検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 就職活動について
こんにちは 私は現在大学の3年です。 私の周りの人は活動的に就職活動を始めています。 理系の学部なので就職をするのは半分ぐらいです。 不況も相まって、私も大学院に進んでから就職を考えましたが、勉強と担当教官に耐えられそうにないです。 こんな自分が社会に出て耐えられるのか?と思ってしまいますが・・・。 就職に関しては私も10月あたりから意識はしていましたが、ほとんどやっていないに等しい状態です。 それはどんな職業に就きたいか、まったくわからず、そのため就職関してあまり意欲がわかないためです。自己分析などもすぐに手が止まってしまいます。 いままで大学まではほぼ一本道で、やるべきことは明確でしたが、いざ自分で道を選ぼうとすると一歩が踏み出せません。 私の学校ではすでに研究室配属がされていて、帰るのはいつも21時ごろになり、帰宅後何もする気力がなくなっていしまいます。 研究室でもかなり浮いて、いるだけで疲れてしまいます。 朝起きると後悔ばかりが残り、自分の怠惰さに嫌気する毎日の繰り返しです。 昔から自分は逃げてばかりいました。浪人していたころも、勉強から逃げました。そのくせプライドだけは高く、いつも目標は高くもちますが努力をしない典型的なだめ人間です。兄や親戚は優秀で、すごい人ばかりなだけに、焦りと不安で押しつぶされそうです。 就職が現在とても困難なことは分かっています。優秀な先輩でもまだ就職先がない人もいます。 それを考えると自分は就職できないのだろうと不安になります。 就職先は給料そこそこであまり忙しくない職種を考えています。 かなり甘い考えだと思いますが。 いったい自分は何を思って一歩を踏み出すべきなんでしょう。また、何をすべきなんでしょうか? そのぐらい自分で考えろとは言われそうですが、アドバイスをいただける方が周りに一人もいないんで、何か返答いただけたら幸いです。
- 男性不妊
男性不妊の為、顕微受精 2回を受け 次回3回目 挑戦待ちの身です。 精子量が、少なく 運動率も悪い為 始めから顕微受精なのですが もう1つ、気に成る事が、在ります 先生にも話したたのですが「関係ありません」と言われ そのままなのですが 主人の精子を触ると水を弾く様な変な感触なのです 顕微受精するにも水を弾く様な精子で 受精できるのでしょうか?? 卵も殆ど受精せず、受精しても2分割位で 止まってしまって妊娠にが、とても出来るような状態では、 無いです。 アメリカの大学の研究で、受精する際に精子が、 あるたんぱく質を放出しないと分割には、進まないと行った 研究成果が、在ったと読んだ事が、あります。 本当の処、どうなのでしょうか? 宜しくお願い致します
- お近づきになるにあたって
現在,理系大学院1年(もうすぐ2年)の男です. 現在,4月から僕のいる研究室に配属される女性に好意がある感じで, 話をしてみて気が合いそうなら告白をしようと思っているところです. さて,昨日は研究室全体の打ち合わせがあり(彼女と会うのはこれで 2回目となります),その中で自己紹介を行ってもらったのですが, 僕は彼女がこれまで力を注いできたというアルバイトの具体な内容に ついて興味を持ち,正午過ぎにメールを出しました. しかし,返信がないのです… 僕もですが彼女も就職活動で忙しいので,就職活動に関係のない メールの対応をする時間を取りづらい状況とも考えられるのですが, 僕に急に接近されて困ってしまっているとも考えられます. 皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか.よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kasukabe-shi
- 回答数7
- 久しぶりに会う憧れの人
29歳♀です。。 今週末に大学生のとき、かなりあこがれていた人と、5年ぶりに会います。。 同じ研究室で、とても行動力のある彼に、惹かれていましたが、当時同じ研究室に彼氏もいて、それ以上想いを伝えることはなく、私は「憧れ」といった感じ、彼は仲のよい研究室仲間といったかんじでした。(好きになってもらえる自信もなかったです) 彼は、東京で、私は、転勤で大阪にいます。 卒業して、たまに連絡をとる程度(1年に3,4回メール)でしたが、今回私が東京(実家です)2日ほど帰郷するので、メールで連絡を取り、久しぶりに会おう!となりました。 多分、2人で会うことになるとおもいますが、久しぶりにかなりドキドキして、ときめいています。 今回の再開で告白とか、そこまでは、考えていませんが、今の状態(年、数回のメール)よりは、もう少し仲良くなりたいとおもっています。それで、仲良くなっていければ、告白も考えていきたいです。 もっと仲良くなるのに、どうしたらいいですか?また、そんな想いを少しでも伝えるにはどんな言葉がグッとくるのでしょうか? みなさん、なにかアドバイスいただけたらうれしいです。
- これって理系でも全然甘い方ですか?
大学2年生です。 情報技術科に属しています。 大学の変わった特徴で2年の時にも卒業研究があります。 そこで質問です。 今現在、毎日実習の数々、授業の課題、多数の試験、レポート、卒論、情報処理試験の勉強など色々抱えています。 さらには4年卒業時にTOEIC何点以上と卒業条件が厳しくなります。 私は元々英語が苦手なので、早速11月のから受けようと思っています。 そして卒業研究も行き詰っているせいか、違う大学の文系の友達に愚痴をこぼしてしまったところ、こういう返答が返ってきました。 「グチらないでよ。みんな大変なんだから。」と。 でもどうしても私は腑に落ちません。 文系の学生に理系の大変さがわかってたまるか!などと思ってしまいました。 情報分野のある技術が理解できないと技術論文が書けなくて、でも理解しようと考えていると どうしようもなく苦しいです。 プログラミングでも行き詰って煮詰まるとほんとにノイローゼになりそうです。 でも文系のレポートとか友達にちょっと見せてもらいましたが、理系と違って「技術を理解して実験結果を検証する」ということではなくて 「~という事柄について調べて自分の意見を交えて述べる」のような感じがしました。 理系のような難しい数式もでてきませんし、確かに私には興味のない分野ですので私は書きたくないと思う内容でしたが。 さらに夏休みも私は1ヶ月しかなくすでに学校ですが、周りの文系の友達は2ヶ月あるので、まだ夏休み中です。 それでいてちょっとグチをこぼしたらそういうふうに言われて釈然としません。 上記に書いた私の今抱えている課題なりレポートなりって理系でも全然甘い方なのでしょうか? 理系の方、文系の方問わず回答おねがいしますm(-_-)m 双方の意見を聞きたいので。
- 今から公務員は可能か
こんにちは。2011年卒業予定の大学3年生です。 これまでは民間企業への就職を考えていたのですが、今になり公務員にも魅力を感じるようになりました。 しかし、以前から公務員を目指している人たちは大学内の講座や予備校などを利用し、すでに勉強を始めているでしょうから僕はかなりの遅れをとっていると思います。 そこで、これから勉強を始めて2011年新卒として試験に合格することは現実的に考えて可能でしょうか? 職種としては地方上級・中級、国家II種の行政職を狙い、予備校にも通いたいと思います。 公務員についてまだ研究不足のため文章におかしな箇所があるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
- 海外の大学院へ留学 国際機関 GPA 2
はじめまして! 現在、早慶のどちらかで経営学(商学部)を勉強している大学三年生です。 以前にも同じ趣旨で質問させて頂いたのですが、より多くの意見を聴きたいと思い再度質問させて頂きます^^ http://okwave.jp/qa/q6325628.html 長文失礼いたします。m(_ _)m 大学三年のこの時期ながら、つい最近読んだある本の影響で国際政治、国際関係にとても関心が湧き、中でもより実践的な仕事をしたいと考え、将来は国際機関やシンクタンク(出来れば海外)などで、その分野の知識を生かせる仕事をしたいと考えるようになりました。(その本の著者の方の経歴もそのような感じでした) しかし、国際分野なので海外の大学、あるいは大学院での学歴が非常に重要だとのことです。恥ずかしながら三年のこの時期まで民間企業に就職することと考えていたこともあり、学校の勉強を重視せず、疎かにしてきました。そのため、海外の大学院進学に必要なGPAが全く足りていません(2.5以下です)orz それでも今までの人生で初めて自分のやりたいことだと思えることなので、あきらめたくはないです。いろいろ自分で調べた範囲で選択肢を考えました。皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m 因みに、英語だけはそこそこのレベルはあります。TOEICで800ちょっと 何れにせよ英語は本腰を入れて頑張るつもりです。 (1)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学し、そこから直接就職を試みる。 上記の通り、あまり現実的でないようですが、皆様はどう思われますか? (2)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学しGPAを高め、研究もしっかりと行い、海外修士課程へ留学する。 しかし、ここでも学部時代のGPAが影響し、海外大学院への受け入れを拒否される可能性がある。 大学院でよい成績を残せば、学部時代の成績はある程度見過ごされるという話も聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか? (3)大学を留年し、不可の単位を取り直し大学五年時には最低でもGPA3以上を目指す。或いは、国際関係などの他大他学部に学士編入して、そこでよい成績を残し、海外の大学院へ留学する。 時間を要するため学歴にマイナスになる。もちろん学費の問題なども出てくる。また、海外の学士編入も考えましたが、これもGPA不足のため難しいようです。 このように、自分の責任とはいえ、最良と言える選択肢は残されていません。今までの学生生活を非常に悔いています。諦めるべきと言われればその通りかもしれませんが、しかし、やはり諦めきれない自分がいます。 上記の三つ以外のでもかまいません。皆様の意見が聞きたいです(前回あげた選択肢の三つ目に関しては破棄しました) よろしくお願いしますm(_ _)m
- ラヴェル好きは軽いのか
こんにちは、大学生です。 昔、サークルで、「哲学研究会」の人と話していた時、たまたま音楽の話題になりました。 クラシックのお勧めを聞かれ、個人的にはサティとラヴェルが好きだと答えたら、そいつは、 「サティやラヴェルが好きな人は軽いというのが哲学研究会のスタンダード」と ぬかしやがりました。(ちなみに何を聞いていれば哲学研究会で中身のある人だと思われるのかは質問しませんでした。) 自分は3歳からピアノを習っており、サティとラヴェルが好きだという事には自分なりの美学が(仰々しい言葉ですみませんが)ありました。 その人は両親の意向で入れられた音楽中学から、あまりにも素質がないため普通高校に転校した人です。 もちろんカラオケでも「にしおかすみこ」なみの音痴でした。しかもサティとラヴェルのCDを一枚通して聞いた事さえないらしいのです。サティをバカにする資格があるとは思えません。 こんなくだらない質問で申し訳ありませんが、サティとラヴェルに軽い印象を持っている方は割と多いのでしょうか。少しでも気になった方は回答してくださいますと幸いです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- poporo11
- 回答数7
- 声優について・・・
自分は今高校三年で、大学を芸術学部で演劇科を進んで、大学で演技を学びつつ二年生あたりまでバイトでお金を稼ぎ、そこから声優養成所に入り声優への道を目指そうと考えています!!! そこで質問なのですが、とりあえず今の所自分は日本ナレーション演技研究所の週1コースか週3コースに行こうと思っていますが、自分のような『大学で演劇のいろはを学びつつ養成所・・』のような人間には、3と1ではどっちがあっているんでしょうかね・・あまり費用をかけられないのも現実ですし、、、正直週3コースはダンスとか等による体作りとかは自分は、バスケ、サッカー、など友人のチームに入って練習しているのでほんとに必要になってくるかどうか疑問ですし、それなら週1で演技等をただ伸ばしたほうがいいと思いますし、自分は今どちらかというと週1に気持ちは傾いているのですが・・・はっきりとは決まりません みなさんの意見を参考にさせて下さい!まとめると、自分が同じ立場だったらどっちにするか?もしくわ、日ナレ現役または卒業した方がたでしたら、自分が受けたレッスンの正直な現状などをお願いします。回答お願いします!
- 締切済み
- アニメ・声優
- natu55_1993
- 回答数2
- 研究開発成果の事業化
起業を志しているものです。 研究開発の成果を事業化する事業計画(ビジネスモデル)としてはどのようなものがあるのでしょうか。 資金や販路、実績があるならば、自社製造、自社販売を軸に考えればよさそうですが、資金も販路も実績もない場合は、どのような選択肢があるのでしょうか。 小資本で会社設立し、外注製造により製品化して販売となると、それまでの資金面や販売時の不安が残ります。 また他から投資を受けるとなんらかの縛りやデメリットもありそうですし、また特許のライセンス契約だけとなると、そこで終わってしまい、自分で事業化とはなりません。 大学発ベンチャーと似ているのかもしれませんが、研究開発が完了し、あとは製造するだけで商品化できるというところがちょっと違うのかなとも思っています。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- unic_99
- 回答数5
- クズ大学生から脱却するには
どうすればクズ大学生から脱却できるでしょうか 自分は地方国立工学部に通っている3年で、一浪一留デブで単位落としまくってます。 大学に話し相手すら1人もおらず、超コミュ障であがり症です。 単位を落としまくってる理由は、欠席が上限超えたり、プレゼンが嫌で行かなくなったなど様々です。 バイトを週2でしてますがそれ以外だと家族以外で人と関わりが全くありません。 どうすれば逃げ癖を治せるでしょうか。 特にプレゼンが嫌で同じ英語の授業を3回落としてるのですが、これからプレゼンのある必修の授業もいくつか増えるので恐怖でしかありません。 あとチームで開発したり研究室に配属されたりしますが煙たがられる気しかしません。 まとめると自分のようなクズがまともに人と関われる気がしませんし、まともに就職できる気がしません。 どうすれば逃げ癖を治しクズ大学生から脱却できるでしょうか。
- 大学編入 ゼミ 就職活動 サークル
大学編入 ゼミ 就職活動 サークル 私はこの3月に短期大学を卒業し4月に都内の大学へ3年次編入することになりました。 その大学の今度所属する学部ではゼミが2年次からはじまっています。まだ入学して説明を聞いてみないとわかりませんが3年次から入ることは難しいと思われます。 また、多くのサークルも3年からという時期に入ることは遠慮されるとおもいます。 ・短期大学には1年、2年ともにゼミに所属していました。 ・短期大学ではサークルに入ってました。 ・本当に勉強したい分野だったので必死に勉強しながら編入試験の勉強もしていたため親に頼んでバイトもしていませんでした。 ・高校時代は野球に明け暮れており勉強に興味がなかった。県大会はベスト8までいった。本当に野球しかしていなかったため勉強もしたくなかったし進学もしたくなかった⇒親のすすめ⇒2年だけ通って就職したい⇒本当に自分の研究したいことが見つかってもっと勉強したいという気持ちがつよくなる⇒編入する しかし、実際になっていまの大学生活を振り返ってみると就職活動の際に履歴書やエントリーシートに強みとなるようなことが全くみつかりません。本当に不安でしょうがないです。履歴書やエントリーシートには高校時代(野球で県内ベスト8)や短期大学時代に必死に勉強したことが強みになりますか? やはり最終大学で何を学んだかではなく何を経験してどう行動したかが強みとして問われますかね? また、履歴書には短期大学時代のゼミを記入してもよろしいんでしょうか?
- 英検準一級勉強法
私は工学系の大学院に所属する者です。私は来年社会人になり、開発・設計もしくは研究職に就く予定です。 現在の研究の際に海外論文を読んだり、文献を読んだりすることがあります。 しかし、語彙力が無いのでなかなか文章を読んでも頭にイメージできません。技術用語のような専門用語が多いことも考えられますが、基本的な語彙が少ないからだと考えています。そこで英検準一級の資格を取ろうと考えています。 私は英検二級を取得していますが、準一級に関しては語彙で既に分かりません。 そこで質問ですが英検準一級を取得するのにどのような問題集を利用しましたか?また、準一級に合格した人がいたら効率の良い勉強法などありましたら教えて頂けるとありがたいです。
- 何故ひろゆき氏は賢い?
何故ひろゆき氏は賢い? かつて2ちゃんねるの管理人であったひろゆき氏こと西村博之は、 何故あんなにも頭がいいのでしょうか? ここで言う頭がいいとは、 ・頭の回転がずば抜けて速い ・知識量もかなりある ・十中八九議論に感情を入れず、論理的に話し相手を打ち負かす力が強い です。 彼の出身校である中央大学の文学部はそれほど偏差値が高い訳ではありません。 ですが、 例えば勝間和代 (早稲田大学卒 現中央大学大学院戦略経営研究科客員教授 他) http://www.youtube.com/watch?v=L62V9rCFhQ8 との議論でも普通に論破していますし、 博士の異常な鼎談では 宮崎 哲弥(慶應義塾大学文学部社会学科卒 現京都産業大学客員教授 他) http://www.youtube.com/watch?v=yVt9rMXMhlU にトーク中「分かりやすい」との賞賛も受けています。 もちろんこれらの動画は氷山の一角ですが、人間多かれ少なかれ間違うことはあるという前提の上で彼は確実に「頭が良い」と言っても過言では無いでしょう。 これは何故なのでしょうか? なぜ彼は東大京大慶応早稲田の著名人とやりあえる程賢いのだろうか? その理由を分析し説明できる方いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら是非とも回答お待ちしております。 ※カテゴリーがよく分からなかったので、別カテでも質問させて頂きました。 どちらかに答えて下されば結構です。^^
- ベストアンサー
- 5ちゃんねる(2ちゃんねる)
- iwgmatallcosts
- 回答数1
- 東大教養と京大人間総合では・・・
都内の私立高校2年の者です。将来は国家公務員か、漠然とですが国際関係の研究をやりたいと思っています。 そのため、今のところは東大の文系から(後期)教養の国際関係論への進学か京都大学の人間総合学部の国際文明学系への進学を目標に考えています。 そこで、この2つの学科の良いところ、悪いところなどや、「こっちの学科のほうがいい」という意見などをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
- アトリエや予備校でデッサンを習っている人に質問です
こんにちは。 自分は今現在美術科の高校の2年生です。 学校に入ってから知ったのですがアトリエとか美術研究所(かな?)とかいうのに通って美術系大学合格に向けて絵の勉強をしているみたいなんですがこれってどんなことをしているんでしょうか? 学校の生徒の中でもやっぱり自分の知っている人には女子しかそういうのにいっている人がいなくてなかなか聞けない情況なんです。 自分が知りたいのはデッサンのことで (1)指導の内容など (2)どれくらいの枚数をどれくらいの頻度で描いているのか これを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#107554
- 回答数3
- 最近の記憶研究などの学習理論
法政大学の通信学部に在籍しています。 教職課程(商業)を履修中なのですが、教育心理学の 課題で、 「理想の教科書」のアイディアを、最近の学習理論の 知見を踏まえて論ぜよとあります。 最近の学習理論(記憶研究など)の適切なものが探せません、、連合説とかゲシュタルトの基本などは持ち出せても 「最近の」となると、、 ちなみに、参考文献は入手や貸出しが困難で、いつ手に入るかわからないものです。 知恵をお貸し下されば幸いです。
- プログラムに詳しい方教えてください。
私の大学の研究室にある実験データ測定用のパソコンはかれこれ10年以上の物で(PC9800です)、プログラム言語はN88BASICです。今度、新しいパソコンにプログラムを入れ替えたいのですが、現在はVISUAL BASICしかないのですよね?N88BASICとVISUAL BASICの互換性は全くないのでしょうか?学部(電子工学です)の先生方全員がVISUAL BASICを知らないので困っています。また、こういうプログラム入れ替えをSEにお願いするといくらくらいかかるのでしょうか?
- 締切済み
- Visual Basic
- momotarosamurai
- 回答数5
- 質問紙の分析の仕方が分かりません。
大学の卒論でシャイネスについての研究をしています。 質問紙をSPSSを使い分析をしたいのですが方法が分かりません。 質問紙のある項目群の得点の合計を算出し(120人分) →それを昇順に並べ替え →3つの得点群(高得点群・平均得点群・低得点群)に分けたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?? SPSSを使って3つの得点群に分け分析はできるのでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
- 自己紹介・自己アピールの英訳
大学生です。 研究室での集まりで自己紹介と自己アピールを英語でしなければならない会があります。 そのために自分で以下のような文を考えました。 「皆さんこんにちは。自己紹介させていただきます。 僕の名前は~で、###県の・・・市出身です。 ~クラブに所属しております。 僕の性格はとても慎重です。これは僕の長所ですが、それと同時に行動に移すまでに時間が掛かるという短所でもあります。 この性格を有効利用していきたいです。 また、この研究室では多くのことを学んで良い研究者になりたいです。 そのために、僕は最大限の努力をします。 今日はこのような会に参加することができて幸せです。 ありがとうございました。」 これを自分なりに英訳しました。 Hi,everyone. Let me introduce myself. I'm ~ from ・・・-city ###. I belong to a ~club. I am very carefull person. This is my good point, but this also can be my bad point since it takes time till I will act out. I want to make good use of a "careful" characteristic I learn various things in this laboratry and want to become a good researcher. ThereforeI want to do my best. I'm happy to participate in this party today. thank you このような英文を評価・添削してもらえるとありがたいです。