検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8641~8660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ADHDの症状について質問です。

    ADHDの症状について質問です。 ADHDのサイトでよく書かれている事で妻が当てはまるのは 時間の管理が苦手 つい遅刻してしまう せっかちですぐにイライラする 片付けられない 面倒なことはつい先延ばし で下の項目は当てはまりません。 結論を急ぎ失敗する うっかりミスが多い 集中力が続かない  すぐくよくよする そういう場合でもADHDだった事ってあるのでしょうか?

  • 因果律を操作出来るとし出来ないことはなんですか?

    最強の能力などで因果律操作があげられたりします。 出来ることの範囲はよくわからないので出来ないことを教えてください。

  • 患者守秘義務の法律について

    こんな時はどうすればいいですか?法律に詳しい人、お助けください。 未成年の男性がビルから飛び降り、救急センターに運ばれてきて意識なし。検査をしたら覚醒剤反応が陽性。 この状態で警察に捜査協力を任意で頼まれた。 指示に従いカルテ開示して良いのか、捜査令状を持ってきてもらわないと患者の守秘義務があるので協力できないと言うのか、保護者の許可を取って協力するのか。 どれが一番法律的に最善なのでしょうか?

  • 父の入院と、遠距離の彼と…

    父が先月から入院し、難しい手術を控えています。 命の別状はありませんが、最悪の場合は下半身不随など、元通りの体にならないかもしれません。 お見舞いに通う母も、元々体が弱く持病があるので、毎日しんどうそうで、夜には倒れ込みます。 私も、仕事帰りに病院に行き、夜はゴハンの用意や家事、犬の世話などで、1日が終わる状況です。 だんだんと、気力と体力が消耗してきていますが、父が1番不安だろうと、家族で支え合っています。 そんなこんなで、遠距離の彼氏と会う約束を延期にしてもらうことになりました。 彼の誕生日でもあったのですが、また後日改めてお祝いしよう、ということに。 彼も了承してくれて、うちの父も気遣ってはくれているのですが、度々イラっとしてしまいます。 「もうすぐオレの誕生日だよ、知ってた?」と誕生日アピールしてきたり 「そういえば職場に可愛い女の子が入ってきた。別にどうってわけじゃないけど」など…。 ヤキモチをやいて欲しいのかなんなのか 正直そんなことどうでもいいので、「ふーん」としか返せません。 私なりに、誕生日を祝えない事も何度も謝ったし、落ち着いたら会いに行くとも言っているのですが 「大体いつ頃?○日くらい?ムリならいいから、でも一応そのつもりでいるね」「○日は来るやんね?」など念押しされたり… 約束はできない、また落ち着いたら…と何度も言ってるので、もう対応がめんどくさくなってきました。 彼には悪気はない、(元々超がつくポジティブなので、「大丈夫!暗い事考えない!」と、楽観視?している気がします。まぁそこが彼の良い所でもあります) 私が余裕がなくイラついてしまっている・・・のもわかるのですが どう対応したら、彼も納得してくれるのでしょう? というか、そんなに会いたいなら彼が来ればいいのに… 年末も、実家のあるこっちに帰ってくるので、もうその時でよくない?とも思うのですが やはり多少ムリしてでも、1日でも時間を作って、彼に会いに行くべきでしょうか? 私が冷たいのかなぁ…と悩んでおります

  • 幼稚園のPTA役員選出のお便り作成で困ってます。

    こんにちは。私は今PTAの執行役員をしています。 近々、時期PTA役員の選出かあります。 一昨年は保護者全員を集めての話し合いでしたが、当園では園児数も多いため全員に集まって頂くのは大変なため、昨年より、今まで役員経験のない方々の中からクラス担任の先生に推薦して頂いた方に集まって頂き、話し合いの上役員を選出することになりました。 今年も、園長先生との話し合いの結果、昨年と同様の選出方法になりました。 先生に推薦された方のみにお便りで通知してお集まりいただくのですが、受け取る側にしてみれば突然のことですし、勝手に推薦されたことに不満の方もいると思うのです。 なるべくこころよく選出の話し合いに来ていただくために、「役員選出のお知らせのお便り」を出したいのですが・・・いい文章が浮かびません。 どうか良い文章を教えてください。よろしくお願いします。

    • cyoshi
    • 回答数2
  • 特別秘密法案可決ですが。

    国民の大多数が反対している悪法が出来ようとしています。なぜこんな悪法が出来るのでしょうか。この悪法成立を支持されている方の理由とご意見をお聞かせ下さい。

    • noname#188984
    • 回答数14
  • 子どもと住所が違うときの児童扶養手当手続きについて

    7歳の子供をもつ母子家庭です。 去年の所得は控除後110万円でした。 ずっと実家住まいでしたが今年の6月から賃貸マンション借りて生活しています。 ただ住民票は移していないので手当などは一切もらえていません。 住民票を移していない理由は、実家の住所で子供が小学校に通っており 引っ越しした先のマンションの住所になると小学校の校区が変わって学校も変わってしまうのです。 しかし手取りが15万円もなく生活が本当にギリギリか赤字で 出来れば児童扶養手当の手続きなどをしたいのですが、 子供の住所は実家のまま私の住所だけ新しいマンションに変更して申請が通るものでしょうか。 よろしくご教授願います。

  • 里帰り出産をしたくない

    理由は、下記のとおりです。 ・自宅を3ヶ月も空けるのが不安(猫が心配) ・実家までが遠い(新幹線+在来線+車で5~6時間かかる) ・交通費がかさむ その旨、実母に伝えて、自宅のある埼玉県で出産すると話しました。 手伝う気満々の母親は、こちらまで来ることになりましたが、 「あれはやだ、これはやだ、禁煙はしない」とワガママでめんどくさくなってきました。 自分が一番正しい、人の注意を聞かない、開き直る人なので、 夫との同居にも不安を感じます。 新生児の世話に加えて、二人の関係のフォローまでしなければいけないかも。 そもそも、私からは手伝って欲しいなどとは言っていなくて、 妊娠判明時に勝手に実母が手伝うものだと決められてしまいました。 人間関係は崩れてしまうと修復が難しいので、 「ここは(夫と実母が不仲にならないように) 私と赤ちゃんが我慢して里帰り出産をするべきか」、と思ってみたり、 「いやいや、出産するのは私!頑張るのも赤ちゃんなんだから、 私たちのワガママで決めていいよね」などと思って見たり、 なかなか決断できずにいます。 正直、夫のお母様のほうがよっぽど常識があって、 料理上手で息子(夫)の扱いにも慣れているので安心できます・・・。 こんなこと実母には言えませんけど。 一生に何度もあることでもないし、出産はこの1回限りかも知れない、 産まれてからは年に1度会えるかどうかの孫だし、 実母の言うとおり、里帰りして親孝行したほうがいいのでしょうか? それとも、私のワガママを通してもいいと思いますか?

  • pexの文章力検定はどのように利用されているのか?

    pexというポイントサービスで、「いきなり文章力検定」というものがあります。 お題にそって数百字程度の文章を書いて数十円の小銭に相当するポイントがもらえるらしいのですが、一体誰がなんのために金を払っているのか不思議です。 例えば、「横浜市 磯子区 戸建て」というキーワードを使って文章をつくれ、というお題がありますが、何かの不動産広告に使うのでしょうか。 他にも、「コンタクトレンズ 通販」というキーワードとか、「インターネット会議」というキーワードで文章をつくれなんていうお題があります。 そのままどこかの広告にその文章が掲載されるのでしょうか。それとも、広告を作る人が大量の文章を作成しなくていはいけないのでそのネタを数十円で買えるなら安いものとして募集しているのでしょうか。 ランサーズのようにロゴを作ってとかキャッチコピーを書いてというなら分かりやすいのですが、目的がよくわからないのでご存じの方がいらしたら教えて下さいませ。

  • 家に住み着いた野良猫への対処

    4年くらい前、家のまわりをうろついていた野良猫に母が餌をやったために、家の敷地にある今は使っていない納屋に住み着いてしまいました。 餌をやり続ける母に「子どもを産んでどんどん増えたら困るからやめた方がいい」と注意しましたが、かわいそうで放っておけないとやめませんでした。 メス猫なので、やはり知らないうちに子猫を何度も産みましたが、早く気がついて捕まえられた時は欲しい人を探して飼ってもらったり、気がつかないうちに大きくなり人間を恐がって逃げるようになった猫はいつの間にかいなくなったりで、さほど増えることはありませんでした。 しかし、先日ある事情から母が家を出て暮らすようになり、私(37歳・女性)が一人で家に残り、猫の餌やりも引き継いでいます。 今までは母がしていることとあまり感知していなかったのですが、このままでいいのかと考えるようになりました。 今、餌を食べに来ている猫だけで4匹おり、これ以上増えたら、また近所に迷惑をかけたらどうしようとか、人間のためにも猫のためにもこのままではいけないと思っています。 捕まえて避妊手術をするのがいいと思っているのですが、最初からいるメス猫はひどく人間を警戒している上、とても気性が荒いので捕まえられる気がしません。 捕獲器などを使ったとしても、動物病院に行って暴れたりせずに処置できるか不安です。 エサをやるのをやめてしまえばいなくなるかとも思いますがそれでは解決にならないんじゃないかと悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • andntu
    • 回答数6
  • なぜ民主党を応援していた人が正社員に?

    09年頃、正社員として働いている人で、民主党を応援してるような人を結構見ました。 なぜこんな低質な人材が正社員として採用されているのでしょうか? 低質な人材が不相応な地位に着いている事が今の日本経済をダメにしている要因だと思います。

    • kotiya
    • 回答数10
  • 愛人の役割

    40代上司(既婚者)と お付き合いしています 20代 独身の女です。 是非 男女問わず 既婚者の方に お応え頂きたいです。 (1)“愛人”の役割とは何ですか (2)“愛人”に何を求めますか クリスマス、年末年始と ご家庭での行事が増えて来ました。 恋人達の愛で染まりゆく街を見ては 抱いてはいけない感情が 芽生えつつある自分に 恐くなりました。 良好な関係を保つ為には 一定の距離感が必要に感じます そこで もう一度“愛人”について 見つめ直し 上司にとって 必要な存在であり続けたいです。 お厳しいご意見、 愛人=性欲処理なども 受け止めます。 どうぞ 皆さんのご意見 お聞かせ願えませんか? 宜しくお願いします。

    • nikebe
    • 回答数23
  • 調停の判決と給料の差し押さえの抜け道がありますか?

    質問させて下さい。 貸家の明け渡しと滞納している家賃の支払いについて裁判所で調停を開きました。 明日12月29日までに引っ越すことと滞納した家賃を分割で支払うという判決が下りました。 どういうわけか、相手側(滞納者で居座っている人)は余裕な様子で今も生活をしています。 そして引っ越す素振りもありません。 判決に対しては素直に承諾の返事をしていました。そのため調停は短い時間で終りました。 滞納した家賃を支払わなかった場合は給料の差し押さえを行うと裁判所から言われてもヘラヘラしていました。 判決に従わず居座るように見えます。 滞納した家賃の支払いがなかった場合、借主の勤め先に給料の差し押さえが行くと思いますが、何か抜け道があるように思えてなりません。借主は会社に勤めていますが奥さんは急に会社を辞めて今は無職のようです。 私は法律に関して無知ですので、判決の効力がどれほどのものかもわかりません。(裁判と同じだと言われましたが。。。相手側の様子をみると効力がないようにも思えます) なにか抜け道のようなもの(判決に従わず居座れる、給料の差し押さえを逃れる)があるのでしょうか? 年明けに裁判所に行きますが、前もって知ることができれば気持ちも落ち着くと思い質問をしました。 よろしくおねがいします

  • Nathion Zoom

    こんにちは、誰かわかる方いらっしゃったら助けていただきたいのですが、 フリーソフトをダウンロードした際にスパイウェア?に感染してしまいました。 何度Yahooを設定しても元に戻ってしまい、パソコンのリモートサポートセンター でも解決してもらえませんでした。 どうしたらいいでしょうか、わかる方よろしくお願いいたします!

  • もう旦那に限界です。離婚したいです。

    私は22歳の専業主婦で3ヶ月の息子がいます。旦那は26歳、バツイチ。 以前喧嘩し離婚話まで出た時のことも含めもう離婚したいです。旦那のこと考えるだけでイライラして涙が溢れてきました。 よかったら過去質を読んで頂けたら嬉しいです。 以前喧嘩した時に相手側が変わるからと言って許したものの全く反省してないのか変わらず。 つい先日も3人でお風呂に入ることになって私が先に体を洗いその後旦那が子供を連れてくる段取りだったのに私が洗い終わった後イライラした様子で子供を連れてきて一言「こいつうるさいんだけど」もう絶句です。仕事で疲れてたのは分かりますが子供に向かってそんなこと言うから注意したら拗ねてお風呂に入ってこず、子供と2人でお風呂に入ってニコニコしてる子供を見てあまりにも子供が可哀想なのとそんな旦那と結婚したことが情けなくで泣いてしまいました。そしてついさっきも旦那が聞き返す時「んあぁ?」みたいな返事だったので止めて欲しいと言ったら「癖だから止めれない、てか何でも嫌だ嫌だだね~。短気だね」と言われあまりにもイライラしてしまい旦那が出勤した後悔し涙が…。誰でもそんな言い方されたら嫌でしょうし、癖ってことはじゃあ誰にでもそういう風に言うのかな?と思いました。しかも付き合い当初はそんな返事の仕方なんてしませんでしたし。なんとなく朝は機嫌が悪いのか言い方にトゲがある感じです。 それと嫌なことは嫌と言うのは夫婦なんだし普通じゃないのでしょうか? ここで結局言いたいことが言えない、言わせない時点でこの関係に疑問が…。 特に子供に対してのことと言い方のこと、あと前回投稿した喧嘩の内容、それ全てをひっくるめ離婚したいと思いましたが母には考えがあまいと言われます。確かに貯金もなく仕事も保育園も決まってません。実家は同じ区内ですが色々と大変で私も迷惑はかけたくないです。貯金がなくても1ヶ月はどうにか暮らしていけるお金はあります。その1ヶ月以内に区役所で相談したり仕事や保育園を見つけるのは無謀でしょうか? ちなみに年末に旦那が飛行機で1人実家に帰るのでその時が離婚を持ち掛けるチャンスだと思います。 理由は旦那はこっちに友人も知り合い行く所もなく離婚したら100%夜の仕事に就くと思います。だったらそのまま実家に戻ったままさよならの方がためになるかなと。 とりあえずもう限界なんです。本当になんでこんな人と結婚したのか後悔ばかり。自業自得ですが涙が出てきます。私の我慢が足りないのかな? 感情的にまとまらない分になってしまいましたが本当に悩んでます。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。

    • lis2luv
    • 回答数10
  • 家事・育児の手伝い、足りないですか?

    離婚を検討してます。 私30台後半、妻30才半ば、子供6ヶ月が1人。 結婚丸2年、共働きですが、妻は現在育休中です。 ・出産を機に態度が急変し、モラルハラスメントを受けていると感じてます。 理由の一つは「私の家事・育児の協力が足りない事。」 私の手伝いの状況は、 ・朝起きて出勤するまでに30分程子守をしてます。 ・ゴミを出してから出勤します。 ・帰宅後、妻と二人で子供をお風呂に入れます。(現在も一人でお風呂を入れれないので) ・お風呂から上がると、授乳している間に私だけ食事をします。(出産後料理をしなくなったので冷凍食品を自分で温めて食べます) ・妻と交替し、妻が食事の間子守をします。 ・食事終了後、妻と子供が就寝し、二人の食器を洗ってから私も就寝します。(だいたい23:30頃) ・休みの日も自分の時間はほぼ無く、子供の用事等で送迎したりしてます。  出産後、私の洗濯物してくれなくなったので、合間に自分で1週間分の洗濯をします。(休みは週1日) 自分ではかなり手伝ってると思ってますが、掃除が出来てない等、仕事中でもかまわず怒ってメールが来てその都度仕事が手につかなくなります。 共働き(現在育休中)だから、分担してするのは当たり前だと言い、仕事の日でも子供の予防接種等に行くのに送迎させます。(病院までの距離は950m) 質問したい内容は、現在のこの状況でも私の家事・育児の手伝いは少ないでしょうか? 補足 この事だけで離婚しようとしている訳ではないです。 書ききれませんが他にも決定的な理由があります。 今まで何度か話し合いましたが、自己中心的でこちらの意見を聞かず、かなり理不尽な発言も受けております。 妊娠時のマタニティーブルーがあり、出産後も精神的に不安定だと感じたので、今はあまり言い返さない様にしています。 勿論妻が正論を言っていることもあり、私も父親になると言う自覚が足りなかったと感じる部分もあったので、私が至らない部分は改善して来たつもりです。           

    • g-k_001
    • 回答数8
  • 姑 暴言

    3世帯完全同居嫁です。姑のことで質問させてください。 現在7人暮らしです。私は専業主婦です。娘が2人います。姑は、舅が漁師という職業なので、その手伝いということで外には働きに出ておらず家にいます。つまり家に専業主婦が2人いる状態です。家事はほとんど姑が仕切っていて、献立なども姑が決めて、毎日私は姑が決めた献立に沿って「今日は何しますか?」と聞いて「じゃあこれして」と手伝う助手みたいなカンジです。しかも、「トマトを切って」とか「ブロッコリー茹でて」「盛りつけて」など料理というより雑用みたいな事しか頼まれなくて味付けとかは姑がするので私はとても物足りませんでした。 しかし、9月に姑が膝の手術をすることになり約1カ月入院するため、家事を全部私がすることになりました。今までは姑が主導権を握っていたため、全部姑が決めたことを手伝うことしかなかった私にとって、姑の入院中は、献立を自分で決めて自分で作れることがとても自分の中で充実感がありました。姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 今日、夕飯の準備をしていた時のことです。私は下準備でトマト鍋に使う鶏肉を切っておき、使う直前まで冷蔵庫に入れておいたのですが、姑が冷蔵庫の物を何か取り出そうとした時に、その鶏肉の容器をひっくりかえしてしまい、床にこぼしてしましました。そして床に落ちた鶏肉を姑が洗っていて、私は冷蔵庫の汚れた所を拭いていたら、その光景を見ていた娘(小2)が姑に「なんで冷蔵庫拭かないの!」と怒り口調で言いました。たぶん娘は、冷蔵庫の中の鶏肉をこぼしたのが姑なのに、冷蔵庫を拭いていたのが私だったから、おばあちゃんがこぼしたんだからおばあちゃんが拭いてと言いたかったのでしょう。孫にせめられたような口調で言われたのもあり、私も仕事が増えてイラッとして「冷蔵庫の中の物、私が取りますからかまわなくても大丈夫です」と言ったら姑が「そこまであなたが支配しなくてもいいでしょ!」とキレられました。「し、支配って・・・」あまりの暴言にショックです。いくら頭にきたからって孫のいる前で。言葉を選んでほしいです。私も愚痴っぽく言ってしまって悪かったですけど・・・。支配するなんて言葉、グサッときました。100歩譲って「そこまで全部あなたがしなくてもいいでしょ」とか他にも言い方あるはず。何もかも私に仕事を取られた気分でおもしろくなかったんでしょうか。全部私がやりますから何もしなくてもいいですよという気持ちで言ったのに。私としてはあれもこれもと家事をがんばってきたつもりなのに・・・もちろん支配する気なんてあるはずありません。「支配」って言う言葉、あまりにショックでした。私もイライラしてたので、娘の発言は心の中で「もっと言ってやれ」とも思いましたけど、母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。それとも娘の「おばあちゃんが冷蔵庫を拭いて!」発言は注意すべき事ではないのでしょうか。姑は娘に怒り口調で言われた事もあって爆発したようですが、娘にもきついキレ口調で言ってたのが腹立ちます。どうみても八つ当たりでした。 ちょっとわかりにくい説明でしたか、みなさん姑の言動、娘の言動、どうだと思いますか?私は娘の言動に対してどう対応すべきだったのでしょうか。変な質問ですみません。

  • グレンデール市慰安婦像撤去署名をメディアで?

    70年位前の事実かどうか証明できない事柄に関して、韓国の女子大生が代表を務める団体が中心となって、アメリカのグレンデール市に慰安婦像を建てました。 その心無い行為により、現地に住む日本人の子供達がイジメに遭う被害が出ているそうです。 韓国の団体はアメリカの他の市にも「慰安婦像」を建設予定です。 テキサス親父が、米国カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」を撤去せよ!と言うホワイトハウスの請願を立ち上げました。この請願は2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です。時間がありません。 アメリカに住む日本人を守るために、こういう取り組みこそ、メディアで報道して、署名を推奨できないのですか? http://staff.texas-daddy.com/?eid=454   署名サイト ↓↓↓ http://goo.gl/mnXO3Y

    • noname#194660
    • 回答数6
  • この質問の答えを検証してください。嘘つき回答

    YAHOO知恵袋に左翼バカがいて http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=akimilk100 バカな質問ばかりしています。 しかしLANのカテゴリマスタになっていて、想像するに嘘で適当な答えをして 質問者を騙すか仲間がベストアンサーを選んでいると思います。 これを証明してYAHOOに通報してBANしてもらうつもりですが、ネットワークのことが 私はわかりません。 コイツのBAをとった回答をいくつかリンクにだすので、これがインチキだと証明してください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12118220827 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118189358 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118062425 どう見ても自分が知っている言葉を並べただけでそれっぽく見せているだけと思います。 コイツのプロフィール見てもわかりますが、単なるバカです。 お手数かけますが、どなたかお願いします。 その他の質問に関しても、検証していただければと思います。 追い詰めなくてはいけないんです!

  • 里帰り、必ずした方がいいですか?

    妊娠6週の初マタです。 30代前半、結婚6年目に出来たので、実家の喜びようはものすごいのですが 里帰りをするかどうかで最近とても悩んでいます。 私は実家からかなり離れたところにお嫁に来ており、 移動は飛行機で1時間半、電車だと6時間ほどかかります。 当初こちらで産んで実母に手伝いに来てもらうことにしていたのですが、 急に昨日になって、 「おばあちゃんがいるから、そちらにすぐに行けるわけではない」 「里帰りしろ」 「そちらの生活の勝手も分からないのに、行くのは大変」 など。。。 私としては、 出来れば主人に立ち会ってもらいたい 生まれたばかりの子供を主人に見てもらいたい そもそも実家は確かに楽ではあるけれども、 学生の頃からずっと一人暮らしで、最近は1週間もいればもう帰りたい!となる 祖母と母の折あいが悪く喧嘩が多いので長居もどうかと思う また何か月も主人を一人にしたくない 里帰りはしたくない! と思うのです。 主人は仕事が忙しい人なので、制約はありますが 普段出来る範囲で掃除洗濯皿洗い、買い物などはやってくれますし いちいち(出来ない)家事に文句を言う人ではありません。 ですが実母は、 「実家に帰れば面倒は100パーセントみてあげられるし、  立ち会えるかどうかも分からない旦那より、母が必ず立ち会って  支えてあげられた方が安心」 「産後核家族で乗り越えようなんて甘すぎる」 と。。。 何からなにまで初めてのことなのに、里帰りしないと無理! と言われると、こちらで産みたい育てたい気持ちが折れそうになります。 また、現実厳しいのも事実なのかな、、と不安が大きくなっています。 主人に相談したところ、 赤ちゃんがいて、そこに私がつきっきり で良いし、出来る範囲にはなるけれど自分も頑張りたい 長々と実家に帰って欲しくない と言っています。 どうでしょうか? 考えている以上に産後は大変ですか? 経験者のアドバイスを頂きたいです。