検索結果

奈良

全10000件中8401~8420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 厄払い

    京都市在住です。 今年妻が前厄なのですが、厄除けで有名な神社を教えてください。あと大体費用はいくら位かかるのでしょうか?まったく疎いので、どんなことでも結構ですので「厄払い」について詳しく教えてください。

    • non_tam
    • 回答数2
  • 宗教と歴史のことで教えてください。

    この正月にみんなが初詣に行っているテレビを見ていて疑問に思ったんですけど、日本人は仏教なのになぜ神社へ行くんだろうか?と思い始めてから、いろいろな疑問が浮かびました。そもそもの神社の神様って言うのは何なんでしょうか? 誰が? いつ頃から発生して、どのように発展していったのでしょうか? 昔の戦国時代の歴史では、戦の前には神社の神様に祈願したそうですが、戦国の武将は神様を信仰していたんでしょうか? 友達に聞くと、神様を信じるしんとうは葬式をしないと言ってましたが、それでは、織田信長はお父さんが亡くなった時は葬式をしている(たぶん仏教)にもかかわらず、戦の前は確か熱田神宮に必勝祈願をしていますが、そのころの神社と仏教の関係はどうだったんでしょう。今でも、結婚式は神社の神様で、亡くなった時は寺で葬式をしていますが、何か変ですよね。信長の時代にも、現代のような使い分けをしていたんでしょうか? 神様の起源から現在にいたった変遷と仏教が混ざったような状態にどうしてなったのかがしりたいのですが、どなたか、教えてください。 断片的なことでも結構ですし、書籍やホームページの紹介でも結構ですのでよろしくお願いします。

    • jun1072
    • 回答数12
  • におうがごとく・・・

    「におうがごとく今さかりなり」って何時代の誰がよんだ歌ですか?あと、上の句を教えてください。

    • kapael
    • 回答数2
  • フランシスコ・ザビエルについて

    フランシスコ・ザビエルについて詳しく知るにはどこにいけばいいですか?

    • beibe
    • 回答数4
  • 脊椎カリエスについて

    脊椎カリエスについて詳しい病院と先生を紹介してください。また手術を経験している先生も紹介してください。よろしくお願いします。

    • pyuu
    • 回答数2
  • 日本の食文化について教えてください

    日本の食文化について調べています。 地域特有の…とか、そういうんじゃなくて、 もっと一般的なことがしりたいのですが、 そのようなホームページが見当たりません。 お願いします。

    • tmayu
    • 回答数1
  • 1.日本文化の歴史の中で、外来の文化がどのように受容されたか。

    日本文化の歴史の中で、外来の文化がどのように受容されたか、ということについて調べています。 どのような影響を与えたか、と解釈してくださってもかまいません。 これは時代が特定しづらく、自身でも調べているのですがイマイチわかりません。 全体像としても調べているんですが、時間があまりないために、みなさんにもご協力をお願いしたい……と、質問しました。 よろしくお願いします。 ※私の考察はまとまりきっていないために、載せれば混乱の原因となるかもしれないので、あえて載せないことをご了承ください。

  • 広島あたりの外国人向き一泊旅行を神戸から

     ブラジル人の旦那を連れて広島あたりへ18ヶ月の長女とのんびり神戸より一泊旅行を考えています。 旦那は日本的な施設に大変興味があります。 瀬戸大橋をわたって四国を欲張って2泊旅行でもいいかな、、とも考えています。 どなたかいい案があったら教えてください。

  • ゆうパックの広島発着の地帯区分について

    広島県発着のゆうパックの地帯区分一覧表がどこかにありませんか? 郵政省の公式HPには何故かありません! 誰か助けてください。お願いします。

    • anidesu
    • 回答数4
  • 冷蔵庫の修理

    冷凍庫のドアが、2泊の旅行中に開いていたらしく、壊れてしまったようです。電源を入れ直すと、中のものはいったん凍りますが、しばらくすると、冷凍機能が止まってしまい気づいたころには、また溶けています。1日に1回くらい電源を入れ直している状態です。これは、修理で直る可能性はあるのでしょうか?

    • mayumi3
    • 回答数4
  • 廃村を探しております

    私は、とても神秘的な廃村を探しております。 昔からアウトドアの方が好きなので、友人とドライブをしております。 最近、廃村に関するHPを見まして、廃村に興味を覚えました。HPでの紹介以外にも知りたくなりまして、どなたかご存知の方居られましたら、お手数ですが、近畿圏の廃村情報お教えいただきたく存じます。

  • 家庭での方言教育?について

    私のずっと以前からの持論の中に『方言とは地方の大切な文化であり、後世に伝えてゆくべき財産である』というものがあり、子供達にも『正しい大阪弁』を使うように指導してきました。『橋の端で箸をもって走る』の『ハシ』の発音、『柿と牡蠣』、『海と膿』、『雲と蜘蛛』、『赤と垢』の発音が全く違うといった『大阪の発音の常識』や、TVでの誤った大阪弁のマネの禁止、『考えときましょう』などの独特の言い回しの意味の伝授‥さらには、標準語の発音をすると、必ず大阪弁に訂正し、発音練習させるという教育方針を貫いてきました。 標準語は聞いて理解できればよく、また、いずれ必要であれば喋ることも覚えればよいが、文化・生活に根付いた方言は小さい頃から身に付けるべきであるという信念を持っています。 皆さんのご家庭での教育は如何でしょうか?或いは、この考え方へのご意見を求めます。 以上Kawakawaでした

  • 贈り物と冠婚葬祭について

    物事の香典返しのサイトを見て、タオルや石鹸がいいと書いてありました。 http://www.rakuten.co.jp/sincere/451837/ ちょっとした贈り物に、白いタオルと石鹸を贈ってしまったのですが、縁起が悪くなってしまったでしょうか? 今は、アロマが流行っているので、バスセットのつもりで渡したのですが、少し不安です。 よくお見舞いに鉢植えはだめ等の理由がある場合があるのですが、これは大丈夫でしょうか? 冠婚葬祭に詳しい人がいましたら、教えてください。

  • 1ヶ月JRでの国内旅行プラン

    アメリカ人の友人夫妻(奥さんが日本語できます)が来年4月、1ヶ月のJR線フリーパスを使って、日本国内旅行を予定しています。歳は70代と高齢ですので、ハイキングや乗換えの激しいたびは向かないと思うのですが、北は北海道から南は九州、なにかいい旅のアイディアがあったら、是非お願いします!

  • 大坂万博の7重の塔

    古い記憶で間違っているかもしれませんが、昔大坂万博を見に行った時、7重の塔があったような気がします。 あれは東大寺の7重の塔をモデルに古河電工グループが作ったと記憶してます。 閉幕後、どこかに寄贈されたような記憶ですが、今でもあるのでしょうか。 実は私混雑が嫌いで、唯一並んで入館したのが「日立未来館」、その他は待たずに見られたケベック館とかマイナーな所ばかりで、何年か前に当時のパビリオン(各地に寄贈された)などを見てきましたが、今となっては「兵どもの夢の跡」でした。 あの7重の塔も見てみたいのですが、もう解体されてなくなってますか。 http://masudahp.hp.infoseek.co.jp/Expo70/expo70d3.html

    • noname#113260
    • 回答数2
  • 親子3人の携帯電話

    主人と私と、ドコモの携帯電話の家族割引を利用しています。子供が近隣の塾に電車で通い出したのですが、夫婦共働きで送り迎えが出来ないので、いつでも連絡がとれるように携帯を子供にも買おうと思うのですが、どのようなサービスを利用するのが一番よいでしょうか。 主人と私の携帯をドコモから他社に変えることも考えています。プリペイド携帯が、よいでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。

    • brooke
    • 回答数3
  • 関西のクリスマスの過ごし方(神戸以外)

    付き合って4年の彼女がいますが、今年のクリスマスはどこに行こうかかなり悩んでいます。 どこのクリスマススポットがお勧めですか? きれいなクリスマスツリーが見れるところは どこに行けばいいでしょうか? ちょっと変わったクリスマスの過ごし方でもいいので教えて下さい。 神戸以外で教えて下さい。 大阪在住です。

    • phiba
    • 回答数5
  • インターネット検索を使ってクイズをしたいのですが

     いつもお世話になります。 インターネット検索を使って授業を行いたいのですが、生徒さんにクイズ形式で検索してもらおうと考えています。  それで、どのような問題がいいのか意見をお聞きしたいのです。  キーワードを直接打ち込めば探せるものから、少し応用しなければいけないものまで色々ご意見をお願いします。  考えている問題レベルとしては 簡単なもので「サンタのソリのトナカイの鼻は何故赤いのでしょう?また、そのトナカイの名前は?」  とか 「フリーマーケットの意味と語源は?」という様なものを考えています。  クリスマス前の授業ですし3年生は内申書作成が終了しましたので、息抜き的に楽しい問題(受験にあまり関係なく雑学として”へぇ~”というような)を教えていただければ幸いです。  どうかよろしくお願いします。

  • 【都市の】○○の都、東洋の○○【異名】

    調べています。教えてください。 ・花の都、パリ ・永遠の都、ローマ ・千年の都、京都 ・音楽の都、ウィ-ン ・杜の都、仙台 ・東洋のベニス、大阪 などなど、お願いします。

    • nuoh
    • 回答数2
  • 日本語と同じ表現

     日本語と英語で,まったく同じ表現をする言葉があります.例えば,「豚に真珠(Pearl for swine)」,「光陰矢のごとし(Time flies like an arrow.)」などです.  私はこれらのことわざを日本独自のものだと思っていたのですが,Pearls... はマタイ書が出処のようです.豚の方はマタイ書の翻訳から来た言葉なのでしょうか? もう一方はどうでしょう.  ことわざを始め,日本語にある表現には英語から来たものが多いのでしょうか?