検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地域若者サポートステーションや中小企業団体中央会
地域若者サポートステーションの心理専門職の相談員は、 人の前向きになる心を壊すだけでなく、 トラウマを作るのが仕事ですか? ある所の地域若者サポートステーションの責任を取る立場の所が 中小企業団体中央会なのですが、その問題を揉み消すのも仕事ですか? 相談を受ける所が、 電話着信拒否 相談を受ける所がそのような対応 では、どこに相談しろと言うのでしょうか? 就労体験ができると その二つの所は、同等と表示していて、全くしていない。 嘘の表示は、許されるのでしょうか? 天下りによる揉み消す行為も平然とする それもトラウマを作るための仕事でしょうか? 全てを返して欲しい!! 直接、言いたいですね。 人を介してでは無く H.A女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの様に バイパス謝罪の様な伝言で謝罪すれば良いなんて平然とする人間もいますが…相談員として失格だと その女性相談員が天下りに頼んで揉み消し行為をしたのですが。 相談を受ける相談員が臨床心理士が 電話の後方で『切れ!切れ!』というのも、 トラウマを作るための仕事でしょうか? 家族全員に謝ると言いながら守らない統括コーディネーターもいますが、それもトラウマを作るための仕事でしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- dande03290
- 回答数2
- ▽「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」
▽中川淳一郎(著)「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」 という本を図書館にリクエストしようと思っています。 私は、別に、自分や他人が死ぬまで夢を持ち続ける事を昔も今も 否定してないけども、夢と言う言葉を口にする事、軽々しく人に 語る事には高校生の頃から既にやや抵抗がありました。 志(=目標)と言う言葉ならまだ使える、口に出来そうなのですが、 夢と言う言葉はちょっと気恥ずかしいのです。それで、読んだ方、 おられますか?面白かったですか?ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- lw450j_24da
- 回答数1
- 若者の男性より女性が元気!その原因は?
オリンピックでも女性の活躍が目立っていました。 元気があって、積極性もあります。 ところが、男性は特にサッカーでいつも思うのが、ペナルティエリア付近に来た時、まず第一に自分で相手をかわしてシュートを打とうとしないのかな?ゴール前でパスしてしまう心理が理解できません。自信がないのか、よく分かりません。 そこで、今の日本では女性の方が元気! その原因をお聞かせください。
- 「他人を見下す若者たち」を読んだけれど・・・
「他人を見下す若者たち」という本を読んでいるのですが、あまり内容を理解できませんでした。(自分バカなんで・・・) 友達に聞くと、「『自分よりも劣っている存在がいる』として自分を肯定する・・・ってことさ」と言われました この本の主旨というか、一番言いたかったことはなんなのでしょうか? 失礼な質問ですいません。どうかお願いします
- 締切済み
- 文学・古典
- noname#151536
- 回答数2
- 若者に触れ合える仕事で、土日休みの仕事
お世話になります。 若者(特に、ノリのいい15~29才ぐらいの若者)に触れ合える仕事でかつ 土日休みの仕事への転職を検討しております。 そこで、実際にどのような仕事があるか知りたいです。 どなたかご存知であれば、是非教えてください。 (転職難易度や可能性については考慮されなくても結構です) なお、自分で思いついた仕事としては以下があります。 ・学校の先生(理想的) ・大学の教授(理想的) ・資格等のスクールの講師(土日休みは厳しい?) ・飲食店等の接客業等(土日休みは厳しい?) ・飲食店等のオーナー店長(理想的) ・起業家(若者を活かせるビジネスモデルであれば最高) これ以外にあれば、是非とも教えていただきたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。
- 若者が一人だけの職場で、浮いてます
20代女性(独身)です。同じようなカテがいくつかありますが敢えて私の職場状況をお話させて頂きます。 現在、勤めている職場では年上女性の比率が高く(40代から60手前くらいまでの方。男性も同様の年齢です。)20代の女性は私一人だけです。 挨拶、仕事上での質疑返答等に関しては感じ良く、しっかりと行うことを心がけているので(当然ですが)、ある特定の仕事も任せて頂いている立場です。 仕事上問題ないのですが、どうしても職場の女性の方とのコミュニケーションをとる事が出来ずに悩んでいます。例えば、挨拶等社会人としての最低限のやり取りは交わすのですが、年上女性の方たちの世間話の和には入っていくことが出来ません。一方、話の内容が家庭の話や悪口(些細なことから人の揚げ足を取るような内容まで)がメインで、どうしても話が合わないなというジレンマも感じています。 以前は同じ年頃の女性がいたのですが、やはり「職場環境になじめない」ということで早期退職をして行きました。 学生時代はアルバイト漬けの生活をしていたので自分の親世代の方とも上手くやっていたのですが(可愛がってももらえました)社会人になりいろいろなことを経験するうちに生き方が不器用になってしまったのかもしれません。自分の不器用さに落ち込みます・・・(^^; 私自身本当は皆と仲良くやって行きたいというタイプなので年上女性の方たちの和に入ってコミュニケーションを取りながら仕事をしたいと思っています。 また社会人をやりながら学生でもあるので仕事を辞めず頑張りたいと思っています。 このような状況を経験された方、どのように乗り切って行ったのかアドバイスお願いします。 長文失礼しました。
- 『氷川清話』に出てくる若者はだれか?
勝海舟の晩年の言行録である『氷川清和』にこんなくだりがあります。 先日、ある若い者が来て「私は財産も無く、門地も卑しいから自分一人豪傑のつもりになっております」というから、おれは感心して「そのつもりで十年でもやれ」と励ましておいたよ。 私はこの部分が大好きで何度も読み返しているのですが、一体この若者が誰なんだろうと気になっています。勝海舟が認めるほども若者だから立身して歴史に名を刻んだのではないかと考えております。 この若者が誰なのかわかる方がおりましたら教えてください。推測でもかまいません。 手がかりは明治30年頃若者で、家柄が悪く貧乏で、勝手な推測ですが学歴は高かったように思えます。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- saisai68jp
- 回答数2
- 責任感なく若者言葉で話してくるクルー
仕事ではなく、アルバイトなのですが最近入った男の子で常識がない子が居ます。仕事が終わって他の人は『お先に失礼します』と言うのに『じゃあ帰りますねー(^-^)/』 …おい( ̄□ ̄;)!!!飲食物を扱っているのに香水ガンガンつけてくるし。女の子目当てみたいで男とは話さないし。 いっぱいシフト入ってるし入ってから日がたつのに仕事の流れを覚えてなく指示待ち。(何も言わないとフラフラ歩いてるだけ) 分からない事があっても聞かない。 ムカツク!!!って思ってた矢先に彼がミスをしたので注意したら『マジっすかぁ~すいませーん』 …ブチッ(´Д`) っときて『マジっすかじゃねーよ!』って言ったら辞めやがった↓ 人が居ないのにぃ~(>_<) 私は、気が強い方なので私のせいで辞めたのだろうけど… 人が居ない時にかぎってだったので店長や他のクルーに申し訳なく思っています。ついついカッとなりやすい性格です。カッとならない方法あったら教えて下さい。お願いします(:_;)
- ベストアンサー
- 社会・職場
- MITSUKI333
- 回答数6
- 若者起業融資 新企業育成貸付について
創業の際の融資についてご相談させてください 手持ち資金はあまり無い(50万~100万位)のですが、医院をやっている両親を連帯保証人にでき、また両親には持ち家もあるので、希望額1000万円位ですが国民生金融公庫の新規創業融資制度ではなく年は24なので、若者起業融資又は新企業育成貸付を利用したいと考えています。 その際無担保無保証人の創業融資制度と違い新企業貸付や若者起業融資の場合は、必要な手持ち資金及び限度額はどうなる またはどのように違うのでしょうか? また私のような場合でしたらむずかしいでしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- ccccccccco
- 回答数1
- 多発する若者の傷害事件や殺人事件について。
最近、マスコミはじめ検索エンジンのトピックスをにぎわせていますね、 若者の傷害事件や殺人事件。 22歳の男が、戸籍上の妻を遊び仲間5人で頭蓋骨が陥没するまで 殴って殺した上に、万引きしたオイルをかけて焼いたとか、窪塚洋介が 長男出産のニュースに集まった雑誌のカメラマンに暴行を加えたとか。 (こんなのが平気で親になったんじゃ、日本人の未来像はマックラ ですね。) どっちも20代前半じゃないですか。 しかもこの年代って、成人式荒らしが始まった時期や17歳が問題に なった時期と重なってません? 30を超えた私から見たら、何を考えているのかさっぱり分からんし、 “有無を言わせない無差別な暴力” だけが彼らの全てなんじゃないの かな?とまで思ってしまいますね。 一体彼らは何を考えて、何のために人生を生きているのでしょうか? そうやって何度も何度も犯罪を繰り返し犯して、人生の大半を牢獄で 送る気でいるんでしょうか? もっとマシでマトモな人生を歩もうとは思わないんですかね? 皆さんどう思われますか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kuwachan21
- 回答数10
- 30年前の若者が2013年の渋谷にタイムスリップ
1983年の夏から、二十歳の男女カップルが、 何の途中経過も知らずに突然、2013年の夏に、 つまり今の渋谷にタイムスリップして来たら、 どんな反応を示すでしょうか? 国鉄は民営化して、鉄道公安職員(国鉄職員)は姿を消し、 今や私鉄のように警察官が銃を持って駅を巡回しています。 一方で、JRも駅ナカビジネスが発展して車両も近代化し、 磁気改札機を通り越してSuicaは当たり前。 CDやMDを通り越してスマホで音楽を聞きながらネットは当たり前、 シワ靴下(ルーズソックス)やプリクラも今や過去の話。 一つ言えることは、今年10歳を迎えたはずの鉄腕アトムは、 どこを見渡しても見当たらないことです。 さて、何も知らずに突然2013年の夏に降り立ったカップルは、 どんな反応を示すでしょうか? また、タケノコ族みたいな格好をしたこのカップルを見て、 現代のコギャルはどう反応するでしょうか?
- ヨーロッパと中東で若者の失業率が高い理由は?
海外のニュースをよく見ているのですが、ここ数年、ヨーロッパや中東では若者の失業が驚くべき状態になっています。立派な学位をとり、ビジネスクールなどで資格もとり、複数の言語を話せ、専門的なITの技術を持っていたりする若者が、どこへ履歴書を出しても採用されず、資格や技術と関係ないファーストフードの店員や農業の作業員などに履歴書出しまくっても採用されない、ということがあたりまえになっているのです。 一部のブログを見ると、解雇規制がきついためだ、とか、中東は政情が不安定だとかいう記述がありますが、解雇規制は急に厳しくなったわけでもありませんので理由にはなりません。中東が今のように不安定化する前から上記のような状態がはじまっていたのでそれも理由になりません。 企業が事業を拡大するには、技術や能力を持った元気な若者が必要なはずです。今の企業はこういった能力のある若者たちを採用せずにどうやって事業を拡大しているのでしょう? なぜこういう若者たちが大量に失業状態になるような事態が生じているのでしょうか。 どなたか詳しい方、あるいは、推測のある方、お答えいただければ幸いです。
- なんでタバコを吸うのですか?若者に質問です
昔ならともかく、今はタバコが体に悪いと完全にわかっています。 タバコを吸うデメリットばかりで、メリットはありません。 小さいときから学校でタバコは体に悪い。タバコを勧められても勇気を持って断ろう。 タバコをかっこつけて吸うのはダサい。 と、習ってきています。 社会でも、禁煙の場所が増え、喫煙者の肩身が狭くなっています。 つまり、社会全体で喫煙を悪いことと認め、吸う人を少なくしようとしているように思えます。 それなのになぜ、未だにタバコを吸っている若者はいるのでしょうか? とても不思議で質問させてもらいました。 私は、タバコを吸うと、早くふける。病気になる。肌に悪い。顔が黒くなる。周りに迷惑をかける。なんかかっこわるい。という理由で小さいときからタバコは吸わないと決めていました。 私の考えは、偏見が大部分を占めると思います。 でも、あれだけ義務教育で「タバコはよくない!」と教えられてきたのに、なぜタバコに手を出すのか不思議でたまらないので、回答よろしくお願いします。
- 何歳位が若者と中年の境界線ですか?
「若者」と「中年」のボーダーラインとは具体的に何歳くらいだとおもいますか? 深く考えないで、思い付いた数字を教えて下さい! 今回は「気持ちが若ければいつまでも若者」と言うような精神論はナシでお願いします。 あと、「中年」「おじさん」「オッサン」の3つって同じニュアンスに思いますか? 俺的には「オッサン」だけ「中年の中でも年配寄りでちょっとバカにしたニュアンス」に思うのですが…。
- ベストアンサー
- アンケート
- BODYCHANGE
- 回答数7
- 「若者の車離れ」深刻、この15年で2/3に
【自動車】「若者の車離れ」深刻、千葉県内のディーラーがこの15年で2/3に [12/09] 千葉県内の自動車販売会社(ディーラー)の統廃合が進んでいる。 日本自動車販売協会連合会(自販連)県支部の会員ディーラーは15年で3分の2にまで減少。 “若者の車離れ”が進む上、不透明な経済情勢が販売不振に拍車を掛け、 合併による経営効率化や廃業を余儀なくされている。 足元ではタイの洪水などの逆風にさらされる中、同支部は政府が進める来年度税制改正で 自動車重量税などの廃止を訴える。 同支部によると、県内の新車登録台数は1990年に33万8千台とピークを迎えて以降、減少傾向が続く。 今年は昨年9月に終了したエコカー補助金の反動に加え、東日本大震災によるサプライチェーン (部品などの供給網)の混乱やタイの洪水による現地部品工場の被災などが影響し、 過去30年で最少の14万5千台にまで低迷する見通しだ。 販売不振に呼応し、ディーラーも減少。96年に75社あった同支部の会員企業は今年10月で49社。 2005年に日産系列の千葉日産自動車と旧千都日産モーター、昨年5月にはトヨタ系列のネッツトヨタ千葉と 旧ネッツトヨタ南千葉がそれぞれ合併したほか、04年に18社だったホンダ系列も現在13社と、統合が進む。 http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/65883 車離れって実際のところ本当に深刻なのかな? 皆はどう思うかな?
- 五輪のメダリストは気骨ある若者ではないのか?
建築家、安藤忠雄氏の10年前の記事だが、昨年もインタビューで同様のことを喋っていた。 現在、五輪真っ最中だが、日本のアスリートたちの努力は尋常ではない。五輪に出場するアスリートたちだけでなく、スポーツに邁進する若者は日本全国にいっぱいいる。 彼らは気骨ある若者ではないのか?彼らの気骨はスポーツだけに限定され、広く社会に波及しないのか? 日本は今や、経済指標だけでなく社会指標でもOECD諸国中最低で、現在は「日本の3流国への没落の始まり」だと指摘する識者も多い。宮台氏や適菜氏等。そして安藤氏は若者の気骨の無さを説く。 スポーツ選手の持つ「頑張り根性」は社会を引っ張る「気概」とは別物なのか?そう言えば、スポーツ選手は結構な数、頑張っているのに、日本社会は一向に良くならない。アフリカ勢や旧東欧勢も結構、努力を重ね頑張っているようだけど、それが彼の国々の社会向上に貢献しているようには見えない。アスリートたちの血のにじむような頑張りは社会に貢献しないのだろうか?よろしくお願いいたします。 https://www.news-postseven.com/archives/20101229_9060.html?DETAIL 大学で教鞭を取り、学生と触れ合う機会も多い建築家の安藤忠雄氏(69)が、日本人、とりわけ若者の元気の無さを嘆いている。世界を股に活躍する安藤氏が提示する、日本人が進むべき道とは?
- 締切済み
- その他(人文・社会科学)
- 0123gokudo
- 回答数6
- 若者の実態 熱があっても周りに無関心
若者の実態 熱があっても周りに無関心 こういう方ばっかりではないと思いたいですが、病院に行って待合室に若い薄着の方が座ってました。 事務の人が熱を測ります。と言って測ったら熱は平熱を遥かに越してました。 こうした若者は何故周りに配慮出来ないのかと思いました。 スマホ盛んにいじってました。 ゲームばかりやってて現実が分かってないとしか思えません。 わたしは黙ってましたが少し憎らしくなってしまいました。 若者たちは皆こうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- tangerine33
- 回答数5
- カラー映像世代~1980年の東京の若者たちって
1980年の東京の若者たち ‐ YouTubeより http://youtube.com/watch?v=jslBNqKd11I オイラが生まれる前年の東京です。 国鉄・電電・専売の三公社がまだありました。 鮮やかで綺麗なカラー映像が残っている 最初の世代と思われます。 (1970年代までは色が鮮やかでない。) まるで別の国の人達に見えます。 (ラジカセ囲んじゃって・・・。w) ちょっと衝撃を受けます。 まぁまぁ好みのタイプの若いお姉さま、 今は四捨五入すると60歳のオバアチャンだとは、 考えたくも想像したくもありません。 (オエッ!失礼) あと30年経ったら、今のiPhone世代も、 将来の世代に宇宙人扱いされるのでしょうか? 今の東京の若者は30年後、将来の若者達に、 どんな風に笑われているでしょうか?!