検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 社会に適応するため「自分」を押し殺すことについて
下記のような自分の性格に振り回され(?)、悩んでへとへとです。 ・もともと神経質で、物事に過剰反応してしまう。 ・「我」が人一倍強い……のに他人の目が気になって仕方ない。 ・ゆえに「他人の目」を常に気にして過剰な気遣いをしているにもかかわらず、結局嫌われることが多い。組織で浮いてしまう。 ・同僚であろうと先輩であろうと上司であろうと「それって間違ってるんじゃないですか?」と、感じることが多い。それを発言したくてたまらない。…でも「組織に適応するため」我慢してしまう。それがとても苦しく、自分で腹立たしい。 ・自分が納得できないことや無意味だと思うことはしたくないし、関わりたくない…が、仕事上、やらざるを得ない。そんな時「私は一体何をやってるんだ?」と、むなしい気持ちになる。 ・常に理想(ヴィジョン)を持っている。「こうなりたい」という自分「こんな生き方がしたい」という人生をイメージしている。 ・…そのため、周囲の人から「なんだか綺麗ごとばかり?浮世離れしてるなァ」と思われやすい。 ・おそらく議論好き。同僚や家族に「話が長い」と辟易される。でも、本音を言うと、もっともっと、多くの人と話しをしたい。時には衝突も辞さず…。 と、いうわけで実生活で顰蹙を買ってばかりの私です(^^;) 今、大好きな仕事をしているのですが、やはりだんだん周囲から浮いてきました。 もともと「情け」で雇用してもらっているようなものですが、最近対外的な失敗を重ね、組織を追われそうです。が、その覚悟を今固めている…と、いった状況です。 実はもうアラフォーです; いい加減、自分の性格の社会性の無さにも諦めがつきました。 そこで、こちらの「哲学」のカテで、「私のような人間」についての見解など頂きたく書き込みました。 ・社会に適応するため「自分」を押し殺すことについて……スリリングな議論ができたらイイナーと、思います。 客観的な見解・主観的な意見、どちらも歓迎です(^^)
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#158160
- 回答数15
- 娘のインターナショナルスクール入学
娘をインターナショナルスクールに入れることを考えているのですが、インターに行くと海外の大学に行くのが基本ですよね。。やはり一人娘なの母親として日本の大学に行かせたいので、まだインターに入れるか迷っています。実際はみんな海外の大学に行くのですか?それとも日本の大学に行く人も多いですか?
- ベストアンサー
- 中学受験
- samuraijapanmom
- 回答数4
- この言葉は本当か?
「成績の良い者により良い環境が与えられる」という言葉は本当か? 勉強(特に受験)、仕事での出世においても。 特に、会社での成績が良い者には優先的に嫁が来るのが現実か?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 9uy
- 回答数5
- 自律神経失調症 治し方教えてください
私は女性です。 うつ病と自律神経失調症で 精神科にて、抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬・漢方薬を処方されています。 あと精神科でカウンセリングも受けております。 子どもを授かりたいので、 その前に何とかして完治させたいのですが、 治した!という実感を得られている方、おられましたら どのようにして治したか、教えていただけませんでしょうか。 私の症状は、 手足がいつも冷たくて夏に弱い。それで真夏に倒れてしまったこともある。 ストレスがかかる(主に過労と睡眠不足)ときは 翌日に胸の真ん中が重たくなって起き上がるのが大変。 だいぶ症状はなくなってきたのですが、 完治させたいんです。 自分で、治ったという実感を得たいと思っています。 治し方、アドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- corocorocoronta
- 回答数7
- 不倫相手との調停
一昨日発覚した主人の不倫。 ただし、昨年末で関係が終わっているそうです。 携帯での相手とのやりとり等は削除済み。 証拠と言っても、携帯で予約したホテルの確認メールくらい。 昨日相手の女性と直接会って話をしたら、認めて、関係はもう済んでいると。 昨年末までの2年数ヶ月の不倫行為についての慰謝料を相手に請求できますか? 別にお金が欲しいわけではないのですが、社会的責任をとらせたくて。 昨日、朝から、主人が、高3、高1、中2の娘と息子に事実を話しました。 泣きながら学校に行きました。 家の中は真っ暗… 私の家族だけが苦しんで相手は何事もなく生活していることが納得いかなくて。自分のおかしたことの現実を知らしめたいと思っています。 私の思いは直接話しましたが、その行為が相手をスッキリさせただけのようで、私と子供達の気持ちは宙ぶらりん… 勿論主人には相応の社会的制裁を行います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- murakasaki
- 回答数13
- 離婚の理由になりますか???
長年、神経科に通院し、働く気力を持たない夫を抱えています。 私ひとりが、必死で働くことや、生活費の金策をすることに疲れ果て、 このほど、なんとか逃げ出そうと、もう一度、自分の人生を 立て直そうとしています。 そこで、ゆうべのことです。 神経科に入退院を繰り返し、夫と同じ悩みや苦しみを抱える女性から、 夫あてに、夜中の2時過ぎに電話が来ました。 今までにも、同じようなことが何度かありました。 昨夜は、夫が寝室に戻って来たのは、朝方の4時近くです。 午前2時に電話が鳴った時、私は目が覚め、その後ウトウトし、 また目が覚めた時は、午前3時45分です。 電気も、テレビも、パソコンも付いたままです。 夫は、好きな時に寝て、好きな時に起きればいいわけですが、 私は、朝が来ればどれだけ寝ていたくても出勤しなくてはなりません。 今も、会社の机ですが、寝不足で、耐えがたい苦痛です。 割りと、時間に余裕のある職場なので、やり過ごせますが、 かえって、忙しい方が眠くならずに済むのに…、と思います。 夫は、この女性との面識はなく、ネットの同じ病気に苦しむコミュニティーサイトで 知り合ったようです。 彼女から電話が来ると、就寝前なら、私が部屋から 出て行かなくてはなりません。 私が寝ている場合は、夫が部屋から出て行きます。 …、どうにも納得できません。 同じ病気で苦しんでいる女性からの電話だから、 私は、諸々、我慢しなくてはならないのでしょうか? しかし、私なら、奥さんがいる男性に、夜中のそんな時間に 電話するなんて、まったくもって、考えにも及ばないんです。 また、その彼女からの電話を私を我慢させてまで、 私を部屋から追い出してまで、受け入れる夫の心情が計り知れないんです。 それが、そういう諸々の事情を考える余裕がないのが、病気なんだと 言われれば、それまでですが、何もかも、病気の一言で、 何の病気も持たない私が全て、我慢しなけれなならないのでしょうか? 夫と、その女性との間に云々と、下品な邪推をしているわけではありません。 しかし、そんな非常識な時間に、長時間、妻のいる男性と 電話で話し合うわけですから、そこに何の感情もない、とは言えないですよね? 病院で、カウンセリングを受けるがごとく、夫に相談している、ということなのでしょうが、 私の立場は…???、と言いたくなるのです。 長くなって申し訳ありませんが、夫と離婚するに当たって、 生活に疲れた、という理由以外に、上記の事情も加味されるでしょうか? それとも、夫と女性が病気に苦しむ仲間として、 私が認めなければならない範疇なのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tamanekonews
- 回答数7
- 自明性に基づいた行動の基礎は観察力
例えば 看板がマイナスのネジで留めてあり、道具箱にマイナスドライバーがあれば 馬鹿でも可能な行動を決定できる。 これを自明性に基づいた行動と言うとしましょう。 そして、自明性に基づいた行動の基礎は観察力であり 例えで言えば、マイナスのネジとマイナスドライバーの存在に気付く力である。 こう言えば簡単に聞こえるが、普通の人間は観察力のかわりに既にある知識概念を利用して 行動をしているだけである。 例えで言えば、マイナスのネジとマイナスドライバーは関係するという知識である。 これと動画のとまべちチーの見解 4/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人 を重ね合わせると 知識概念と自分を中心とした重要性という物語から離れてはじめて真の観察力は生まれるのである。 そして、真の観察力を発揮すれば自明性に基づいた行動があるのみである。 そこには判断も理論も出る幕はない。 これが悟りの内容の一部であろうと思う。 これを現代西洋風な学問用語で言えば何になろうか?
- 男性から殴りたいと言われるとようになりました
20代後半の女性です。 私はかなり気が強いと思います。上司でも納得出来なければ意見します。自分の行いに責任を持ちたいので納得出来ないことはしたくないです。と同時に、周りには楽にして欲しいので気を遣われないように気を遣ってない風に過ごします。(ブラックジョークで笑いをとることが多いです。でも、自分の中で相手を傷つけないという線引きは引いているつもりです。)本当はそれなりに色々気にしているんですが、気を遣う人は気を遣われることに疲れてしまうと感じたので。。 また「察してくれ」というのがものすごく嫌いで、自分はなるべくはっきり伝えるようにしています。 そうしていたら最近なんか違う方に行ってしまいました。。 このアマと言われたり、殴りたいわ~やひどい女だ等、別々の男性から言われてます。。皆冗談だと思うんですが、やっぱりいい気はしません。多分、私の気の強い態度を見ての反応だと思うんですが、、その時は笑ってやり過ごしますが、めんどくさいなって思っちゃいます。 どうしてそんな扱いになってしまったんでしょうか? またどうしたらやめてもらえるんでしょうか? 最近めんどくさくて、絡まれてもほっといて下さいって言ってるんですがほっといてもらえないです。。
- 宗教について調べるのは、もうやめるべきか?
要するに、中村元は間違っている、いうことでよろしいのでしょうか? それならそれでいいです。 振り返ってみると、時間の無駄でした。 書き込むたびにわけのわからない人々から攻撃されるのもうんざりです。 私には私の人生があります。 一円にもならない宗教の研究など人生を浪費するだけで無駄でした。 病院へ行ったら?とか、カウンセラーの世話になったほうがいい、とアドバイスされていますから、 宗教よりも、そちらの世話になろうかと思います。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#207067
- 回答数17
- 妻の産後からのセックスレスに悩んでいます。
こんばんは、初めて質問させて頂きます。 不慣れな点も有ると思いますが宜しくお願いします。 皆様アドバイス頂けませんか。 結婚13年目で34歳の妻、娘2人・息子が1人います。 三人目の息子を出産してからセックスレスになり5年が過ぎようとしています。 出産直後は、一人目・二人目の娘達の時と同様で、 しばらくは育児で大変なので、ある程度落ち着くまでと思っていました。 夜泣きなどが落ち着き「そろそろ?」と思い誘ってみると、 「母乳が完全に出なくなるまでは無理かな・・・」と妻。 それなら仕方が無い・・・その時が来るまでの辛抱! と自分に言い聞かせ様子を見る事に。 母乳が出なくなり「そろそろ?」と思い誘ってみると、 「今度!今度ね!」と・・・ そのような状態が続き、拒み方がだんだん強くなっていきました。 しまいには断るのがめんどくさくなったのか・・・ 「そんな気分になれない、そう言う事考えると吐き気がする」 私はどん底に突き落とされた気持ちでした・・・ 俺に魅力が無くなったのか・・・受け入れられない理由は何か・・・嫌われた?? 私自身やましい事も無いし、拒まれる卑劣な事をしたわけでもない。 何か恨みを買う事をした覚えも無いし、どうして・・・? 妻に聞いても真相は語らない・・・ただ「無理」の一言。 それから時間の経過と共にスキンシップまで拒否するようになりました。 私はボディタッチは通常の愛情表現だと思っていましたが、 今は指一本触れない状態です。 「半径50cmに入られると嫌な気分がするんだよね」と普通に話す妻。 ここまで、拒否する意味が正直わかりません。 どうにか関係改善と思い、幾度と無くレスについて話し合おうと、 話を切り出した事も有りました。 その度に険悪なムードになり、妻はますます口を閉ざす感じです。 性的な話以外は、夫婦間の会話や雰囲気は良好だと思っています。 お互いの意見交換して家族の事を話し合ったりする事も良くあります。 性的な話だけタブーと言った感じです。 セックスレスに突入してもうすぐ5年・・・ 私の気持ち中で、妻との体の繫がりを持てない事で、 男として否定されている気持ちが少なからず有ったりもします。 「仮面夫婦」と言う言葉が頭を過る事もあります。 こんな風になるとは想像すらしませんでした。 夫婦関係としては崩壊に向かっているのでしょうか? 何か解決の為の糸口が掴めるなら、ご意見を頂戴したいと思っています。
- 締切済み
- 性の悩み
- section1125
- 回答数5
- 九大医学部入試は実際のところ…。
皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 皆さんに質問と言う寄りも御意見を伺いたく思います。 僕が思うに、九大医学部入試は実際のところ昔程難しく無いんじゃ無いかなあと思います。 先ず、厚生労働省の官僚から見れば、医者何て、唯の一兵卒にしか過ぎず、医者何かやる寄りも、東大文一を受験して、国家公務員試験を受験して、厚生労働省の官僚を目指して国家行政に就いた方が賢いと考えてる受験生は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。 また、医者の給料は、年中当直するから、其れなりに給料が良いだけで、単位時間当たりの給料は、大手商社、三菱商事等の方が良い事を知ってて、東大文二や、一橋商、を受験する賢い生徒は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。 また、医者の将来は、現実、医療費をまかなう為に、消費税を上げるにも限界が有り、次に考えられる策として、医療従事者の人件費削減に向かうんじゃ無いかなあと思います。 其れから、TPP。 幾ら日本医師会が反対しても、結局はアメリカの圧力に屈して、色んな外国から、日本に医師が押し寄せるんじゃ無いかなあと思います。 そして新研修医制度に寄り、医者の世界も、東京一極集中の色合いが濃いく成り、地方旧帝大を出る寄りも、医科歯科大、千葉大、を出た方が有利なんじゃ無いかなあと考えてる医学部受験生は多いんじゃ無いかなあと思います。 僕の考えてる事はおかしいでしょうか? 皆さんから色んな多種多様な御意見を伺いたく思います。 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!
- ベストアンサー
- 大学受験
- nannokoccha
- 回答数4
- 犬を殴ってしつけることについて
怒り新党で犬のしつけについて触れていて思い出したのですが、 老衰で死んだ愛犬が小さいとき、 うちの親は、頬をつねったり、頭を殴ることでしつけをしてきました。 これってどうなのでしょうか。 犬なので上下関係をはっきりさせることが大切!と豪語していましたが、 ハスキー犬でしたから、犬がその気になれば、親など噛み殺せたと思いますが。 犬のしつけには殴ったりつねりあげたりするのは正しい方法ですか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#213477
- 回答数6
- 宗教と科学の論争
両親がいるのですが、片方の親(A)は、深い信仰心を持っていて、もう片方の親(B)は、科学しか信じていない、という、不思議な家庭に生まれました。これが原因で、なかなか家族で落ち着いて会話することができません。 信仰心の深い親(A)対して、「人間を超える何かがあることは尊重する。ただ、それを親(B)が納得できるかどうかは、科学的根拠がないと困難。これを理解してほしい」と説明します。 科学を信じる親(B)対しては、「科学が今の世の中の基礎になっているが、同時に人間の心や宇宙の発端そのものについては、まだ解明できておらず、何か人知を超えるものがあるのではないか」と説明して、歩み寄りを促します。 親(A)は、「例え科学的証明が無理でも、存在するものは存在するのだから、存在する」と言います。それは内的に感じられるものが伝えてくれる、ということです。しかし、これは科学的または客観的な根拠がありません。 感情的にならないように、「気持ちは分かるし、とても共感する。親(A)が神様は存在するという考え、そして宗教への信仰心は尊重する」と伝えますが、やはり絶対的な存在である以上、「人の考えはそれぞれなのだ」という考えにはなりません。やはり「正しいものは正しいのだ」「自分は正しい」という結論に落ち着いてしまいます。 親(B)は、妥協策として「黙る」という対策を取っています。つまり、家族の中では何も喋らないことで、対立を産まないという方向に動いています。結果として、家族の中の会話が非常に浅いものになっています。 このまま放っておくのも一つですが、やはりあまり風通しがよくないのは心の支えに欠けると感じるので、理想的には、信仰心や宗教は、個人の自由だという前提で、それぞれを尊重しながら、家庭内でより気軽に会話できる環境をつくりたいと思うのですが、同じようなご経験をされた方はいるでしょうか。 また類似の状況をどうやって打開してきたでしょうか。(理論的には諦めるとか、無理だという方向に安易に議論を広げることはできると思うのですが、できればご経験者の体験談をお伺いさせて頂きたいと思っています) 個人的には、最新の心理学や脳科学が人間の感情や人間関係と幸福感の相関関係などを論文でとりあつかうようになってきたので、神様はいるかどうか、という証明不可能な論争を避けつつ、「心理学上の幸福感とは何か」といったテーマに絞って科学と宗教の妥協点を探すのが現実的なのかなと思っているのですが・・・。
- 人生の決断
本音としては、、 もう、日本へ帰りたいです。 何やってんでしょう。 もう疲れました。 25歳、入社3年目の野郎です。 海外に赴任してます。 一生懸命に戦ったように思います。 俺は嫌われ者ですが、初めからおかしかったです。 先輩社員には初日にお前全然勉強してきてないね。上司には、国際なんてお前なんぞが来るべきところではない。 他の部署へ行っちまえ。 給料泥棒、、、うちの部署の恥だ、、 そんな中で、必死にもがきました。 でも、うまくいった試しがなかった。 平日は夜遅くまで仕事して(午前様なんて当たり前)、土日もなく闘いました。簿記に英会話に奔走しました。 でも、もう、擦り切れて擦り切れて、、、 精一杯手を伸ばしたつもりだったんですけど、、、一向に届かない。 現地に飛んでからも、慣れない土地で、そりが合わない人と、、、 空気も悪く、体調がすこぶる悪い。(喘息気味) なんなんだろう。疲れました。 人のためとか、なんだとか、、そんなもんのために頑張ってきたわけではなかった。 本当に愚かなことだと思うんですけど、女性に好かれるんじゃないかな なんて思って過ごしてきた笑 夢を追って、、、世界中を股にかけて、、でも結局、今の今まで彼女なんてできたことないし、人付き合いも大っ嫌いだし。 そりゃ、英会話も向上してきたし、実務だって少しづつ良くはなってきたけど、、 苦しい。もう、ただただ苦しい。 なんだろう。もう、本音を言うとゆっくり過ごしたい。地方公務員でいいんじゃないかな。 何が向上心だ。 何が夢だ。 何が夢を追ってる人間がかっこいいだ!世間の馬鹿野郎!一番輝いている時に、顔が悪い、歳食ってる顔だ しか言われなかった。 散々叩かれてきただけじゃないか! toeicだって900とったし、簿記だって頑張ってきたし、、、でも、言われたことは「この部署の恥」だぞ?? 顔が悪いんだから云々 いっつも馬鹿にされる、、、 結局、顔なんだしさ。もう、なんなんだろ 無理すんのはやめよう。顔が悪い奴は一生一人だよ。特技もないし。自信なんて全部根こそぎ取られていったし。仕事もできないし。くそったれ。 別にモテたいわけじゃなかった。 好きな人に振り向いて欲しかった、、、 体が、心が削がれていっただけだった。笑顔も無くした。人を笑わせることが何より好きだったのに。 バカな夢だった、、、 でも、そんな夢のために、何年も費やしてきた。周りから理解されない中まさに命がけで物事に取り組んできた。 あんだけバカにされ、コケにされた英会話も良くなってきたんだよ。 本当に、上司に冷たくあしらわれた中で必死にもがいたなぁ、、英会話ができて外国人講師と対等に話せた時は感動で泣いたなぁ あれだけ悔しかったもんなぁ あーあ、確かに勿体無いのかなぁ 公務員になるってことは、動機が何にせよ闘ったことの何もかも捨てることになるんだから、、 ただ、体が持たない。このまま、この地にいることはまさしく破滅を意味すると思う。 どうしよう、、、 何が大事かわからないよ。 日本に戻って、今までとは全く関係のない職務の公務員を目指すか(薄給まったり。しかし、夢は絶たれる)あるいは今の職業を続けるか(激務高給、身も心も削がれる。しかし、向上心を持って闘える。) どうすべきですか。 本当に悩んでます。 助けてください。
- 一人で判断するのと製造部長と営業部長の判断
一人で受注を受けるか受けないか決めるのと、製造部長と営業部長の違う立場で交渉して決めるのとどう変わりますか? 製造部長は工場をうまくまわしたくて、営業はできるだけ受注したいと思います 立場の違いってやはり一人よりよく見えるのでしょうか? また交渉で最適にいかない可能性などありますか? どちらのほうが判断がよいのでしょう?
- ベストアンサー
- 業界
- noname#209756
- 回答数3
- 個性、同調と調和
最近は個性化して、個ではなく全体であるという論理から反個性化(全体)していたりしているように思えます。 2進法で個性化か全体化のようですけど。後者は画一的に同調を求めますよね。 でも差異があるかなくすかではなく、個性と調和を保つって別の軸のように思えます。 画一的で同調してそれになじめるかどうかと調和するってどのように違うのでしょう? 前者には偏り感を感じますし、後者はアナログとかそこまでわかるのですけど。 個性(最近はエゴ)が強いと協調性や調和などないですし、かといって差異をなくせば調和するわけでもないとおもいますし。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#209756
- 回答数8
- 文系とは
学生の頃、いわゆる文系と言われる人たちとのコミュニケーションにつまづく事がしばしばあり、文系の方が圧倒的に数で勝っているし平和に柔和に暮らすのは自分のスタイルでもあるので、文系の人たちの間に浸り、結構取り入れられたと思います。 が、会って数日しか経過していない人に「頭の使い方が理系なんだねー」と言われたりする位やはり分類的には理系の様です。 大分理系を崩してまで文系を学んだつもりなのですが。。。 さて、前置きが長くなってしまいました。 質問はこうです。 「文系」とはどういう人の事を言うのでしょう。 人を見れば分類はできますし、他人がその分類に文句をつけない位、周囲と一致した”見分け”はできていると思いますが、さてその定義はと聞かれると何とも答えられません。 「文系」という癖に口で私に勝てる人もそう居らず。 むしろ理系同士の方が言いたい事を言い合って正常に清浄に会話が成立しますが、文系の人相手だと思った事を言うとすぐに感情的になるので言い控える事が多く、あまり楽しくないので興味が沸きづらいです。 思った事を率直に表現する事は理系の方がやるし、受けても理系の方が受け取り方が巧いと言うか正常に受け取れるケースが多い様です。 文系というからには言葉に於いて長けててほしいと人情的に思うものの中々そうはいかないよう。。。 私自身以前は完全な理系でしたが大分文系的になったと思っていますが他人の評価がそう付きやすいので理系側に立った物言いをしています。 文系ってなんでしょう。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#207138
- 回答数10
- 自分を嫌っている相手との付き合い方
自分を嫌っている相手との付き合い方 仕事関係のある人(以下Aさん)との付き合い方に悩んでいます。というのはAさんが私のことを嫌っているためです。はっきりと嫌いだと言われたわけではありませんが、応対があきらかに他の人と違っているのです。 Aさんはいつもニコニコしていて、とてもコミュニケーション能力が高いのですが、私と話すときだけ無表情でつっけんどんな態度になります。また、何かトラブルやミスがあると、他の人は「ここがちょっと気になるんですが…これで合ってます?」などとさりげなく指摘するのですが、私の場合は同じミスでも「ここが違うんですけど!なんでこんなこと間違うんですか!?」と高圧的に指摘してきます。休憩中の雑談も他の人とは笑顔で話していますが、私が加わると話を打ち切ったり、つまらなさそうな態度になります。それ以外にもいくつか対応の違いがあります。 嫌われている原因も自覚しています。Aさんはとても優秀な人、かつ、せっかちなところがあるのですが、私は非常に未熟で技術が足りず、Aさんと仕事すると足手まといになることがあるからです。 もっと職場に貢献できるように、そしてAさんの迷惑にならないように、と毎日自分なりに勉強したり努力したりはしているのですが、なかなかうまくいきません。 いじめや理不尽な扱いを受けているわけではないですし、Aさんとの関係が悪化しているのは私に全面的に非があるので、誰にも愚痴ることも相談することもできずに困っています。 Aさんの態度が「お前のことが嫌いだ」という圧力になり、精神的にストレスを感じています。最近はAさんと目があっただけで緊張して胸がドキドキしてしまいます。 正直出勤するのも辛くなってきました。 気が合わない人、自分に嫌悪感や反感をもっている人が職場にいるというストレスを気にせずに過ごす方法はないでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします!!
- 34歳恋愛経験なし。この先について
34歳女性ですが、恋愛経験がありません。 男性から好意を寄せられたり、食事、ドライブなど行ったりはありますが、今までその後付き合うに至ったことはありません。 先日も、街コンで知り合った方と1カ月ほど連絡をやり取りして、食事に行きましたがその後連絡がありませんでした。 私は、お酒をほとんど飲めないのですが、『お酒が飲める人と結婚するのが理想』と言われてしまい、相手は楽しいのか?などと気を使ってしまいました。 最近は、結婚をしたいという意識が湧いてきたのですが、やはり男性は女性の学歴を気にしますか?私は高卒です。 色々と考えてしまい、この先恋愛や結婚できるか、とても不安です。今まで恋愛経験もないため、男性から見てつまらない女性なのかな?とも思ってしまいます。 30代で彼氏ができた方で、出会った場所や恋愛するに当たってアドバイスなどあれば宜しくお願いします。