検索結果

詐欺

全10000件中8961~8980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • paypalに詳しい方おねがいします。

    paypalを通してお金を三万円支払いましたが一向に商品が届きません。 詐欺なのかと思って争議をしましたら、 ようやく向こうからメールがきました、 「争議を終了したら商品を送ります」 とあったので、 争議を終了しましたが、 商品が届きませんし、メールをしても返事がないです。 再びペイパルに連絡したところ、 「争議を終了した商品はペイパルは介入できません」 とペイパルからメールが来ました。 だから、争議を終了してくれとネットショップは言ってきたのか? と勘ぐっています。 ペイパルのシステムを利用した巧妙な詐欺なのでしょうか? いまだネットショップから連絡はありませんし、 ペイパルも対応してくれません。 どうすればいいでしょうか?

    • kjh9
    • 回答数1
  • 株システムトレードソフト「検証くん」はデタラメなのですか

    株システムトレード検証ソフト「検証くん」はデタラメなのですか? 発売元のホームページを見ると、「これはデタラメです!」といっているような超怪しげなホームページです。なぜ普通の企業的ホームページをつくらないで、あのような怪しげな内容・写真・デザインのホームページなのか不思議です。  Google等で「検証くん」を検索すると、いろんな掲示板等で「詐欺だ」とか書かれていますが、具体的にこのソフト自体の何が詐欺なのか書かれていません。あと、販売者の自作自演的ホームページもあり、いったい何を考えているのかと思います。  「検証くん」を使って儲けられるかどうかではなく、信頼できるデータによって、信頼できる検証が本当に出来るのですか?

    • milch07
    • 回答数9
  • 車をオークションで購入したい

    はじめまして。 以前から車をオークションで購入しようと思っています。 ようやく気に入った車を見つけました。 評価が100件程度ある方だったのですがすべて問題ないようですが以前から他人のIDで詐欺などあるのは当たり前です。 オークション代行に頼もうと思いましたが予算の関係上無理で・・・現車確認も遠いのでできそうにありません。 車検は相手が通してくれて名義変更もしてくださるようですがとても不安です。 架空の住所を使われていないか不安ですしここまで大きい金額の買い物をしたことがありません。 確認等無理な悪条件ですが詐欺をされないための良い対処法を教えてください!!

    • TTTKUN
    • 回答数8
  • 在宅ワークの株式会社ネクストって?

    先日データ入力で稼げる在宅ワークの資料を請求したら、 株式会社ネクストというところから電話がきました。 色々と資料請求してしまったため、各会社の名前を覚えておらず、 普通に対応してしまいました。 話を聞くと、仲介手数料・サポート料として合計498,200円を月々お支払下さいという内容でした。 もっともらしい話にまるめこまれ、契約することにしてしまったのですが、怪しい気がしてなりません・・・。 ネクストという会社でお仕事された方っていますか? ちゃんと稼げる会社なんでしょうか。 それともこれって詐欺なんでしょうか。 もし詐欺なら・・・まともなデータ入力のできる在宅ワークってどうやれば見つかるんでしょうか。

    • -ucc-
    • 回答数12
  • 母が30万の浄水器を買おうとしています

    こんにちは どこから話を聞いてきたのか分かりませんが、最近母が浄水器に興味を持ち始めました。 その浄水器の事を洗脳されたように褒めちぎっていますし、値段を聞いてみたら30万円ということでした。 高い買い物なので冷静に考えてから購入しろと母に言っていますが、その浄水器の信者のようになっていて全く耳を貸しません。 私としましても母が自分で買う物に対してあれこれ言いたくはないのですが、詐欺まがいの物に引っかかっていたらいやです。 詐欺かちゃんとしたものか、見分ける方法はあるのでしょうか。 また、母に購入を考え直してもらう良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • yosi_31
    • 回答数9
  • ネットショップ店に騙された!?

    楽○の中のショップ「ビストロデリカ」がここ数ヶ月、無謀な(今から考えると)オークションを繰り返し、一人一人は少額だが多数の客から現金を振り込ませ、発送延滞。 その後、「楽天の指導の下、発送業務に専念する」など一時閉店などをし、時間を稼いだあげくある日突然「倒産・破産する」「返金するためには債権放棄をしてもらわないといけない」などという内容のメールが届いた。 現時点、楽○はのらりくらり「状況を確認できてない」と逃げている。 数千人の被害者が居る模様・・ 少額で訴訟を起こさないことを狙っての、結果多数の顧客から多額の現金を振り込ませている・・。 立派な詐欺ではないだろうか・・ どうすれば責任のがれの楽○、そしてこの詐欺店と戦えますか? 知恵をお貸しください

  • いろいろな一人称がありますが、それぞれ、どんな人のイメージが浮かびますか?

    今では「振り込め詐欺」というように呼び方が変わりましたが、「オレオレ詐欺」は、日本語の人称の特質を悪用した犯罪とも言えるでしょうね。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、日本にはいろいろな「一人称」がありますが、もし突然かかってきた電話で使われた場合、それぞれどんな相手が頭に浮かびますか? 例えば、男性の声で「わしだ」と言われたら、田舎のおやじが頭に浮かぶとか・・・ 例えば、女性の声で「あちきです」と言われたら、花魁が頭に浮かぶとか・・・そんなケースは、まずないか(笑) もちろん、アンケートですから重複回答は大歓迎です。 又、各地の方言での一人称も、たくさん教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 自分のホームページについて

    私の従兄弟が、私のHPにあるアフィリエイトをクリックしたそうです。もちろん、特段変なものではないのですが、「アフィリエイトって何?」って聞かれたので「クリックしてもらうと1円とかもらえるんだよ」と説明しました。そして、その従兄弟が、私の親に言ったようで(彼は、すべて話してしまう男です)親は「お前!詐欺だろう!」と大激怒。従兄弟と親にアフィリエイトの説明をするもガンと聞かず、警察に相談するとまで・・・従兄弟も、自分の財布から1円などのお金が出て行くと完全に信じきっていて話になりません。警察に被害届けなど出された場合は、アフィリエイトであろうとも詐欺になるのでしょうか? カテ違いかもしれませんが教えてください。

  • 民事裁判で会社に知られる可能性はありますか?

    詐欺に遭ってしまいました。 経緯→融資できるから携帯を契約して信用情報を回復しよう。回復できなかったのでもう二台契約する必要がある。 怪しいと思い、これは詐欺ではありませんか?と言ったところ後日、前日話したことは全て録音されております。弁護士にも話をつけて民事裁判にします。会社にも行きますのでお願いしますね。 と、言われました。 3点の質問です。 ・会社にバレる事はあるでしょうか。  (電話先等は知られています。) ・自宅に押し寄せてくる場合はありますか。  (住所等も知られています。) ・今後の対処法を教えて頂きたいです。 かなり動揺しています。 何卒よろしくお願いします。

  • 病院で働く方はおかしいのでしょうか

    医者というものは現実的にはほとんど病気を治せていないのに賃金だけはもらっている詐欺師みたいなものだと思います。 そうなりますと病院は役立たずになりますから、病院に勤務をされている方は、医者以外の職でも第三者から白い目で見られていると思います。 医者の場合は高めの賃金に目が眩んでやっているだけでしょうからまだ理解できますが、医者以外の職種の方は低賃金で詐欺師の医者といっしょに働いているわけですから、自分で自分のことが嫌にならないのだろうかと思います。 なぜ病気を治せないと分かっているのに病院で働くというまねをする方がいるのでしょうか。

    • noname#243360
    • 回答数6
  • 休憩時間

    休憩時間を登録し忘れて、そのままその分も給料としてもらってしまった場合犯罪になりますか?(詐欺)相当常習的にやってないと故意ありとはなりませんよね? 会社側から指摘されてその分のお金を返金する場合も罪になりますか?しなかったら罪になりますよね? 給料貰う前に会社に登録し忘れたと申告すれば大丈夫なんでしょうが? 給料貰った後でも指摘されて気がついたのならその時に返金すれば問題ないですよね? しかし休憩時間登録し忘れたのが故意でないなら、返金する必要は‥ありますかね?返金しないと詐欺に問われる可能性もありますか?

  • 採用担当は中途の人間を検索するのか

    自分は今30歳過ぎで就職活動中なのですが、大阪の仮にも都会で仕事探ししているのに、まったくうまくいきません 私は過去、統一協会まがいの詐欺を働いたことでデジタルタトゥーを刻まれたのですが 採用担当の人ってわざわざ受けに来る人間の名前なんて検索をかけるのでしょうか 詐欺だったとはいえ講演会には何度も参加して、仕事をしたことなくとも仕事の出来る人のノウハウは身につけているつもりだし、 英検やバーベキューなどの資格も持っています、 外見もそこまで酷くありません 英語は苦手ですが大卒で、2週間のカナダ留学経験もあります 経験不足能力不足で雇って貰えないとは思えないのですが…

  • チケット販売のトラブル

    とある公演の数千円のチケットを販売しました。 しかし、コンビニで発券していただけるようこちらのお伝えした番号が間違っていたようです。 現在、チケット売買をしているプラットフォームの運営に返金したい旨は伝えておりますが、日曜の夜なので未対応です。 謝罪の上、運営を通してキャンセル(返金)しますとお伝えしたのですが、先方は「詐欺とみなして警察に連絡します」「開示要求をします」とおっしゃっています…。 全く詐欺をするつもりはなく、ただただ勘違いしてしまっただけでした。 この場合も、法に触れてしまい罰をうけることはありますでしょうか? また、開示請求されて個人情報が先方に渡ることはあり得ますでしょうか?

    • noname#255045
    • 回答数2
  • 非通知の存在理由を教えて

    僕はどう考えても電話の、非通知という手段があるのが謎で仕方ありません セールス、詐欺、いたずら以外の目的で使うことがあるでしょうか? 一般人が使う用途を考えたとき、家族、友達、会社(学校)などに非通知でかけることってないんですよね スマホ、ナンバーディスプレイ、ハローページ廃止、光電話など様々な進化を遂げてきましたが、 非通知のみ昭和時代のまま止まっている気がします この僕に、セールス、詐欺、いたずらなど、悪意ある目的以外の非通知が必要な場面を教えてください 百歩譲って絶対に必要だとしても、無料で非通知をかけられるのは良くない 有料化するというのはどうでしょうか?(非通知にナビダイヤルぐらいの値段をつけてもいい)

    • jihadX
    • 回答数5
  • 身に覚えのない請求

    (株)NTTドコモから施設に入居している母親宛に、ぷらら202503,202504,202505の利用料として¥3245の請求が来ました(2025/7/3付)。また弁護士法人あらたの債権回収部門から同じ額の告訴予告書が届きました(2025/9/8付)。NTTが弁護士事務所を通じて請求するとは考え難いので詐欺だと思われますが、請求書は本物のようでもあります。ネットでもそれは詐欺と書いているサイトがあり、母は身に覚えがのいと言っております。なぜ3,4,5月分だけのなのかも解せません。どのように対処するのが良いですか? ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。

  • 楽天市場について

    ディンプルキーをなくしました 楽天市場でディンプルキーを購入しようと思うんですが 親にネットは信用出来ないと言われました(・_・; 楽天市場さんは詐欺とかあるんですか(・・?) 因みにメーカーはSEPA 評価は3件で4.63です

  • 霊感商法

    霊感商法は言葉巧みにそれほど価値のない物を高く売ることですが、骨董屋も価値が保障されてはないですよね?霊感商法は法律に触れるのですか?あと骨董屋は詐欺にはならないのですか?

  • Yahooペイメントは、安全ですか?

    オークションで落札した際、Yahooペイメントでの支払いは安全でしょうか? 時々、ネット詐欺にあったということを聞くので、払ったのは良いけれど商品が届かないなどということがないか心配です。宜しくお願いします。

  • 高級ブランド時計について

    ヤフオクで高級ブランド時計(偽物)が激安で売ってますけど、私は見た目で勝負と言う事で買いたいのですが、あれって本当に素人じゃ分からないんですかね?それと詐欺に会う事もありえますかね?

  • リップルコインについて

    知り合いにリップルコインの価値が上がる前にお金集めて元金保証で増えたら山分けすると言う話をされました それってリップルコインを利用した詐欺なんでしょうか? あと、リップルコインの事を詳しく教えてください

    • ssc0122
    • 回答数1