検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コロナ注射アナフィラキーシーの後?
コロナワクチンで、もしアナフィラキシーショック(過去経験済み)に陥った場合、何からの処置を受けた場合、それでもコロナワクチンは有効なのでしょうか? また、2回目のワクチンは受けないということになるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- id_koneko
- 回答数3
- 砂アレルギー 正式な病名は?(再質問)
砂アレルギー(砂浜や砂場の砂に触ると皮膚が炎症を起こす)は正式な病名で言うと何ですか。アトピー性皮膚炎や砂かぶれ様皮膚炎など色々出てきてよく分かりません。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- NKM_Chitose
- 回答数2
- コロナワクチン接種について。
人口3000人満たないド田舎に住んでいます。 コロナワクチンの接種が始まります。 先に65歳以上の方々は終わってます。 私の住んでいる場所はまだ副作用での死亡はありません。 私はコロナワクチンが怖くて打ちたくありません。 現在30代前半で15年前にアナフィラキシーで息が止まり入院していました。 原因不明で、今も分かりません。 薬でのアレルギーは出たことはないですが、今は食物や牧草、ゴムアレルギーが酷いです。 さらに難病を患ってしまい肝臓の病気と糖尿病があります。 母親に相談したら「やっぱアレルギーが怖いから打たなくていいよ」とは言ってくれましたが 旦那や職場の方々、義家族に接種しろ!と言われます。 周りはアレルギーもないし、アレルギーは甘えと思ってる方々です。 コロナで死にたくないですが、ワクチン接種の副作用で2歳の息子や両親より先に死にたくないです、どうしたらいいのか分かりません。 周りに全く頼れません、旦那は聞く耳を持ってくれません。
- ベストアンサー
- 医療
- natadekoko02
- 回答数5
- 新型コロナ「基礎疾患なし」について
素朴な疑問ですが・・ たとえば「基礎疾患のない30代の男性が死亡」との報道があった場合ですが、「基礎疾患のない」とはどのような判断をもとにされているのでしょうか? 亡くなった後に調べるとは思えず、そうなると通院履歴や遺族等から聞き取り判断しているだけなのでしょうか? 私の父は無呼吸症候群(基礎疾患あり)ですが、私が指摘をして初めて検査を受け診断を受けました。 もし無自覚の人が検査陽性だった場合は「基礎疾患なし」に区分けされるのでしょうか?
- ハーディワインベルグの問題について質問です。
https://biology-manabiya.net/ch-24/ 上記のサイトの問3の問題で,スライド5の解説に, 「AAの人はA遺伝子を2つ,Aaの人はA遺伝子を1つもつ」という部分が分かりません。 なぜA遺伝子を2つもつと2をかけなければいけないのでしょうか。 36×2+48×1=120という計算式になる意味がどうしても分かりません。 出来ましたら具体的に詳しく教えて頂けますと幸いです。 背理法で,「2をかけなけないと,ハーディワインベルグの法則が成り立たないから」という解説はご遠慮下さい。 なぜ「遺伝子を2つもつと,2をかける必要があるのか」を具体的に教えてください。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#261856
- 回答数4
- 秋の夜長って好き?
秋の夜長ってロマンティックな気分になれるし好きですか? 1、好き。 2、好きだけども別にロマンティックな気分にはならない。 3、好きではない。 4、普通。 5、その他。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 振内山
- 回答数6
- 結婚を機に田舎へ、都会に戻りたい
29歳の女です。結婚2年目で子供はいません。 私は都内で7年程仕事をしておりましたが結婚し夫の地元へ引越してきました。夫は公務員です。 どうしても田舎の生活になじめず、これからの夫婦生活をどうしていくべきか悩んでいます。 仕事も始めてみましたが、価値観(環境・考え方・人間関係・言葉遣い…)の違いが大きく、なんだかなぁと思うことが増えてしまいました。この土地は、外に出る人が少なく、市外のことを知らない人がすごく多いです。話題は市内のことばかり、なかなか話題が合いません。 夫は、ひとりで知らない土地にきた私を気遣ってくれます。2人の幸せが一番だからといつも言ってくれます。夫自身も迷いはありながらも、これから学校に通い資格を取り、転職することまで考えてくれました。(高卒であるため今のまま都内で転職することは厳しいと思ったようです。また、わたしの仕事は資格職であり、比較的どこでも働けます。学生の間は夫のことも養えます。) しかし、公務員をやめて学生になること、親元を離れることに対して義両親の猛反対にあい、夫はすごく揺れています。夫も疲弊してしまっています。 わたしもそんな夫をみていると、全てわたしのせいだし、苦しめないためにもはやりこのままこの土地で生きていくことが一番なのかと思うこともあります。 わたしにとって夫はそのような存在だったのだろうか、本当に夫のことが大切ならここで頑張れるのではないだろうか、そうも思います。 義両親は都会にはたまに遊びに行けばいい、と言います。その通りかもしれません、都会で生活したことのある方は共感してくださる方もいらっしゃるかもしれません。きっとこれは価値観の違いなのだとわかっています。 様々な人と出会い、色々な考え方や価値観に触れて、たくさんの選択肢がある、そんななかで生活していた充実していた頃を思い出すと、やりきれない気持ちでいっぱいになります。 この土地になじみたいと思いながらも、馴染んでいくのもこわいのです。 どうしてもここで一生過ごすことに希望を抱けまん。子どもが産まれればなにか変わるかもしれません。でもそれでもこの気持ちがなくならなかったら?今度は子どものせいにするのではないか、そう思うとこわくてたまらないのです。 別居することがいまの状況を脱する一番いい方法のような気がします。でもそれはその場限りの解決にすぎないのではないか、やはり夫婦が離れて暮らすことは悲しいことなのではないか、とも思います。 当初夫が言ってくれていたように引っ越すこと、この土地で生きること、夫婦としてどれを選択するべきか毎日悩んでいます。離婚はお互い考えていません。 もちろん、夫と結婚すればこの土地に嫁ぐことになること、わかっていました。覚悟もできていたつもりです。でも、つもりだったんですね。わたしの弱さです。 もう少し私が頑張れば、田舎の生活にも希望を抱けるようになるのでしょうか?また、同じような状況でそこから脱した方、どのように解決されたかお教えいただけないでしょうか。田舎にいながら都会の情報や環境に触れながら生きることはできるでしょうか。考えてもなかなか答えはでません。 夫婦ともども心が疲れてしまいました。 同じような境遇や経験をお持ちの方、ご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。
- コンタクトレンズのソフトとハードって、
コンタクトレンズのソフトとハードって、 購入者の割合はソフトの方が圧倒的に多いんですか?またその理由は?
- ベストアンサー
- 視力矯正・目の病気
- SATOSHI755
- 回答数4
- 唇に何かできました
一昨日くらいから唇が痛くて 皮が剥けたのかなと思い放置していたら昨日から口内炎?のようなものが唇にでき始めて膿も出ています。口を少し開けるだけで痛いです。これなんだか分かる人いますか?
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- Jrock000
- 回答数5
- タネはどうせ間引くのにどうして2.3粒埋めるの?
タイトルのままですが、タネは、どうせ芽が出た時に1つだけ残してあとは間引いてしまうのに、どうして2.3粒植えたりするのでしょうか? 私は勿体なくていつも間引いた後の芽も別の場所に植えています。 やはり弱いものが多いですが、物によってはそのまま普通に成長します。 今回ビーツのタネがありますが、間引いたりするのが勿体ないのですが、一粒ずつ植えるのではダメなのでしょうか? どういった理由で2.3粒植えるのか知りたいです。 場所の都合ですか? 場所さえあれば別に一粒ずつ植えたって影響はないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- taptappanda3
- 回答数6
- マスクつけて接客するバイトを許す店は失礼では?
髪の毛や、爪ブラシや、石鹸付けて手洗いや、アルコール消毒などをやってないから、感染症予防などでなくファッションでマスクしてるんですよね? こういう店って客が全員がマスクをつけて帽子かぶって来店して店内がマスクマンだらけの状態になるのを推奨しているのですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#230789
- 回答数4
- NHKをぶっつぶ
とかいうスローガンを掲げる政党が近頃話題になっていますが不思議に思ったので質問です。 衆愚政治下においてはその方針等に関わりなく単に目立った人が当選することは有り得る話かとは思っていましたが本当に当選するとは驚きです。個人的にはNHKから守ってもらうのはともかく潰されるとくだらないバラエティを垂れ流す民放だけになってしまい困ってしまいます。当該政党はそういった公共サービス的な側面には言及せず放送量の話ばかりで、そういうところは他の政党と同じなのですが論旨が単純な分可視化できて面白いとは思いますがこれが政党というのはどうも。 つまり何が言いたいかといいますと、こういう党方針の根幹が政治と直結しない政党が存在してもいいのでしょうか? 仮に与党になってNHKの話ばかりされても国が立ち行かないわけですが、そういったものは規定されていないのでしょうか? 極端な話アップルをぶっ潰すとかでもいいの?
- 友達との食事の件(コロナウイルスのこの時期)
こんばんは。 初めて掲示板に書き込ませていただきました。 今から約二週間ほど前、友人数人と食事の計画を立てていました。 しかし、その頃私の勤め先でコロナウイルスの疑いがある方が出てきた為、計画は一旦中止となりました。 その後再度計画した今週末の食事の約束ですが、 先日、同居している母から(最近出産した私の姉のこともあり)今遊びに行くのはやめてほしいと話がありました。 ◯ご質問としまして「友達に母から言われている件をしっかり伝えるべきか?」です。 ◯すでに一度こちらの事情で約束が無しになったため、周りの友達に少し迷惑をかけてしまうという気持ちです。 自分の意見をきちんと持てず皆様にこのようにお伺いしてしまいました。すみません。 友人へ伝えるべきか、その際はどう伝えるといいのか、悩んでいます。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- pimiko4374
- 回答数3
- 常に備えていますか?
常に備えていますか? 私は、なくなりかけたら備蓄を買う程度で、少量買い足すしかやらないです。 花粉がやばめなので、マスクどうしよう。 去年の10月に買って、使わなかったマスクを騒動から付けました。 年がら年中真夏以外マスクしてますから気になりません。 流石に底を突いてしまったのですが、今マスクをしている人は、 1、大量の備蓄を使っている。 2、会社から配給 3、マスクの奪い合いに勝ち取った のどれかですよね?今現在、備蓄のみでいけてるって方はどれぐらいいらっしゃりますか? 10年前のSARSの時も会社から配給されたマスクをやると伯父から貰ったのですが、こどもようで、使わなかったです その伯父というのも 祖父が亡くなったその時に、さぁこれからどうしよう。と言う哀しみの中、10歳ぐらい年下の母親に(4才ぐらい下の伯母も居た。)ニヤニヤしながら「ガソリンないからお金貸して!!」と手を出してきました。 母親は、にいちゃん、アホちゃう、何で給油しとかなかったの、いつもおとうちゃんから言われてたやろ、と全力で脱力、死んだ祖父も起きて「金ぐらい持っとけバカヤロー!!」と、起きあがりそうな気がしました。もう還暦だってのに。 と言う具合で、ギリギリになって騒ぐタイプか、余裕持つ派か教えて。
- これは甘えですか?
はじめまして、現在就活中の女子大生です。 自分のやりたいことも特になく、それでも自分なりに頑張って就活をしている最中ですが、とても辛いです。憂鬱な日は特に夜になると何も手につかなくなって泣いて、自傷行為をして、死にたいなということしか考えられなくなります。 高校生くらいからずっと早く人生終わらないかな、という思いは持っていました。それが大学受験など少し頑張らないといけない状況になると酷くなり、泣きながら腕を切って頑張ってきました。大学に入ってからも腕を切った覚えはありますが、何が原因だったかは思い出せないです。でも何かが辛かったんだと思います。 でも、自分の嫌なことがない時は本当に元気なんです(当たり前かもしれませんが) 辛い時だけに憂鬱になるのはうつ病ではなくただの甘えですよね?特に就活なんて、憂鬱になる人は沢山いらっしゃると思います。それでも皆さん頑張っているのは分かっています。 私の性格上こうなのだとは思いつつも、辛くて辛くてどうしたらいいか分からなくて質問させていただきました。 こんな話、相談できる人はいません。どなたか、人生の先輩方、私に何かアドバイスをしていただけないでしょうか。 病院に行ったら辛くなくなりますか?働くってなんですか?皆さんはなんのために生きてますか? 私はどうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- seventee
- 回答数6