検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デイサービスの生活相談員の仕事内容
デイサービスの生活相談員で採用されました。(パートです) 介護職と兼務ということでしたが、自分としては、介護職は送迎などの手伝い程度と思っていたのですが、実際には、介護8割、相談員業務2割という感じでした。 しかも、8時半から17時半の勤務時間のところ、実際は8時から18時半当然勤務のような 職場空気があり、応募時の説明と違っていたのです。 生活相談員を含めて8名で、35名前後の利用者さんを入浴、トイレ介助、送迎等しているのですが、 どこのデイサービスも、この少ない人員体制で業務を行っているのでしょうか? 生活相談員の勤務時間1日9.5時間、うち相談員業務2時間程度って、普通なんですか? 自分は、社会福祉士養成課程で学んだので、できれば相談業務を中心にやっていきたいのですが、 そのような職場はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- akmao055
- 回答数1
- 夜勤者の化粧について
私は介護の仕事をしていて週2回程、夜勤をしています。丸1日化粧をしているのは肌によくないと分かっていますが、ノーメイクで仕事をすることに抵抗があります。介護は動くので汗をかいて化粧が落ちるのは仕方ない思っています。それでもノーメイクで出勤し利用者の相手をすることのほうが失礼な気がして…なので夜勤の日も濃くならないように気を付けながら化粧をして出勤します。ただ悩みなのが職員の間で私に対する噂があり「夜勤なのにノーメイクじゃない、夜勤は化粧をする必要はない、男受けするために化粧をしてくる」などと言われているようです。同じ介護職の方で夜勤をされている方、また夜勤がある仕事をされている方など、夜勤者の化粧についてご意見頂けませんか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- xxPOCHIxx
- 回答数2
- ヘルパーさんの仕事の範囲 と 言動
現在、母親にヘルパーさんをお願いしています。 母親介護中に、ヘルパーをお願いしていない父がトイレで、便をもらし、高齢なため気が付かず その便を足でふんずけてしまい 廊下に ペタペタと便の足跡をつけ 廊下を汚してしまったとしたら ヘルパーさんは 母だけの担当ゆえ 父が汚した廊下などは ノータッチなものなのでしょうか? 家族がいなかったとして。 また、ヘルパー介助中に 家族に 無意識に会話のなかで、家族「老人介護は大変ですね~」ヘルパー「だいたい仕事をしながら、介護をしていると 気が狂うもんです!」とか、食べこぼしの話になって 「年寄に まいかけをさせるなんて、人格があるんだし よくないことです。こぼしたら、こぼしたでいいじゃないですか?」なんて いうヘルパーさんてどうなんでしょう? あまり 年寄が食べ物をこぼすので そのうちまいかけを買ってこようとかんがえていたので、迷っています。
- 年金+生活保護受給者が特養に入所する場合
基礎年金満額受給者(6~7万円)で不足分を生活保護受給している場合の特別養護老人ホームに入所する場合について。 生活保護を受給中の高齢者が特別養護老人ホームに入所した場合、生活保護の「生活費」が居宅で生活してる方(第一類・第二類)から介護施設に入所している方に変更になると思います。 そこで質問ですが、 1. 住所は施設に移すのですか? その場合、回復の見込みがないなどの判断が出た場合ですか? いきなり? 2. 資料によると(3)介護施設に入所している方の9890円以内と (4)の加算の介護施設入所者加算9890円以内とあり同額ですがミスプリントですか? それとも両方出るのですか? 3. 施設に問い合わせたところ、「多床室であれば非課税世帯で基礎年金満額受給ならおつりがくる」との事でした。 結果的に施設に入所と同時に生活保護は廃止でしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 80908090
- 回答数3
- 高齢者の緊急的な施設入所について
私は看護大学生をしています苺といいます。 実は80代の祖母が入院手術をすることになり、やはり80代の祖父の介護ができなくなることがわかりました。 手術が25日なので、それまでに祖父の入所先またはサービス利用先を探す必要があります。 祖母は退院まで3か月かかるとのことで、その間、どうするかということになりました。 私はすでに実家から遠く離れたところにいますし、特に介護できる家族がいないのです。 祖父は70代で事故で脊髄損傷し、下半身麻痺、要介護4です。 褥瘡等の問題もあり、医療依存度は結構高いかと思われます。 もう日がないので、どうしたものかと思うのですが、こういう場合、実際のところ以下のサービス機関では受け入れてもらえるのでしょうか?また最短で受け入れまでどれくらいかかるのでしょうか? ☆特別養護老人ホーム ☆老人保健施設 ☆療養型病床
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- strawberry1119
- 回答数2
- 職業訓練について
職業訓練についてで介護2年いっているのですが、いわゆる突然車にはねられて入院を1か月してその後松葉つえであるくとかでなると杖で2か月程度と科となる訓練中止でお金も中止になりますかね・・?杖だと介護の介助動作のべっとでの訓練もできないし、じつしゅうのときにあたるとふつうにつえだとしせついくのはむずかしそうですし、そのときにたままあたればで。。。。> まあテレビで京都東山で車が暴走したとかでついとつされたのをみて歩道でチャリでいてもいきなり歩道に車着て重症と科のケースで見てですが・・? 8割以上と言えど杖とか で見てですが、出席日数 皆さんの意見が知りたいですsくるまにはねられ1か月入院以後杖で松葉で2か月は杖のケースで介護の2年訓練でですが終わりですかね・・?相対的に見て
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- dyvkgfd
- 回答数2
- 最後にしたい転職活動
食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員)の経験があり 現在は介護(パート)の仕事しています。 この職歴を踏まえて 長く勤められる業界と職種って何かありますか? あと 食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員) 現在は介護(パート)の仕事をしており、 正社員になれそうにもないので、退職する日までに職を決めて、 別のところで正社員希望で転職活動を考えています 会社側には退職はまだ申し出ていませんが、 介護の仕事はヘルパー2級の資格はあります ここ数ヶ月体の調子がおかしいです。 上記の職種以外で正社員希望で司会業の仕事をしたいと思っています。 司会業の求人を見たり、情報収集をしていますが、なるにはまず何をしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスいただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会)
- microsoft3
- 回答数3
- 人生詰みました
30代の未婚の男です。 父方の祖父と祖母および母方の祖父と祖母が、 ほぼ介護を要する状態になりました。 全員90歳前後なので、一人で病院に行くことも困難なので、 父や母(ともに60代)と私で面倒を見ていました。 そうこうしているうちに、介護生活がたたったのか 父と母までも倒れてしまいました。 父と母は65歳に達していないのでまだ年金がおりません。 財産もありませんので、祖父や祖母を老人ホームに通わせることもできず、 結果、私一人で6人を支えなくてはならなくなりそうです。 しかし私自身、昨今の不況で仕事が減らされ手取り20万円ほどで、 なんとか食いつないでいる状況です。 また介護のために休みがちになり、続けていく自信もありません。 親戚やパートナーもおらず、この先どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 何かアドバイスをお願いします。。。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#116092
- 回答数2
- 23歳男、犬とやりがいについて
こんにちは、今まで何にもやりがいを感じずに生きてきました。しかし、愛犬の介護をする中で、やりがいが感じられるかもしれないことを見付けました。 それは、ペットグッズの企画・販売です。愛犬の介護をして感じたのですが、機能性に優れた製品は少ないものですね(多くはデザインばかり)。 そして、愛犬にマッチした製品が無いと、気持ちが非常に不安になります。ピッタリとマッチする製品があるだけで安心出来ますし、愛犬に苦痛を与えずに、良い介護が出来ると思いました。 現在のところ、『こんなものがあったらいいな』というアイディアは沢山あり、思い付くごとに書きためております。しかし、それを形にする具体的な方法が分かりません。 何か、手引きとなる書籍・情報などがありましたら、教えて頂ければと思います。 ※上記について、今はまだ遠い夢ですし、考えが甘いことは分かっています。そして、愛犬が死んでしまったら後追いする可能性もあります。
- 軽費老人ホームって数少なくてなかなか入れない?
現在母71歳 私28歳で生活保護を受けている世帯なんですが、母の老人ホームの事で質問です。 知的障害がある母で今後、老人ホームも考えています。 介護保険料は年金から徴収中。 特別養護老人ホームだと高額な入所費で保護世帯には無理です・・・ (1)こういう場合、軽費老人ホームというのがいいと思ったのですが、入所基準とかあるんですか? (2)保護世帯であることと、障害があることで優先的に入所とか可能ですか? (3)軽費老人ホームは数が少なくて入所希望者も多いと聞きましたがどうですか? また特養とどう違いますか?(介護する人は介護福祉士などだと思うので違いは施設が豪華か普通とか?) (4)神奈川県か東京都で軽費老人ホームってどこにありますか?(ちなみに神奈川県に居住していますので神奈川県しか駄目?) 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 8090
- 回答数1
- 現在私は協会健保(旧政府管掌健保)に加入しているのですが、会社のほうよ
現在私は協会健保(旧政府管掌健保)に加入しているのですが、会社のほうより扶養していた子供(21歳)を離脱させて国保に移すよう言われたので子供を国保に移したのですが、市より送られてきた保険料(国保税というのですね初めて知りましたが)に後期高齢者支援金と介護保険分の料金がありました。 介護保険というのは40歳以上が支払うと記憶あるのですが、国保は世帯主に料金がかかってくるというのは通知書とか読んでわかりましたが、実質加入しているのは子供21歳なのに社会保険で支払っているはずの介護保険料を国保でも取られる(二重取り)というのは納得がいきません。 私が保険制度に不勉強なせいもあろうかと思いますが、そのあたり教えていただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。
- 看護学校
36歳既婚の男(子供1人)です。 グループホームで介護士をしています。 ケアマネの資格は取得していますが、実際の業務には携わっていません。 以前から在宅に興味があり、今度転職する時は居宅ケアマネをしようかと思っています。しかし、仕事の割り合いに待遇が良くないと聞きました。ペーパーケアマネは雇ってくれないとか。 あと、介護士をしていると医療の問題にぶつかり何も出来ない自分に悔しい思いをしてきました。そのせいか看護師になれば・・・、と思うようにもなりました。この年齢で所帯を持っている男が今更看護学校もないでしょうか?看護師になれば待遇も良くなると聞きますし、将来的に考えると最後の選択なのかもしれません。 基礎資格が介護士でケアマネを極めるか、この年で看護師を目指した方がいいのか真剣に悩んでいます。 良きアドバイスをお願いします。
- 認知症の理由で本人宅以外への郵便物転送は可能?
認知症(要介護1)になった1人暮らしの叔母の財産管理をしてる者です。 最近、郵便物の内容が理解できなくなり、下記の「重要書類を見逃す」ようになり、 「手続きが不能」となりました。 ●「年金の現況届け」←郵便局の簡易保険の年金なので住基ネットによる生存確認ができない ●「介護保険の現況届け(正式名称は未確認)」 ↑ 市役所に問い合わせたら、ハガキを返信しなかった理由で、介護保険料金(年金から天引き)が値上げされた。 これらの郵便物を県外に住んでる叔母の子供、もしくは叔母と同じ市内に住んでる 親族に転送する事は可能でしょうか? 「成年後見制度」も検討してるのですが、今のところ困ってるのは郵便物の管理処理のみなのです。 身体介助と生活介助は週に2回ヘルパーさんにきてもらってますし、月に1度の 通院介助もヘルパーさんにお願いできるので、心配は郵便物の紛失だけなのです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#114167
- 回答数1
- 派遣の更新を断る理由
以前の職場で、勤務中とても嫌そうな顔して仕事していた方がいて、 私の直感ではすぐ辞めそうだと思いました。案の定1ヶ月ほどで辞めましたが、 理由は噂で聞いたところ「親の介護」でした。私は嘘だろと思いました。 その方はその後も、社員と人間関係も変わらず円満退社しました。 私は更新を断るときは 「社風が会わない」などできるだけ卒直に言います。 でもその理由かどうか分かりませんが、人間関係が悪くなります。 派遣先の社員も「親の介護」は嘘だとは思わないんでしょうか? 嘘だと分かってるなら、多少態度が変わってもいいようなもんですが・・・ 社員はいかにも本当の事みたいに、介護について雑談してました。 やはり派遣でも更新を断るごとに「うまいウソ」を事前に考えて、言わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
- コムスンから覚えの無い3年前の請求書が来ました
コムスンから3年前の介護代金の請求書が来ました。 当時、自動引き落としをしていて、残高不足になるはずもないですし、きちんと引き落としがスタートしたのを確認してますので、その後の介護代金が引き落としになってないなんてありえないのですが、介護を受けていた本人が亡くなってしまって、とっくにすべての資料は処分してしまっているので、コムスンへ抗議しても、コムスン側が「お支払いいただいてません」と言い張れば、こちらは支払わなければいけないのでしょうか? こちらとしては、引き落としになっていないはずはないし、万が一引き落としになってなければそのとき連絡がきて、すぐに振り込んでいるはずです、なぜこんな3年もしてから、請求されたのかわかりません。時効とかは無いのでしょうか? 資料が無いため、請求金額も正しいか不明です。どのような対応をすればいいのでしょうか?どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ichako77
- 回答数4
- 扶養している母の特別徴収された介護保険料を確定申告にて私から控除可能か?
生計を一にしている母は私の扶養家族となっています。 昨年まで母の介護保険料は納付書で払っていたので、確定申告にて、私の社会保険料控除として扱っていました。 しかし、今年母が65歳となり、年金から特別徴収をされることとなりました。年金額が60万弱なので、そもそも源泉徴収税額はゼロなので、介護保険料が控除された意味がないため、昨年同様に、この介護保険料の額を私の社会保険料控除として、確定申告したいと思いますが、可能でしょうか?(母は確定申告はしません) 父も生計を一にしていますが、年金額が高いので私の扶養には入っておらず、単独で税申告をしています。 ちなみに、別途納付している国民健康保険料は、父母共に私の社会保険料控除として扱っています。 よろしくお願いします。
- 男性の方に質問です。もし結婚を考えている彼女の母親が要介護状態だと告げられたらどうしますか?
こんにちは。私は30代後半のOLです。 いまお付き合いしている彼が最近「俺の子供を産んでくれない?」「一緒に住もうよ」と将来の事や結婚の事を言ってくれていて本心ではとっても嬉しいのですが、彼の気持ちに素直に答えられなくて悩んでいます。 それは、今年の春に母が脳梗塞で倒れて今入院しているのですが、その事を彼にまだ告げていないんです。この先、母を介護しなくてはならないという事実を彼に告げなければと思っているのですが、引かれてしまうんでは?という不安から告げる事が出来ずに、また彼の言葉にもあいまいな返事しか出来なくて・・・。 もし、結婚を意識している彼女の母親が要介護状態で、この先介護しなくてはならないという事実を告げられたら、引いてしまいますか? 説明不足等ありましたら補足させて頂きますのでご意見をお願いします。
- 進路
もし進学するなら↓どの学科がいいでしょうか? ・医療秘書 ・薬アドバイザー ・医療情報管理士 ・医療保育 ・介護福祉士 一番就職率がよく収入が高いのはどこですか??
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- noname#228007
- 回答数2
- 訪問看護の法的根拠を教えてください。
訪問看護の法的根拠を教えてください。(介護保険法を参照してくださいなどのざっくりとした回答では無く説明できる方いましたら教えてください)