検索結果

台風

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 空手のナイファンチについて

    ナイファンチのwikiを読むと ・儀間真謹は師範在学中の五年間に本当に練習したのはナイファンチだけ ・本部朝基はナイファンチしか知らないと揶揄されるほど、この型を得意としていた と書いてありますが ナイファンチがそんなに重要とされるのはなぜですか? 他の型と何か違う点があるんでしょうか?

  • 家にあって良かったものを紹介してください。

    今度、小さいながら家を建てます。 家にあって便利なものを教えていただけないでしょうか。 友人からは、室内用物干を勧められ、平日はフルタイムで仕事をしているし、以前住んでいたマンションにも似たようなものがあって便利だったので、つけたいと思っています。 http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/pamphlet/pdf/hos_p15_18_ur.pdf また、窓が多いのでカーテンの開閉が手間と感じるので、カーテン以外のものでお勧めがありましたら、教えていただけますでしょうか。 防犯対策で、タイマーで自動開閉するシャッターや、時間になるとつく照明なども検討しています。 マンションでは宅配ボックス、生ごみディスポーザーが、とっても便利でした。 これは便利! おすすめ! というものを、ぜひ紹介してください。 逆に、これはいらない、というものもありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • kobalt
    • 回答数8
  • 健康を第一に据えると仕事の業績も格段にアップする?

    健康を第一に据えると、仕事の業績も格段にアップしていきます。 逆に考えれば一目瞭然で、健康でないなら手元や細かな作業などに影響が出るし、営業などでもよりいい活動ができないでしょう。 工場などでは、まだまだ環境の悪いところも多いですが、中小企業などへいくと環境のことを考えている暇がないところもあります。 こうしたところには、国の援助でどんどん収益以上の健康に関する補助を存分にし、どんな職についても健康促進していける環境をつくれば誰がどの職業に就こうとも文句が出ることもなく、順風満帆に生活をすることができます。 それを確立すれば、収益以上の補助をしたとしても、徐々にそれは業績アップにつながっていきますから、ゆくゆくは国に返ってくるしくみとなっています。 人が豊かに暮らして充実である。 これが国益というわけです。 あまり金、金にとらわれず、潤沢なサービスを国が率先して力のない企業に注力して行うことで、大中小関係なく、どの人も豊かな生活ができるということを目指すべきではないでしょうか? 幸いにして、自分の方も、クリーンエネルギー産業に携わることになり、ようやく生活保護から脱却できるようになりました。 洋上風力発電を訴え、太陽光発電と二大看板を軸に展開していろいろなサイトで宣伝してきたことが功を奏したようです。 明るい未来をずっと見ていましたから、こうした栄光を見ることになったようです。

  • 男の友情を描いたと言ったらどんな映画がありました?

    こんにちは。 男どうしの友情を描いた映画は好きなので、 割りと良く観ます。 殊に私の好きな映画は、A・ドロンとC・ブロンソンの、 「さらば友よ」・・・ ストーリ自体は何と言うこともない映画なのですが、 ラストの男どうしの友情はまあ痺れるようでした。 そんな映画をご存知でしたら、お聞かせください。

    • noname#180427
    • 回答数18
  • 特急券の払い戻しについて

    友人にこの間特急券なら二時間以上遅れたら払い戻ししてもらえると教えてもらいました。 そこで疑問が出てきたのですが、もし仮に元々は在来線で移動しようと思っていたけど特急が二時間以上遅れてることを知って、そのあと新幹線の自由席券をかってその列車に乗れば払い戻しは受けれるのでしょうか?受けれるとしたら同じ料金で在来線から特急に変えられてお得な気がしますが。 まぁこのような状況で乗る機会がないですね。

  • 大学を辞めたいです・・・

    私は保健学科の3年生です。 もともとあまり勉強ができるほうではなく、現役の時は先生に国公立は無理だと言われ、私立か短大に行こうと思いました。 しかし親に私立に行くお金はないから浪人してでも国公立に入ってくれと言われ、 一浪して必死に勉強し、奇跡的に今の大学に入りました。 大学に入ってからも授業についていけず、何度も辞めたいと思いましたが 自分で選んだ大学で、親にもお金をだしてもらっているのに 途中で投げ出すのは無責任だと思い、今まで必死になんとか単位をとってきました。 しかし3年の前期に単位を1つだけ落としてしまい、夏の実習にも行けず、留年してしまいました。 (私の学科は全ての授業が必修で1つでも落としたら留年です・・・) 今は目の前が真っ暗です。 あんなに必死に頑張って、テスト期間もみんなで泣きながら勉強して、 もう辞めたいと言いながらも今まで乗り越えてきたのに・・・ ただでさえ私の学科は人数が30人未満と少なく、みんな仲が良いので この状況はとても辛いです。 この先の授業や辛い長期実習でだめになる人も何人もいるらしく このまま続けても正直卒業できる気がしません。 なによりもうそこまでしてその職業になりたいと思えなくなってしまいました。 しかし他にやりたいことがあるわけでもありません。 毎日後悔と親への罪悪感で1日中泣いています。 自分が逃げているだけなのはわかっています。 本当に私はどうしようもないクズです。 大学を中退しても実家には申し訳なくて戻れません。 自分が生きている意味がわかりません。 何度も死のうと思いましたが、家族に迷惑をかけずに死ぬ方法も思いつきません。 こんなこと言われても困りますよね。 誰かに聞いてほしかったんです。 読んでくれた方がいたらありがとうございました。

  • 公明党の存在意義

    公明党の存在意義を教えて下さい。 何を目指しているのですか?

  • 成長し隣の土地に入った木は?

    祖父の杉林と隣の土地との境界に植えてあった杉の木8本が大きく成長し、隣の土地に入ってしまっています。 先日、隣の地主さんから連絡があり、早急に土地に入ってきている木を切るように言われました。 特に今その土地を使う予定は無いようですが、切らなくてはいけませんでしょうか?教えて下さい。

  • 地デジ用30素子の良いアンテナをアドバイスください

    地デジ用の20素子のアンテを自分で立てみましたが、テレビ愛知(UHF23)だけが受信レベルが低くて不安定ので、30素子のアンテナに変えてみようと思います。 私の住んでいるところはUHF13~23で良いので、そういう周波数で性能が良いアンテナを探しています。 UHF13~62というアンテナじゃなくてもいいですが、それでも同じなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 郵便午前配達がいつも遅くなる。

    午前到着分の荷物化いつも12近くになったり午後のなります。 他の業者はそんなことないのに、荷物の仕分けが悪いのでしょうね。 最近地元の本局に別のクレームを伝えたばかりなので、どこかに言うことはできないでしょうか?

    • shot_qs
    • 回答数4
  •  敬語とタメ口の境界線

    私は人とのコミュニケーションを、うまくとれないことがよくあるのですが、よく思うことは、人によって敬語を使うか、タメ口で話すかをためらってしまい、結果としてどっちつかずの中途半端なものの言い方になってしまいます。皆さんは人と話をする時にどこで敬語とタメ口の境界線を引いているのかが、知りたいです。私はちなみに自分よりも1つでも年上であれば敬語で話すべきかなとも思うんですが、相手によってはかえって、敬語を使うと話しづらいと感じることもあります。このもやもやした気持ちを解決したいので何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • j9s2i
    • 回答数2
  • PS3の寿命?

    最近PS3でゲームを起動するとPS3が強制終了する挙動に困っております。CODMW3はマルチプレイをするとほぼ突然電源が落ちます。ブラックオプスでは何事も起こりませんでした。アサシン・クリード Revelationでもロードが終わった途端に電源が落ちたのでソフトの問題ではないと思います。ハードディスクが悪いのか本体が悪いのかわかりません。故障でしょうか?同じような症状になった方はいませんか?

  • ハリケーンて女性の名前がついている?

    以前、ハリケーンて女性の名前がついていると聞いたのですが、 今でもそうなのでしょうか? ハリケーンカトリーナとか。

  • 「カオス」って?

    「カオス」ってどういう意味ですか? 辞典で調べると「地球が始まる前のこと」と書いてありました。 でも私が知りたいのはよくマンガとかで出てくるカオスの意味です。 回答よろしくお願いします! ついでにカゴテリがライフでいいのかも答えていただけると嬉しいです!

  • トルコと日本の教科書事情について

    1890年、軍艦エルトゥールル号の事故がありましたね。 その事故でのことを、トルコでは教科書に記述しているとのことです。 しかし最近になって「トルコの教科書には記述されなくなったよ」との声をチラホラ聞きました。 ただ声だけなので真偽は分かりません。 誰か知っている方はいらっしゃいますか?どちらなのか教えていただきたいのですが。 それと、日本では軍艦エルトゥールル号事故のことを教科書に載せたことはありましたか? それとも載せたことはあるけど途中でなくなった、とかありましたか? 載せたことがない場合、何故載せなかったのでしょうか? 教科書に載せるほど大切なことではない、そもそも覚えることが他に沢山あるから必要なかった、といった感じでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • noname#184114
    • 回答数2
  • ネコじゃらしでの遊び方について(シニア猫)

    いつも大変お世話になります。 ネコじゃらしでの遊び方について教えて下さい。 元飼い猫(8歳・雌)を引き取って室内飼いを始め、そろそろ1ヶ月を迎えようとしています。 我が家のネコは、数あるネコじゃらしの中で、1つだけ大のお気に入りと言うか、やたらと食い付きがいいネコじゃらしがあります。 変な質問で申し訳ないのですが、どの位、ネコじゃらしで遊んであげればいいのでしょうか? 以前、こちらで直接ネコじゃらしについての質問ではなかったのですが、たまたまご回答頂いた内容に、ネコじゃらしは気分転換程度でいいとのお話をうかがいました。延々続けなくても良いとのこと。 なのですが、このお気に入りのネコじゃらしで遊ぶと、とっても長いんです。 ネコじゃらしを大き目のクッションの下にもぐらせると、土を掘るかのように飛びつきますし、ちょっと大きく動かしたりするとブタっ鼻鳴らしてじゃれつきます。 そして、口でくわえて紙袋(自分のテリトリーのつもり?)の中に持っていったりして、とても面白いのですが。 8歳を十分過ぎていると思われるのですが、とても激しく遊ぶんです。 外ネコ時代が長いですから、この物体に何か懐かしさでも感じているのでしょうか・・・。 本人は楽しそう(人間から見たら)ですし、体力を使えば夜も寝てくれるのなら、まぁいいのかな、なんて思っております。 ですが、何かのサイトで見たのですが、あまり激しくネコじゃらしで遊ばせると、凶暴(狂暴?)になりやすいと書かれておりました。 そういうものなのでしょうか?! 凶暴になられては困るんですけど、お留守番もたくさんさせてしまいますし、このお気に入りのネコじゃらしを見つけると前足でチョンチョンといじり始め、そうなると遊んであげるかな、となって、長々と遊んでしままいます。 皆さんは、ネコじゃらしで遊んでいる時、ネコが飽きるまで続けていらっしゃいますか? または、ハイ、ここまで!と、人間側が時間を決めてストップされていますか? くだらない質問で申し訳ありませんが、凶暴になっちゃったらどうしようと心配し、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • PMSという病気に向き合う上での相談をさせて下さい

    21歳 男です。現在大学3年生で就活生です。 付き合って4ヶ月ほど経つ、同い年の彼女がいます。 彼女と彼女のわがままやイライラが原因で頻繁に喧嘩をしてしまいます。 僕は最近まで、「それが彼女の性格だからしょうがない…」と正直諦めていました。 僕も彼女に依存してしまったり甘えてしまうこともあるし、彼女なりの依存の形なんだろうと思っていました。 先日も些細なことですが、理不尽に彼女にわがままを言われて怒ってしまいました。 その日一日彼女はちょっとしたことでイライラして怒ったり、舌打ちをされたりして、僕もどうしてもイライラしてしまいました。 説明は省きますが、彼女自身ものすごく精神的にこたえる日で、その日一日僕は彼女のことを気遣って、なるべく機嫌をそこねないようにと優しく接していました。 それでも理不尽に当たられて、最終的に堪忍袋の緒が切れて、「理不尽に怒られるのは納得いかない。俺がどんなに優しくしても気遣ってもそれは意味がないのか。どうしたらいいかわからない」と、ついつい吐露してしまい、彼女を泣かせてしまいました。 僕は自分の包容力や理解力の無さに、ただただ後悔しています。 もともと年上好きで甘え願望が強い彼女で、僕もそういう彼女の弱い部分を守ってあげたいという思いは強いです。 しかし、どうしても理不尽に怒られてしまうとイラっとしてしまいます。 そして、その度に自責の念にかられます。 どうしてもっと寛容になれないのかと、彼女を傷つけてしまうのかという思いでいっぱいになります。 そして昨日、彼女に自分はPMSだと思うから、イライラする月の半分は会わないようにしようと言われました。 理不尽なことでわがままをを言って僕を怒らせて、理不尽とわかっていてそれを怒られるのも、悲しくなるのももう耐えられないから、と彼女は言っています。 僕はPMSもそうですが、生理についての知識や理解が不足していると感じています。 彼女とは何度か生理前や生理中の態度や言動について話し合ってきましたが、やはり100%理解してあげられていないのだと思います。 彼女の事を少しでも理解して、PMSとも向き合っていきたいと思っています。 ただ、どう捉えたらいいのか正直わからないんです。 彼女は当然、僕に理解してほしいと思っていて、僕も理解してあげたいと思います。 でも、彼女が理不尽に怒ったりわがままを言って、自分のわがままが通らないとすねたり怒ったりしてしまうのを、すべてPMSのせいだと思ってしまっていいのでしょうか? そう思ってしまえば簡単なことですが、僕は自分がそう思ってしまうことが彼女に対してとても失礼な気がしてしまうのです。 イライラしている女性に対して、「あの人は多分今生理中なんだろう」と決めつけてしまうのと同じような感覚でいます。 正直な話、僕は彼女からPMSの話を聞いたとき、自分の今までの考え方や行動を反省する気持ちの他に、それは理性ではどうにもならないものなのか?言い訳ではないのか?と最低なことが頭をよぎってしまいました。 自分はやはり本当の意味で彼女を理解できていないのだと思い知らされました。 僕は彼女の言うように生理前~会わないようにするということをしたくありません。 自分がPMSについて理解しなくては、根本的な解決にはならないと思っています。 今後彼女と長く付き合っていく上でも、PMSという病気をしっかり自分が理解していく必要があると思います。 僕はPMSの症状が出た時、どのように考えるべきなのでしょうか? どのようにこの病気と向き合っていったらいいのでしょうか。 いたわって優しく接して、それでもだめなら僕はどうするべきなのでしょうか… 女心がわかってないと言われてしまうかもしれませんが、悩んでいます。 ご助言、よろしくお願いします。

    • ym517
    • 回答数1
  • 聞き間違い

    「加齢臭」を始めて聞いた時、「カレー臭」に聞き間違えて少しバカにされた記憶があるんですが、ある意味そんなにかけ離れたものでもないと思ってます。 聞き間違えってよくしますか?

    • noname#171558
    • 回答数6
  • 地震発生時、オススメ情報収集方法(テレビ以外)

    地震が発生した、もしくは揺れを感じた時の、 おすすめの情報収集方法をテレビ以外(インターネットや、携帯など)でお願いします。

    • anon256
    • 回答数4
  • 陽のあたらない家が好きになれません。

    結婚して半年、夫の実家の目の前の築35年の古い縦長の平屋に引っ越してきました。 夫のご両親・家族がもともと住んでいた家をリフォームして、結婚前から長男夫婦のためと 用意していただいていた家です。(夫の実家は4年前に新しく新築で家を建てています) この用意していただいた家のキッチン、ダイニングが北向きのため、陽が当たりません。 加えて、両側面が隣家の壁のため、窓を開けたら壁が見えるだけ、日は全く入りません。 また、その他の部屋も両側面は隣家の壁です。。 唯一陽が当たる部屋は2畳ほどの狭いスペースで納戸のようなかたちなので、半物置状態です。(もったいない・・・) 日中天気の良い日でも電気をつける生活で、気が滅入っています。 引っ越したくとも、長男が結婚した時用に、とご用意していた家なので引っ越すに引っ越せません。 夫は小さいころから4年前までこの家で暮らしていたのでなんの不満もないようです。 昔の家のため、天井も低く、身長が181センチある夫は毎日腰をかがめてドアやふすまを通りぬけています。また、収納も押し入れのみ、天袋がたくさんでクローゼットなんてものはナシ…。 リフォームした時に畳からすべてフローリングにしてくれたものの、収納だけは昔のままの押し入・天袋・・・。 結婚が決まり、家を見せてもらった時にびっくりし、すごく嫌でしたが、家が嫌だからと彼との結婚を考えるのも…と思い、妥協していましたが、それでも住んで半年、毎日が憂鬱で仕方ありません。 かといって、陽があたる家での生活がしたいだのなんのと、夫に言うわけにもいきません。 (もともと夫の家族が住んでいた家を侮辱するような気がして…。) 私の実家は、リビング、ダイニングともに陽がたっぷり入る家で育っていたので 日中、晴れている日は窓際で日向ぼっこの生活が当たり前でした。 何とかしてこの家を住みやすい家にしないと、と思い奮起しても 収納のしずらさや、トラックが通るたびに地震のような振動、古い家なのでミシっと音が突然するこの現状に、毎日溜息ばかりで茫然としてしまいます。。 陽が当たらない家でのインテリアの工夫、など良い知恵があれば、 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • nt0716
    • 回答数12