検索結果

運動が続かない

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無酸素運動をおこなった後は24時間燃えやすい身体になり、有酸素運動より

    無酸素運動をおこなった後は24時間燃えやすい身体になり、有酸素運動よりまず、無酸素運動を!とチョン・ダヨンさんの本に書いてありました。それって本当ですか?無酸素運動となれば、重量上げなどくらいしかないですよね?女性が手軽に行えれる無酸素運動とはどんなものがあるでしょうか?

    • rubi11
    • 回答数4
  • ルームランナーと実際のジョギングには効果に差がありますか?

    ルームランナーと実際のジョギングには効果に差がありますか?

    • noname#124080
    • 回答数3
  • 日本はどうして統治領に教育を施したりインフラを整えたのか?

    日本はどうして統治領に教育を施したりインフラを整えたのか? 台湾や韓国など、日本はどうして欧米のように植民地的な経営をせず、同化政策の下、農作業を指導したり学校教育を施したりしたのでしょうか?その先に策略があったのでしょうか? それとも、その同化政策自体、植民地的な経営同様、人々には屈辱的な支配的な方法であったのでしょうか?

    • mc77
    • 回答数7
  • 彼に前戯・愛撫をしてもらうには…

    彼に前戯・愛撫をしてもらうには… 当方、26歳女性、付き合っている彼は34歳です。 付き合いだして2年経ちました。 週に1回は必ず会うのですが、私が女の子事情で出来ない限りは必ずHをしていま す。 私は彼が初めての相手で、彼以外男性経験がありません。 彼とのHはとても幸せを感じるのですが、どーも心にひっかかりが最近出来てきま した。 それは、彼がすぐ挿入したがるという事です。 前戯・愛撫をあまりしない人なんです。 服を脱がす→キスをする→挿入 なんです。 痛いかどうか必ず聞いてくれますし、痛がったらやめてくれるのですが、 私もされながらやはり体として防衛本能が働くのか、そんなに痛くない状態になる ので、 ついつい「大丈夫」と言ってしまうんです。 ただ、挿入だけで終わるなら何だこの男!と思うのですが、 彼は自分が果てた後(果てないときもあります)必ず私の下の部分を触って、 イかせてくれます。それも結構時間をかけて。おまけに2、3回。 ものすごく気持ちよくて、終わった後はぐったりしてるんですが、 ぎゅっと抱きしめながら頭をなでてくれたり、すごく幸せを感じます。 あとは二人で横になっているとき(Hな雰囲気ではない時)に、胸は揉んできます。 やわらかい感触が大好きなようです。 なので何とも微妙な気持ちなんです…。 本当は、挿入の前に首筋や耳にキスしてもらったり、胸を愛撫されたりしたいんで すが、 ど~~~~にも恥ずかしくて言えないでいます…。 (胸への愛撫は、挿入しながらだったり、 私が女の子事情で出来ないときにやってくれたりしますが…) で、過去の質問などを検索してみると、 求めるだけじゃダメと書いてある事が多かったので、 私からも愛撫してみようと思ったのですが、 過去に恥ずかしいけど勇気をだしてやったときはくすったがって 「やめて~!(笑)」と言われ前戯になりませんでした(笑) 胸もあまり感じないそうです…。 彼のものを口でするのは、毎回してあげてますし、すごく満足してくれてるみたい です。 この前は始めて勇気を出して自分でローション買って、使ってしてあげたんです が、 「いつも気持ちいいよ」と言ってくれて、まぁ、ローションも気持ちよかったみた いですが、そこまで大興奮!という感じではなかったです。 アダム徳永さんの本を買ってみたのですが、上級者向けのような気がして、 ちょっと私には難しそうで…。 やはり直接、要求を伝えたほうがいいのでしょうか? 2年もたって今更不満を言うのも気が引けて、1歩踏み出せないままでいます…。 彼のことは大好きなので、彼を傷つけないやり方はないでしょうか? また、彼への愛撫のやり方のレクチャーでもかまいません! 長くなってしまいましたが、恋愛初心者の私に、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表は技術的に何が良くなったのでしょうか?

    サッカー日本代表は技術的に何が良くなったのでしょうか? 特に次のことが分かりません。 ・新聞論評に、「攻撃型」から「守備型」に変えることによって良くなった、とありましたが、それで何故得点できるようになったのでしょうか? ・中村を外し本田を使うなど、選手起用法を変えることで具体的に何が良くなったのでしょうか? ・W杯出場決定直後から戦績はよくなかったにもかかわらず、本番直前の土壇場で出来たことを何故今まで試してこなかったのでしょうか?

  • ダイエットをしようとすると体調崩します。

    ダイエットをしようとすると体調崩します。 37歳で身長151センチ、体重60~2キロを行ったり来たりで、50キロ台にしたくてトレーニングに行った りお風呂で体を動かすと心臓の辺りが痛くなって貧血気味になったり、上半身が火照っているのに下半身が冷たくなったりして止めると治まるんです。 因みに去年からケーキ工場のオーブンに勤めていて、暑がりじゃなくなるくらい職場は暑くて、夏はポカリスエット支給で11月まで普通に汗かいて、冬はババシャツいらずで仕事してます。 だけどケーキ工場だけにお昼に自社製造のケーキを食べられて、その時はご飯少なめ野菜多めにして食べます。 健康診断では中性脂肪と血糖値は標準値で、コレステロールが少しだけ高かったので、肉料理の前には繊維質の高い野菜を食べたりしてます。 本当は好きなものを食べて運動して痩せたいのでプロテインも飲んでるのに、体に負担がかかってしまいます。 どうすればいいですか?

    • noname#120258
    • 回答数1
  • 元が細いわけでもないのにトレーシーメソッドを始めて体重が1キロ増えた。

    元が細いわけでもないのにトレーシーメソッドを始めて体重が1キロ増えた。 1週間前から1日40分ぐらいトレーシーメソッドのDVDを見ながらトレーニングを しています。 元が細い人なら筋肉のせいで体重が増える事もあると思うのですが、元が標準体重より かなり多い状態の私がまた1キロ増えました。 筋肉は思いといいますし、有酸素運動を取り入れなければ体重は減らないとききますが、 このままトレーシーだけを続けていても、体重は減らないのでしょうか? 結構切羽詰って始めたので、1キロでも体重が増えただけでも憂鬱になってしまっています。 よろしくお願いします。

    • noname#158341
    • 回答数3
  • 痩せるにはどうしたらいいでしょうか?

    痩せるにはどうしたらいいでしょうか? 最近体重が増えてきています…。 お菓子も我慢しているのでショックです。 勉強が大変で、大きく時間をとって運動をする時間はありません。 そして、今の生活リズムを崩したくありません。 部活は文化部です(かなり忙しいです… 朝食、夕食の量を減らせない(親が用意するため)ので、昼食を抜こうと今は考えています。 どうしたら、今の生活リズムのまま痩せれますか? 1日の流れ 4:00 起床 (勉強、洗顔、朝食) 7:00 学校へ 19:30 帰宅 (夕食、お風呂) 20:45 就寝

    • noname#119585
    • 回答数4
  • エンドルフィン?って出せるんですか?

    エンドルフィン?って出せるんですか? カテ違いだったらすみません。 某漫画雑誌の漫画にて脳の麻薬物質?としてエンドルフィンを自分で出す場面がありました。 あくまで私の認識ですが、すごい腹がたってるときとか長時間走ってるときとかに、 体が全然疲れない状態⇒エンドルフィンが多量に分泌されているというものです。 もしこれを自由に出せるようになればいろんな面でメリットがあると思うのですが、 自分で出すのは可能なのでしょうか。 またできるとすれば、どのようにすればできるでしょうか。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

    • arvell
    • 回答数3
  • 子供の便秘について

    子供の便秘について 私には3歳になる子供がいるのですが生まれつき便秘症で今では10日に1回、酷い時は20日に一回というペースになっています。 二件の小児科・胃腸科に相談したのですが痛がらなければ問題ないと言われました。 処方された整腸剤を日々飲ませていますがこのサイクルは変わりません。 便秘が続くにつれ顔色が青ざめていき食事量も減っていきます。 ですがお腹の痛みは全く無いようで元気に走り回っています。 食事療法や私達でできることはやっていますがよくなりません。 子供のため出来ることは何でもしたいのですがどのように対応したらいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 長文です。まとまりがなくてすみません。

    長文です。まとまりがなくてすみません。 病気で前職を辞め、約1年半の休養を経て現在は派遣(委託会社に雇われています)のような状態で働いています。 人の出入りが激しく、現在5部署目の仕事を覚えるように言われ、頑張っているところです。 ですが、仕事の進捗状況次第で、有耶無耶にどこにでも回される「やじろべえ」状態です。 仕事なので言われた事はやりますが、入社からずっとその部署に携わっている人と同じ比重の責任があることには、内心忸怩たるものもあります。 仕事は、表面上そつなくやっているつもりですが、気分が落ち込む日が増えているように感じられます。sれが、仕事への取り組みにも影響しないかと心配にもなり・・。 休みの日も、外に出かける気も起こらず(そう出かけるタイプでもないのですが)・・・。 帰宅しても、仕事で精神的にも目一杯に気を張っているせいか、夕食後は気がつくとうたた寝をしていて、深夜に目が覚め(下手をすれば4時5時まで寝ている)の繰り返し。 なんとか、気分も生活も立て直したいと思いますが。仕事での気持ちの持ちようではなんともならないと思っているのですが、何かアドバイスをもらえたらと。

    • noname#104804
    • 回答数2
  • 自覚症状の強い心室性期外収縮 (基礎疾患として弁膜症あり)

     現在37歳、5年前に糖尿病・2年前に高血圧症と診断され、定期的に通院しています。現在、糖尿病については食事と運動のみでコントロールできており、高血圧についてはニューロタン50mgを1日1回、服用しております。  昨年の初めくらいから、その受診のたびに不整脈も指摘されるようになり、心電図も何度か取りましたが、特に自覚症状もなかったので「心配のない不整脈でしょうね」で終わっていました。  昨年の初夏くらいから、糖尿病の運動療法として続けているサイクリングの最中に胸の詰まり感を覚えるようになりました。最初は帰宅する頃には忘れてしまう程度でしたが、晩秋くらいから非常に辛い程度になってきました。同時に、1日中、なんともいえない気だるさを感じるようになり、サイクリングで少し長い距離を走行したり少し重い荷物をリュックで背負って走ったりすると、帰宅後しばらくしてから寝るまで、非常に苦しいほどの胸の詰まり感または激しい倦怠感を感じるようになりました。  糖尿病で通院している病院(内分泌科)で循環器科に廻して貰ったところ、ホルター心電図と心エコーを受けました。所見は「単源性心室性期外収縮が8800回、2段脈や3段脈が1700回」+「いずれも軽度の、僧帽弁と肺動脈弁の閉鎖不全症」+「胸部X線は正常、心エコーでは左心室肥大」。そして「定期的な経過観察」との処置。  そこで質問です。 *そもそも、胸の詰まり感は期外収縮の2段脈や3段脈を強く自覚したためと解釈して良いものでしょうか。 *そしてそれは、過度の運動で心臓に負担がかかり、弁膜症があるために期外収縮を誘発している、と解釈して良いのでしょうか。 *また全身の倦怠感等は、そういったサイクルにより心不全の症状が始まっているためだからか、あるいは降圧薬の副作用なのでしょうか。 *(補足)僧帽弁閉鎖不全症って、いずれは必ず進行し、手術が必要になってくるって、本当ですか? また、早期に進行させないためには余りに過度な運動等を控えた方が良いのでしょうか?  自覚症状が強すぎて困っているにも関わらず、どうも(見て貰った)循環器科医となかなか会話が噛み合わず、(今ここで質問させていただたような問いに対する)説明なし+聞きだせず、だったため、ここで質問させていただきました。  なお念のため、もしご回答がいただけるようでしたら、それらを参考に勉強させていただき、予備知識を得た上で、少し遠方の、心臓病専門の単科病院(循環器内科+心臓血管外科)に行って最高に詳しく見て頂こうかなと考えています。

  • 運動しても寒い

    冷え性なのか、はじめの10分は運動をしても(有酸素)ポカポカ暖かいのですが、ちょっと汗が出たら一気に寒くなり、体中の体温が下がって冷たくなります。一緒にジム通いしている友達は「暑い暑い」と言っているのに私だけ「寒い寒い」と言いながら運動しています。 ちなみに私は28歳女、155cm、47kg、体脂肪率27.5%です。1年で4%も増えた脂肪率を落としたくてジム通い1週間目です。 体が冷えるので、しょうが湯を飲んだり半身浴をしたり色々工夫していますが、全く暖かくなりません。運動すれば、するほど冷えていきます。これって、脂肪は燃えていませんよね? ある人は、脂肪を先に減らして(有酸素)から筋肉をつけないと、脂肪が落ちにくい。といわれましたが、ある人には筋肉を先につけてから有酸素運動をしないと、脂肪燃焼が悪くなる。といわれました。冷え性の私に効率の良い運動方法って一体何なんでしょうか・・・?教えて下さい、お願いします。

  • お腹の皮下脂肪

    こんばんは、かみさんの悩みなのですが、30代前半でお腹に皮下脂肪が付き過ぎています・・・おまけにお尻も垂れていて、ウエストを基準にしてズボンを選択すると50~60代のおばちゃんが履いているズボンしか履けません(>_<)横から見ると完全にブヨブヨお腹が目だって一緒に外出するのも苦になります。生活習慣は夕飯を食べるとコタツで2時間は寝ます。(ナマケモノ)何とか年齢相応の体系に戻すエクササイズもしくは運動を教えて下さい。これから子供も生まなきゃならないのに悪影響がありそうで不安です。どなたか手助けをお願い致します。

    • ryou-77
    • 回答数3
  • 結局政治は変わらない?

    小沢氏の問題で本人は不起訴になりました 部下に責任を押しつけ自分は関与していないと貫き通せば万事上手くいくという形を作ってしまいました それに付け加え小沢氏は逮捕された議員を辞職させないと息巻いています 脱税が悪いことだと認識していない議員連中が多すぎるので今回の例を元に後に続く人がこれからも減らないような気がしてなりません 法を作る側がそう言う考え方なのでこれからもこの体制は変わらないような気がするのですが、変わると思います?

    • suitokk
    • 回答数24
  • 大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな?

    大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな? 禁煙して久しいが、窓の外を眺めてボーッとする時たばこを吸わない人は指でも吸うのかなあ、ボーッと出来ないネ。 酒にアテ、寿司にワサビとあがり、食前のワイン なのに 喫茶店に入ってコーヒーだけなんて絶対 へん タバコ吸わない人にまかせておいてこれからの日本文化を創って行けるのかなあと不安です。 タバコを吸うのは一人前の大人の証、恩賜の煙草を賜った兵士は歓喜した、海外免税品はタバコと香水  「さあ一服しようか」=タバコ吸おうか "キセル乗車" 等タバコを文化とする様々な用語。 落語にはキザミたばこが欠かせない、横町の大家さんは火鉢の前でキセルに火を点けないと話が進まない。 ハンフリーボガードがタバコを吸わなかったら名画 カサブランカは生まれなかった。 私は禁煙で空いた時間に理論を生み出した。 赤ちゃんはおしゃぶりをしたり指を吸う。 大人になったらタバコを吸う。 これは、口は何かを入れた方が精神が落ち着くという人間の本能である。 今は社会が一時的にヒステリックになり、戦時中平和を唱えると非国民扱いされたみたいに喫煙者は抑圧されている。 学説も悪いデータばかり取り上げている。 しかし本来の社会にいずれは戻るであろう その時は、肺ガンになったら町の薬局でパブロンを一粒飲めばケロっと直るから肺ガンの心配ない。 煙の出ないタバコもあるから電車などでは無煙タバコを吸う。 そうなれば”タバコは動くアクセサリー”となり 自殺者は減り、名画が生まれ、豪華客船の窓際でワイン片手に紫煙をくゆらせる・・幸せだなあ とういう本来の人の営みがよみがえると思う 私の論理は将来は当たり前の話になりますが、皆さんはそれがおわかりですか

    • noname#108138
    • 回答数27
  • 子供が欲しい

    はじめまして。子供が欲しいと望む結婚約3年、30代半ばのものです。 主人とは本当に仲が良く楽しい生活をしているのですが、約2年くらい前からセックスレスになってしまいました。 何度も話しあいましたが、結局は奥さんEDと主人はいいます。 子供が欲しいと言われたり、セックスしたいと言われると、それがプレッシャーになって余計に立たない…と言われたので、私もできる限り何も言わずに我慢してきました。 しかしもぅ限界です。周りはベビーラッシュ。私も年齢的に厳しくなってきましたし、毎月、排卵日あたりになると『また今月もか…』と落ち込んでしまいます。 今日、明日あたり排卵日なので、どうしても子作りしたいのですが、どうしたらいいものか…(涙) 同じ悩みを持つ方でセックスレス改善された方や男性としての意見などを教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドーパミンは、出過ぎると補充されるのか

    気分がワクワクするのはドーパミンの脳内化学物質ということですが、 性欲や食欲などの本能的なものは、ワクワクしてドーパミンが出ても、限界をもうけないと死に至りますから、ギャバの脳内化学物質で、ドーパミンの分泌を抑制すると理解しています。  そこで、芸術や学問などを研究しているときは、楽しい人にとってはドーパミンがどんどん出ても、ギャバの抑制作用はなく、どんどん楽しくやり続けるのだと、ある書物で読んだことがあります。  最近、このことについて疑問が出てきましたので、質問をします。  疑問点は、芸術も学問もマンガを読むのも、テレビゲームをするのも、野球をするのも楽しい人にとっては楽しいことは同じですね。  楽しいことをしているのですから、どんどんドーパミンは出ているはずです。 疑問点は、どんどん出ているドーパミンは、尽きてしまわないのでしょうか。 私の仮説は、いくら好きなことがらでも、長くやればドーパミンは欠乏してしまうのではないかということです。ですから、いくら楽しいと言っても、やはりよい加減のところで置かないとという思いがあります。  丁度、祭りの好きな人は祭りの時、ドッとドーパミンでるが、祭り後は、ぐったりとするようになるではと思うのです。  テレビゲームのやり過ぎというのは、ドーパミンを使い果たして、後のことに余力が残らないからではと思うのです。  いろいろ書きましたが、ドーパミンは好きなことをやっている間は、限度なく分泌いることができるのかとうかを教えてください。もし、分かれば、その時のセロトニンの分泌ははどうなっているかも。なぜ、セロトニンのことをお聞きすのかといいますと、テレビゲームをしすぎると、情緒不安定になると聞いたことがあるので。 よろしくお願いします。  

  • 自転車の選び方 サイズとカテゴリーについて

    40代の男です、運動不足の解消と趣味を兼ねて自転車を始めようと思っているのですが、色んなHPを見てクロスバイクとかMTBとか折り畳みとかに目移りしている所です、自分の体格が身長185センチ90キロあります。普段は通勤・街乗りで慣れて、休日に少しずつ長距離を 乗り、輪行などが出来るようになったら良いなと思っています。 そこでこんな私に合う自転車ってどんなのを選んだら良いのでしょうか 最初からロードバイクなどに手を出しても乗れそうにもないし、あの細いタイヤで私の体が支えられるのか心配 MTBみたいにゴツイ自転車は山を走り回るわけではないのでもてあましそうだし 折りたたみは、華奢に感じて走りに不安が有ります 慣れてきたら輪行やサイクリングを楽しみたく 取り回しの良さも必要に感じています 自転車に関する知識は全く素人なので、整備の仕方やパンク修理の仕方 なども覚えていかなくてはと思っています こんな私が長続きできるようなお知恵を貸して下さい。

  • 基礎代謝を2000にするにはマッチョにならないと無理ですか?

    基礎代謝を2000にするにはマッチョにならないと無理ですか? 体重が44キロで基礎代謝が少ないです。 食べても太らない体になりたくて基礎代謝をあげたいのですが、 女の人で基礎代謝が2000って見た目的にはマッチョですか? 基礎代謝が2000だと体重も重くならないと無理でしょうか。 スレンダーになりたいのですが… 体脂肪率は17%です。 毎日腹筋45回、足上げ15回、二の腕のダンベル60回、スクワット45回やっています。 あと、「遅筋を鍛えれば太くならない」と聞くのですが本当でしょうか? ボクシング選手だって早い動きなのに細いし、 マッチョな人が鍛える時ゆっくりダンベルを持ち上げてますよね。 (消費カロリーじゃなくて、基礎代謝を2000くらいにしたいです。)