検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中古のノートPCの動作が遅くて困っています
この度、中古ショップでNECの中古ノートLaVieL LL370 FDを購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL370FD このPCは店頭で起動した状態で展示されていたもので、客が自由に操作することができました。 外観はとても綺麗(触れた形跡殆どなし)で付属品・マニュアル類(触れた形跡なし)も全て揃っていました。 さて、これを購入し家で使ってみたのですが、とにかく動作が遅いのです。インストール済みのソフトやi-netを使ってみても全てが遅くて非常に困惑しております。そこでリカバリーを実行しようと思っているのですが、リカバリーする前に何かやってみること、確認しておくことはあるでしょうか? また、リカバリーを実行して効果がなかった場合、中古だからとあきらめるしかないのでしょうか? 返信お待ちしております。
- PCIのビデオカードとサインはVGAによるマルチモニタについて
よろしくお願いします。 デスクトップPCをマルチモニタにしたいのですが、ビデオカードを入れるところがPCIスロットしかないようでデュアルモニタにした時にメインのモニタの反応速度がかえって遅くなるのではないかと心配しています。現在の(オンボードとよぶのでしょうか?)インテル845G Integuratedの速度より遅くなるようならデュアルモニタはあきらめたいのですが。PCI仕様のビデオカードはどのくらいの性能なのか見当がつきません。 また、サインはVGAはUSB2接続で使用できそうな気がするですが、その場合メインのモニタの反応速度もかわるのですか。メインのモニタはデイトレードで使用するつもりなので少しでも速いほうが良いのですが。 PCはEDiCube MX1500H(仕様はhttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100007663)のメモリを768MBに増設してます。どうすべきか困ってますののでよろしくお願いします。
- 電源投入後シャットDOWN CPUファンエラー
サポートを出して回答得たところBIOS設定との事でしたが、効果がありませんでした。ファン回転数は初期のまま設定は変えてません。 電源投入でシャットダウンしたあと電源を入れるとCPUファンエラー CPU over Temper ture Error!とでます。 購入後間なしからなのですが、メンテに出したほうがいいのでしょうか? 以下スペックです。 宜しくお願いします。 CPU > Intel PentiumD Intel (LGA775) PentiumD 940 リテールBOX 3.20GHz メモリ > DDR2(Corsair製 ) Corsair DDR2 1GB (VS1GB533D2 PC2-4200) Corsair DDR2 1GB (VS1GB533D2 PC2-4200) ハードディスク > 3.5"SerialATA内蔵型HDD Western Digital WD2500JS マザーボード > LGA775 (Intel) ASUS P5WD2-E PREMIUM グラフィックカード _ASUS EN7600GT/2DHT 256M128bit DualDVI ドライブ類 > 内蔵型FDD SONY FDD MPF920 DVD-Rドライブ _LG GSA-H10A WH Bulk ベアボーンキット GW-02 Middle White 550W (SK4,K/B,Mouse,12cmFan) ソフトウェア > OS (Windows) Microsoft Windows XP Professional SP2日本語版 (OEM版)
- 締切済み
- デスクトップPC
- 1000066160
- 回答数3
- メーカーPCについて
はじめまして、さっそくになってしまいますが 私のPCはビデオカードがオンボードらしいのですが ネットゲームがやってみたいので換装してみたいのですが 可能なのでしょうか?、またこのPCではほかに なにをいじれるのでしょうかCPUなども いじっても大丈夫なのでしょうか? いろいろ検索していますが情報が少ないため 困っていました。どうかご教授をお願いいたします。 Process : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz Support SSE Opersating System : Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600) Memory : 480 MB Installed HardDisk Drive Remained Spaces : 59822 MB - C:\ : 4347 MB Remained Spaces - D:\ : 37795 MB Remained Spaces - G:\ : 59822 MB Remained Spaces DirectX Version : DirectX 9.0c installed Sound : SiS 7012 Waveウンド ドライバition Service Pack 2 (Build 2600) ================= DISPLAY INFO ================= Graphic Card Name : SiS 650_651_740 Graphic Drive Version : SiSGRV.dll (6.13.10.2091 built by: WinDDK) Grapihc Memory : 20416 / 19019 KB AGP Memory : 53248 KB Display Mode : 1024X768 60 Hz Compressed Texture Supported : 支援 この使用のパソコンになります。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- forza0501
- 回答数7
- PCのセキュリティについて
PCのセキュリティについていくつか質問します。 まず1つ目です。現在バッファローの無線LANを使っているのですが、AOSSでセキュリティは問題ないでしょうか? WinXPは標準で無線LANをサポートしているので、 何の知識も無い人がたまたま隣の部屋の無線LANをハッキングしてしまったり、 近くの知識者が回線にタダ乗りしてきたり・・・ ということがあるらしいので、怖いです。 2つ目です。現在ネットサーフィンは生IP(ダイレクト接続)ですが、問題はあるでしょうか? 問題があるとすれば、どのような対策を行えば良いでしょうか? 通常のプロキシは速度に問題がありますし、ローカルプロキシはIPが変わりませんよね。 3つ目です。使用しているファイアウォールはWin付属のものですが、 ハッキング対策となると問題はありますか? 今の時代にノンセキュリティでPCを使うのは怖いので、 早めに対策したいと思っています。 1つでも構わないので、返答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#25118
- 回答数2
- XPのファイルを開くのが遅いのですが?
現在、WindowsXPとWindows98の2台のPCが同じワークグループに存在します。 98の電源を切ると、XPのファイルを開くのが遅くなるという現象で困っています。 XPに既にあるファイルだけでなく、98を電源オフ後、メモ帳やWORDやEXCELなどで作成した、新規のファイルでも、98を電源オフしている間は開くのに20~30秒かかるのが、98の電源を入れると2~3秒で開きます。 なにかファイルを開くときに、他のPCにリンクしにいくような設定などがあるのでしょうか? もしそのような設定があるなら解除する方法を教えて頂きたいのですが。 98の廃棄予定があるのですが、このままでは廃棄できず困っています。 ネット検索やメーカーサポートに問い合わせても解決できませんでした。 環境は OS:WindowsXP SP2/Windows98 SE Office:Office2003/Office97 ネットワーク:TCP/IP接続 宜しく御願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- jim3333
- 回答数3
- 2台目、3台目のパソコンによるネットワーク構築が出来ません
YAHOO BBのTRIモデムを使用してインターネットをしています。 ロジテック製のスイッチングハブを導入し、2台目、3台目のパソコンを有線でつないでネットワークを構築しようと思いましたが、つながりません。 TRIモデム→スイッチングハブ→元々使用しているPC スイッチングハブ→2台目 スイッチングハブ→3台目 というふうに分けましたが、元々使用しているPCはつながるにもかかわらず、2,3台目はつながりません。 接続を確認すると、ローカルエリア接続は、限定または接続なしとなっています。 LANケーブルをはずすと、接続されていません。と表示され、つなぐとネットワークアドレスの取得中と表示され、しばらくすると、接続は限られているか利用不可能ですとの吹き出しが出ます。 ローカルエリア接続の状態ウィンドウのサポートにて修復を試みても、IPアドレスの更新ができないため、問題の修復ができません。とのエラーメッセージが出ます。 どなたかこの不具合について教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- kamenosuke27
- 回答数3
- PC133 SDRAM cl2 256MB とCL3の違い
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2445085 で質問したものです。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01E57C4 おかげさまで、ネットビスタの対応製品がわかりました。 PC133 SDRAM cl2 256MBが対応製品だということわがかりました。 CL2が対応らしいのですが、CL3とかいたメモリは、また、性能がちがうのでしょうか?CL3はネットショップでもよく値引きしているのですが、CL2はそれじたいがすくないし値引きもあまりなさそうです。動くのならcl3でもいいかなとおもってます。。 また512MBは、はいらないのかな、、と勝手におもっています。 256は確実に入りそうです。スロットが4つで最高1G なので、256は、いけるだろうとおもったのですが512メモリはさせるのかな、、、と思いました。 いろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- johnyangel
- 回答数4
- ビープ音が鳴りPCが起動しなくなりました
初めましてこんにちは 昨晩メモリを増設しようとメモリをスロットに差し込んだところ PCからビープ音がし立ち上がらなくなりました。 新たに増設したメモリを外し CMOSクリアをしようとマザーボードの電池を抜き 7時間ほど放置し接続したのですがまだビープ音が止まず BIOS設定画面までたどりつけません。 CMOSクリアは http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html を参照しました こちらに書いてあることも全て試しました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1441308 http://aol.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2348629 ビープ音はピーーピーーピーーという音で一定の間隔で鳴り止みません PCは友人による自作(今その友人は海外なのでアドヴァイス貰えません)です CDドライブやHDDは作動しています。 メモリ接続からのトラブルなのでCMOSクリアができ BIOSの設定画面までたどりつければ嬉しいのですが。。。 どうぞお知恵をお貸下さい、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Iora81
- 回答数4
- インターネットゲートウェイが無いのですが・・・?
2台目として使っているラップトップPC(Windows XP Home Edition)にCATVのルーターを接続してインターネットに接続しようとしましがた、接続できません。メインで使っているデスクトップPCとの設定の違いを探していたら、コントロールパネルにある「ネットワーク接続」にインターネットゲートウェイというのがありますが、ラップトップにはありませんでした。ルーターにつなげて、新しい接続の設定を行えば自動的に現れるのかと思い、設定を行いましたが現れません。いろいろといじっているうちに削除してしまったのでしょうか?インターネットに接続できない原因がこれだと思いますが、どなたか対処法を教えてください。尚、ローカルエリア接続のアイコンを開けて、サポートのタブにある修復をクリックすると、IPアドレスが有効でないというメッセージが出ます。そもそもインターネットに接続できていないからIPアドレスが取得できていないということだと思いますが。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- Zophie
- 回答数3
- PS2のピックアップレンズ
PS2(型番SCPH-15000)が、DVD読み込みが正常にできなくなり、こちらでも質問させていただいたうえで、新品(型番SCPH-70000CW)に買い換えました。 ただ、市販のDVDは正常に見れるのですが、自分で書き込んだDVDのコマ落ちが目立ちます。 壊れる前のPS2(型番SCPH-15000)では、そんなにコマ落ちしなかったDVD-Rでも、新品の方で再生するとコマ落ちします。 PS2でコマ落ちするこのDVD-Rは、PCのドライブで見る時はコマ落ちしません。 前回の故障原因かもしれないので、海外のDVD-Rメディアは使用しないようにしています。PCに負荷が出来るだけかからない状態にして、等倍で書き込みしてみましたが、やはりコマ落ちしてしまいます。 PS2のピックアップレンズって、個体差があるものなんですか?また、市販のDVDはきちんと見ることが出来るから、SONY側も交換などのサポートはしてもらえないものでしょうか?(まだ電話してません) よろしくお願いします。
- そもそも「グローバルIPアドレス」とは…
まったく初歩的な質問ですが… と、言うより「Dion」のサポートに電話したら、ますますわからなくなりました。 現在、「NTTフレッツADSL1.5M」&「Dionフレッツコース」にて接続しています、 PCは、SOTECのデスクトップ(Win98se)ですが、2台目(SONY VAIO WinXP)を購入しました。 以前から、NTTに\3100円、Dionに\1950円、合計\5050円は高いなぁ、と思い、 Dion の「ADSLコース8M」を検討していました、(NTTをやめて) 最初のDionの説明では… 「NTTはPPPoEなので、複数のパソコンをつなぐときはルーターが必要で、 DionはPPPoAなので、複数のパソコンをつなぐときは、ルーターではなく、 ハブで大丈夫」との説明でした。 しかし、よくよく考えてみると、ハブだけでは「グローバルIPアドレス」の 割り振りなんて出来るわけがなく…、 再度「Dion」に問い合わせても、多分大丈夫でしょう…、という答え。 いくら混んでいるとは言え、あまりにも無責任(知識が乏しい…) そこで!教えてください… ルーターなし(ハブのみ)でのPC複数接続は、この場合可能なのでしょうか?
- 事務職に必要なPCスキル
就活を進めるに当たって、営業よりも、他の人をサポートする事務職が良いなと思ってきました。大学時代に英語は独学で学んできて、TOEICのスコアもそれなりにはなりました。 しかし、それだけでは弱いと思うんです。 そこで、必須になることが予想されるPCスキルを卒業までの一年を使い、独学したいのですが、どこから手をつけていいやらわかりません。 現時点では、インターネットやメール、レポートをWORDで打つ程度しかできません。WORDも本で勉強したわけでなく、最低限のことが出来るだけです。 タッチタイピングもできません。 EXCELとパワーポイントについては全く手付かずです。 このような状況の私はどのような方法で仕事に必要なPCスキルを伸ばしていくべきか、アドバイスいただけると嬉しいです。 とりあえず市販のWORDやEXCELの本を買ってきて、読むところから始めるべきでしょうか? タイプのスピードや正確性を高める方法も知りたいです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- thoma
- 回答数4
- PCやスマホのソフト、アプリの使い方について
PCやスマホで使えるソフトやアプリの使い方について、遠隔操作で教えてくれるサイトかスクール(それ以外でもかまいません。)をご存知の方、教えていただけないでしょうか?PCやスマホ関連のサポートにはいくつか入っていますが、購入時から入っているソフトやアプリ以外は対象外です。 YouTubeやネット検索で出てくることもありますが、知りたい内容が適格に説明されているものを探すのには結構、手間がかかります。書籍として販売されているものもありますが、どうしても今すぐに必要な場合、調べているより、どなたかに聞いた方が早いです。近くにITに詳しい人もいませんし、ITスクールもありません。知りたい内容としては、それほど、マニュアックなものではなく、Googleでアンケートを作る方法、メール設定、エバーノート、音声や動画の共有の方法などです。 有料でかまいませんので、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- スマホアプリ
- bestspeaker
- 回答数3
- TS6030 無線ランで印刷ができない
機種:TS6030。 症状:セットアップで「エラー発生」のメッセージが出てテストプリントができない。 経過:テストプリントをスキップしインストールを終了。 状態:(1)PCのコントロールパネルからプリンタを開いて、「全般」ー「テストページの印刷」を選択するとプリンタ本体のパネルに「処理中です しばらくお待ちください」と表示されたままになります(パソコン側で印刷のキャンセルをするまで表示されます)。 (2)プリンタのポートは「WSDポート」です。 (3)無線ランでスキャンはできます。印刷は上記(~しばらく~)の状態です。 サポートへの問い合わせ結果:無線ランが接続されている状態は確認できる。セキュリティソフトか、ルーターの制限が原因の可能性あり。製品メーカーに問い合わせてください―とのこと。 無線ランの環境:NTTひかり PR500MI(ONU ルーター一体)+SC-40NE(2)(ランカード) セッティングはルーター、PC、プリンタ至近距離で行いました。 以上、無線ランはつながっているようですが、印刷ができない状態について原因と対策をご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- pixususer
- 回答数2
- win10の「メール」アプリって不具合多い?
2年ほど前に購入したノートPC(毎週セキュリティ更新済み)で、Windows10の「メール」アプリを使っていますが、1週間ほど前の分から、受信できていませんでしたので、 ・何回「送受信」を押しても受信せず。(他のPCでは同プロバイダーは受信可) ・「アカウントの管理」に入ろうとしても、音沙汰なし。 ・アプリの「リセット」および「再インストール」したがアカウントは復活せず。 ・「アカウントの追加」で、アドレス等入力中に何回もメールアプリ自体が消える。 ・何とか入力して、サインインすると、最後にはエラーメッセージ(0x8007139f等) ・数か月前にも同様のことがあり、Windowsのアカウントを作り直し、インストール。 ・Microsoftサポートに電話するも、リセットと再インストールの方法しか返ってこず、あまり問題視していない。 ・ネットでは、結構、同様の声がたくさんある模様だが、決定的な対処方法なし。 結局、まだ再設定できていません。何かよい方法はあるでしょうか?
- 締切済み
- Windows 10
- osiete-2012
- 回答数3
- 外国語OSのPCを日本語で使うのには
知り合いの外国人から、英語版windows 8の入ったPCをもらったのですが、これを日本語で使用するにはどうしたらよいのでしょうか。 1) WINDOWS IMEというのが日本語環境に変えるソフトだと聞きましたが、これを入れればすべて日本語pcとして完全に使えるのでしょうか。手持ちの日本語ソフトをインストールしようとすると、「サポートしてない」とか文字化けとかの問題が起こりますが、WINDOWS IMEを入れれば解決するのでしょうか。 また購入するにはどうすればよろしいでしょうか。 2)ただ単に日本語を入力するのであれば、外国人向け日本語入力用のフリーソフトなどがあると聞きますが、漢字などもそれでかけるのでしょうか。 3)日本語の書体・フォント「明朝体」「ゴシック体」云々などを別途インストールすれば、書体も選べるようになるのでしょうか。 特殊な質問で恐縮ですが、ご存知の方がありましたらご指導ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- TAKAKOTA
- 回答数3
- 筆まめver19→筆まめver24?
現在XPで筆まめver19を利用しています。 XPのサポートが終了前にwindows8か8.1のPCを購入予定ですが、筆まめのアドレスデータをどうやって新しいPCに移せば宜しいでしょうか? 件数が300件程ある為これが消えてしまうと非常に困ります。 筆まめver24は通常版とアップグレード、乗換専用版があり、後者の方が安いようですが、安く済ませたい場合は筆まめ19のCD-ROMが手元にあるのでそれをまず、新しいパソコンにインストールして、アップグレード版をインストール…という手順でしょうか? ver19がそのまま使えるのであればver19をwindows8でも使いたいのですが可能でしょうか? ちなみにwindows20のCD-ROMも手元にはあります。 無事インストールできたとして、その後は旧パソコンからUSBメモリなどでアドレスや作成したデザインのデータを取り込んで新しいパソコンで利用できる。という手順は合っていますか? 初心者で無知で申し訳ないですが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- mizutamashonen
- 回答数4
- Out look 2003のデータバックアップ
Out look2003のデータをバックアップしたいのですが以下の状態になります。 OSはWin8です。参考にしているのは以下の手順です。 http://support.microsoft.com/kb/2633159/ja (1)10番のエクスポートファイル名が正しく表示されてないようで「完了」ボタンを押すと 「ファイル名が正しくありません」とエラーメッセージが出てそれ以上進めません。 (表示されるファイル名は以前別のPCから移動したときに付けた日本語のファイル名です) 「参照」ボタンを押しても表示は何も変わりません。 (2)正しいファイル名を手動で入力する事は可能でしょうか?可能なときはファイルの探し方を 教えて下さい。 (3)PCを修理に出すのでどうしてもバックアップしておきたいのですが、上記で対応出来ない 時は、手間はかかっても別の手段が有れば教えて下さい。 どなたか分かる方がおりましたらご教授何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Outlook
- kurumasuki
- 回答数1
- CPUのチョイス
XPが出た当初に自作したPC(自分用と家族用の2台)をパーツを交換しつつ 今日まで使用してきましたが、XPのサポート切れが迫っているので、HDD、 光学ドライブ、ケース、電源は流用し、それ以外のパーツを新調して、7 or 8に しようと計画しております。 主な使用目的は、ネット、オンラインゲーム(大して重くない内容の)、動画視聴 程度で、出来る限り低価格に抑えつつ、それなりにスムーズに動作するスペックを 希望しております。(現状のPCはオンラインゲームで動きがもたつくので) 自作して数年は自作系の雑誌とかサイトを見て色々調べておりましたが、ここ 数年は自作系の情報は全く収集していなかった為、パーツ選びに苦労してます。 まずはCPUを決めようと思っておりますが、どの辺りをチョイスすれば良いのか 先に記した使用目的から判断し、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- sakumoke
- 回答数9