検索結果

マスク

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インフルエンザ感染

    昨日、風邪気味にもかかわらず祖母の入院中の病院に行きました。 お見舞いは旦那に頼み、病室には入らず、休憩所で待っていたのですが、祖母がどうしても私の顔を見たいと言うので病室まで行きました。 その夜、高熱が出て、風邪ではなくインフルエンザに感染していた事がわかりました。 院内に入るところからのどぬーるのマスクに濡らしたガーゼを口元に挟んだものをしていましたが、もし祖母に感染していたらどうしようとものすごく後悔しています。風邪気味なのに院内に入るという軽率な行動をした事を本当に悔やんでいます。祖母に移らなくても他の患者さんに移る可能性もあるのに、本当に自分の事しか考えていなかった。戻れるなら昨日に戻りたいです。 高齢者へ感染した場合非常に危険な事、祖母は予防接種をうけていない事、インフルエンザの感染率が高い事...。心配で眠れません。 面会のあとには部屋の換気を一応お願いしました。本日祖母の病室に内線したところ、別段変わりないとの事ですが、潜伏期間があるから毎日電話で確認します。 感染している確率は高いでしょうか?お見舞いの滞在時間は10分くらいでした。祖母はおなかの石をとる手術を控えておりまして断食・断飲中です。本当に本当に心配で、軽率な自分を心から後悔しています。そのときも今も、結局自分の事しか考えていないようで、自分に本当に腹が立ち悲しいです。お叱りの言葉もお待ちします。

    • ringo__
    • 回答数3
  • Vine Linux 4.0にて、二つのセグメントを繋げたい。

    現在自宅にて、親が契約している光回線と、私が契約しているADSLが あります。 それぞれ 192.168.1.xxx と 192.168.2.xxx というセグ メントで使用しているのですが、たまに、親のネットワークに入りた かったり、逆に親のネットワークから私のネットワークにはいりたか ったりがあり、既存の VineLinux 4.0 に、ネットワークカードを追加 して、その端末からは、両方のネットワークが見えるようになりま したが、それぞれのセグメント上にあるPCから、別セグメントにある PCに行き来できません(IPmsgとかファイル共有とか、、、) なにか設定が必要だと思うのですが、それがわからない状態です。 ちなみに、Webminを入れて操作してます。 routeコマンドでは、下記のように出力されてます。 [root@karasu root]# route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インターフェース 192.168.2.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 dev180428938? 169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0 default 192.168.2.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 自動認識させて、Webmin の[ネットワーク]-[ネットワーク設定]- [ルーティングとゲートウェイ]の画面で「ルータとして動作させますか?」 を、「はい」に設定しました。 あと、[ネットワーク]-[Linux ファイヤウォール]で、下記の設定を 追加して、許可しました。   ・「もし プロトコルが UDP である 且つ 着信インターフェースが dev180428 である 且つ 宛先ポートが 2425 である」   ・「もし プロトコルが UDP である 且つ 着信インターフェースが eth0 である 且つ 宛先ポートが 2425 である」 「2425」は、IPMsgのデフォルトポートだと聞いたもので、、、。 どなたかわかる方、よろしくお願い致します。

    • mimi003
    • 回答数3
  • VMserverゲストOSから外部ネットワークにアクセスできません

    はじめまてご質問させていただきます。 質問の仕方に至らぬ点などありましたらご容赦ご指摘ください。 VMW serverについてご質問させていただきたいのですが、 現在ホストOS(WIN XP)上にVMW serverを利用して ゲストOS(RHEL)を3つ動かしているのですが ゲストOSから外部のネットワークにアクセスできませんでした。 原因も対処方法もまったくわからず行き詰ってしまいました。 下記に必要と思われる情報を書かせていただきましたので、 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞご教授くださいませ。 ゲストOSは192.168.10.2/24 192.168.20.2/24 192.168.30.2/24のIP指定をしてます。 RHELインストール時にたとえば192.168.10.2のゲストOSの場合ですと  起動時にアクティブにする  IPアドレス:192.168.10.2  ネットマスク:255.255.255.0   ゲートウェイ:192.168.1.1   1番目のDNS:192.168.30.2 といったようにしております。 ホストOSのIPは自動取得にしております。 またvirtual network editorではVMnet8をNAT指定し192.168.0.1/16に設定し、NetWorkAdapterではcustomを選択しNATに指定しているVMnet8を指定しています。 またゲストOS上のネットワーク接続設定でVMnet8を共有のインターネット接続をしております。 この状況下で、 (1)ゲストOS (2)ホストOS でpingを実行した場合 (1)では(たとえば192.168.10.2のOSの場合ですと)192.168.10.2のみ接続ができ (2)ではホストOSのIPアドレスと192.168.0.1(VMnet8のIP)のみが接続できるような状態でした。 上記のような状況となっておりますがよろしくお願いいたします。

  • 妊娠8ヶ月、鼻炎に悩まされています…

    こんばんは。妊娠8ヶ月の初妊婦です。 年末頃から、1日中のくしゃみ、鼻水、鼻づまり、口呼吸による口の渇きと喉の痛みに悩まされています。 特に寝入り、寝起きの際が酷く、夜中に喉がカラカラになり目が覚め、飲み物を飲む為に起きると今度はくしゃみと鼻水が止まらなくなり、なかなか眠れない毎日を過ごしています。 産科で検診の際相談した所、「くしゃみで破水でもしたら大変だから」と、漢方の小青竜湯という薬が処方されましたが、効果があるのは薬を飲み込んだ一瞬だけで(不思議なのですが…)、1分(!)もすると元通りです…。それも産科で伝えましたが、「妊娠中だから他の薬はない」との事で、対処してもらえませんでした。 母に聞き、玉葱のすりおろしを嗅いでみたり、マスクをしたりしてみますが、殆ど効果がありません。 私は昔から喉はすぐ酷くなる方なので、イソジンうがいは毎日しつこくやっていますが、鼻炎がこんなに長引く事、酷くなる事は初めてです。 ここ10日位前から、今までは水様でしゃびしゃびだった鼻水が、(特に朝寝起きの際)黄色い膿様の物が混ざるようになってきたので、赤ちゃんに影響がないか、心配しています。(早産の原因には感染が多いとか?!)また、くしゃみも心がけてもなかなかおしとやかに出来ず、先生にも言われた破水も心配です。 妊娠中でも出来る、鼻炎の対処法や、このような状態で、できるだけ赤ちゃんに影響のないようにするにはどうしたらいいのか、教えていただけたらと思います。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 職場のタバコの煙に耐えられません。

    私は、従業員が6名の小さな事務所に勤めています。 その会社の社長と専務がヘビースモーカーで、今の季節はクーラーを入れながらも事務所中の窓を開けて換気はしているのですが、それでも煙が充満しています。 臭いだけなら我慢するのですが、私はタバコに含まれる化学物質に対する過敏症のようで、目はシュバシュバするし、喉は痛いし、頭痛はするし、息を止めようとしているからか動悸までします。 まだ、今の事務所に勤務するようになって間がないし、少人数の事務所なので気まずくなるのも嫌なのでできれば何も言わずに自分でできる対策がないかなぁと思っています。 ただ、マスクは目立ちすぎるのでできないですが・・・。 社長は、タバコの煙のことを一応は気にしてくれているようなので、空気清浄機を入れてもらえるように頼んでみようかとも思ったのですが、ネットで見ていても、空気清浄機では有害物質は除去できないので意味がないみたいなことが書かれていました。 大して意味がないものなら、わざわざ言い辛いものを言って設置してもらったところで改善されませんし、むしろそれで対策は十分だと思われて換気すらしてもらえなくなると困りますし・・・。 狭い事務所なのですぐに煙が充満してしまんですよね。 私は、どうしたら自分の身を守れるのでしょうか? 何か有効な対策を教えていただけませんか? 鼻に詰める小型のガスマスクみたいなものがあればいいんですけど・・・。 よろしくお願いします。

    • Buucha
    • 回答数6
  • 5歳の息子が40度の高熱!下がらない、汗が出ない!

    5歳の男の子と生後3ヶ月の男の子のママです。 いつもお世話になっております。 昨晩夜中に5歳の息子が39度近く熱を出したので、 本日かかりつけの小児科に連れて行き薬(解熱剤など)を飲ませしばらく様子を見ていましたが 先ほど40度まで熱が上がってしまったので心配になり小児救急に行って来ました。 インフルエンザを疑いましたが陰性で、結果は「風邪でしょう」との事でした。 先に行った小児科で処方してもらった薬と解熱剤も飲ませ、 水分も多く摂り、今は氷枕をして頚の外側に冷えピタを貼り、足の付け根も冷やし寝ています。 現在熱は39.4度あり、寒気は無いようですが足の先が少し冷たく、高熱があるにも関わらず汗が全然出ていません。 発汗が無いという事はまだ熱が上がるのでしょうか? 元々気管支喘息もあるので咳も酷く辛そうです。 高熱があっても汗が出ない事はあるのでしょうか? ちなみに普段(遊んだ後や幼稚園帰りなど)は良く汗をかいています。 今はマスクをさせて自分の部屋(子供部屋)に加湿器を付け寝ています。 なにせ喘息で普段から咳をしがちなので、風邪の咳とは区別が付かず、気にせず熱が出る前は赤ちゃんとも過ごしていました。 3ヶ月の息子は完全母乳で育てていますが、感染も心配です。 (上の子とは別の部屋で、私たち夫婦と寝ています。) なんだか色々と心配になってしまい、眠れません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 学校で喘息発作、担任の対応

    むすこの友達の小5の男子の林間学校での件について、ママ友と意見が分かれています。そこでみなさんの見解を伺いたいです。 クラスに重度の喘息(ハウスダストNG)の子がいました。そのため林間学校の前に、ホコリを舞い上げたりしないよう担任から注意があったそうです。 ですが結局子供達が夜に枕投げなど始め盛り上がってしまい、その子が喘息発作を起こす事態になってしまいました。 そのことに担任が怒り、騒いだ子供達に対して、君たちのやったことは人として最低だ!とかなり厳しく叱ったそうです。 私は担任の対応には何も落ち度がないと思ったのですが、騒いで担任に叱られた側の親達(私のママ友)は、子供なんだからそうやって盛り上がってしまうのはしょうがない、それを人間としておかしいなんていい方するのは間違ってる!子供がどういうものか分かってない!きっと子供がいない人だからだ!そもそもそういう持病があるならマスクをするなどの自衛策を子供にちゃんとしつけるべき、と非難轟々なのです。 子供がすぐに騒いで盛り上がってしまうことはもちろんよくあることだと思うのですが、クラスメイトがそのせいで発作を起こしているのに、それを叱る方がおかしいというのは完全に間違ってると思います。ですがその話になった時、そのママ友の意見にみんな賛同していて、なんだかビックリしてしまいました…。 子供を持つ母親としては、そのママ友のように考える方が自然なのでしょうか?? 皆さんのご意見を伺いたいです。

    • cyhwp
    • 回答数7
  • 和訳をお願いします。

    At 5.00 p.m. the brigade withdrew to a better position 380 yd (350 m) in front of its start line, to gain touch with 25th Brigade. German artillery fired continuously on a line from Stirling Castle to Westhoek and increased the rate of bombardment from noon, which isolated the attacking British battalions from reinforcements and supplies and prepared the counter-attack made in the afternoon. As the German counter-attacks by the 34th Division on the 56th Division gained ground, the 8th Division to the north, about 1,100 yd (1,000 m) ahead of the divisions on the flanks found itself enfiladed, as predicted by Heneker before the offensive. At about 9:30 a.m. reinforcements for Reserve Infantry Regiment 27 of the 54th Division, from the local Eingreif division, Infantry Regiment 34 of the 3rd Reserve Division, attacked over Anzac Farm Spur. SOS calls from the British infantry were not seen by their artillery observers, due to low cloud and smoke shell being fired by the Germans into their creeping barrage. An observation report from one British aircraft, failed to give enough information to help the artillery, which did not fire until too late at 10:15 a.m. The German counter-attack pressed the right flank of the 25th Brigade, which was being fired on from recaptured positions in Nonne Bosschen and forced it back, exposing the right of the 23rd Brigade to the north, which was already under pressure on its left flank and which fell back slowly to the Hanebeek stream. Another German attack at 3:45 a.m. was also not engaged by the British artillery, when mist and rain obscured the SOS signal from the infantry. The Germans "dribbled" forward and gradually pressed the British infantry back to the foot of Westhoek Ridge. That evening both brigades of the 8th Division withdrew from German enfilade fire coming from the 56th Division area, to ground just forward of their start line. At around 9:00 a.m. the 16th and 36th Divisions were counter-attacked by the reserve regiment of the 5th Bavarian Division, supported by part of the 12th Reserve (Eingreif) Division behind a huge barrage, including smoke shell to mask the attack from British artillery observers.

  • 転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装)

    転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装) この不況下で転職活動をして、やっと採用が決まったのですが、 企業側からの話を聞くと、配属される部署が(機器の部材の)焼付け塗装工程らしいのです。                            (前職でいくぶんか経験のある機器組み立ての部署に行きたかったのです) その部署が今、人手不足で、ゆくゆくは管理できるようになってほしいと言われているのですが、もし、転職先の会社が、倒産してしまった場合などに、再度、転職をする場合、塗装という仕事は、つぶしの利く仕事なのでしょうか? 職安で、塗装の職種で調べると、自動車や建築塗装などが多く、 日給制のところが多かったように思います、、 転職先では、機器の加工された板金への塗装なのですが、応用できるものでしょうか? それとも同じような、機器の部品の塗装なら、他でも重宝されるのでしょうか? ※塗装は未経験の仕事で、今回の転職先で定年まで働きたいと思っていますので、塗装の仕事について知識のある方や、塗装の仕事に就かれている方のご意見が聞きたいので、よろしくお願いします。 ※また、塗装の仕事についての、面白み、やりがいや、つらいところ、 また、技術はすぐ覚えれるのでしょうか?5年、10年くらいかかって一人前になり職人としてやっていく仕事なのでしょうか? その他、これだけは覚悟しておいた方がいい等、何かあれば教えて下さい。 ※塗装中、マスクはするとは思いますが、じん肺など、体への害は大丈夫なのでしょうか? 長年の間、塗装をして、目や舌(味覚障害)がやられることはないでしょうか、、?

    • noname#230358
    • 回答数7
  • 不潔な友人

    小学生の頃からの幼なじみの女性(同性)と今も週一のペースで会って他愛もない時間を過ごしたり、買い物に出掛けます。 人間的には、私にはとても素敵な人で、何もより気が合うし、時間を共にしていて飽きる事がありません。 しかし、一つだけ問題があります。 それは、発達障害ゆえなのか抑うつゆえなのか…お風呂に入らないのです。 つい最近1ヶ月に一度しか入らないと知り、さすがに引いてしまいました。 何度か、さすがに一ヶ月はないよ、入りなよ、と言いましたが、ねー、と全く入る気がない返事が来るばかり。 帽子(野球帽の様な物)を常に被っていますが、髪の毛のベタベタを隠す為だと言っていました。 この前会った時、彼女から帽子を脱いで見せてくれたのですが、サラダ油かベビーオイルをまぶした様にベタベタな見た目でした。 不思議な事に、同じ車内に居ても、室内に居ても、体臭はありません。 が、ここ最近は歯磨きもしなくなったみたいで、彼女がマスクをズラして唇が少し外気に晒された状態で喋ると、本当にヤバいです。 ドブの様な悪臭が漂って来ます。 口臭について何度も指摘しようとしましたが、何故か出来なくて本気で悩んでます。 あれだけのドブ臭を振りまいておいて普通の顔で楽しそうに話していると言う事は、本人は気付いていないのですから…。 どんな風に指摘したら、彼女を傷付けず、またちゃんと歯磨きをしてくれると思いますか?

  • マルチホーミングでウェブサイトを公開したい(win2003server IIS)

    皆さまよろしくお願いします・下記の点で行き詰まっておりまして、アドバイスいただければ幸いです。 ・やりたい事 IISでウェブサイトを2つ公開したいが、その際同IIS上で、AAA.com(Aプロバイダの固定IP適用)と、BBB.com(Bプロバイダの固定IP適用)という形を取りたい ・サーバ環境 windows2003server R2 SP2、IIS6 Aプロバイダは専用線(固定IP64個):デフォルトゲートウェイは10.10.10.1とします Bプロバイダはフレッツ(固定IP64個):デフォルトゲートウェイは20.20.20.1とします それぞれのルータからLAN向けのケーブルを、いったんスイッチハブ(Vlanなどないデフォルト使用)で中継し、そこからサーバーの、「同一NIC」に接続。このNICには、 Aルータ(Aプロバイダ)用のIPとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ Bルータ(Aプロバイダ)用のIPとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ が設定されています。(TCP/IPのプロパティの詳細設定から) ・現在までの状況(行き詰まっている内容) 上記の構成で、AAA.comとBBB.comを、両方同時にウェブアクセスを有効にすることができません(これがやりたい事です。片方だけなら上手くいきます)。 サーバ上からのネットアクセス(ブラウザで任意のページを開いたり)は、支障ありません。サーバーサービス(上記ウェブ公開や、FTP、リモートデスクトップなど)ネット越しにアクセスを受ける際、上手くいきません。 ・わかっていること 実験していると、デフォルトゲートウェイのメトリックが小さい方のネット接続のみ、有効なようです。例えばデフォルトゲートウェイをどちらか一つだけにして、もう片方を削除すると、ウェブサイトは問題なくアクセス可能です。もう片方で同じことをしても問題内です。(だからルータやネット接続自体は問題ないと思っています。) ルータのログなどを見ていると、receiveパケットが0byteなので、サーバーへ送った外からきたパケットが、次にサーバーからインターネットに戻って出て行く際に、デフォルトゲートウェイのメトリックだけを優先して、「もときたルータ」に正しく帰っていないのが原因かなと思っています。プロパティで「自動メトリック」にしたり、route printコマンドでルーティングテーブルを確認できるのはわかったのですが、「接続を受けた方向にたいして返答する」という、ロードバランサっぽい?処理を加えるやり方が分かりません。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/262gateway/gateway.html 最後の方の、「複数のデフォルト・ゲートウェイを指定する意味」にあるような事をやりたいのです。 なお、そもそもなんでそんなことが必要なのか、と言う点は、いろいろ諸事情があるのでどうぞご了承ください。。 経験・知識不足で余り難しことは分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。 TF

  • 【1歳児】子供がいる家庭のPM2.5、黄砂について

    現在1歳3ヶ月の子供がおり、首都圏に住んでおります。 皆様はPM2.5や黄砂の対策をどのようにされているのでしょうか。いくつか質問があるのでお願いいたします。 (1)外に出ること自体控えた方が良いのでしょうか。皆様子供を遊ばせるのにどうしていますか。 暖かくなってきて良い時期だし 私はもともとアクティブに外に出ているのが好きで、子供もだいぶ歩くようになり身体能力が伸びる時期だから 毎日公園へ・・と思って、出し始めた矢先に、PM2.5や黄砂が話題になりました。 周りの同じくらいの子供がいる家庭では、気にして一歩も外に出ない人も居ます。 ですが、うちはそこまで気にすることなく出してしまっていたので、やはりちょっと気になり始めました。 風が強い日にも、子供を外の公園に出してしまって(いっぱい小さな子がいましたが・・)、 子供がまだマスクも出来ないので、さすがにそれはいけなかったととても反省しました。 児童館まで歩いて片道15分の距離の往復なども毎日はやめたほうが良いのでしょうか。 少なくとも砂場遊びはやめたほうが良いのですよね? (2)洗濯や布団も全部中に干すべきでしょうか。強風の日に外に干してしまった布団は大丈夫でしょうか。 先日は風がかなり強くなると知らずに、子供が寝る布団も外に干して出かけてしまい・・、 布団は、掃除機をしっかりかけましたが、大丈夫なのでしょうか。 調べたら、PM2.5は非常に細かい微粒子でマスクも通過してしまうくらいと見て、布団がとても心配です。 新しいものに変えたほうが良いのでしょうか・・ (3)この黄砂とともにやってくるPM2.5は5月頃まで続くと見ましたが、 5月を超えたら収まるというものでもないですよね?いつまで外に出さなければ良いのでしょうか。 (4)都心の百貨店の屋上などは、郊外の普通の公園より影響が大きいですか? (5)私も息子も咳が出ていたのですが、PM、2.5や黄砂は何か影響があると、すぐに症状が出るものなのでしょうか。 それとも、何十年もかけて蓄積されて病気や影響が出てくるのでしょうか。 (6)子供だけでなく、大人にも影響が大きいものでしょうか。 (7)その他、家庭で出来る対処があれば教えて下さい。 無知な質問で申し訳ありませんが、皆様どうされているのか、また詳しい方、どのように対処していったら良いかを お教え下さると助かります。 心配して、これから適切な対処をちゃんと意識しようと思っているので、あまり厳しい批判などはご遠慮下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • dhsiajk
    • 回答数2
  • 3DSLL 紛失(盗難)しました

    3DSLL紛失しました 探す手段とかありますか 1月3日金曜日23時 巣鴨マクドナルド 2階 3DSLL ゼルダの伝説神々のトライフォース2同梱カラー(ゴールド) 製造番号:SJH11756834 9 偽トロキャプチャーを内蔵していて、充電端子が付け替えられてて 普通の充電器じゃ充電できないようになってます。 買い取りはできないはずだと思います。 黒いポーチで透明なカバーを付けてます。 ニンテンドーネットワークID:RYOUSAMA.GOLD ユーザーネーム:りょうさま 23時少し前 店員がもうすぐ閉めるとのことなんでゲームを中断し ポーチに入れたところまでは覚えてます。 10分程後 家に帰ってから無いのに気づいたので バッグに仕舞ったあと隙をついて盗られたのではないかと思います。 一旦道端を探しながら店舗にまで確認しに行き、 戻ってもう一台の本体ですれちがい通信の反応を確認しながら また見に行ったけど見つかりませんでした。 買ったばっかで2年間遊んだデータ全部入ってるんでどうにかして取り戻したいです。 お願いします。 今日警察に届け出出してきました。 ネットでなんとなく遺失物じゃ適当、盗難届の方がいい、って感じの読んだんで そっち方面に持って行きたかったんですが 「盗られたのを見たわけじゃないんなら遺失物としてしか扱えない」とかで遺失物届けになりました。 まぁ本体の情報と当時の状況と連絡先を書きました。 マスクの警官にそんな感じに話されました。 その後、マクドナルドの店員さんに防犯カメラ確認してもらったところ、 僕がテーブルの上に置き忘れてたのを何者かが持っていったのが確認できたとのこと。 (直接見せてもらったわけじゃないです。規則で) 警察に言ったら映像も渡せる、とのことなんでまた警察にそのこと伝えに行ったら まぁ昼間のマスクの人が来て これでも遺失物としてしか受理できないと。 ・落し物を拾った場合一週間はその人が持っておける。被害扱いにはならない。 ・拾った人が一週間過ぎて届けなかったら遺失物横領になる。 ・ただし遺失物横領では被害届は出せない ・置いてた場合は置き引きになるけど 僕は忘れ物みたいな感じだから置き引き(盗難)とゆう扱いにはできない。 とかそんな感じ。 まぁ多分やりたくないんだろうな、って思います。 警察を頼ったのって多分生まれて初めてなんですが こーゆーもんなんですかね。

  • 【長文】コンビニの店員さんが好き

    会社の近所にコンビニに、気になる男性店員さんがいます。 19歳の方で、朝から夕方まで働いています(学生か、フリーターかは不明) 私はそれまで、たまに朝に栄養ドリンクやお昼ご飯を買いに行っていました。 入れ替わりの激しいコンビニなので、その子のことをまったく気にもとめていませ んでした。 私が風邪を引いてマスクをして、買い物に行った日 レジの最中にその男の子に 「風邪ひかれたんですか?」と、声をかけられました。 今まで一回も話したことも、挨拶したこともなかったので、 突然でびっくりしました。 そして、最後に満面の笑みで「お大事にしてください」と言われ その日から、ちょっと気になる存在に。 マスクをとっていったら 「風邪治られたんですか?」と声をかけてくださり だんだん、話をする仲になりました。 店内のレジ以外の場所ですれ違うと 必ず、顔をみて「こんにちは」と挨拶してくれます。 話しかけられてから3ヶ月くらい経ちますが 朝・昼・夕と行く私に、ほとんど毎回話しかけてくださいます。 私からも話しかけますが、緊張してしまって・・・ 1度だけ「いつも丁寧に接客してくださって、ありがとうございます」 と言ったことがありますが、何を喋っていいのかわからずに 逆に話しかけれることばかりです・・・。 その他の会話の内容は ・そのコート、着てるのはじめて見ますね。と言われたり (似合うと言われた訳ではないです笑) ・今日、僕寝坊しちゃって・・・。何かまだ、頭ボーっとしてるんですとか ・私が会社用に買ったお醤油に対して「えっ、お醤油ですか?!」と  すごいツッコミされたりとか笑。 ・お菓子をいっぱい買ったりすると、サボっちゃダメですよ~wとか。 ・商品棚でお昼選んでたら「今日、僕、これ食べたんです」(決して、勧めてくる感じではありません)とか 他のお客さんと、そのような会話をしているのは 見かけたことはありません。(思い違いかもしれませんが・・・) あと、営業トーク(商品を勧められたりなど)は、したことありません。 私の後ろに、お客さんが並んでいても話しかけてくださいます。 違う店員さんと、気になる店員さんも交えて 話したりとかもしています。 向こうは、私の年齢を知っているとは思いますが 8歳年上に、アドレス渡されても困りますかね・・・。 出来ればアドレスとか交換して 1度お食事に行きたいと思っています。 どうしたらよいでしょうか?

  • 男性に質問です。男心について

    男性が女性から自分に話しかけてほしい時ってどうしますか? 女性がよく男性に話しかけてほしくて遠回しなアピールをすることは ありますが 男性が女性から話しかけてほしいと思うときってどんな時でしょうか?? 実は、 今の会社の上司と仲良くしたいが上手く話しかけられないし 他の仲良く話している人達がうらやましく感じると会社の先輩に相談したところ 「上司の方が話しかけられたがっている」 「お前から食事にでも誘えば?」 などと言われました。 話しをする機会も少なく共通の話題もあまりなく むしろ、相手は私を苦手がっているんではないかと思うくらいなのに なぜ、先輩からそのようなアドバイスが出たかわかりません。 相談した先輩には私がそう言ってほしいように聞こえたのか? それとも何か理由があるのか不明です。 目上の方ですから自分から話しかけるのは確かに気がひけるかもしれませんが 上司は他のかたとは、自分から声をかけて世間話をしています。 私に声をかけてくれたと思っても いじってくる?皮肉めいた、くだらない内容で、こちらが返答に困る内容です。 なんで、私だけ皮肉?なの?そんな変なこと聞いてくるの?他の人とは和気藹々と話しているのに・・・。と思ってしまいます。 例えば私が風邪でマスクをして声がつぶれてもごもごいったら うちの会社で出た新商品の 声のとおりやすくなるマスクをつけたら?とか言ってきたりして ユーモアなのかくだらない皮肉なのか?相手の様子をうかがう空気が読めないのか・・・。 いかようにも取れる話を持ってきて何がしたいのかよくわかりません。 何人かの人に上司との関係について相談しましたが 同じ答えが出てくるばかりです。 ひょっとして周りは何らかの上司の感情に気づいていて私だけが気づいていないのか? と思い、質問しました。 男性が女性から自分に話かけて欲しがるときって女性にどのようなサインを送ったりしていますか? 対外の男性は自分が気にいっている人なら自分から声をかけるとは思いますが 仲良くしたいけど声がかけられないなんて人いますか??? 女性側から声をかけてほしい女性ってどんな間柄ですか? ※恋というほどではないのでしょうが男心の問題かと思いこのトピにしました。 男性の方、教えてください。 ちなみにその男性は30代後半近くの既婚者です。 性格はB型を絵にかいたようなワンマンで THE B型 

    • putiabu
    • 回答数2
  • 教会に喫煙所があります…

    カトリック教会で一昨年洗礼を受けたのですが、どうしたら良いのか分からず真剣に悩んでいます。こちらに書いて良いのか判断がつきかねましたが、どなたかご意見をいただけたらと思います。  最近あちこちで禁煙ブームになっていますが、私の場合は洗礼を受けた数ヶ月後なのですが、職場での副流煙が原因で喉が腫れてしまい失業を余儀なくされた事があります。医者に行ったらアレルギーのようなものだから、とにかくタバコの煙を吸わないようにしなさいとの事。 しかし洗礼を受けた教会では喫煙所が建物の出入口前と避けられない場所にあり、困ったので主任司祭に相談したのですが、そしたら 「スタッフにも信者にも司祭にも喫煙者はいるから敷地内禁煙は無理だけど、分煙の徹底なら可能」 という事で、人があまり来ない場所に灰皿を移動して煙が来ないようにしてくれました。しかし割と大きな教会なので結婚式や叙階式などが結構ありまして、外部の人が来ると喫煙所の存在を知らないらしくところ構わず吸ってる方がいるため教会に行くたびビクビクしています。  対策としてマスクも考えましたがどこのメーカーに問い合わせても、ウイルスや花粉と違ってタバコは煙、つまり空気中に溶けてしまうため粒子が非常に細かいらしく、普通のマスクでは気休めにもならないとのこと。防塵防毒の両方の機能を備えたガスマスクでも完全に防ぐ事はできないのだと言われました。  では敷地内禁煙としている教会はないか、と思い色々な教会に行ったり問い合わせたりしたのですが、外ならどこでも吸って良いという教会もあれば喫煙所はあるけどやはり避けられない場所やベランダ、建物内は禁煙だけど喫煙所が出入口前にあるので煙が流れてくる。という場所が多く、福音派などのプロテスタント教会なら禁酒禁煙で喫煙所もないから転会してみたらどうだ?と友人に勧められ、プロテスタント教会にも行きましたが灰の水曜日や四旬節がない等暦も違えばミサではなく礼拝のため雰囲気も合わなかったり馴染めなかったり。何よりタバコだけを理由に転会するのも何だかな、という思いもあり教会に行くに行けない状況が続いています。  喘息をお持ちの方などタバコに弱い方、どのようにして通っていらっしゃるのでしょうか?また、どうしたら良いでしょうか?  尚、「喫煙所に近づかなければ良いじゃん」や「大袈裟だ、気にしすぎ」「一瞬だから息止めて突っ切れば良い」などといったコメントは申し訳ないのですがご遠慮ください。

  • 高齢者の肺がん

    義理の父が肺がんと診断されました。 79歳 体重は2週間前の1ケ月前の入院より3キロ程痩せました。 1月ほど前に入院した時は、レントゲンで確かに肺は白いが、肺に水が溜まっているか、癌なのかは確定できないので、大きい病院で診てもらったほうがいいとの医師の勧めで大手の病院に行けば、丁度、新型インフルエンザが流行していた関係もあり、検査入院はできないので、肺の水治療に効く点滴を2-3週間続けてみて、それでダメだったら癌なので、またその時に診ますとのことで、また元の病院に返されました。2週間経った頃に、医師は点滴治療は効いていない、むしろレントゲンの様子は影の部分が大きくなったとのことで、大手の病院に再度行って、確定診断(内視鏡の検査)をしてもらう前にその病院の医師から話があり、今の状態では、癌でも抗がん剤治療などの治療入院は出来ない、治療が目的でない患者を入院させることはできない、と冷たく言い返されましたが、往復の移動でさえ本人にとってつらい状態だったので、なんとかこの病院で診てもらえないか、と頼んだところで、聞く耳なし、といった状態でした。入院したころは自分のことは自分でできていましたが、夕方ころになると、熱が39度程でてしんどい状態でした。それがその毎日の熱が響いたのか、大手の病院で検査を受ける3-4日前ころから、酸素マスクをつけて日中を過ごすようになり、検査を受ける当日も酸素マスクをつけての移動となり、検査の負担がかなりかかったようです。それから1週間経った今は、腎機能が弱っていて、透析をうけるくらいの重症レベルだそうです。医師は、日に日に弱っていく義父を見続けていくしかないとのことで、どうしてこんな状態になってしまったのか・・・大本の肺がんの治療さえ出来ずにこのままいつまで続くかわからない状態です。あの時、「2-3週間様子を診る」とういう選択をせずに、他の病院で診てもらうという選択肢もありましたが、私を除く他の家族は今のまま状態を診ようとう決断をしました。入院して1ケ月も経たないのに、どうしてこんなことになってしまったのか・・・嘆いていいる時間はありませんが、素人の私では、他の選択肢が見つかりません。今のまま、弱っていく父を診ているしか方法がないのでしょうか?

    • noname#111321
    • 回答数1
  • インターネット接続ができなくなりました

    2台あるノートPCのうち、一つがインターネット接続できなくなりました。PCはどちらもWin7の64bitです。 ずっと使っているノートPCは問題ありませんが、1ヶ月くらい使用していなかったPCを 解体しメモリ増設、CPUにグリス塗ったり、内部の掃除をしました。 そしてPC起動しましたら、機能的には問題ありませんが、インターネット接続のみできない 状態になってしまいました。1ヶ月前は問題なく接続できていました。 二つのPCはPC内蔵無線LANを使用しています。 親機はBUFFALOのWZR-HP-AG300-Hです。 クライアントマネージャーVで二つのステータスを確認して、違う項目の部分を書いてみます。 ■正常なPC 通信速度 117mbps チャンネル 11ch セキュリティーキー 有効 セキュリティーの種類 WPA2 パーソナル WPA2-PSK 暗号化の種類 AES 電波状態 100% IPアドレス 192.168.1.3 CHCP サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 プライマリDNS     192.168.1.1 セカンダリDNS MACアドレス 74~以下略 ■インターネット接続できないPC 通信速度 65mbps チャンネル 11ch セキュリティーキー 有効 セキュリティーキー種類 WPA2 パーソナル WPA2-PSK 暗号化の種類 AES 電波状態 82% 以下状況によって、2通り3通りと変化します。右の()内がその数値です。 IPアドレス 192.168.1.4 CHCP       (169.254 以下略) ←これになる時の方が多いです。 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1     (FE80~以下略)  (空白) プライマリDNS     192.168.1.1     (空白) セカンダリDNS                (空白) MACアドレス 74~以下略         (E0~以下略) エアステーション設定ツールでは、無線親機が見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 一度、クライアントにある接続先(普段使用している接続先)の削除を して一から作り直そうとして、AOSSを押して~でも試したら、エラーが起こりました。 無線LANやルーターの電源を切って再接続してみたり、PC再起動してみても進展ありません。 これはPC内蔵の無線LANがおかしいのでしょうか…? PC解体した時に何かやらかしてしまったのかとも思ったのですが、他の部分には特に触れても いないのですが、内部の無線LANに関する部分ってどこにあるのかわかるものですか?コード的 なものがあるなら、それを繋ぎ忘れたとかありえるのでしょうか??内蔵無線LANがどのような構造 になっているのかわかりませんが… それともやはり設定上で何か問題があるのでしょうか? 何かアドバイスや解決方法ありましたら、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • alexeev
    • 回答数4
  • VMwareのCentOSに外部から接続したい

    Windows10にVMware Player 12.5をインストールしてCentOS6を作りました。 外部のLINUXからCentOSに22番でSSH接続したいのですがうまくいきません。 おそらくルーター(MN8300)の設定が問題ではないかと思っていますが、 原因が特定できずかれこれ、、1か月ほど悩んでおります。 自宅のIPはルーターの再起動などするとかわりますが、以下のサイトで都度、確認はできます。 https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi ■実施済みのこと ・Win10のファイアーウォールで22番の受信規則を許可 ・CentOSのネットワークはNATで設定 ・CentOSのローカルIPは「IPADDR=192.168.211.132」で固定済み  ※毎回ホストのWin側から上記IPでSSH接続できてます ■ルーターで設定済みの状態 ◇UPnP設定 接続したい外部のIPを許可済み ◇GapNAT通過・NATアドレス変換設定 LAN側IPアドレス:192.168.211.132 ポート番号:22 ◇NATアドレス・ポート変換設定 LAN側IPアドレス:192.168.211.132 LAN側ポート番号:22 WAN側ポート番号:19727 ※適当です ◇IPフィルタ設定 インタフェース:LAN側から受信(または接続元1から受信も試しました) 送信元IPアドレス/マスク長:xxx.xxx.xxx.0/24 送信先IPアドレス/マスク長:192.168.211.0/24 プロトコル:* 送信元ポート番号:* 送信先ポート番号:* IPフィルタアクション:通過 ※上記設定のまま何度もルーター再起動もしてます。 ■CentOS側の状態 (どこからでも許可な状態) [root@localhost ~]# service iptables status iptables: Firewall is not running. [root@localhost ~]# netstat -ant|grep :::22 tcp 0 0 :::22 :::* LISTEN [root@localhost ~]# cat /etc/hosts.deny |grep -vc "#" 0 ◇接続元LINUXからのtraceroute ※初めのほうは省略します 12 111.168.0.25 (111.168.0.25) 1.756 ms 111.168.0.77 (111.168.0.77) 1.981 ms 111.168.0.241 (111.168.0.241) 1.593 ms 13 122.135.0.41 (122.135.0.41) 1.865 ms 122.135.0.121 (122.135.0.121) 15.809 ms 122.135.0.105 (122.135.0.105) 1.737 ms 14 * * * 15 221.171.0.249 (221.171.0.249) 2.430 ms 2.653 ms * 16 * * * ビッグローブのプロバイダを利用してるのですが、途中までは来てます。 ◇CentOSから外部LINUXへのtraceroute 1 192.168.211.2 (192.168.211.2) 0.096 ms 0.040 ms 0.044 ms 2 * * * 上記の通りCentOSからだとtracerouteはすぐ途切れるようですが、 CentOSから外部LINUXへSSH接続はできます。 CentOSへ外部LINUXからSSH接続はできません。 ◇外部LINUXからのSSH接続時のエラー [root@xxxxxxxx ~]# ssh xxx@210.151.xxx.xxx ssh: connect to host 210.151.xxx.xxx port 22: Network is unreachable grep -r でログを探しても外部LINUX側へ接続したログが外部LINUX側に残るだけで 手がかりはありませんでした。 ルーター側に「IPスタティックルート設定」という項目がありますが、 どう設定するのかわかりません。。 どうしたらよいかご教示お願いします。

  • VPN拠点間接続接続できません!PPTP接続

    バッファローのVR-S1000を2台使用して2拠点間にてVPN接続(PPTP_バッファローDDNS利用)しております。 一ヶ月ほど前に設置をし無事に接続して使用しておりました。 A拠点にルータ(1)(VR-S1000_DDNS_PPTPサーバー設定、共有NAS、PC4台)があります。 ・ルータ_192.168.2.1 ・PC用DHCP範囲:192.168.2.2~ ・DDNS_バッファローダイナミックDNSサービス加入済 ・PPTPサーバー割当_192.168.2.150 ・PPTPクライアント用DHCP割当範囲_192.168.2.151~159 ・クライアント先接続ルート_192.168.12.0 サブネットマスク_255.255.255.0 ・共有NAS_192.168.2.100_ ・共有プロトコル_SMB B拠点にルータ(2)(VR-S1000_PPTPクライアント設定)があります。 ・ルータ_192.168.12.1 ・サーバー側への接続ルート_192.168.2.0 サブネットマスク_255.255.255.0 ※問題点:あるとき突然B拠点からA拠点ルーター(192.168.2.1)及び共有NAS(192.168.2.100)にアクセスできなくなりました。当然A拠点からB拠点へも同様にNGです。なぜかステータスは、接続済と表記されます。ですが接続できません!??? ※わかっていること: ・B拠点よりPing(ICMP)にて192.168.2.1(ルータ)に対してOKでます。 ・B拠点よりPing(ICMP)にて192.168.2.100(NAS)に対してOKでます。 ・B拠点よりSMB(Win7のエクスプローラー)上にて\\192.168.2.100\共有名を行うとしばらく考えてから接続できませんと出ます。 ・B拠点よりSMB(Win7のエクスプローラー)上にて\\192.168.2.1(ブラウザにてルータトップ画面)を行うとしばらく考えてから接続できませんと出ます。 ・B拠点よりWeb(HTTP)上にて\\192.168.2.1(ブラウザにてルータトップ画面)を行うとしばらく考えてから接続できませんと出ます。 ・B拠点よりWeb(HTTP)上にて\\192.168.2.100(ブラウザにてNASトップ画面)を行うとしばらく考えてから接続できませんと出ます。NASトップ画面がでません。 ・A拠点内のLANにPCを接続して上記の内容を実行すると問題なくOKです。 ・行ったこと:ONUの再起動、ルータの再起動、ハブの再起動 ※なぜかping(ICMP)はOKで、Web(HTTP)及びSMBレベルの階層がNGという状態です。 ※ちなみにファイヤーウォールやフィルタなどはデフォルトのまま操作しておりません。 よろしくお願いします。 ※行った処置 A拠点側_ ・最後に大丈夫であった時の設定データ_ルータセッティングデータに復元を実施 ・バッファローDDNSへの再設定、更新の実施 B拠点側 ・最後に大丈夫であった時の設定データ_ルータセッティングデータに復元を実施 ・PPTPクライアントの再設定実施 お分かりの方どうぞお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。