検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 開城工業団地閉鎖は北朝鮮にとって大損害では?
北朝鮮の恫喝に韓国は屈服せず、開城(ケソン)工業団地は閉鎖されました。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/29/2013042900574.html 同団地は2~3ヶ月で廃墟となるしか無いと思います。損害は経済規模が韓国の数十分の一の北朝鮮の方がはるかに大きいはずです。((労務賃金のピンハネによる外貨収入がゼロ) クーデターにより北朝鮮の現政権が転覆する可能性はかなり高いと思いますがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- mandegansu
- 回答数8
- 寝室にムカデが出ました(泣)
さっき寝室にムカデが出ました(T_T) 家の周りに沿って、ムカデ駆除用の石灰?をまいているのですが…効果ないみたいですね… ムカデが出ないようにするには、どうしたら良いですか? 落ち着いて寝ていられません(泣)
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#195731
- 回答数7
- BLOC PARTYのようなギターサウンド
エレキギターを始めようと思っております。 UKバンドのBLOC PARTYの曲をやりたくて HelicopterやHunting For Witchesのような尖ったギターの音を出したいのですが どのようなギターや機器を揃えればよろしいでしょうか? 欲をいえば I Still Remember のようなきれいな音も出したいです。 私はエレキギターに関しては全く無知です。 ギターに詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
- 奥多摩の三頭山は・・・
三年くらい前、職場の先輩に山歩き(ハイキング)にその他おおぜいとともに連れてってもらい、とても楽しい思いをしました。三、四回です。丹沢や奥多摩の初心者コースでした。 その後も飲み会などでは会ってはいましたが、ハイキングのタイミングが日程的に合わず、ずーと山のほうはご無沙汰してしまいました。 私は今年で55になるおやじですが、運動不足(特に足の方)でもう無理かなと思ってたところ、メールが来て誘われました。約二年間が空いてます。 笑われるの覚悟で質問させてください。 大丈夫でしょうか? 私が好意をもってる女友達も誘ってしまいましたが・・・ 行き先はタイトルです。 よろしくお願い申し上げます。
- 人体立像を自作したいのですが良い材料を教えて下さい
人体立像をを自作しようと考えています。 私の作成上での希望なのですが、フィギュアのように骨組みを作り、肉付けしていく作り方ではなく、素材の「かたまり」から削りだしていく方法をとりたいのです。 そこで質問です。 ●出来るだけ安価で、加工しやすい「かたまり」の素材を教えてください● 以下 ご参照になさってください。 ○完成サイズ予定 高さ 30~40センチ デフォルメなし ファイティングポーズをとる女性立像 鑑賞用です。 着色はせず生成りの予定です。そのため、質感・耐久性もある程度ある素材がいいです。 ○立体を作るのはほとんど初めてです。 ずぶの素人です。 絵を描くのは好きですが、工作は義務教育で習ったくらいです。 刃物の扱いは毎日の料理での包丁、日常でのカッターナイフ、子供のころの彫刻刀くらいです。 ○あまり気張らず始めたいので、素材・道具ともに、できるだけ安価・シンプルなものがいいです。 ○思い立った当初、質感がもっとも好みな木彫がいいかなと思い、少し調べたのですが、材料・道具・設備などそれぞれこだわりも強く、また高価なものが多いので難しいと思いました。 特に万力が必須と感じたのですが、現実的に持つのはまず無理です。 体力も必要なようです。 三十路おんなですので更にハードルが上がりました。 ○無知の強みでいま考えているのは、バルサ材を張り合わせておおまかな形を作り、細部を彫刻刀やノミなどで削りだしていくという方法です。 以上 わがまま言いたい放題でごめんなさい。 書いていて、やはりフィギュア方式(骨組み・肉付け)しかないのかなとも思っています。 でも世の中は広く、私が知らないことがたくさんあるはずです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- hamaguri315
- 回答数3
- 廃材に群がる黒いアリはやはりシロアリですか?
家の外の約5cm地中に柱の廃材1mが埋もれていたので取り出したところ黒いアリで黒いアリで群がっていました。シロアリに違いないと思ってすぐに処分しましたが、白い色のアリは確認できませんでした。もしや違うのではと半信半疑です。色は黒く、くびれはしっかりありましたが?
- ウッドデッキのメンテ
いつも大変お世話になっています。 新築後7年半が経過した現在、ウリン材(無塗装無ワックス)で作ってもらったウッドデッキ上で子供たちが遊ぶと頻繁に足にトゲが刺さるようになってしまいました。 そのため、昨日、オービタルサンダーを購入し、40番-80番のペーパーをかけました。 しかしどうもササクレは板材の角にできているようです。 隣り合う板は1cm程度の間隔で敷きつめられており、オービタルサンダーでは角をこすることができません。 このような場合、どうやったらうまく角を滑らかにしてやることができますでしょうか? どうか何卒よいお知恵をお願いいたします。 ちなみにウッドデッキの広さは20m2ほどにになります。
- 江戸時代の農家の日記で、綿のぬりはざ
江戸時代の農家の日記で、綿のぬりはざ・・という言葉が出てきます。 6月です。天保年間のことですが、寛政年間でも、5月に、綿中ぬりはさ・・とでてきます。 どういう作業をいうのでしょうか。 1月には、はざ取り始、とか・・2月はざ取り・・とかでてきます。 はざ・・とは、稲木のことしかでてきませんが・・。教えてください。
- 一戸建て住宅の石膏ボード
一戸建て住宅の石膏ボード壁に棚を作りたいのですが、L型の棚受けを2個使う時、一方は下地材にかかり、もう一方は下地材なしの場合、かかる方には長めのビス、かからない方にはボードアンカーを使うと理解していますが間違っていませんか。 今回作る棚というのは、キャットウォークとして使う予定です。
- ヤマトシロアリの群飛について
築30年弱の木造アパートに住んでいるのですが、先程ヤマトシロアリが大量(おそらくは数百匹)に発生して室内で群飛しました。昨年にも同様の経験があり今回で2回目です。管理会社には報告済ですが、駆除や防虫の処理には動いてくれず、私も経済的な理由から転居は出来ずに現在に至っています。 そうした事情もあり、結局自衛するしかないのですが、シロアリの群飛は今回と同規模でまた近日中に発生する恐れはあるのでしょうか?またそうならないようにするにはどのような手段を取れば良いのかを教えて下さい。一応手元には「アリフマ○○ー」なる細いノズルのついたアリ用の殺虫剤はあります。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- bnewbanzai0707
- 回答数2
- 木造3階建の1階の柱はなぜ13.5cmではないの
木造3階建ての1階の柱は13.5cmでなければならないはずなのに 実際の柱はなぜ12cmばかりなのでしょうか?
- 強化段ボールを自作してから
本棚を作ろうと思っています。 本が重いので、少しでも軽い強化段ボールを使おうと思います。 強化段ボールの作り方はわかるのですが、それだけだと撥水性に欠けていて だんだん湿気が染みてくるような気がして、上から水性ニスか何かを 塗ったらどうかと考えました。 なにかお勧めのものがあったら教えてください。 また、段ボールやガムテープはゴキブリの餌になると聞いたことがあります。 ニスを塗ったらそういうのもカバーできるでしょうか?
- 新築の家で猫を飼いたいのですが
最近、家を新築しました。 子供がいないこともあり(今後もおそらく予定はありません)かねてから飼いたいと思っている猫を、と思っております。 私自身は長く飼った経験はありませんが猫は好きです。 家内も実家で飼っておりましたし飼うことを強く望んでおります。 ただ幾つか不安があります、というのもここで他の方が何人か質問しているのとダブりますが、やはり床や柱などが傷つくのでは、ということ(家内の実家でも階段やカーテン、カーペットなどボロボロの箇所がありました) そして、共働きなので基本的に昼間は不在なので、その間どうすればいいのか、ということです。 傷については「しつけ次第」ということはなんとなく理解しておりますので、出来ればまだ小さいうちから飼えれば、とも考えておりますが、たとえばその際に、どんな風にすれば効果的かなどアドバイスがあれば助かります。 個人的な見解ですが、もしかしてオスよりメスの方がやんちゃじゃないのかな、と思ったりしてますが勿論、種類にもよるのでしょうが。(どうなんでしょうか...) それと昼間の件ですが、猫というのは夜行性なので昼間より夜の方が活発に動き遊びたがることは数少ない経験から存じておりますが、昼間は決して寝てばかりいるわけじゃないので、室内で放置しておくのが果たしてよいことなのかどうか...と。 知り合いにはケージに入れっぱなしという人もおりますが、猫の性質を考えると可哀そうな気がします。 こんな感じなのですが、気を付けるべき点や、何歳くらいから飼うのが理想だ、とか思いつく事がございましたら有難いです。 ちなみに家は床はフローリングがメインです。爪とぎ用にカーペットを置いておくとかしたほうがいいのでしょうか。 なお、中傷やそれに近い意見は結構ですのでお願いします。
- 何故日本の戦国時代では投石器を使わなかったんですか
石垣があるから石がないわけでもないしフビライの時代にはカイカイ砲という投石器が城攻めに使われてましたし、当時はポルトガルや東南アジアとも交流があったのでたぶん伝わっていたと思うんですが、不思議です 誰か歴史に詳しい人 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- arekusanndoru
- 回答数9
- 我が家のエイリアン(虫)を教えてください。
とある片田舎に引っ越してきて5年弱。 新築です。 最初からいたのかもしれませんが、気づいたのは 3年ほど前、毎年夏に2階に大量発生する虫がいることが発覚。 調べようがないので、とりあえず写真を取りました。 大きさは、横1ミリ×体長3ミリほどのミニマムな茶褐色。 羽の形は確認できましたが、捕獲した際一度も飛ぶ様子 は見られなかったので、おそらく飛ばないのか、幼虫?だからか、 その辺も全くわかりません。 つまりこの大きさが成虫か、さらに巨大化するのか、変化するのか。 なるべく詳しく教えて頂けないでしょうか。 画像が非常に粗く申し訳ないですが、わかる範囲で結構ですので、 お願いいたします。 多すぎて、結構迷惑しているのと、将来成長したら、恐ろしいです。 それでは、ご返答是非お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- veruveru_777
- 回答数3
- 村上春樹「ノルウェイの森」という題名について
最近流行っているみたいなので村上春樹さんの小説の「色のない多崎つくると彼の巡礼の年」を読み、ラノベのようなノリでとてもおもしろかったので、他も読んでみようと思うのですが、ちょっと気になっていたことがあります。 もっとも有名といっていいと思いますが、村上春樹さんの「ノルウェイの森」、これはビートルズの曲の題名からとったと思いますが、元の意味はノルウェイ製の家具、ですよね? これを敢えて森としたのは、どのような意味があるのでしょうか? 本を読めばわかるのだとしたらそう教えていただきたく、お願い申し上げます。 ついでに流行に乗って読んでみた私におすすめの作品があったら教えていただけるととても嬉しいです。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- guess_manager
- 回答数3
- 貼り合わせた紙をクランプで締めるとずれてしまう!
百円玉台のケント紙を、セメダインで数枚張り合わせ、2時間くらいしてから、それを数個台木にはさみ、二つのクランプで締めます。一週間後見てみると、まともなものがほとんどですが、ほんの少しずれて接着されているのがあります。なぜでしょうか?厚さはみな均一です。セメダインは、うすめ液で割ってあります。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- CRIMSON-X
- 回答数3