検索結果

PCサポート

全10000件中8601~8620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 11はWindowsUpdateで切り替えると危険

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a0dda09469ad2693656564193d7d33fd75f912 上記の記事にもあるように、MSは11正常性チェッカー合格PCに、WindowsUpdate経由で11を配信してきました。私も2度目の配信がありましたが、怖くて、キャンセルを致しました。ESETサポート会社はクリーンインストールをご推奨すると言っています。何故なら私のPCはOSをチューニングしたり沢山のアプリをインストールしていたり、ChromiumEdgeも設定をいじっていて、コレクション、拡張機能も使用している為、アップデート後、不具合が生じる可能性が高いからです。しかしながら、MSが2度、WindowsUpdateで11を配信してきたという事は、そのままOKボタンを押して、11にアップデートしても、不具合は生じないよと、AIか機械学習で判断したからではないのでしょうか?アップデート後の不具合の事まではMSは考慮していないのでしょうか?教えてください。

  • ゲームパッドが認識されなくなりました

    ELECOMのゲームパッドJC-U3613MBKをWindows10のPCのUSB3.0のポートに接続しゲームに使用していたところ使用中に接続が解除される効果音とともに使用不能になりました。PCのデバイス設定画面で確認したところ認識自体がされていない状態になりその後再起動してからUSBポートを替えてみたりゲームパッドのドライバをアンインストールしてからインストールし直してみましたが一時的に反応したかと思うと時間経過とともにまた使用不能→認識されていない状態になりを繰り返してしまいます。メーカーのサポートページも確認して指定された手順を試してみましたがダメ、USBのハブを通して接続しようとするとハブごと認識されなくなります。原因も分からず困っていますが解決法はあるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ix500にPCからWi-Fi接続ができない

    ix500を使用しています。 先日ルータを更新したので、PCとix500をUSB接続のうえScanSnap無線設定ツールを使用し、設定をするのですが、USBケーブルを外すと接続が解除されてしまいます。 本機背面のWi-Fiスイッチはオンにしており、また、スキャナボタン付近にあるWi-Fi接続状態はランプ青点灯しておりますので、Wi-Fiにはつながっている状態です。現に、モバイル端末からはきちんと本機が見えています。 USBケーブルを外し、ScanSnap無線設定ツールを起動して「Wi-Fi経由で起動」を選ぶと、本機の表示はあるのですが、取り消しマークのような物がついていて、「詳細」を押すと「サポートしていない装置です」と表示されます。症状から見てPC用のScanSnap Managerの問題という気はしますが、どうすればいいのか困っています。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • アフターエフェクト 現状で最速のマシンは?

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 アアフターエフェクトCS4を使っていますが、レンダリング速度やパフォーマンスに不満があります。 現段階でアフターエフェクトが最も早く動くマシン構成を教えてください。 もちろん複雑なプロジェクトになれば重いのは当たり前なのですが、少しでも快適な環境に移行していきたいと思っています。 近いうちにPCを買い替えようかと検討しています。 現在のPCは、32ビット XP pro core2quad 2.40GHz メモリ3GB HD 500GB×3 NVIDIA Quadro FX 1500 OSは32ビットで考えています、64だと何かと不便があります。 詳しい方からのサポートを待っています パソコン専門店やネットで手に入るパーツでお願いします。 もしくは専用にカスタマイズされた商品があればリンク下さい。 よろしくお願いします。 あと3ギガスイッチというのは入れた方がよいのか、入れると何かリスクがあるのか教えていただければ嬉しいです。

  • Demension9200cのビデオカードについて

    Demension9200c(スリムタイプ) のビデオカードについての質問です。 3Dオンラインゲーム用に、もう少し高性能な ビデオカードにしたいと思っています。 サポートに問い合わせたところ、DELLの方からは お薦めはしないのだとか。 お客様の自己責任で と言う事で、企画だけ教えてもらいました。 PCショップへ問い合わせたところ、DELLは 独自のものを使っているから、相性が合わないことが多く 動かなくなる事が結構あるので・・・と言われて 諦めきれずこちらに質問させていただきました。 それと、スリム型は規格が合っていても取り付けようとすると はまらなかったりするとも言われました。 同じPCでビデオカードをグレードアップされたかたは いらっしゃいませんか。値段、購入先なども 教えていただけたらありがたいです。 現在ATI RADION×300が入っています。 規格はロープロファイル PCI-EXPLESS×16 メモリー2G CPUはCORE2です。 よろしくお願いいたします。

  • IE6が使えなくなりました。

    WindowsXPです。 メール(OutlookExpress)は使用できます。 どのページを開いても、「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」になります。 https://~のページだけは、直接アドレスを打てば表示されます。 現在はFireFoxを他の人にダウンロードしてもらって使用しています。 会社のPCなのですが、社内の情報システム部も見たことがない症状だと言ってお手上げされました。 社内でも、私だけの被害です。 ウィルスソフトは管理者によってロックされていて解除することができません。 マイクロソフトのサポートに載っている修復方法は全部だめでした。 (IE7をインストールする、Ie.infファイルを使用する、システムファイルチェッカーを使用する) あと、キャッシュやCookieのクリア、システムの復元、ローカルエリアの設定も全滅でした。 もし、ウィルスソフト関連以外で、他に何か修復の可能性のある手段があれば教えて頂きたいです。 PCに詳しいわけではないので、説明不足でしたらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • NISアンインストールが出来ない

    PC購入時数日後、何故か「使用期限が切れました」という事でサポートデスクへ問い合わせしたところ、Windouwsのタイマー日付を変えてどうか?と言われ実施したが改善せず。再度問い合わせしたところ再度インストールをして下さい。と言われました。 アンインストール方法(完全削除)を教えられ実施するも、アンインストールファイルをダウンロード後、ファイルをダブルクリックして「Setup」をクリックするが、以下のメッセージが出て本来の画面が出てきません。 「The version Norton Removal Tool that you are using is expired.Pleaseclick the following Web link version Norton Removal Tool that you are using is expired.Pleaseclick the following Web link for help」 そこで表示しているアドレスにクリックしてみると英語で以下で貴方のPCは何ですか?というようなメッセージが出ており、vistaなのでそれを選択してダウンロードして再度アンインストールを選択するが、同じ繰り返しです。なぜ出来ないのでしょうか? NISで数日頭が一杯です。どなたか助けて下さい。

  • DELLのモニタを90度回転して縦長表示にしたい

    はじめまして、DELLの2408WFPというモニタを使っています。 90度まわして縦長表示にしたいのですが、画面の表示が縦にならず困っています。   プロパティ>設定>詳細設定>回転>90度に回転設定が出来る場所 に、たどり着くのですが、設定をしようとすると 「指定された回転モードは現在のディスプレイ設定(解像度、リフレッシュレート、色数)ではサポートされていません。設定を変更して再実行してください。」と出ます。   リフレッシュレートの「このモニタでは表示できない…」の項目にチェックしました。 解像度は色々とやってみたのですが、どれが一番適しているのかわかりませんでした。色数は32です。   昨日から検索して色々試行錯誤しながら やってみたのですが、未だ設定できずお手上げ状態です。   PCはモニタと同じDELL製品、winXPです。何か手がかりを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。(PC初心者ですので、出来れば手順も教えていただけるとありがたいです。)

    • noname#92525
    • 回答数4
  • マッサージ機と同じ電源だとPCは影響ありますか?

    タイトルの通りなのですが、 2年前に購入したノートPCの具合が悪いです。 以前からもインターネットがつながらないという不具合はたびたびあったのですが、「これ!」という原因がわからず、再起動を2~3回するとつながる・・・という感じでした。 ここ1カ月くらいはPCを起動すると起動途中で止まってしまい、強制終了を2~3回するとなんとか立ち上がる・・・という状況です。 メーカーのサポートへ電話をしようと思っていますが、その前にちょっと不安なことがあるので、アドバイスをいただきたいと思います。 パソコンは壁からの延長コードで、マッサージ機と同じ電源からとっています。以前何かで聞いた覚えがあるような気がするのですが、電磁波を出すようなマッサージ機はパソコンの悪影響を及ぼすから、やめた方がいい・・・と。不確かな情報だと思ってこれまで気にしていなかったのですが、最近「もしや」と不安になっています。 どうぞお願いします。

  • エクスプローラーのエラーについて

    先日CD-ROM付の本を購入しました。 そのCDに入っているepsファイルを見ようとすると なぜか画面が固まってしまいエラーが出て終了となってしまいます。 そのCDの中には他にもフォルダーが入っていて テキストなどもちゃんと読めるのですが、どうしてもその ファイルだけが実行不可能になります。 PCのサポートに聞いて調べてもらっても特に問題なし、 発売もとの出版社には代わりのCD-ROMをおくってもらったのですが、やっぱりそれも同じ症状に。 更に問題のファイルだけを別に焼きなおして送ってもらいましたが やっぱりそれも一度は開くもののその後は動かなくなってしまいます。 なぜか再起動をかけて一回目は大丈夫なようですが 原因がわからず困っています。 どうしたらよいのかどなたかアドバイスお願いします。 ちなみにみれないファイルにはイラストレーターでつくた データが入っていますが、PCにはちゃんとソフトが入ってます。

  • イーサネットドライバが見つかりません><

    先日、普段どおりにPCの電源を入れてみたところ、急にイーサネットドライバが見つからず、 ドライバをインストールしてください。とのバルーンが表示されました。。。 「なぜ?」と思いながらマザーボードのDISCを参照して読み込ませようとしたのですが、 認識しませんでした>< 「・・・?」 何度か再起動や、デバイスを一度削除してからのインストールを試みてみたのですが、 全く読み込まず、念のためもあってOSから再インストールを行ってみました。 が、オーディオデバイスやチップセットは正しくインストールできるのですが、イーサネットだけはデバイスマネージャーからも 進展がありませんでした。 色々調べてみて、ASUSのサポートからLANデバイスを落として入れてみたのですが、 やはり変わりがありませんでしたので質問させていただきました。 PCの詳細は以下の通りです。 OS:WinXP sp1 マザー:ASUS P4P800SE LAN:オンボード 長くなりましたが、、よろしくお願いいたします。

  • 送受信出来るんですが、送受信出来ません

    最近PCの調子が悪く、リカバーしました。 全て設定が終わり、インターネットもメールも利用可能なんですが 送受信ボタン(全てを送受信)を押すと 「要求されたタスクの処理中にエラーが出ました・・・・・」 と出てしまいます。 しかし送受信ボタンの横のタブ(▽マーク)で『全て受信』を クリックすると 受信が出来ます。送信も出来ます。 メールの機能としては利用出来るのですが、出来ることなら 『送受信ボタン』一つで確認をしたいものです。 ちなみにエラーが出ました、という表示が出ても特にエラーの詳細が記載されておりません。空白です。 PCのメーカーにも問い合わせをしましたが、エラー内容が出ていないので マイクロソフトに聞いてくれと言われ、マイクロソフトに電話したら 既にインストールされた状態の物をサポートできないと言われ困っております。 OSはvistaです。outlook express6.0を使用しています。 何かおわかりの方は宜しくお願い致します。

  • マルチメディアオーディオンコントローラのドライバ (場所

    SP2とSP3では共有がうまくいかず(外付けHDDがサーバーがどうのでアクセス出来ない) 最初からSP3の以下のマシンをSP2にしようと思いクリーンインストールしました。 PC-VA16FDFEJ http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VA16FDFEJ が、メーカーページにもオーディオドライバがありません。 Vender IDとDevice IDは 8086h 24c5hとなっています。 探してみたところデスクトップ用の物しか出てきませんでした。 マザーの情報はL4B-1と出ています。 メーカーはNECです。 このオーディオドライバをどうやって探せばよいでしょうか? また、幸いバックアップをとっていますので ドライバの保存場所さえ分かればサルベージして 適用する事も出来ると思うのですが… とりあえずSP2環境にしたら共有はうまくいっていますので なんとかオーディオドライバを見つけなくてはならないのです。 お願いします。

    • virtua
    • 回答数7
  • Windows7のインストールについて

    過日マイクロソフトよりWindows7のインストールに関するメールがきました。Windows7が出たらPCを買い替えしなければならないものだと考えていたのですが、そうではないのかな?の感じもするのでメーカーに問い合わせをしょうと思ったのですが、該当サポートが不明なためこちらへ質問することにしました。 昨年10月購入、Vistaダウングレード版XP(本体はVistaのシールが貼付) となっているのですが、これはVistaなのかXPなのかどう判断すべきでしょうか? XPの場合、すべてを削除してからインストールらしいですが、現在入っているoffice2007、セキュリティ(いずれもダウンロード版)等を新たに購入することになるのでしょうか? すべてを削除してからインストール等に失敗した場合は、このPCはただのゴミになってしまう可能性は大きいでしょうか?         こういうケースでは「お試し版」を使用してみて気に入ったらそのまま購入することになるパターンなのでしょうか?

    • enimy
    • 回答数3
  • ウイルスセキュリティZERO パスワード変更後の設定?

    ウイルスセキュリティZEROを複数使用しています(1台用から3台用まで各種)。 新たに複数台のPCを購入することになり、同じくウイルスセキュリティZERO(3台用)を導入しようと思っています。 エントリーのためにメルアドが必要になるので、既に使用中のメルアドを使って追加エントリーをしようと思うのですが、肝心のパスワードを忘れてしまいました。 パスワードは再発行すればよいので、そのこと自体は問題ないと思うのですが、現在運用中のPCで使用しているウイルスセキュリティZEROのアップデートが出来なくなってしまうような気がします。 パスワード再発行に伴う作業はあるのでしょうか? いろいろ検索しましたが、よくわかりません。 ソースネクストのQ&Aでもわかりません。 ソースネクストの電話サポートはまったく通じず、メールで以前同様の質問をしましたが、一向に返事がありません(質問受付の自動確認メールは直ぐ届きましたが・・・)。

    • Youyou
    • 回答数1
  • ワイヤレスキーボード1つで、4つのPCを操作できる物を知りませんか?もしくはその方法?

    ちょっと自分でも、色々調べたんですが bloothoothだとキーボードには同時認識して操作する物がないですね ワイヤレスタイプのキーボードも 今、2.4Ghzの周波数ばかりで自動的にチャンネルが決まってしまいます たまたま、こんな物をみつけたんですが これは27Mhzで、電波としては弱いタイプ? かなり昔の製品ぽいんですけど・・・ チャンネルとかIDについての説明が一切ないんですよね・・・ http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fdm003/index.asp マウスでは、望みが適いそうな一例を見つけることができました http://www.sigma-apo.co.jp/support/faqmouse.html#Q0013 上記の説明にあるように、一緒に動くようです キーボードでも、最初から割り当てられてるIDが一緒ならば 4つのPCにレシーバーが刺さっている状態で キーを押した際に4つのPCに全て反映されるんでしょうか・・・ ワイヤレスに詳しい方や、同時操作できるキーボードを知ってる方 ご回答よろしくお願い致します

  • グラボの買い替え

    VRAMを増やしたいと思っているのですが予算の都合上、買い替えが出来ない為、グラボの方を増設しようと思っているのですが当方のPCの場合、電源が少ない為どの程度のグラボが使えるのかがわからない為この質問をさせて頂きました。 VRAMを最低でも64MB出来るなら128MBぐらいに出来ればと考えているのですが私のPCでも増設できるグラボの方をお教えください。 予算の方ですが一万円ぐらいを考えています(予算以上でもお勧めの品等がありましたら教えて頂けるととても助かります) DELL Dimension4200 OS WindosXP Pro SP2 CPU Intel PentiumIII1.0GHZ ビデオ GeForce2 MX/MX/400(VRAM32M) メモリ 512MB(256MB×2) 電源  200W 参考になるかわからないのですが下記にDimension4200の詳細の方を張らせて頂きます http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim4200/specs.htm#1101572 よろしくお願いいたします

  • ホームページビルダーがエラーもはかず終了する件について

    IBM ホームページビルダー11を利用しています。 リンクつきテキストを3行(20文字程度)をコピーするとメッセージも 出さずに終了します。 もちろん、イベントログにも何も出力されません。 環境は以下です。 PC NEC value One CPU celeronD 2.93ghz メモリ 256M+1G OS WindowsXP SP2 home(hotfixは全て適用済み) アンチウイルス AVG ファイアーウォール windowsファイアーウォール HDD S-ATA 160GB×2 アプリバージョン 11にhpb11021f.exeを適用しているので最新だと思 います 以前導入していたホームページビルダー 7 9 ハードウェア詳細 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-MT5702A1W 障害発生後試したこと 旧バージョンの削除 11の再インストール レジストリの該当部分を削除しての再インストール スキャンディスク デフラグ 気になること CPU負荷が100%状態がホームページビルダー利用時のみ発生する(10秒 ほど) その他の負荷の高いサービス VNC 対処法ご存知の方がいればご教授ください。

  • CPU交換に関して

    私のPCはちょっと古いですが http://72.14.235.104/search?q=cache:qBnW-qWFFY0J:www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0317D2D+9218-a4j&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp です。 CPUはceleronD331 2.66GHZ メモリは1.5G マザーボードはeverestによると gigabyteGA8S661FXM-775 となっています。 最近ビスタにUPしたところ、若干動画がカクカクするシーンが あって気になっており、「CPUが原因」と思いはじめています ちなみにビスタエクスピリエンススコアは CPU3.6メモリ2.6グラフィック4.8ゲーム3.0プライマリ5.3です CPUのソケットはLGA775です。現在のセレロンはFSB533なんですが マザーボードはFSB800まで対応?らしいです もしそうならば。CPUのアップが期待できるかな?と思っていますが 確信が持てません。皆様のアドバイスをお待ちしております。 (LGA775ならcoreduoも可能??と喜んでいる素人ものです。すいません)

  • DVDドライブが認識されない

    SHARPのPC-TX26GSを使っています。 http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.html 半年ほど前、HPのプリンタドライバをCDからインストール したところ、その後DVDドライブが認識されなくなりました。 デバイスマネージャを見たところ、黄色い!がついていて、 さらにプロパティの全般タブに「レジストリ内の構成情報が 不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」とありました。 上記のPCに標準でついているDVDドライブは「MATSHITA DVD-RAM 9583S」なので、下記のアドレスを検索で発見し、「ドライバの 削除→再インストール」すればよいかと思ったのですがexeファイルを 実行したところ「対象が見つかりません」と言われてしまい ました、、、 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html 半年ほど前のことなので、システムの復元では解決不可能です。 どうすればDVDドライブが元通り使えるようになるのか、 ご教授下さい。 宜しくお願いします。