検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚後の健康保険について教えて下さい
現在、私には2人の子供がいます。 親権は私が持っています。現在、働いている会社は小さい会社で 社会保険完備していないので、国民健康保険に加入しています。 先週、国民健康保険の納付書が届き驚きました。 3人で34000円×10か月です。 高給取りでもないですし、とても支払い出来ません。 市役所に行っても、他の人はちゃんと支払っています!と言って とりあって貰えません。 それで、元夫にお願いして元夫の会社の社会保険に子供だけ加入させて 貰えないかと考えました。 生計が同一でないと社会保険には加入出来ないのでしょうか? もし、加入出来る場合 現在貰っている母子扶養手当は切られるので しょうか? 宜しくお願い致します
- 我が子を手放した後
この質問をさせて頂くのは迷いもありました、お腹を痛めた我が子を手放すには事情と哀しみがあると思えたからです。 もし、何かお話を聞かせて頂けたらと思い書かせて頂きました。 産後すぐに里子にだされ、一人の方に育てて頂きました。私には母ですね。現在はその母は他界し、中学になる子供との母子家庭です。 実の母は六歳の時に学校帰りに私に近付いて来た人が母だったと思います。「今は、預かってもらってる、言う事聞いて良い子にしてるのよ」と言うと連れの男性に呼び戻されるかのように去って行きました。 もう少しで抱きしめて貰えそうだったのに。 憎みそうになったり愛おしくなったり今も変わらず思います。子供をもってみて、子供をすてなければならない事情なんて考えられなくもなりました。実母を理解できないと言う気持ちです。理解したくとも出来るすべもないとも言えます。 いったい高齢になった母は、私を忘れられているのか・・辛いものをかかえているのか。今更ですが気掛かりで仕方ないのです。様々かとは思いますが、お話ししても良いと言う方がいらっしゃいましたら何でも結構ですm(__)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mykun
- 回答数8
- 親が犯罪で逮捕された場合
親一人子一人の家庭で親が生活苦で強盗殺人で逮捕された場合、 子供はどのような手続きで、どこで暮らすようになるのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- husahusa77
- 回答数2
- 2年間の引きこもりでまともな判断ができません
はじめまして。私は13歳で、学校に行っていたら中学2年生になるはずの女子です。中学3年から中学校に行こうと思っているのですが、小学6年からの2年間の引きこもりで普通の感覚が分からなくなってしまい色々と困っている事があります。 私は母(と祖母)の精神的虐待と少しの肉体的虐待から来た解離障害と酷い過食嘔吐(1日12時間位過食嘔吐を繰り返す)、人格障害のせいで物理的に学校に行けなくなったのですが、酷い過食嘔吐のおかげで解離・人格障害が改善し社会復帰が出来る状態まで持って来れました。今年4月から学校に行こうと思い、今その準備をしています。ですがその準備で行き詰っている所が2つあります。 その中のまず一つ目が、 ◎母を訴えられるか。 私が自動養護施設に行かない理由は家だと過食嘔吐が出来るからで、今は夜昼逆転をして母と鉢合わせないようにしながら生活をしています。でも今は過食嘔吐が治ってきているので家にいる必要もなくなり、やっと母を訴えられる状況になりました。ですが、自分の家庭以外の家庭を知らないので、私が虐待だと思っているだけで本当に虐待なのかが分からないのです。私は被害妄想が強いですし、精神的虐待なんてとても曖昧な物ですし。以下の母がしてきた事柄で母を訴えるのは正しいか、それともそんな事位で訴えるのは異常か判断していただきたいのです。 ・過食嘔吐の過食をした後に家の外に締め出す(一回)。季節は冬。1時間位。 ・1日10回は怒る。母がイライラしている時に怒られるが、何かしら理由を付ける(自分の望んだ受け答えをしなかったとか)ので当たるのとは違う。 ・赤ちゃん~幼稚園の時の私に毎日何度も「死にたい」と話しかける。 ・私の目の前で頻繁に物に対して暴力を振るう。 ・毎日一緒に住んでいる祖母と喧嘩する。たまに巻き込まれる。 ・毎日母の人生相談に乗らされたり母は一人で外に行くのが怖いので母が行きたいと言ったら連れ添う。断ったり嫌がったりすると怒られるので殆どの場合快く承諾する。人生相談の際母の意見を否定すると起こられるので肯定する。 ・正当な理由のない平手打ち(1回)。平手打ちだと暴力にはなるのでしょうか・・・? ・私を殺そうとしていたらしい。と言うか殺しそうで自分が怖かったらしい。 などです。これで訴えてもいいでしょうか?それともごくごく普通の家庭でしょうか?もちろん法律に詳しくない方の意見も歓迎しています。 次に ◎引きこもりが学校に行く権利があるか どういう事かと言うと、もし学校にいきなり「昨日まで引きこもり」が来たらどう思われるのかが私には検討がつかないのです。引きこもりは、言わば「NEET.Jr(ニートジュニア)」じゃないですか。はっきり言って私はニートに対して偏見を持っています。と言うより、ニートは私の中で蔑みとストレスの捌け口の対象です。つまり、教室なんてギスギスした閉鎖空間の中にいきなりNEET. Jrが入り込んで行ったら、格好のいじめの対象になるのでは?と思うのです。そりゃいじめられない様な、明るくて嫌味がなくて空気の読めるとても好感が持てる様なキャラを演じれば1ヶ月もすれば完全に溶け込めるでしょう。ですが私はキャラを作るのが苦手です。頑張りますが、限度があります。そこで私以外の生徒、つまり一般人が引きこもりををどう見るかをあらかじめ知っていれば、これからの学校生活をよりうまくいかせる事が出来ると思うのです。一般人は引きこもりに一体どういう印象を持っているのでしょうか?リアルな意見が聞きたいです。厳しい意見も。 私が質問したいのは上記の2点です。回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#113783
- 回答数8
- 保健師か養護教諭か。。。
保健師の進路に進むか養護教諭の進路に進むか迷っています。 本などで調べても抽象的でよくわかりません。 それぞれの仕事について詳しく知っている方、 どうか仕事内容などを教えて下さい!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- zwn
- 回答数1
- 証拠なしの不倫後の離婚で、慰謝料請求できますか?
友人の事で相談します。 友人が昨年末に離婚しました。 結婚生活15年、子供二人(中三、中一姉妹)。 もともと結婚後から、仲はあまり良くなく、暴力などもありました。 妊娠中にお腹を蹴られた事もあったそうです。 携帯のメールから女性の影があったのですが、元夫が好きではなく子供のために離婚しないでいたので、女性関係も興味が無く、 子どもが二人いるので、離婚は無いとタカをくくっていたため、 証拠も取らないで放置していたそうです。 二人の貯金も仕事でカード払いをしたからと言われ、そこから捻出していたため 段々と無くなり、気がついたら、ほとんど無くなっていたそうです。 実際の使途は不明です。 (離婚後売ろうと思っていた婚約指輪まで、鑑定書と一緒に無くなっていたそうです。) 再三離婚を請求していた元夫がとうとう家裁に行き、離婚となりました。 養育費などは貰っているそうですが、現在の住居は3月一杯で出なくてはなりません。 住宅ローンの残りは現在実家にいる元夫が払っているそうです。 貯金を使われた上に、相手の言うままに離婚では、あまりにも可哀想です。 12月の中旬に離婚成立で、元夫は実家に行ったのですが、その後から母子手当の降りる1月末までの生活費は渡して貰えなかったらしいです。 慰謝料は3年後まで、請求出来ると聞きましたが、不倫の証拠が無いとまるっきりダメなのでしょうか?
- 発達障害でも、絵ができる子供がつける仕事は・・・?
中二になる娘は、軽度の発達障害です。レベルとしては、小学校の3~4年程度だそうです。挨拶もあまり上手にできないという状況です。 私は特別学級へ入ったほうがいいという、専門家からのアドバイスに従いたいのですが、主人は、特別学級に入ったらもうそのコースの仕事(単純作業など)になるので、だめだといいます。 娘本人は、絵がとても好きでよく描きますので、絵でお金がもらえたらいいなと言っています。 以前TVで、同じように発達障害の息子さんを持つお母様が、マネージャー的になって、息子が商品パッケージなどのデザインを描かせる仕事をさせているのを見ました。 ですので、娘にそういった形で絵で仕事ができるチャンスがあるのであれば、チャレンジしたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、このように親がマネジメントをする形で、障害をもつ子供に絵の仕事ができるようにする夢は、どういった手順で、どういったことをして行けば、夢に近づけるのでしょうか? 今娘は、毎日ハガキサイズの紙に万華鏡のようなデザインの、非常に緻密な絵を描いていて、それが200枚近くあります。これをなんらかの形で、プレゼンテーション的に使えないかとも考えています。この作品はいかせるでしょうか? 具体的であればあるほど助かります。どうぞよろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- guitarloving
- 回答数5
- 将来が決まらない
現在高校三年生です。 今すごく将来について悩んでおります。 一応選択肢として主に音楽(声楽)、保育、絵関係に興味があります。 その他にも情報系など興味があります。 それで今一番音楽について悩んでいるのですが... 音楽(声楽)はなにもならっておらず、ソルフェージュや楽典もやっていません。 担任に相談して第一希望の大学の事を音楽の先生に聞いたところその大学の先生を紹介してあげるからもしやるなら中間テストまでに返事をくれと言われています。 でも私はまだ音楽と決めたわけじゃないし、その学校に行くとも決まっていません。 音楽でもいろんな学校があります。ただ書く学校がなくそこを書きました。それに今からして、ずっと前からやっている人たちのへの遅れが大きいと思うので入ってからついていけるか心配です。 それに音楽へ行って教員免許をとれますが教員になりたくありません。 できればプロにもなりたいのですが...叶う確率は本当に低いので将来性に繋がるか心配です。 次に保育を迷っています。 でも行きたい大学なかなかありません... 保育と音楽が一番迷っています。もちろん他の学部も考えたりはしているんですがなかなか決断がつけず、中間までに決めれそうにないのです;;; 指定校推薦が今学期中に決めなくてはいけないのでわかってはいるんですが... どう音楽の先生に返事をすればいいのかわかりません... 焦って本当に自分がやりたい事を逃してしまうのも怖いです。。 絵をみていると絵の仕事、音楽を聴いていると音楽の仕事に就きたいとすぐ心が動くのでそれもいけないなと思います。 それともう一つご質問なのですが音楽で声楽はオペラなどですが、オペラ以外のアーティストのような普通の声?を目指す場合声楽の方へ行ってもいいんでしょうか?またどのように行くのでしょうか? アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。本気で悩んでおります。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kiriyawa
- 回答数5
- 子供が出来ないなら養子でもいい僕と、どうしても実子がいいという妻
非常にデリケートな問題なのですが、ご意見頂けるとありがたいです。 問題の内容は子供が授からないことではなく実子に拘るかどうか、を主眼に置いて頂けたら幸いです。 お互いに30代前半の夫婦です。 まずはタイトルのような状況になった背景を説明したいと思います。 僕は子供を積極的に欲しいとは思っていませんでした。妻はかなり積極的に欲しいと思っています。 僕もいらないと言う程でも無いので、子供を持つことは合意しておりましたので数年前からいつ出来ても 良い覚悟でいました。ですがどうやら自然には授からないような状態の様です。 「様です」とはまだ病院に行って正確に診断したわけではなくあくまで結果から判断しただけです。 いずれ専門の病院に行って診断は行われるでしょうが、おそらくはどちらかが赴任である事は想像できます。 そうなると自然と不妊であった場合はどうするか、と言う(仮の)話し合いが持たれるのが当然かと思いますが そこで夫婦の意見が合わないようなのです。 もちろんベストな選択肢はお互いの実子を持つと言うことなのです。それが叶わない場合は一般的には 治療を施すと言うのが正解なのでしょうか? 僕は血縁に拘る様な事が全く無いので、可能であるならば養子でも良いと思ってます。 妻はどうしても実子がいい。養子など考えも及ばないことだ。と言うよりも、その言葉さえも出さないでくれ と言った雰囲気で話し合いと言える状況にまでは行って無いのが現状です。 僕自身、養子に付いてそれ程知識を持ち合わせているわけでは無いので実際に養子に付いて考えた事がある、 または今現在同じ事で悩んでいる方からアドバイス頂けたら嬉しいです。 勉強すべき!甘い!と言ったご意見も歓迎です。 一つだけ言わせていただくと妻の意見を無視して事を始める気は全く無いです。 まだまだ言いたい事はあるのですが、字数の関係で補足に回したいと思います。 質問したい事は以下の点です。 ・養子とはそれ程、忌避すべき要素なのか。 ・もしそうであるならばその理由は何なのか。 ・法的や経済的、世間的な具体的なデメリット等は何か (もちろん、ある事は理解しています。例えば成長後に親類が出てきて権利を主張したなどと言った事) ・不妊治療と養子を貰う選択肢は同列の選択肢として考えるべきではない事柄なのか
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 井上 トロ
- 回答数30
- かなり悩む進路・・・
今高校3年(男です。)で進路についてとても悩んでいます。 将来は保育士と高校または中学校の音楽教諭 になりたいと思っています。 しかし保育士という職業は年をとると体力的に続けていくことが 困難な職業です。だからやりたい職業である保育士が続けることができなくなったら、高校などの音楽の教諭になろうと思っています。しかしそうなると芸大か音大に行かないといけないけど、費用が高い。 お金の問題は奨学金でなんとかなるとして、みなさんに聞いてもらいたいのは、どっちの資格に重点において勉強するかです。 進路の候補としては 大阪芸術大学 音楽教育科 利点・としては音楽が存分に学べる。学校も有名だし 欠点・保育という勉強ができない 保育士は国家試験でも取れるし大芸にある短期の通信で一年で取るという方法もある。 相愛大学 人間発達学科(こども発達学科) 利点・保育の勉強ができる実習も充実している。音楽学部も設置しているので、開放科目として音楽史と民族音楽など教諭になるための3分の1の科目を必修できる。教職課程も必修できる。 欠点・残りのソルフェージュ・声楽・合唱・ピアノ・器楽合奏・伴奏法・指揮法・作曲理論・管楽器概説・楽式論の授業を他大学で科目履修生としてとらないといけない。しかも時間的に他大学に通うことができるのか?っと思うし。ちなみに国立の教育大は設備の面が劣っているので却下です。 いったいどちらを重点に置けばいいんでしょうか? たくさんの人と現役の学生さんアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kenemon555
- 回答数7
- 保育士の資格をとりたい(27歳)
現在26歳の女性です。今は事務員として働いています。 今まで高校を卒業して、お金を稼げればいいとただ漠然と働いていました。この歳まで何も考えていなかかった事が恥ずかしいのですが。最近は児童福祉の仕事にとても関心を持ち、乳児院もしくは保育園で働きたいと思うようになりました。やはり資格がないと働く事は難しいと思い、資格をとりたいと思いました。今の仕事が事務という事もあり、給料は安く、昇給、ボーナスもなく、現在実家通いですが、家に入れるお金、保険料、車のローン等支払いをしてしまうと手元にあまり残らなく貯金もあまりできていません。そんな中で学校に通う資金が現時点はありません。 保育資格をとれる学校に奨学金制度みたいなものはあるのでしょうか? 26歳という年齢もとてもひっかかります。これから資格をとる事は遅いでしょうか?就職先は少ないというのはわかっているのですが、年齢的なものでされに狭くなるようだと考えてしまいます。 あと、友達に児童福祉施設で働いている子がいます。その子は保育士資格を持っていません。児童指導員としては働いています。乳児院となると保育士資格が必要になってくるみたいなのですが、資格が無くても働ける所はあるのでしょうか?ちなみに私は静岡県在住です。 私ぐらいの年齢から保育士を目指した方、詳しいかたお話聞けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 80141997
- 回答数2
- 頭部へのゲンコツ
妻が小学4年生の子供をしかる際、頭部を上からげんこつで殴ることがよくあります。私は止めろと注意しますが、妻は頭がい骨があるから大丈夫と云って聞き入れません。頭部への物理的な衝撃度合はわかりませんが、当然子供は痛がって泣きますしタンコブができる場合もあります。そのような妻の行為は止めさせるべきでしょうか。
- 締切済み
- 育児
- frghyrgfkj
- 回答数8
- 小学校低学年の暴力(特殊な自閉症の可能性)
とある小学校のPTAをしています。 今日のことですが、あるお母さんから電話があり、小学校2年生の男子が大変凶暴で、対処の仕方が分からず大変困っています。 たとえば、首を絞め刃物で「殺す」と言ってみたり、旧友のみならず上級生だろうが下級生だろうが、殴る蹴るは日常だそうです。また、学校の児童に死ぬように要求して、あやうく教室の窓から自殺しようとする子もいたそうです。 そこまでされなくても、精神がおかしくなってきている子がかなりの数に上っており、緊急に対策をする必要があると考えています。 現状、先生はもちろん知っていて、授業中は先生はその子にかかりきりになってしまっているそうです。それでも収まらず、先生とその子の怒声で学級崩壊状態だそうです。 また、教育委員会ももちろんこのことを知ってます。来週、学校や被害を訴える親を交えて会議を開きます。私はこのときに、皆様からいただいた対処法をすべて報告するつもりです。 その子の親の態度は、「自分の子は自分で守れ」と、まったく対処するつもりはないそうです。 その子は、現在とある武道塾に通っていて、その技を学校で使うので、怪我も半端な状態ではなく、また口での脅しもすごいらしく、明るかった子どもたちも異常な行動をとるようになっているそうです。 少林寺の師匠に関しては、できるだけ早く特定して連絡を取るつもりです。 また、その子自体も一説によると自閉症を患っているらしい。 したがって、専門医のカウンセリングを、学校からしてもらいたいと要求するつもりです。 親の中には、授業中も参観して、我が子を守りたいと思っている人もいます。 学校帰りは特に要注意で、冗談ではなくその子におそわれて、登校ができなくなりかかった子が複数います。 法的なことも含めて、皆様のご意見をどうかお願い申し上げます。 また、会議の結果も報告をいたします。
- ベストアンサー
- 小学校
- InakanoPTA
- 回答数5
- 高度な医療技術のおかげで障害児を生き残らせている?
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が自身のブログ(日記形式のホームページ)に 「高度医療が障害者を生き残らせている」などと、障害者の出生を否定するような独自の 主張を展開している。 障害者団体は反発、市議会でも追及の動きが出るなど波紋が広がっている。 ブログは11月8日付。深刻化する医師不足への対応策として、勤務医の給料を 引き上げるべきだとの議論に対し、「医者業界の金持ちが増えるだけのこと。 医者を大量生産してしまえば問題は解決する。全(すべ)ての医者に最高度の 技術を求める必要はない」と批判。 そして、「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、 昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、 「『生まれる事は喜びで、死は忌むべき事』というのは間違いだ」と主張している。 知的障害者の家族でつくる「全日本手をつなぐ育成会」(本部・東京、約30万人)の 大久保常明・常務理事は「人類繁栄のため、優れた子孫だけを残そうとするかつての 優生思想そのもの。命の重さを踏みにじり、公人の意見とは思えない」と批判。 阿久根市身体障害者協会(約1050人)の桑原祐示会長も 「差別意識も甚だしい」と反発、役員会で対応を協議し始めた。 同市議会の木下孝行市議も市長に説明と謝罪を求め、 14日から始まる市議会一般質問で追及する。 竹原市長は取材に対し、「養護学校に勤めている人から聞いた情報をそのまま書いた。 事実と思う。障害者を死なせろとかいう話ではない」と説明している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000024-yom-soci この市長は他にも問題を起こしているようですが、 いったいどうしてしまったのでしょうか? 何がしたくどうなりたいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 父親に親権がもらえるでしょうか?
専門家の方や、経験のある方の回答を頂けたらと思います。 父親(19)と母親(20)に子供ができ、出産する予定です。(現在妊娠6ヶ月) 2人の関係がうまくいかず、離婚することになりました。 親権をどちらがもつという話になった時、父親が持つことはできるでしょうか? 裁判所に調停を依頼した時に、父親が持てる可能性はどのくらいでしょうか? 離婚の原因は、不仲に加え、母親がリストカットをしたりと、精神的に不安定です。 父親の実家には、父親の母が(父親の父は単身赴任中)・母親の実家には、母親の祖父母がいるという環境です。 面会については、双方承諾しています。 生活能力面においては、父親(19)は現在アルバイトをしており、母親(20)は無職です。妊娠前はアルバイトをしておりました。(2人共定職に就いたことはありません) 感情論ではないご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#114046
- 回答数3
- 子供に暴力?それとも躾!?
パートナーの親戚なのですが、何かにつけ6歳の長女と4歳の長男に厳しく当たります。 お父さん31歳(某省庁の官僚)、お母さん34歳(パート)です。 お父さんと泥遊びをしていたら、お父さんの髪に泥がついたらしく怒鳴られ殴られ泣きながら戻ってきました。 翌日、今度は子供の顔に泥がついたら「泥遊びだから汚れて当然」とお父さん。子供達は納得いかない顔でした。 長女がお母さんのお手伝いをしたくて「一緒にご飯作る」と袖を引っ張ると 「暑苦しい。それでなくても疲れているのに仕事増やさないで!」と大声で怒鳴って、手を振り払いました。 すごく寂しそうで泣きべそをかきながら戻ってきました。もう、びっくりです。 兄弟仲良く遊んでいても「うるさい!遊んでる暇があるなら勉強しなさい!」とお母さんが怒鳴り、お父さんは見てみぬ振り。 食事時に下の男の子が鍋から具を取るときに落としてしまったら「お行儀悪い!!」とお父さんが頭を叩きました。 私が少々驚いた顔をしていたら 「今から叩くの止めました。何かあったら2時間正座させます」と、この寒い時期に暖房無し光無しのフローリングに正座させていました。 子供達は寒いのと暗闇で怖かったのか、シュンと下を向いて震えていて、 熱を出したら「鍛え方が足りない」とお父さん、「遊んでばかりいるからよ」とお母さん。 PLと言う苦い薬を飲ませようとして吐き出した子供に「飲みなさい」と顔面を平手打ち。 「いい加減にしなさい!早く飲みなさい!お母さんだって疲れてるの!倒れそうなの!」と大声で怒鳴り飲ませていました。 それなのに「熱出して可哀想。代われるものならかわってあげたい」とお母さんは言います。 歩く早さも子供に合わせる事なくスタスタはや歩きで歩くので子供は常に小走りです。 子供達は萎縮して常に大人の顔色を伺っています。 大人のご機嫌を取ろうと一生懸命です。可哀想で仕方ありません。 それでも親が恋しいのでしょうね。甘えたそうに近寄っては冷たい言葉と共に突き放されています。 聞いてみると、その親戚のご両親も子供を殴って育ててきたそうで、子供が良い子なら殴る必要も無いのだけれどと言っています。 しかし、「子供は可愛い」とハッキリ言っていたので愛情はあるようです。 子育てに仕事に忙しくて余裕が無いとは言えでも何か違うような気がして、見てみぬ振りをしていいのか悩んでいます。 どう思われますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#100528
- 回答数8
- 虐待する親
はじめまして<(_ _)> 私は今、大学の卒業研究で「児童虐待」について勉強し、論文を書いています。 様々な文献を読んできたのですが、「虐待する親も理解してあげないといけない」という文章をよく見つけます。 先日参加した、某大学の教授の講演会でも「虐待を憎んで親を憎まず」というキーワードが出てきました。 私自身、保育の道に進むつもりで、保育園とベビーシッターのバイトをしていることもあり、決して虐待を許してはいけないと強く思っています。 だから論文テーマにも選んだのですが、研究を進めるうち、また、バイトをするようになってから、 「親も被虐待児だった(言い方に気分を害されたらすいません。)」というような理由であれば百歩譲って、その親のことを理解ができる気がするのです。 そこで、先ほども書いたように多くの文献で 「虐待を行う親への理解が必要だ」と公言していることについて疑問がわいてきました。 虐待されたお子さんは親を理解する必要などないと思うのですが、第三者として どんな理由であろうと「虐待を行う親を理解する気持ち」は必要なのだと思いますか? それとも「○○という場合に限って親への理解をする努力など必要ない」と、何か制限(?)があるのでしょうか? このカテゴリーで合っているのかちょっと不安ですが・・ どうぞご意見聞かせて下さい。 なるべくなら客観的なご意見、お伺いしたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jensen5
- 回答数6
- お菓子の収納場所
仕事の関係で、菓子をたくさんもらいます。 スナック菓子から、ガムまで大小色々と。 小さなものは低めの食器棚があるので、その上に置いてます。 なので若干インテリア化してます・・・。 大きいものはキッチンの後ろにある3段ボックスに入れてます。 それでも収納しきれなくて;; みなさんお菓子はどこに置いているのでしょうか?? 賃貸マンションで狭いので、これ以上3段ボックスは増やしたくないです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- kaze314
- 回答数2
- 保育士資格以外に
私は短大卒です。幼稚園教諭2級免許と保育士資格を取得しています。 この2つ資格を生かして、他に何か資格を取得したいのですが、(社会福祉主事、児童指導員、等)何か取得できそうな資格はありますか? すでに40代です。今後の就職活動に有利になる資格が取得できればと考えています。 今更4年生大学へ3年時からの編入は受験勉強も出来ませんし、通学するのは難しいので、通信教育でもいいのですが、資格を取得したいと考えていますが、どういう資格が簡単?に取得できそうか?それすらわかりません。大学卒でないので、かなり難しいとは思いますが、アドバイス頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- ha-to1
- 回答数4
- 色覚異常シミュレートソフトについて
私は大学で色覚異常の研究をしています。 色覚異常の方の色覚をシミュレートすることのできるソフトは沢山ありますがそれぞれ若干づつ違ったシミュレーション結果を出します。 色覚異常の色覚についてはもちろん完全に正確なシミュレート結果を出せる物ではないのですが、データが揃っていてある程度の正確性を証明できる色覚異常シミュレートソフトを探しています。 なにかいいソフトがあれば教えてください。 またこれに関する記事、データなど何でもいいので教えていただけると助かります。