく、社宅の他の家族は皆2~3人子供がおり、夫も当然のように2人目を望んでいます。 私にとっても理想は「幸せ4人家族」です。 しかし、どうも我が家は「幸せ4人家族」になれる自信が持てないのです。 私は精神的に脆く、人生の半分くらいは不登校・引きこもり・自殺願望ありで鬱々としていました。 夫とは婚活で知り合って結婚したので、私のそういう面を知られていません。 夫はというと努力家で何でも人並み以上にこなし、努力できない人間は理解できないタイプです。 おそらく、私が鬱になったり自殺願望で追い詰められても理解されないし、根本的には合わない人間同士だと思っています。 しかし、共依存のように弱いもの同士が寄りかかり合う関係よりも、自立して家庭を築ける相手を選び、専業主婦として家にいられる今がとても精神的に安定していて、夫のおかげで安心して生きていられることに感謝しかないです。 そんな夫のためにも2人目を産んであげたいとも思うのですが、産んだら私のキャパがオーバーし、きっと今の穏やかな家族の形が壊れてしまいます。 今は家事育児は私が担当し、夫は息子と遊ぶ時間は1日5分あるかないかです。 夫は 平日は飲み会、土日は趣味で忙しく、家族と過ごす時間はあまりありません。 また、実家と義実家は遠方で全く頼れません。 息子1人だけなら難なくこなせるので問題ないです。もし2人目を産んだら‥夫にも協力してもらわないと回らないと思いますが、私は人に物を頼むことが苦手なので、素直に夫に頼ることができずに1人で抱え込んで精神バランスを崩すことが目に見えています。 精神的に脆く、社会的なスキルが何もない自分は夫がいないと生きていけない、そんな想いも相まって、夫に対して強くものが言えず、心から信頼もできないでいます。 こんな状態で2人目を産むよりも、少し余裕をもって息子1人を育てたほうが幸せな気がします。 夫から離婚を切り出されるようなことがあっても、息子1人なら私1人でなんとか養えるし‥。 なんでこんなにマイナス思考なんだろう?ハッピーな未来を信じてもう1人産めたら楽なのかな、とも思うのですが、産んでしまったらもう戻れない、自分のキャパと夫の育児協力から冷静に考えたら子供1人で十分だな‥という思いもあり、誰にも相談できずに悩んでいます。 第三者の目から見て、こんな家族はどうなのでしょうか?! やっぱり2人目は産まないほうがいいのでしょうか‥?
- 障害福祉サービスの居宅介護は、親と同居している場合
障害福祉サービスの居宅介護は、親と同居している場合は使えませんか?ちなみに私は区分4です。リビングや風呂場などは両親と共同で使っていますが、そこは掃除してもらえないですか?なんか聞いた話によると、両親が高齢だったり、障害があったりすると、利用が認められる場合もある見たいですが。 両親は65歳と60歳ですが、その場合はどうなりますか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- wantarou2018
- 回答数4
- 精神科・心療内科の医師がやってはいけないのは?
次のうち、医師法等の医療現場の決まりに於て、精神科・心療内科の医師がやってはいけないのはどちらですか? (1)本人を診察せずに他人から聞いたその人の言動や行動だけで特定の病気や障害の可能性を言う。 (2)他人の病気や障害の可能性を他人(家族や身内も含む)に言う。
- ベストアンサー
- 医療
- soramimiclub
- 回答数3
- 強力クリーニングでも解決できず
MX923ユーザーです。 自宅を留守にする機会が多く、使用しない期間が3カ月から6カ月連続してあり、その後使用するとカラー印字がほぼ出来ない状態になります。 そのたびに強力クリーニングを実施しますが改善されません。 どうにかする方法があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- Capt_Sam
- 回答数5
- 証明写真
この間免許の更新をし終わったのですが、 余った証明写真はどうしていますか? 証明写真の機体にもよりますが履歴書用は何ヶ所も受けたりする可能性があるから枚数が多くてもいいのですが免許更新用の写真はあんなに多くは要らない気がするのですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rikimatu
- 回答数5
- 地元に戻るか東京へ行くか迷っています。
今年の10月で、30才になります。現在は栃木県に住んでおり、地元は埼玉県です。パン屋で働いていたのですが、店長が毎日遅刻してくるような会社で、ストレスを感じてしまいやめました。親も75才と、65才になりまして、親のちかくで働いた方がいいのかなと思い、地元に帰るか迷っています。でも、パン屋で働くには、地元はスーパーのパン屋しかありません。東京で最後に勝負に行った方が良いのか…30になるのに、現実味が無いでしょうか。好きな仕事を続けるべきでしょうか。 地元に戻る理由がもう一つあります。兄が統合失調症で、仕事にあまりいけていません。車も名義は私で、お金も当然私が払っています。兄は払えないので、車に乗るだけ乗っています。兄は父、母と3人でくらしています。ですが、父も母も兄への態度が怒るばかりで、最悪な環境にあります。その環境をほっとく事が心苦しいです。何とかしたい気持ちもあるのですが、自分のやりたいことを続けたい気持ちが同じくらいにあり、迷っています。何かアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 人生相談
- Sakura103y
- 回答数6
- インフレ率が目標を下回れば積極、上回れば緊縮財政を
インフレ率がインフレ目標を下回れば積極財政、上回れば緊縮財政をするというのは如何でしょう。これなら確実にインフレ目標は達成できますし、デフレ脱却、GDP600兆円達成、経済活性化、失われた20年からの脱却が全部可能になりますが。
- ベストアンサー
- 経済
- karaokeppp
- 回答数10
- 作家や漫画家を支援するには
自分は漫画や小説を読むのですが、自分には画の能力や文才が一切ありません。 そこで何かちょっとでも支援出来たらと思ったのですが、漫画家や小説家が集まるパーティーってあったりするのでしょうか? トキワ荘プロジェクトほどすごいことはできませんけれども… 簡単に思いついたものとしては ・地方の人でも東京に住めるように安いアパートを提供 ・若手作家のために金銭的支援(ただ、お金の話なので専門の方も必要になってきますけど…) 売れるか売れないかなんてわからないので、売れなくて将来的にお金が返ってこないこともあるというのは承知してます ※上から目線な書き方になって申し訳ございません。ただ支援できたらしたいという気持ちで質問しました。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- mvfodp
- 回答数7
- スマホ買い替えアドバイスお願いします
XperiaとAQUOSで迷っています。あれこれと機能を求めている訳では無いのですが、カメラだけ少しこだわりたいです。Xperiaは1920万画素、AQUOSは2260万画素なので、画素数だけで言えばAQUOSなのですが、クチコミサイトを見てもカメラについてあまり触れられていません。普通という評価です。Xperiaの方はモーションアイや3D撮影というものを売りにしているようです。単純に画素数で選べばいいのか、カメラの機能で選べばいいのか、分からなくなりました。どうかアドバイス頂けないでしょうか?ちなみに、被写体はペットなどが主です。
- 民事裁判で、
民事裁判で、 プロバイダーから原告に発信者情報開示された場合、 発信者情報開示で、代理人弁護士や、訴えた本人にも氏名、住所が分かってしまいますか? 『この人はどういう人か』といったん調べたりするものですか?
- ベストアンサー
- 裁判
- SATOSHI755
- 回答数4
- 経済力と幸せの関係をどう解釈したら良いでしょうか?
40前後の既婚者二児の父です。 例えば3人家族で年収180万円だとしても、江戸時代と比べれば確実に豊かな生活をしています。 それでも生活苦を感じて、不幸になってしまうのは何故でしょうか? 江戸時代の人が軒並み不幸だったわけではないと思います。 人の幸せと言うのは、よそ様と比べての優劣で決まるものなんでしょうか? 私個人的には、貧乏生活でも 妻や家族が 毎日笑顔で 楽しく安らかに 居てくれれば これほど幸せなことは ありません。 この考えは妻や周囲の人々には通じませんし、貧乏は不幸に決まってるでしょって言われてしまいます。 働くのが嫌だから言い訳してるんでしょとか言われてしまいます。 確かに、そういう考え方も間違っていないと思います。 年収180万円より400万円、400万円より600万円、600万円より900万円・・・・ の方が幸せになれるであろう選択肢が増えることは間違いないと思います。 完全に、迷宮入りしてます。 ちなみに、精神疾患(双極性障害II型)からの回復率途中(症状は落ち着いている)であるため、敢えてメンタルヘルスのカテゴリーに投稿しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- gdbnb6c
- 回答数25
- 野良猫に餌をあげない方がいいのか?
3日くらい前から、やや幼いメス猫が家の庭に住みつき、最初は無視して餌もあげなかったのですが、今日の夜は喉が乾いて声が出ない状態、長く食べていないのでガリガリでこのままだと死ぬんじゃないかな?と思い急遽あげました。 室内では猫嫌いな犬とハムスターを飼っていますし、飼い猫にはできません。 外飼いも数年後引っ越す予定があるので、将来的によくありません。 このまま、心を鬼にして何もあげず他の場所で餌を探してくれるのを待つべきか。 せめてガリガリな状態を回復させるため、短期間機械的に補助し、元気がでたら餌を減らし、最後になくし、他の場所への移動を促すべきでしょうか? たとえどんな瀕死な状態でも、あげるべきてはなかったのか悩んでいます。 猫を詳しく知らないので、 お知恵をいただきたいです。
- ベストアンサー
- 猫
- hibikikana
- 回答数9
- 在韓米軍撤退なら日本に有理
トランプは大寒米軍撤退なんて言い出しています。 これって意外に日本に有理なんでないでしょうか。 心配は中国がすぐそこまで来る、ということなんですが よく考えてみると、北も南も昔から中国が嫌いで、米軍が 撤退したからといってすぐ親中になるとはかぎらない。むしろ、 中国vs南北朝鮮、という形になって、日本はやりやすく なるんではないかと、おもうんですが。 どうでしょうか?
- やる気ない派遣さんの対応に悩んでます
下請けの派遣さん(44歳独身女性)のことで 悩んでいます。わたしは彼女の上司ではなく ただの元請け社員なのですが、一緒に働く 機会もあるので無視できない状況です。 まず、みんなが働いてるときに平然と タバコを吸って寛いでいたり。 酷いときは友達と長電話しています。 みんな諦めてるのか、上司も注意しません。 大半の人たちから相手にされていないのに 本人は気付いていないのか平然としてます。 かなりメンタルが強いことは確かです。 一度だけ先輩(男性)に怒鳴られてましたが ケロッとしています。それにすぐ休みます。 みんな見て見ぬふりばかりして、 なぜクビにしないのか不思議です。 こんな人とは、どう接したらいいのでしょうか。