検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自営業者が夫の扶養家族になれますか?
自営業者の妻が会社員の夫の扶養家族となる条件について ご教授いただけると助かります。 夫の会社の社会保険に加入する場合、 年収が130万円以下の確定申告なら加入できるのでしょうか。 また、夫の年末調整で扶養控除をうける場合は、 年収が38万円以下なのでしょうか。 扶養という意味があまり良く分かりません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- maki200804
- 回答数3
- 大家族用おせちの注文はどうしてますか?
今回 初めておせちを購入しようと計画してます。私自身が体調不良のため、材料の調達や調理など家事が十分にできないためです。来客はありません。もともと調理は大好きなのですが、体力消耗を防ぐため、購入を検討してます。 検討を初めて感じたことが2つ (1)まず小家族用が多いこと。我が家の場合 皆さんならどうされるのでしょうか?2社購入ですか それとも2個購入ですか? (2)冷凍 フローズンチルド パック 生詰め どれを選ぼうか悩みます。体験談やお勧めがあれば教えてください。
- 家族の不仲。どうすればいいのかわかりません。
私(23)・両親・妹(中1)・祖母の5人で暮らしています。 両親の喧嘩・嫁姑の喧嘩を幼い頃から見てきました。 中1の妹は軽度の発達障害があり、それは両親も知っています。 しかし、両親はどちらとも短気で、特に父親はすぐに手をあげる人です。 私も小学校までは何度も平手を受けています。 倉庫に閉じ込められたこともあります。 そのせいで、男性の怒鳴り声を聞くと体が震えます。 妹の障害のせいで両親はイライラしては怒鳴り、泣いてはまた怒鳴りで、 妹が泣きだすと両親どちらも見放してしまい、 結局私がなだめる役になっています。 そのこともあり嫁姑の中も一層悪くなっています。 祖母は妹の障害を母のせいにします。 私は母からも祖母からもお互いの悪口を聞かされ板挟みになっています。 でも、どちらも私にとっては大切な人です。 もう一人妹がいますが、「こんな家にいたくない」と今年家を出て、県外の大学へ行きました。 私には結婚を考えている彼がいるのですが、上記の件が気にになって、 結婚の話・家を出る話ができません。 私が家を出たら、妹はどうなるの?祖母は一人になるの? と考え込んでしまいます。 私は以前鬱になりカウンセリングに通っていますが、 母も家のストレスで体に不調が出ているようです・・。 家庭には人それぞれの悩みがあるのはわかっています。 でも、自分の家となると、どう行動すればいいのかわからなくなってしまいます。 私はどう行動すればいいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ないです。
- 義理の家族にお礼をいわなきゃいけない?(マナー)
義理の両親がマナーのことで 夫と私に変なことを言ったのですが・・・。 小姑が一家で実家近くへ戻ってくることに なりました。 いろいろ訳があったのですが、夫と私には責任がありません。 なのに面倒見なければならないみたいな感じになっています。 なので夫は反対しています。 話し合いを夫と義父母で持ったのですが 結局、夫の言い分など最初から聞く気はなく 強引に転居させるようです。 私たちにはニコニコと優しく接しろというのですが 夫も私も関わるのですら無理です。 義父母が勝手にやることには目をつぶれても それで仲良くしてってどうなんでしょうか・・・。 しかも夫に小姑の夫に「我が家へようこそ待っていましたよ」って それがマナーだっていうのですが・・・ こんな義父母だと・・・将来同居予定なのでとっても 不安です。 私たちは小姑の夫を歓迎する立場になりますでしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yuyumi789
- 回答数2
- 家族の代わりに精神科に行きたいのですが
嫁いだ妹が2、3年前から精神科に通院しているようです。 病名はわかりません。本人にそれとなく聞いてみるのですが、要領を得ず、よくわかりません。家族ぐるみの友達ができ、そこの奥さんが精神科に通院しだした、私も不眠が続くので一緒に病院に行っている、ということを妹から聞いたそのころから、妹は少しづつ言動がおかしくなってきました。妹は仲良くなった人とは、どっぷりのめり込むタイプで距離をもって付き合うということができません。今もそこの家庭に入り浸っているようです。私はこの環境から離れて実家に戻り、通院したらどうかと何度も妹夫婦に相談しましたが夫は無関心、妹はその友達が大事だから離れたくないと聞き入れてもらえずです。 私たち家族は妹とどう接すればいいのか悩んでおります。別人のようになっていく妹を見るとこれ以上は放っておけません。そこで、私たち家族は精神科に行き、妹とどう接すればいいのか、どうしたら妹のためになるのか病院で相談しようと思うのですが、家族が行ってもいいのかどうか。行けるのであれば関西地区でいい病院をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mame2008
- 回答数2
- 犬を飼うことの家族の同意につきまして
犬を飼うことを考えて、3カ月程色々と調べてます。 今回、質問をさせていただきたいのは、犬を飼うことについては 「一人暮らしは困難で、家で飼う場合は必ず全員の同意を得てからに しないと、これからの犬との生活がお互いに不幸になる」という件です。 私の家は、郊外の住宅地2階建てです。隣の家との距離も割りと 離れているため密集地ではありません。 私は、子育ても一段落したので、そろそろ犬を飼いたいのですが、 妻は、パートで土日は休みではなく、休日は私と一致しておりません。 子供は、女子高校生ですが、ベットには無関心です。 自宅付近にできた大型ショッピングセンターの中の大きなペットショップや周辺のペットショップに行ってみると、いつも家族連れやご夫婦がいます。 うらやましいなぁと思います。 妻を説得しようと、一緒に見に行こうを誘っても、「絶対にイヤ」 「これからも子供の学費に支出があるので私がパートに出でいるのに、 犬を飼う余裕は時間も金銭も無い。どうしても飼いたいならば 自分のこずかいでやり繰りし、私には一切頼らないこと」と言ってます。 ここまで、書けば、ほとんどの皆様は、飼うことに反対と思いますが、 本当に犬を飼われる方、全員が家族の同意を得られているのでしょうか? 変な言い方ですが、「飼って、家族の一員になれば、段々と情がわき、 色々と協力してくれるよになった」という話もあるようです。 でも反対に「一人で世話をできなくなってしまった」という話もあります。長くなりましたが、皆様のご経験やご意見がありましたら 教えてください。 私のこずかいの範囲では、月に1万5千円は可能ですが、病気で 10万円かかった等になると確かに金銭の余裕は無いと思います。 でも、飼いはじめる方の全員が、どんな高額医療費や支出にも対応出来るだけの金銭面を考えていらっしゃるのでしょうか?
- ソフトバンクの家族割りの適用について教えてください
携帯の2台持ちを考えています。 私はドコモ、彼はソフトバンク(個人使用)とウィルコム(会社使用)を持っています。 ウィルコムは2年前に家のマンションで電波が悪かったので、ソフトバンクを契約しようと思っています。 彼名義で契約すれば、家族割として24時間通話無料になるのでしょうか? それとも彼の家族の名義でないとだめですか? 詳しい方、よろしくお願いします。
- 家族で出席の結婚式のご祝儀の相場は?
甥の結婚式に、家族4人(夫婦+高校生+中学生)で招待されました。全員で出席します。このような場合、ご祝儀の相場はどのくらいでしょう?またお祝いはどうすべきでしょうか?
- 家族間での一括請求の名義を変更したい
現在、家族間でauの一括請求をしています。その名義は現在は'私'となっているのですが、私はMNPでdocomoに移ろうかと考えています。そこで、私以外の家族に一括請求の際の名義を変更したいのです。 引き落とし口座の変更はありません。 電話機の譲渡ではないので一般的な'名義変更'には該当しません。 この場合どうしたら変更できるのでしょうか? また、固定電話側のKDDIの名義も私となっているので変更する必要があるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。
- 仕事を辞める理由(家族が倒れた→看病について)
派遣社員として働いています。 毎月多忙時期のみの半月程の出勤ですが、私自身うつ状態になることがあり、 (人の言っていることが理解できない、記憶力減退します) 仕事をする自信がなくなってしまいました。 欠勤理由として、『家族が倒れたので数日お休みさせてください』と言ってしまいました。 人間関係は良好でしたし、職場の方も大変よく接してくれたので、 罪悪感に悩まされています。 ですが、私の状態は良くならないので、今月は出勤できない状態です。 その理由として、派遣先になんといえば良いのか悩んでいます。 家族(親)が倒れたと言ってしまったので、病状は?病名は?など突っ込まれそうです。 その場合、病名や状況を説明するべきでしょうか? 勝手ですが、来月調子がよければ、出勤したいので、 それを踏まえての理由を考えています。 社会人として最低なやり方だとは思いますが、 どうか力を貸してください。 宜しくお願いいたします。
- 離婚後、子供を扶養家族にしてしまった元夫
今年離婚をしました。3人の子供の親権者は母親である私です。私のパート先には、3人の子供を扶養家族として記載した年末調整の用紙を提出しました。ところがその後元夫より 子供の扶養を抜いてしまうと控除額が減り、自分の手取り給料が下がるのでそのまま扶養に入れておくので、私の方には入れないようにしてくれと言ってきました。 実際に養育していくのは私ですし、子供達を私の扶養家族にしないとこちらの控除額が減ってしまいます。何より母子家庭であれば受けられる児童扶養手当等公的機関の援助にも大きく影響してくるのでそれは承諾出来ないと反論しましたが、元夫は全く聞き入れてくれません。役所の福祉相談係りに尋ねると、子供の福祉を優先させるため、親権者となる母親の扶養家族とするのが一般的で、節税の為に子供の扶養は外さないと言うのはおかしいと言ってくれてはいます。 税法上、例えば、元夫婦それぞれが、重複した形で子供を扶養に入れて申告した場合は、前年度収入の高い一方を扶養義務者とみなし、税金計算がされてしまうとの事。 このまま元夫の意向のまま、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pansy_cc
- 回答数4
- 見合い相手の、家族の学歴の差が気になる
お見合いを申し込まれたのですが、会う事を迷っています。 プロフィールを見たら、相手方(男性)は立派な大卒のエリートで、御両親と兄弟は高卒です。私の方は両親も兄弟も本人も大卒です。 何かあったとき「大卒のくせに・・・」「気が合わない」と影で言われたり、考え方が違ったり、何か揉める事はあるでしょうか? (恋愛だったら気にならないかもしれないですが) 私は親戚仲がとても良く育ってきているので、仲の悪い親戚関係だけはゴメンな感じです。 高校時代の同級生で専門卒の友人とは、学歴のことで嫌味を言われて、友人関係が壊れたことがあります。 大学に行く事も当たり前だという教育環境に置かれ、両親から厳しく言われながら育ってきています。 結婚は、育ちや価値観が似ていたほうが良いと聞いたことがあるので、不安です。 また、このような考え方自体が悪い事か、改めたほうが良いか、それも含めて、 会ってみたほうが良いか、やめたほうが良いか、いろいろなアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#74041
- 回答数20
- 家族の問題です。私は非常識でわがままですか?
http://okwave.jp/qa4078353.html 以前、質問させていただきました。 たくさんのご回答ありがとうございました。 ご回答にもあった通り、実家と距離を取っていました。 そうすると、今度は実家から電話がかかってきて、「お盆のお墓参りに来い。お墓参りをしないつもりか!」と言われ、確かにお盆も近いですし、主人はお盆休みのない仕事をしているので(私はお盆休みあり)、早めに主人が仕事が休みの日にと思いこの3連休に実家へお墓参りへ行ってきました。 実家へ帰ると予想通り、また、「面倒を見てくれない。」攻撃です。 私は、独身の頃に、近所の役場の職員とお見合い話がありました。 親が地元に私を置きたいからと必死になったお見合い話でした。 その時点で既に、私はこれ以上親に振り回されるのはもう限界だったので、断りました。 それでも、親はしつこく勧めてきます。 狭い田舎なので、簡単にお見合い相手の情報を集めることができますが、(友達のお姉ちゃんの同級生だった。)お見合い相手は、性格も暗く、学生時代も、あまり良い風にはみられていない方だったようです。 また、そのお見合い相手と結婚すれば、相手の親と同居、仕事が休みの日には嫁ぎ先の田畑の手伝い、もし子供が生まれたら姑が面倒を見るからあなた(私)は働きなさい。そんな感じで相手の親が決めているようでした。 お見合い相手は、何も話さず、相手の親が力説って感じで話していたので、親に頭の上がらない人というイメージでした。 私は、自分の子供くらい自分で育てたいと思うし、子供が生まれてからの私の仕事も働くか、働くとすればどういう形態で働くか夫婦二人でどうするか決めたいと思います。 なぜ、そこまでお姑さんになる人に決められなければいけないのか? 親には、そんな理由で断りました。 そのことが未だに納得が行かないらしく、「家の近くにお嫁に行かなかったお前が悪い。今日は、(お見合い相手の住むあたりの)祭りじゃないか。親戚になればお祭りを見に行けたのに。」などぶつぶつ言いだします。 また、そんなお見合いを蹴って、結婚した主人のことが親は気に入らないのです。 「口数が少ない。」など文句をつけてきます。 もともとそんなに話す人ではないのですが、私の親の勢いに圧倒されよけいに話せなくなっています。 また、お盆の予定として「お前は勝手すぎる。(地元でない人と結婚し、家を離れた。)(嫁ぎ先の距離的に)私たちの面倒(家事など)を見てくれないのはお前のわがままだ。これは、親戚全員にお盆にでも集まってもらって、お前のわがままぶりを聞いてもらわないといけない。」と言い出しました。 私の中では、ありえないと思うんですけど、わざわざ、関東や関西の都会から親戚を全員帰省させて、私をお説教しないといけない位、私はそんなに非常識なのでしょうか? 私には、弟がおり私は跡取りではありません。 それなのに、なぜ私だけこんなに叩かれなければいけないのでしょうか? この親族会議の回避なんとかなりませんか? また、実家では、田畑がありますので、野菜などくれます。 ただその量が半端ではなく、「食べきれないのでいらない。腐っちゃったらもったいないから。」って言うのですが「腐ったら捨てればいいだろう。」と言われ押し付けられます。 その挙句、「せっかく作ってやった野菜を感謝の気持ちもなく食べてるんだろう。」などど言われます。 だから余計にもらいたくなくて「あるからいらない。」と言うのですけど、「必要なかったら捨てろ。」と言って無理やり押し付けられます。 正直、そんな言い方をされるんだったら本当にいらないです。 相手の立場に立って年老いた人の気持ちを考えろと言われるのですが、私にはどうしても理解できません。 (田舎では、子供に依存した生き方が当たり前となっているからではないかと私は思いますけど・・・。) 私はそんなに非常識でわがままな人間でしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#64310
- 回答数9
- 叔父の浪費で家族が深刻に悩んでいます
はじめて投稿させていただいております。 家族間のトラブルでどこにも相談しようがないため、 よろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。 【本題】 私は祖母・父・母・兄の5人で暮らしています。 叔父はひとりでマンションに住んでいますが、大学を2年で中退して以来無職のまま家のお金を使いこんでいままできました。 ここ最近は遺産分与をしたにも関わらずギャンブル(パチンコ)で 5年間で使い果たしてしまいました。月100万円のペースです。 誰がいっても自分のお金と言い張り、言うことを一切聞かず、逆切れする始末です。 別に遺産分与した際の土地を持っているのですが、好立地にも関わらずまだ買い手がついておらず、毎日のように重い病気の祖母にお金を借りにきています。父はそんな叔父にお金を貸してもきりがないため、一切貸さないと突き放しています。 私たち他の家族も手のつけようがなく、困っています。 もし土地が売れたとしても底をついたらきっとまた私たち家族を頼ってお金の催促にくることは間違いないと思っています。 ここ20数年、毎日ギャンブルにお金と時間を使って生きてきた叔父ですので、そう簡単に生活が変わるとも考えられません。実際、病気の祖母の少ない年金までも毎月もっていっている現状です。 こうなるまで周りが何もしなかったことも悪いとは思いますが、叔父の性格上、他の人間になにか言われても聞く耳をもつような人ではないため早い段階での更正も難しかったようです。69歳といういい年齢で独り身でありながらも考える力がありません。とは言いつつも、お金の管理を人に任せる気も一切なくただただ毎日浪費してなくなっては家に訪れ、祖母が外出していれば病院までも恥じらいもなくやってきます。 このままだと家族みんなもノイローゼになりそうです。 そのうちいよいよお金が借りられないとなると何をするかわからないとまで思っています。 どうかなにか良いアドバイスがあれば深刻に困っていますのでご助言ください。よろしくお願いいたします。
- 機能不全家族で育ちアダルトチルドレン、神経症になった
アダルトチルドレン(AC)です。 神経症の各症状もあります。 父親の暴力(精神的虐待含む) 母親の父親の目ばっかり気にして、子供に愛情を向けられない、もしくはいびつな形での愛情(母も虐待の犠牲者です) そういう機能不全家族といわれる環境で育ちました。 やはり幼少の頃からその経験で生きてきているので、普通に生きることすら難しい状況です。 不安を感じやすく、自己肯定感がもてない、自信がない、表情がこわばるなど神経症の症状があり、アダルトチルドレンと診断されたこともあります。 機能不全家族というトラウマを克服して、アダルトチルドレンから脱却できた方いますか? どのように過去と向き合い克服していけたのでしょうか? またアダルトチルドレンや機能不全家族に関することに情報をお持ちでしたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#77982
- 回答数3
- 価値観の合わない旦那の家族が嫌いに…(義母)
こんにちは。主に義両親についての悩みになります。 私たち夫婦は4年前に結婚しました。結婚前から何度か顔を合わせており、いつも気さくに迎えてくれていました。 ただ、微妙に価値観が違っていて、最近そのすれ違いに、我慢ができなくなってきています。 両親顔合わせのときも、持病を理由に我儘を言うし、結婚式も、しがらみだらけの結婚式にしたくないので二人でお金を貯め、お互いの両親に頼らずに進めていたのに、一銭も出さないのに色々口を出されました。私の両親は、お祝いを包んでくれて、「返さなくていいから、あなたたちで大切に使いなさい」と言ってくれましたが、あんなに口を挟んできた義両親からは何にもなしです。 最近私は妊娠したのですが、最初は旦那の実家の近くに、旦那の職場関係の病院がありそこに通うつもりでいました。義母は「病院に付き添う」等張り切っていたので、ああ喜んでくれてるんだなと思いました。 しかしその病院かあまりにも不衛生な上、初期に出血したりして、車で一時間以上かかる実家近くの病院は危険もあるということでやめたんです。すると義母は「遠いから行けないなあ」と面白くなさそうでした。 しかも臨月に、義妹の結婚式があるのですが、「お産の準備をして出席すればいい」と言うのです。義妹は授かり婚で、予定より2週間早く産まれている経緯があり、義母もそれを知っているのに…。結婚式なんて、あちらの旦那様の家族もいるのに、その席で産気づいたりしたら結婚式は私のせいでぶち壊しになるし、あちらの家族に悪く言われるのは義妹です。 何かおめでたい事があるたびに非常識な義母にうんざりしてきました。 結婚当初、義母によくなついていたらしい旦那の元カノの名前を出し、「○○(旦那)は○○チャン(元カノ)と結婚すると思ってたわ~」と目の前で言われ、ショックを受けたこともありました。 私の心が狭いんでしょうが、拒否反応が強くなってしまい、子供が生まれても、旦那の家族に逢わせたくないし、抱かせたくありません。 このことばかりは旦那もあまり聞きたくないようですが、旦那もたまに義母のかたを持つような…というか、私も自分の家族の一員になったのだから、義母の考え方を受け入れるものと思っていたようです。たまに孤独を感じてしまいます。
- 階段を音も立てずに上がってくる家族対策
家の中の木造の階段なんですが、いつも家族は音も立てずに二階に上がってきやがります。 なにか音を立てて上がってくるようにする、上がってくるのを察知する等の、何か方法・対策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- f_r7murphy
- 回答数5
- au 基本使用料+家族割でいくらになりますか?
auの基本使用料+家族割+誰でも割で最安いくらになりますか? ホームページを見ても分かりませんでした。
- 拉致被害者家族が一番腹立たしく思っている日本人
北朝鮮による拉致事件に関し、被害者家族が一番腹立たしく思っている日本人(すなわち北朝鮮がニンマリとした日本人)は誰でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#96718
- 回答数6
- 亀井氏「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判
『亀井金融担当相>「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判』 講演会で、「日本で家族間の殺人事件が増えているのは、(大企業が)日本型経営を捨てて、人間を人間として扱わなくなったからだ」と述べ、日本経団連の御手洗冨士夫会長に「そのことに責任を感じなさい」と言ったというエピソードを紹介した。御手洗会長は「私どもの責任ですか」と答えたという。 「昔の大企業は苦しい時に内部留保を取り崩して下請けや孫請けに回した。今はリストラだけをしている」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000108-mai-bus_all 亀井氏の指摘は、リストラにあった人の家族が貧困になり、自殺などが増加していることを指していると思うのですが、 殺人も関係するのでしょうか? それとも「人間を人間として扱わなくなった」企業倫理が、従業員にも影響を及ぼし、ひいては家庭内教育、人間形成にも同様の影響を与えていると考えているのでしょうか? リストラは欧米では古くから行われていることで、さほど問題になっていないと思いますが。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数9