検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めてのイタリア旅行
今年のゴールデンウィーク前後にイタリアに行くことを計画しています。 海外旅行は今までアジア&中国が多くて、中国には約8年間住んでいました。従って、あまりツアーに参加したことがなく、今回もネットで航空券を買って、ホテルもネットで予約するつもりです。 ただ、イタリア語は全くできないので拙い英語を駆使するしかないかと思っています。 今回は、ローマの休日と旅愁というイタリアを舞台にした映画を見たのがイタリア旅行を決意した大きなキッカケですが、ローマに2日半とカプリ島に2日の時間を割くことで考えています。 鉄道の移動やバチカン博物館などの予約は事前にネットで行うつもりですが、わからないのが、青の洞窟に入場できるかどうかです。 ネットで調べても4月は可能性が低いように書かれていますが、できればアナカプリにホテルをとって、陸路で青の洞窟に向かうつもりです。 そこでお聞きをしたいのは、泳いで入ることができるようで、その方法も考えておりますが、4月末の水温がどの程度かわかりません。シュノーケルなどは持参するつもりですが、ドライスーツまで持参するつもりはありません。 また、船が入れない時に泳いで入ることが許されるのかもわかりません。 この季節に泳いで入った方がおられれば、情報をいただければ幸いです。 また、ローマ市内でのひとりでも入れるお勧めのレストランなどがあれば、教えてください。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- haruhito88
- 回答数1
- 結婚式へ亡くなった方の思い出の品
来月結婚式を挙げるのですが、二年ほど前に亡くなった人(おばあちゃん)へ生前にプレゼントした物(フクロウの人形)を式へ持っていくのはNGでしょうか。 なぜそんな事を考えたかというと、嫁のおばあちゃんが病気で入院していた頃、嫁が少しでも元気付けようと考え、プレゼントしたのがフクロウの人形でした。 おばあちゃんは新潟に居て、遠方だったため直接渡したわけではないのですが、嫁のお母さん(おばあちゃんの娘)から聞いた話によると、病気が進行していたため起き上がることができませんでしたが、人形の存在に気づき手を添えたと聞いています。 ですが、その人形を渡して暫くして他界。 おばあちゃん子であった嫁はすごく悲しみ、今でもたまに思い出しては悲しい顔をし、会いたがっています。 そこで、結婚式という晴れ舞台に大好きだったおばあちゃんがフクロウの人形を通じて、見に来てくれればなと考えました。 嫁さんのお母さんが、たまにおばあちゃんの家へ掃除しに行くと聞いたので、お願いして一時的に持ってきてもらい、式のあるタイミングでサプライズゲストではないですが、出して驚かせようと。 結婚式に、形見の帯等の話は良くあるのですが、今回のケースは見当たらなかったので質問させていただきました。 どなたか、ご回答宜しくお願いいたします。
- タイトルが判らない作品を探しています
どうしてもタイトルを思い出せないアニメ作品の情報を探しています。3、4年位前の深夜に放送していたと思うのですが、主人公は女の子二人組で、一人はモデル並のルックスでセクシーで性格はクール、もう一人は対照的に小柄で癒しキャラ的なちょっと性別不明な感じの女の子で、確か二人は常にスクーターの様なもので何か目的を持って逃亡しながら旅をしていた様に記憶しております。物語の舞台は無国籍な感じで(でもどちらかというと東南アジア的な)時代設定も架空のもので、とにかく一番印象に残っているのは、やたらオープニングが斬新でカッコよかったということです。主人公がスクーターでぶっとばす映像もお洒落でインパクトがあったのですが、そこで使われている音楽が物凄くカッコよくて、その曲は今でも時々バラエティ番組のBGMに使われていたりします。・・・「カウボーイ・ビヴァップ」と同じような感じで・・・。そして、それとは対照的にエンディングはもう一人の小さい女の子を前面に出した絵本のようなやさしいイメージで作られていたと思います。キャラクターデザインはちょっと安野モヨコさんのキャラクターに近かった印象があります。あと、もう一人アフロヘアの背の高い女の子が、確か警官か何かで、主人公のクールな女の子の幼なじみという設定で出てきた様な記憶があります。・・・・・どのテレビ局で放送していたのかも不明です。こんな情報しか無いのですが、どなたかお判りになる方はいらっしゃらないでしょうか・・・?
- 親と依存
亡くなった母のことですが、客観視したいので、専門の知識のある方お返事よろしくお願いします。 故人を言うにははばかることですが、私は母が亡くなったときに少しほっとしてしまいました。 育ててくれた親ですが、私が思い通りにいかないと、「あなたのせいでお母様はやつれた」「あなたのせいで太った」など言って、笑うような冗談ではなく本気でそう言っていました。 専業主婦だった母は、かなりいろんな稽古や教育を私にさせましたが、正直、自主性を持って続けたいなの思ったものは、「お勉強が大事」と勝手にやめさせました。 その後、私のお洋服、音楽の舞台で使ったドレスを勝手に全部処分したり(理由は、親が嫌がっていた道に勝手に行って自分を苦しめたものなど目障りで見たくなかったからだそうです。) 私のいた留学先に来て、住んでいるところが立派すぎるからといって、もっと安いところに無理やり引っ越しさせようとしたりしました。家主さんは学校からの紹介だったので、その後、かき回された感じでした。 付き合う男の子にも、私が尽くしすぎるくらい、自分の身を削ってでも相手に尽くしなさいと、自分が彼に会わずに勉強(楽器の練習)をしていたら、干渉してきて、ご飯を作ってもっていきなさい、など言っていました。 母は、よくある日本の母親像なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#209301
- 回答数3
- ニューヨーク旅行での滞在費用(現金)の目安は?
もうすぐ、子供(18歳)が学校の研修旅行でNYに行きます。 修学旅行ではなく、希望者だけが参加する形のもので、参加者は20名程度…引率教員は2名です。 滞在期間は2週間です。 旅行中の内容は… ◎ ほぼ終日自由行動。 ◎ ホテル代と航空機代以外はすべて自費。 ◎ 予定としてはブロードウェイの舞台を3本観る。(チケット合計額は約300ドル) ◎ クレジットカードは無いので、持たせるのは全額現金。 ◎ その他、自由の女神や美術館など観光スポットにいくつか行きたいらしい。 そこで質問させて頂きたいのは… 出発前に国内大手銀行にて円→米ドルに換金する予定ですが、持たせる金額はいくらが妥当でし ょうか? 友達は10万円ほど換金したらしいですが、多過ぎるのでは?と思っています。 でも、クレジットカードがないのですから、もし急に現地で参加したいと思うツアーなどが出てきたら、所持金が足りない…などという事があっては困ると思います。 とは言っても、治安も心配なので、あまり大金も持たせるのも不安です。 子供は友達と同じように「念のため、10万円くらいは持って行きたい。」と言うのですが。 3食分の食費×13日、観光費用、お土産代(予想は3万くらい?)であれば、いくら位必要でしょうか? 親バカなのは承知の上で、「何とかなるんじゃない?」という楽天家の子供の性格に不安を覚える私に治安・滞在費・NYでの注意点など、ぜひご教授下さい。宜しくお願いします。
- 好きな人が階段から落ちて死んだ夢を見ました
昨日、とても悲しい夢を見ました。 その舞台は、大きな階段がいくつもあり、ハリーポッターに出てくる動く階段のように交差しているところでした。 あ、交差はしてるけどハリーポッターのように動きはしません。 階段は、脚立のように段のあいだにすきまがあり危ないです。 そこで、私やクラスメートなどが遊んでいます。 私の好きな人は友達とふざけあっていました。 好きな人の友達が、自分の体くらいの大きさのリラックマを前に抱えて、その腕をつかって、後ろから私の好きな人の首を絞めていました。 こう、後ろから首に抱きついている感じです。 そして、私が他のところを眺めている間に悲劇は起こったのです。 「◯◯(わたしの好きな人)が死んだぞ!」 という声が聞こえて振り向くと、好きな人の友達が呆然としていて、 下を見るとなんと私の好きな人が落ちたらしく、死んでいました。 顔は削げ、右手はもげていました。 顔は、なぜか、(目、鼻、口を含む)だ円形に削げていて、そばに落ちていました。 そして、本体の削げたところは黒く、砂嵐のようになっていたと思います。 右手は少し離れたところに落ちていて、私の友達と「落ちてる!」って話をしたら、動いたのです。 カサカサっと。 そして私は号泣したり、ふざけあっていた友達を責めたりしていました。 もう最悪の夢でした。 これは、どんなことを示しているのですか? 夢占い、よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Leeeei
- 回答数2
- ふとした疑問、誰が先輩・年長・名跡人気で格上?
今、何かと話題の片岡愛之助さんとか市川海老蔵さん、中村獅童さん等の歌舞伎の世界では、ずらり並んだ出演者やトーク等で、順位付けや各付けランクとかタメ口や敬語が良く分かりませんが、大体の目安or基準ってあればお教え願えませんか? 同様に、落語界とか芸人の世界でも、ご存知の格を決める慣習や仲間内の仕来たりが有れば? ex, 年齢・芸歴・所属先での序列・名跡や家柄の格・初舞台からの年数etc。 http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e9%a8%92%e5%8b%95%e3%83%89%e3%83%ad%e6%b2%bc%e5%8c%96-%e6%84%9b%e4%b9%8b%e5%8a%a9%e3%80%81%e7%86%8a%e5%88%87%e7%a0%b4%e5%b1%80%e5%90%a6%e5%ae%9a%e3%81%ab%e6%bf%80%e6%80%92-%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%9d%e3%81%a7%e3%81%af%e8%a5%bf%e5%b7%9d%ef%bd%96%ef%bd%93%e5%9d%82%e4%b8%8a%e3%81%ae%e2%80%9c%e5%a0%b4%e5%a4%96%e4%b9%b1%e9%97%98%e2%80%9d%e3%82%82/ar-BBktt7k#page=2
- ノンフィクション小説執筆の注意点
小説を趣味で書いています。 これまで書いた作品は自身の想像で書いた話ばかりでしたが、次は自分の体験した事を文章にして発表したいと考えています。 考えているのは 1.ノンフィクション小説 2.手記 3.ノンフィクションを参考にしたフィクション の3つの形式です。 ここから質問です。 1.ノンフィクション小説 ノンフィクション小説を書く場合、登場人物の名前や舞台となる場所の名前を変えるだけでは不十分だと言われました。 一応、主要な登場人物の許可は取ってありますが、モブにも等しい人物にも全て取らなければいけないのでしょうか? また、他に注意する点、関連する法律などあれば教えて下さい。 2.手記 手記の場合はどのような点に配慮すれば公開できる形になるでしょうか? 基本はノンフィクション小説と一緒なのか、それ以外に気をつけなければならない事があるのか、それが知りたいです。 3.ノンフィクションを参考にしたフィクション 許可云々が面倒ならフィクションとして架空のキャラクターと世界を作って、そのキャラクター達に私の体験を追体験させようと考えています。 その際、実際にあった事、言われた事など、どこまで書けばフィクションで、どこからがノンフィクションと言われるのか分からず困っています。 また、この場合はモデルになった人達にも改めて伝え直した方が良いのでしょうか? 質問内容が多くなってしまいましたが、答えられる所だけでも結構です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小説
- mineruva_owlet
- 回答数1
- 司会や出演のオファー 闇社会との関係とは?
タレントがテレビやラジオに出演する時にその仕事の窓口と成るのは事務所(マネージャー)と成り、 ①事務所(マネージャー)が判断 ②事務所(マネージャー)がタレントに伝えタレントが判断 という具合に成るのでしょうか? 例1 古い話ですがお笑いのABブラザーズ(中山秀征氏と松野大介氏)中山秀征氏は来る仕事何でもこなすという感じだったが、松野大介氏は本業はあくまで「本芸」であり、マスコミの仕事ばかりするのに矛盾を感じ、結果コンビは自然消滅 中山秀征氏の単独出演が増えたと いう事を、自伝で書いております。 例2 昨年にコロナウイルス感染で亡くなられた志村けん氏 1980年代はコントの番組にしか出ない感じでしたが、1990年代の 終わり頃からトーク番組のゲスト出演や、ドキュメント的なバラエティ『天才志村どうぶつ園』等の番組も担当する様に成りました。純粋なコント番組が無く成ったので、本業は舞台等で(コントの地方公演営業は行っていたらしい) マスコミの仕事は別でと割り切る様になったが、これも事務所サイドが決めたのでしょうか? 例3 一昨年に問題に成った吉本興業の雨上がり決死隊の宮迫博之氏の反社会グループからの営業を行ったと云う問題がありましたが、 昔は地方営業の興行等はその様な人が行って居り、今でも表沙汰になるか成らないかで問題に成るのでしょうか? この辺りの事をご回答戴けたらと思います。
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- noname#250543
- 回答数1
- 大学のサークルの辞める理由について
私は、声優を目指しています。そのために、貯金をしつつ、大学の授業を詰め込んでいます。また、将来が安定しないので、スキルを身に付ける勉強も少しずつしています。そして来年からは、養成所か劇団に入るつもりです。そのために、できるだけ早く(辞めるのが遅ければそのぶん部費がかかるし、幽霊部員状態はよくないので。)演劇サークルを辞めたいです。 ただ、私の入っている演劇サークルは、公演などの準備でたくさんの人手が要ります。また、コロナでいつも通りの公演ができなかったために、後輩にも舞台設置などの技術を引き継げていないという大変な状態です。しかも私は、バイトを優先して最近数ヶ月くらい部活の公演を休んでいます。つまり既に迷惑をかけています。そんな状態なので、辞める理由の言い方に気を付けなければなりません。 以下の理由だとどう思いますか? 将来やりたいことがあり、そのための勉強と、アルバイトに集中したいからです。 家庭の事情などやむ終えないことならまだしも、自分の都合かよ!と思うでしょうか?部活内で一番仲の良い友人には、嘘をつきたくないので上記の理由で既に打ち明けました。しかし、全体にたいしては何か他の理由でもでっち上げるべきか、上記のようにいうべきか迷っています。 サークルが人手不足なことと既に迷惑をかけていることを踏まえたうえで、上記の理由を聞いてあなただったらどう思うか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#246885
- 回答数4
- 前方後円墳での葬送儀礼について教えて下さい
本日21時~にBSプレミアムの「英雄たちの選択 古代人のこころを発掘せよ!」という番組で、前方後円墳について以下のように話していました。 番組: https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2021-01-03&ch=10&eid=07267&f=2647 ~~~ 古墳には権威を見せつけるためのイベント性があった。 前方後円墳では、後円部で埋葬の儀式(?)をおこなった後、新たな王は後円部から前方部へ歩いていった。 そうすると、いちばん高い後円部からくびれ部に降りたときに、地面の高さにいる民衆からは一度王が見えなくなる。 その後、前方部へ歩いてくるとまた王の姿が見える。 印象的に登場した王は、そこで民衆へ向けて言葉を述べる。 古墳とはこういう演出をする舞台だったのだ。 ~~~ というような内容でした。 本当であれば面白い話だと思ったのですが、ネットで検索したり、手持ちの古墳に関する本を眺めても、それらしき記述が見つかりませんでした。 「なんらかの儀礼の後、後円部から前方部へ歩いていって民衆の前に姿を表し言葉を述べる」 という行為が本当にあったのかどうか知りたいです。 また、本当にそういうことをしていたのであれば、その上で演出意図があったかどうかも知りたいです。 なにか参考になる情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- violet1101
- 回答数2
- 昔のアニメで…
タイトルが思い出せない作品があります。 調べようにも作品内の固有名詞をまるで覚えていないもので…。 それはファンタジー風の作品で、雰囲気としては世界名作劇場のような感じです。少なくとも日本やアジアが舞台ではありません。作られたのは1970年から80年頃でしょうか。 主人公はさえない少年ですが、彼が大事にしている人形が実は不思議な力を持っていて、彼を不思議な国に連れて行ってくれます。 で、その世界の魔女(?)に仲良しの女の子をさらわれてしまい、彼女を助けるために冒険を続ける…というような内容だったと思います。 人形は、形だけで言えば鼻を取ったドラえもんのようなタイプで、目の周りにはピエロのような模様が付いていました。顔の色は白だったような…。 その人形が持っているハンマーで主人公のおもちゃ(車やヨーヨー)を叩くと、空飛ぶ乗り物になったり、強力な武器になったりします。 また、人形がハンマーを使う時に「プルップー」と言っていた気がしたのでネットで調べてみたのですが、該当する作品はありませんでした。 ちなみに、私はこの作品の名前を「ニルスのふしぎな旅」だと思い、長年の謎が解けたと思って安心していたのですが、全く違いました(汗)。 おそらくここまで書けばおわかりになる方は多いのではないかと思うのですが、ご存知の方はお手数ですが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 再々投稿です。タイトル、作者名教えて(恐怖マンガ)!
再再投稿します。1975~79年頃、古本屋で買いました。その後誰かに譲ったか、古本屋に売ったかしてしまい、現在手元にはありません。でも気になって仕方ない!それは全一巻物でした。舞台は古城。登場人物はフランケンシュタインの怪物と二人の少女(合計3人)。あらすじは次の通りです。冒頭、首に包帯を巻いた少女が一人、古城に住んで(幽閉されて?)いる。城から逃げることはできない。城内にはフランケンシュタインの怪物もいて少女は捕まらないように逃げ惑う日々を送っている。ある時、もう一人の少女(管理人っぽい)から、「あなたは怪物の花嫁としてここにいるのよ。事故で死んだ二人の女性の首から上と下をつなげられたのよ。その包帯の下には手術の跡があるのよ。」と聞かされる。が、少女は逃げ続ける。途中、パイプオルガンが独りでに演奏を始めるシーンがあったりする。少女が城から脱出まであと一歩のところで城の出口の上から鉄格子が降りてきて脱出に失敗したりもする。そんな中、少女の首の包帯がほどけてしまう。首には手術跡はなかった。実はもう一人の少女こそ怪物の花嫁であり「ほら、これが手術跡よ!」と、襟を下ろして傷跡を見せるシーンもある。怪物と花嫁が最後にどうなったのか、覚えていないのですが、花嫁ではない方の少女は、窓から助けを呼ぶ手紙を飛ばして物語は終了しました。長年もう一度読みたくって仕方ないマンガです。タイトル、作者名など、わかる方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- muratakazu
- 回答数2
- 高圧的な上司のもとを去りたいです…
こんにちは 最近マスコミ関係の仕事に転職したのですが(経験者です) 上司があまりにも高圧的で転職を考えています。 すごく仕事にストイックで一生懸命なひとなのですが、 小さい会社なのに一匹狼で、 その割に社長の飼い犬で、対外的にはすごく愛想がいいんですが、 社内では常に不機嫌(たまに機嫌のいい時は冗談を言ったりするのですが)で、何かトラブルが起こるとこちらをはじめに責めてくるわ、 社員を恫喝するわで、一緒に仕事をするのが辛いです。 でも好きな仕事だし、上司の方が実力もあるので そういう面を見て頑張ろうかなと何度も思うのですが、 短期間に(小さい会社なのに)多くのひとが辞めて行き、 割と常に求人が出ているのをみると我慢しないで辞めてもいいのかな と思ったりもします。 オフにストレス解消すればいいとは思うのですが、 職業柄残業が月30時間以上で、帰るのは日付が変わった頃、 休日出勤は当たり前で、そのような暇がなかなか取れません。 社内では社長を除いて誰一人として上司を好意的に思っているひとはおらず、愚痴を言うしか無い毎日です。 肉体的な辛さに加えて精神的な痛みが多い会社だからといって簡単に辞めてもいいのでしょうか? 基本的にうちの会社は彼の独り舞台です。。。それを思うと乗り越える壁に気が遠くなりそうです。 何かご意見下さい。
- 披露宴での両親への手紙について
来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。
- デジカメで上手に写す方法を教えてください
キャノンのIXY910を使用しています。 屋内での撮影についてお伺いします。 フラッシュの届かない屋内できれいに人物を撮影するにはどうしたらよいのでしょうか? ホールのような場所で全体的に暗いのですがフラッシュをたいても逆に暗くなって写るような始末です。 フラッシュをたかないと人の顔ははっきりと写らないですし・・ キャノンに問い合わせたらISOを調整してくださいといわれました。 カメラはいつもオートでしか写さないような素人で、いまいちよくわかりません。 こちらのカメラにしてからオートだとフラッシュをたきたいときにたけなかったりということが多々あるため、マニュアル設定でフラッシュは使用したりしなかったりとしています。 ちなみに屋内パーティモードがあり、そちらを使用しましても一部分だけ薄明るく、周囲は余計に暗くなるといった感じです。 以前はファインピックスを使用していましたがかなり昔のもので、顔認識などもなく全体を写したい場合は薄暗くてもなんとか撮れていたのです。 今の状態は顔認識など機能が増えたせいでしょうか? 私の希望は 1.屋内で一人だけを写すわけでなく全体をなるべく明るく写したい 2.屋内で遠い場所(舞台など)を写すときの設定の仕方 以上を中心にお教えいただければと思います。 なにゆえ初心者なので、専門用語などではなくお願いできればと思います。 どうぞご助言くださいますよう、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#105295
- 回答数3
- 「サイコメトリー」「サイコメトラー」を中国語でなんといいますか?
趣味で書いてる小説について度々質問している者です。 (よってsakuをご存知の方は多いかと…。) 舞台が元の時代の中国なので、困ってるとこがありなんですが、 考古学者で金印や名刀を発掘して鑑定するキャラが居ります。 彼はいわゆる「サイコメトラー」で、発掘した物が本物かどうか「サイコメトリー」能力を使って鑑定をします。 かの有名な『サイコメトラーEIJI』 ↓詳細はこちらへ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BCEIJI をドラマで見て、「サイコメトラー」という超能力者は、あの作品の主人公の様な人物だと思ってます。 しかし「サイコメトリー」のWikipediaを見ましたが、 ↓こちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC 申し訳ないですが、情報が少なくて明確にわからないです…。 注!作成された方を責める気は毛頭ございません! まぁ、とにかく中国語でそれらを何というのか? ネット上の辞書を使っても「サイコメトリー⇒Psychometry」、 「サイコメトラー⇒SAIKOMETORA」と、英語つづりに訳されてしまったり、 「サイコメトリー⇒犀牛米tree」!? 「サイコメトラー⇒犀牛米虎」!?なんて訳もされてしまった!! どなたか的確な中国語らしい漢字の訳はできないでしょうか? 中国にそういう類の超能力の概念が無いというなら諦めますが…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中国語
- noname#92947
- 回答数3
- 裸婦のシルエットを崩さないインナー(水彩画・油彩画)
女性が薄手のコットンなどのワンピース姿で海や川などに入り、体が半分水に浸かった状態や濡れた服が肌に張り付いている感じを絵画(水彩・油彩)に描きたいのですが できればワンピースの下には何も着けずに自然な体のラインを描きたいのですが人目もありそういう訳にもいきません(なるべく人目のない時間帯・場所で行うつもりですが)。 エロチックな感じではなくむしろ少女性、自然な女性美、妖精のような無垢な美しさを出したいのでなるべくモデルの裸体のシルエットを損なわないインナーを探しているのですがなかなか見つかりません。 ブラジャーやビキニの水着では「下着」や「水着」の不自然なラインが出てしまいます。 ワンピース型の水着は胸やお尻の膨らみを潰してしまいますし肌色に近いものが見つかりません。 ボディファンデーションは透けるようです。 舞台衣装やバレエ衣装(のインナー?)などで理想的なものがありそうな気はするのですが名称がわからず、現物を見たこともないので検索してもなかなかたどり着けません… なるべく体のラインを変えずに水着程度に露出を抑えられるインナーをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なお描き手・モデル共に女性で気心が知れている仲なのでモデルが恥ずかしがる心配等はありません(むしろモデルはヌードでもいいと言ってくれています^^;しかし盗撮等が心配ですしお互い安心して描きたいので…)
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- candy_v
- 回答数2
- メールが送れない
お世話になります。会社員の男です。 気になる人(Aさん)とメールアドレスの交換をしたんですが、なんだか緊張して、メールを送れません。 Aさんからは何度かメールが来たんですが、僕が返信したらそれで終わりです。 その返信にも、ものすごく緊張して、送るのに時間がかかってしまいました。 ちなみに、自分でも緊張する意味がわからないくらい他愛もない内容で、 その日の会話の延長みたいな感じです。 実は、よく話はするんですが脈があるとは思えない相手で、それでも頑張って、 なんとかアドレス交換まではたどり着きました。 (清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで訊いたら、あっさり教えてくれました) なので、なんとかこの仲を進展できるといいなぁと思うんですが、 自分のへタレっぷりに驚愕です。 情けないを通り越して、本当にバカだと思います。 今まで誰とも付き合った事がなく、こんな風に自分から行動を起こしたのも初めてで、 そんな自分に驚いているというのが、素直な気持ちです。 告白したらふられそうな気がしますが、できるところまで頑張りたいと思っています。 でも、メールが送れません。 会って話すのは全然緊張しないのに、メールだとなぜかすごく緊張します。 これを克服する方法は、何かないでしょうか? 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#45136
- 回答数2
- 7月スタートお勧め夏ドラマ
夏の新作ドラマが始まりますが、どのドラマがお勧めですか? 月曜 9時 ファーストキス(井上真央他)・・・オクテ妹とダメ兄のコメディ 火曜 9時 花ざかりの君たちへ(堀北真希他) ・・・ヒロインが憧れの人を捜し全寮制男子校へ入学するコメディ 10時 探偵学園Q(志田未来他)・・・青春ミステリー 10時 牛に願いを(玉山鉄二他)・・・農業大学生の青春ドラマ 水曜 8時 警視庁捜査ファイル(高島礼子) 10時 ホタルノヒカリ(綾瀬はるか他)・・・ぐうたらOLのコメディ 木曜 8時 女刑事みずき(浅野ゆう子) 9時 地獄の沙汰もヨメ次第(江角マキ子、野沢陽子) ・・・キャリアウーマンの嫁と専業主婦の姑とのバトルコメディ 9時 菊次郎とさき(陣内孝則)・・・ビートたけし原作の第3弾 10時 肩ごしの恋人(米倉涼子、高岡早紀) ・・・対照的な2人の友情と恋愛 10時 山おんな壁おんな(伊藤美咲、深田恭子) ・・・デパートを舞台に正反対の体型の2人のコメディ 金曜 9時 女帝(加藤ローサ他)・・・夜の世界で頂点をめざすヒロイン 10時 山田太郎ものがたり(二宮和也他)・・・ 超貧乏のマルチ高校生が周囲から御曹司と勘違いされるコメディ 11時 スシ王子(堂本光一)・・・空手家が寿司修行するコメディ 0:12 BOYSエステ(中村蒼)・・・イケメンエステのドラマ 土曜 9時 受験の神様(山口達也他)・・・父子家庭で中学受験 11:10 ライフ(北乃きい)・・・学園ドラマ いじめもの 日曜 9時 パパとムスメの7日間(舘ひろし)・・・父娘の人格が交代するコメディ 他にもあるかも知れませんが、だいたいリストアップしたつもりです。 お勧めのものがあったら教えて下さい。