検索結果

花粉症

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セイタカアワダチソウの効果について

    セイタカアワダチソウの風呂がアレルギーに効くと聞いて試したところ、体や下腹部付近に痒みが生じてしまいました。セイタカアワダチソウの風呂の作り方を調べて、開花前の葉を摘み、水洗いをした後乾燥させて使用しました。 特別痒くなったその日は他に一日野菜をほとんど摂取していない状態や、肉を多めに食べたこと、お酒を普段より多く飲んだといったことなど他に要因があったために、その風呂のせいかは定かではないのですが、セイタカアワダチソウの風呂が原因という可能性はあるのでしょうか。 ステロイドの使用をやめて3,4ヶ月なのでリバウンドという可能性もあるのかと思っています。 調べてみるとアレルギーにはプラスのことが多く書かれていてマイナスなことがなさそうなので、特にそれが原因でアレルギーが悪化するということがなければ続けていきたいので、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

    • krosa
    • 回答数1
  • 鼻の少ない出血

    ここ2ヶ月、ティッシュで左の鼻を掃除したとき、血が混じった鼻くそがでます。 鼻血は生まれて1度も出たことは無いのですが、この出血はなんだと思いますか? ほっといてもいいとおもいますか?

  • 鼻中隔湾曲症の手術を考えています。

    鼻中隔湾曲症の手術を考えています。 同じ手術を受けられた方感想をお聞かせ下さい。 また、近畿圏で良い耳鼻咽喉科があれば教えて下さい。

  • 犬、猫アレルギーあるのに

    犬アレルギーや猫アレルギーがあるのに、犬や猫飼ってる方いますか? できたら何匹飼ってるか、種類は何かを教えて下さい アレルギーあっても犬、猫飼えるんですか?

    • ベストアンサー
  • 雨は降っていなくて曇っている日、みなさんはベランダで布団を干したり洗濯

    雨は降っていなくて曇っている日、みなさんはベランダで布団を干したり洗濯を干しますか? 雨の降る気配がなくて、曇っている日は何かを干す時どうされますか?私は、曇っているときは雨が急に降ったりとか心配なので、布団を干しません。 洗濯物は様子を見ながら外に干す時もあります。 やっぱり曇っている時って心配ですよねぇ!布団を干す時も、日差しで干した方がいいのでしょうか?日光消毒がいいですが、曇りの場合はどうなんだろうって思います。 もし曇りが続くと心配になってなかなか干せないですよね。 みなさんは曇りの日を干す時どうされていますか? たくさんの回答待ってます!

    • noname#119994
    • 回答数5
  • 壁紙の剥がし方について

    壁紙の剥がし方について 私は結婚して1年でアパートで暮らしてます。実家の母が壁紙の張り替えを業者さんに頼んだのですが、私の部屋も張り替えるらしいのです。が、まだ私の衣類全てアパートに持ってきてなくて実家の私の部屋にハンガーにかかってコートや服がハンガー掛けにかかったままです。 そこで質問したいのですが、壁紙剥がしはほこりなど、ゴミが舞ったりしますか? 母がいちを服の上にカバーを被せてくれるらしいのですが… あと、剥がす時間はどれくらいかかるのでしょうか?すぐはがれるものなのでしょうか? 解る方教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • yuzu18
    • 回答数2
  • 詳しい方ぜひ教えて下さい!

    詳しい方ぜひ教えて下さい! 紙粉は花粉とかと同じなのでしょうか? 花粉・ホコリを防ぐ市販マスクで防げますでしょうか・・? 宜しくお願い致します。

  • お見舞いで届ける物

    お見舞いで届ける物 33歳の女性です。 職場の先輩の女性(38歳)が体調崩して休んでいます。 診察後自宅療養をしていて各自彼女のアパートにお見舞いに行くようです。 見舞い品はフルーツの箱詰めでよろしいでしょうか?

    • noname#119385
    • 回答数4
  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • トイレの手洗い

    トイレの手洗い トイレの後の手洗いは何度ぐらいが調度良いのでしょうか? 大小問わず液体石鹸で1度洗えば十分清潔なんですかね? また、手に大便が付いてしまった場合は2~3回も洗えば十分なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • DaiSafe
    • 回答数2
  • 免疫力が高まるとアレルギーのある人はどうなりますか?

    免疫力が高まるとアレルギーのある人はどうなりますか? 免疫力は下記のような方法で測定すると知りました。 http://okwave.jp/qa/q2013399.html だとすれば、アレルギーのある人は免疫力が高まると アレルゲンに対する反応も高まって悪化してしまうのではないか と思うのですが、どうなのでしょうか?

    • sak_sak
    • 回答数4
  • クリスタルシャワーヘッドのカートリッジの交換時期について教えて下さい

    クリスタルシャワーヘッドのカートリッジの交換時期について教えて下さい 説明書には1日60リットルで最大6か月と書いてありますが まだ1ヶ月しかたっていないのに残留塩素の数値が結構上がってきました 元々塩素の量が多い地域の場合は寿命は短くなると思います。 タニタの塩素チェッカー EW-505で最初に測った時は 水道水は(浄水器前) 測定不能(0,5mg)以上 シャワーヘッド使用後は 最小メモリの 0,00~0,05mgの間でした 1ヶ月たって測ると 0,30~0,40mgの間でした 塩素を目安にする場合 何mgで交換したらよいでしょうか?(何mgまでなら有害性が少ないか)ここまでなら妥協できる。というラインを教えて下さい また 今の塩素チェッカーでは0,50mgまでしか測れませんが、もし0,60mgがOKラインなら もっと広範囲(2,0mg)まで測れるやつに変えたほうがよいですよね?

  • 24時間換気の換気口は花粉を吸い込む?

    24時間換気の換気口から、花粉は入ってくるでしょうか? 今年は花粉が例年の5倍ということで、 なるべく窓は開けないようにしたいと思うのですが、 やはり換気はしないわけにはいきません。 窓を開ける代わりに 24時間換気の換気扇をまわそうかと思うのですが、 やはり花粉を吸い込むでしょうか?

    • noname#187209
    • 回答数4
  • 家を新築してから・・・

    今年の4月で家を新築して1年になります。 実は、たまたまなのか何なのかわかりませんが、マイホームに引っ越してから私の体調が良くありません。 昨年、関節リウマチになり現在治療中ですし、ここ2週間は突然のめまいから始まり発作的なパニックなどがあり、体調が優れなく仕事も出来ない状態です。 それから長男が数年ぶりに喘息の発作が起きました。 それも2歳で喘息と診断されてから今まで、こんなに酷い発作は起こった事がなく担当医も驚き現在も不安定な状況が続いているので治療中です。 友達は体調が優れない私と子供を見て、 「家を新築してから体調が優れない日が多いね。厄除けとか方位除けとかしてもらった方がいいと思うよ。よく家を新築すると旦那さんとか家族の誰かが大きな怪我や病気をするっていうからさ~」 って言われました。 これって本当なのでしょうか? うちは家を新築するにあたり特に方角や年回りなど何もみてもらいませんでした。 ただ、昨年私にとっては本厄だったので、もしかしてそのせいで体調が悪いのかな?って思ったりもしてますが・・・ 新築してもうすぐ1年ですが、この1年本当に体調に悩まされた1年でしたので方位除けとか何かした方がいいならしようかと思っています。 基本的にはあんまりそのような事は気にしないで生きてきたのでした所でどうなの?って思いも正直ありますが・・・ でも何かした方がいいならこれ以上何か起こらない為にもしたいと思います。 皆さんの意見や体験談をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 熱が出るとアトピーが一時的に治る

    子供がひどいアトピーなのですが、病気で高熱が出た時、ひどかった湿疹がとても綺麗になりました。 医師にそれを言うと、「皮膚を攻撃してた●●が、病気と戦う方に働いてたからじゃないかな」と言われました。 どうしても●●の部分が思い出せないのですが、どのような単語が入るのか分かる方いらっしゃいますか? 気になって仕方なくて。。。 ちなみに薬は飲んでいません。 そして熱が下がったら湿疹も復活しました。

  • 通勤・通学時のマスク

    みなさんは、通勤・通学時にマスクをしていますか? しているという方は、なぜなのか教えて下さい。 (自分が風邪だから、他人に風邪をうつされたくないから、その他の理由、など) 私は今までマスクはどうも息苦しくて、苦手でやってなかったのですが、 おかげでこの前、電車で隣に座った人に、思い切り風邪をうつされ、 5日間寝込みました。 今度から、必ずやります。 みなさんはどうですか?

    • noname#160590
    • 回答数6
  • これは読んでおくべき!という本。大学生になる前に…

    春から大学生になります。今まで本を読む時間がなかった分、一日中本を沢山読みたいと思います。 そこで、一般常識として、これは読んでおいたほうが良い!というような本や 個人的なおすすめ作品はありませんか? また、大学受験の文学史に出てきたような、明治の文豪たちの作品は、やはり一度は読んでおくべきでしょうか? 現代の作品、古典作品など、何でも読みたいと思います。どんなジャンルでも構いません。 漱石・太宰など有名所も、言うまでもないと思わず改めて教えていただけたら嬉しいです! (情け無い事に恐ろしいほど有名な作品でも読んでいないので…) 宜しくお願いします(@゜ー゜@)

  • 異様な(気持ち悪い)オーラを放つようになった

    長い引きこもり生活のためか、広範囲に及ぶ異様な(気持ち悪い)オーラを放つようになってしまいました。なにか良い(できれば手っ取り早い)治療法のアドバイスをお願いします。

    • corta
    • 回答数4
  • 急にお肉が食べられなくなることはありますか?

    急に鶏肉以外のお肉が食べられなくなりました。 一ヶ月程前までは好き嫌いもなく、なんでも食べられていたのですが、急に牛肉と豚肉を食べると吐き気を催すようになりました。 お肉は普通においしいと感じますし、一口二口は食べられます。しかし、飲み込むとすぐに脂っこいものを大量に食べた後のようなときの気持ち悪さに襲われてそれ以上食べられません。 ハンバーグにしたりしゃぶしゃぶにしたりと加工を変えても食べられません。 また肉と一緒に煮込むすき焼きなんかも肉の油のせいか食べられません。 野菜炒めや焼きそば等は肉を避ければ食べられます。 鶏肉は最初にも書きましたが全然問題なく食べられますし、むしろ最近は鶏肉が食べたくて仕方ないです。 内科にいったら精神的なことだから精神科にかかったら?と言われましたが、まだ精神科にはかかっていませんし、精神的なものとは思えません。 ハンバーガーなど大好きな食べ物も食べられずに困っています。 血液検査では善玉コレステロールが悪玉コレステロールより高いのでむしろしっかり肉を食べなさいと言われています。 肉が食べられないのは何かの病気の症状でしょうか?

    • noname#140370
    • 回答数3
  • 新聞はどの辺りに需要が?

    紙を作るために毎日たくさんの木々が伐採されてて、 その量は毎年、北海道1つ分になるとか・・・ 今や、紙の媒体以外でも情報を得ることは可能ですし、紙よりもよほどエコで安価に済みます。 そう考えたとき、紙の情報媒体はどこに需要があると思われますか? そこにどうにも出来ない問題がある!!というのを教えてください。