検索結果

舞台

全10000件中8361~8380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デパートのカウンター化粧品売り場

    この歳になって(20代後半)一度も行ったことがありません。 普段は日焼け止めとルーズパウダー、チーク少々と ビューラーでまつげをカールさせるだけの超簡単メイクで 済ませているからです。 どうも敷居が高い印象があって、化粧品売り場のお姉さんも きっちりメイクでサイボーグのようで苦手です(笑) 私の元の顔立ちを考えると、あのようなメイクにされて 家まで帰ることを考えると舞台メイクのようになってしまい そうで恥ずかしいので、それが不安というのもあります。 私は会社員なのですが、カジュアルな服装が多く、年齢を 言うと殆どの方に驚かれます。そんな私がデパートで!?と 思うと不釣合いな気もして今まで遠ざけてきました。 でも、歳も歳なので、1度くらい販売員の方に自分の顔や 肌にあったメイク方を教えてもらうのも悪くないと思う ようになりました。 そこで、数ある化粧品メーカーの中で、敷居の高い印象が なるべくなく、香りのキツくないメーカーはどんなところ か教えていただけませんか? あと、断るのは苦手ではないですが、かなり買うことを強要 される雰囲気になったりしますか? 初めてなので予備知識を仕入れてから行こうと思います。 よろしくお願い致します。

    • noname#8836
    • 回答数5
  • 英訳お願いします。

    下記の英訳をお願いいたします。英訳で無理があるところはニュアンスが伝わる程度でも よいです。長いので、文と文をつないだり多少カットもあっても結構です。 (マナーのない方のために日本語もくどいところがありスミマセン!) 開演に先立ちまして注意事項をいくつか申し上げます。 ・会場内での飲食、喫煙はご遠慮下さい。 ・演奏中は録音をしておりますので携帯電話での撮影はご遠慮いただき、電源をお切りください  ますようご協力お願いします。  演奏中は立ち歩いたり、ドアからの出入りはお控え下さいますようご協力お願いします。  尚、横の扉は〆切とさせていただきます。 ・全員が一生懸命に演奏いたします。演奏中は静かに聞き、一人一人に大きな拍手をお願いしま  す。   ・出演される生徒さんは出演する5番前に後ろ扉より舞台袖へお集まり下さい。 ・このホールは震度5以上の地震を感知しました場合、事前にアナウンスが  流れるようになっておりますのでその場合は落ち着いてホール関係者の指示に従いくださいますよ うおねがい致します。 ・最後に写真撮影がございます。出演者の皆様はお帰りにならないようお願いいたします。 ・間もなく開演いたします。いましばらくお待ちください。

  • 小説のタイトルと著者名を教えて下さい。

    十五年近く前に国語の教科書で読んだ覚えがあるのですが、 舞台は戦争が終わって少し経った日本の田舎町。主人公の男が久しぶりに訪れると、葬列に出くわす。遺影には知っている少女の面影を持った中年女性が写っていた。実は主人公は戦争真っただ中だった少年のころB29の空襲に遭い、「白い服を着ていると的にされる」との噂を信じて隣にいた白いワンピース姿のその少女を突き飛ばした。少女は機銃掃射を浴び、生死不明のまま主人公はその町を後にした。それから何十年か経って再訪した町で行われていた葬儀の遺影を見て、主人公は「彼女はあの後も生きていたのだ」と安堵した。が、葬列の中から「一人娘が戦争で死んだために気が狂ってしまい、若いころの写真しか残ってなかったんだ」という話を聞き、遺影に写っているのが成長した少女ではなくその母親だったこと、さらには少女があの時の機銃掃射で死亡したことを知り、絶望する。 …という内容でした。題名と、できれば著者名も知っている方、ぜひ教えて下さい。お願いします。

    • noname#194825
    • 回答数2
  • 芸人になりたい・・・でも怖い。。。

    学生です。 昔からずっと芸人になるのが夢で、卒業後は芸人になるべく養成所に行こうと思っております。 ただ芸人になろうと思うものの、一見華やかに見える芸人の世界と言うのは実際は競争がかなり激しい、色んな意味で厳しい世界です。 特に、上下関係というのは非常に厳しいと聞きます。 そんな中、この前Youtubeで若手の芸人が、さらに若手の芸人に舞台で嫌がらせともいえる無茶ぶりをしているという話の動画を見ました。 それがこれです。 http://www.youtube.com/watch?v=PgrPVqpU1LY アルコ&ピースという芸人のボケの平子という方が、より若手の後輩に嫌がらせともいえる無茶ぶりをしています。 1:17秒辺りからです。 司会の女性の方達も少し嫌そうな顔をされています。 正直このようなのを見ると、嫌な先輩がいると毎回精神的苦痛を受けないといけないのだろうか。。。という気持ちになります。 ただ、だからといって芸人になる夢というのは消えませんし、皆の前で笑いを取りたい気持ちは日々強まるばかりです。 こんな事を思っている自分は、どうすれば何も恐れず芸人として生きて行く一歩を踏み出せるでしょうか? 皆様のアドバイスをお待ちしております。

    • noname#188822
    • 回答数6
  • 戦国時代は軍師はいない?

    歴史化カテゴリーの松永久秀と明智秀満の違いから、新しい論点は発展したので、投稿します。戦国時代には軍師はいないという説があるようです。日本でなく中国に舞台を移します。日本で中国の軍師というと諸葛孔明が有名ですね。日本の戦国時代に「三国志」という書物は存在したのでしょうか?秀吉が竹中半兵衛を「三顧の礼」で迎えたという逸話は有名ですね。また、中国の兵法書の「孫子」は日本に輸入されていたのでしょうか?「孫子」を書いた呉王闔閭に遣えた孫武の作とされますが、孫臏(そんぴん)の作とも考えられていると本で読んだことがあります。少なくとも、大河ドラマを見る限るは、戦国時代の大名の子どもを勉学は「論語」の子曰くという勉強をしているシーンが思い浮かび、時代考証が正しければ、日本の戦国時代には「論語」はあったと考えられます。とすれば、「三国志」「孫子」などの書物もあり、国を治めるために、中国に倣って戦に軍師というものの存在が必要で作ろうと考えたのではないかと思われます。日本人だけでなく在日中国人がこの投稿を見ていたら回答してくれることは歓迎です。

  • 「マンモスうれぴー」 酒井法子復帰会見(動画あり)

    「マンモスうれぴー」 覚醒剤騒動の酒井法子、女優復帰会見 ・平成21年に覚せい剤取締法違反の罪で有罪判決を受けた酒井法子さん(41)が24日午後、  東京都内で記者会見を開き、12月に上演する舞台「碧空の狂詩曲~お市の方外伝~」に主演して、  女優に復帰すると発表した。  酒井さんは「長くつらい日々でしたが、今日という日を迎えられたことに感謝したい」と話した。「介護について  勉強したい」と大学に入学したものの「もう一度、表現する側に立ちたいという気持ちが大きくなった」と復帰の  理由を明らかにした。  報道陣からの質問には時折、顔にハンカチを当てながら、言葉を選んで答えた。“ノリピー語”で今の気持ちを  表現するよう求められたときは、戸惑いながら「マンモスうれぴー」と言い、笑顔を見せた。  復帰作は12月に東京都内で上演。酒井さんは織田信長の妹であるお市の方役で出演する。  http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121124/ent12112414520013-n1.htm 動画 https://www.youtube.com/watch?v=yf1o1ctnOiE ヤク決めて、 逃げてもまた仕事に復帰で、 「マンモスうれぴー」 なんかムカツキませんか? 犯罪者の復帰が多い芸能界ムカツキませんか?

  • マツダの誇るテクノロジーとは?

    東京モーターショーやTVコマーシャルで「マツダのテクノロジー」を言っているのですが、 東京モーターショーでの舞台上でのあの女性が得意になって説明をしている、それを聞いていると 「スマホと一体化して運転がより楽しくなる」 ドライブ情報がドライバーの視線をずらすことなく得られる〔中央に見える情報画面…前の運転席と補助席の間の位置)のこと?、 といったような宣伝を得意げにしていたが、 スマホとか、携帯電話を運転中に使ったり見ることは、禁止されているはずではないのでしょうか。 また、ドライバー情報の画面と称するものも、私の見た感じでは、スピードメーター付近のドライバーの中央正面ではないので、ドライバーの目線はどうしても左側にずれてしまいます。運転中の目線を極力ずらすことなく、ドライブ情報を得るには、ドライバーの本当に真正面のフロントガラスに映し出すか、スピードメーターのところにでもつけない限りは、不可能だと思いますが、 そうした説明は全くありませんでした。 私の聞き違いか、見落としとも思ったりもしましたが、今一つ納得いきませんでした。 分かる方や、私と同じような疑問を持った方っていらっしゃいますか?

  • 昔読んだ漫画のタイトルが知りたくて

    15~18年ほど前になります。ヤングマガジンかヤングジャンプのどちらかだったと思いますが定かではありません。以下に覚えているストーリーを書きます。 舞台は原始時代のようで毛皮を腰に巻いていたり、石槍を持ってました。 主人公らしき青年が夜、水浴びしようと泉に来たところ裸の美少女がいて、見つかってしまう。 その少女に「なんで股間隠してるのよ、見せなさい」的なセリフを言われ、股間を隠す手を払われて、 青年の一物を見た少女に「首長竜の首みたい」と言われ、さらに「コレいじると白いの出るんでしょ?見せて」それを受けて青年は「お嬢さんの手で扱いてください」と手〇キを頼む、 別れ際に青年の持っていた『プテラノドンの牙(爪?)の首飾り』を少女に渡す。 次の日に少女と再会するも少女のほうは青年に初対面のように接する。 少女の家に行くと昨日渡した首飾りがあり、間違いなく昨日の少女だと確信した青年は 「このチン○○に見覚えはありませんか?」と裸になるが、叩き出される。 あと勝利の踊りと称して、全裸で腰を前後に振る、というのもありました。 このような内容でした、ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • クロスワードの問題分かる方

    どうしても分からないので質問します。 何回見直しても間違った箇所が見つかりません。 分かる方回答お願いします。 ヨコのキー 袖すり合うも○○○○の縁→たしょう 短い方の刀→わきさし ⇔夫→つま ロボットアニメと言えば、変形とコレ→がったい 季語が入るのが決まりです→はいく あからさまなこと→ろこつ ノリスケとタイ子の子ども→いくら ステーション→えき 舞台の○○が上がる→まく シャンプーの後に→りんす ⇔ヤクザ→かたぎ 名より○○をとる→じつ フェイス→かお ○○○も山の賑わい→かれき 核○○○力→よくし 高殿→うてな 花嫁の和装→しろむく キング→おう 馬子にも○○○○→いしょう スペイン語で桜のこと→せれっそ タテのキー 目標を○○○○する→たっせい 日本や英国は○○国→しま 水を口に含んでガラガラガラ…→うがい コットン→わた バナナ・ひまわりからイメージするカラー→きいろ 衝撃→しょっく ココで勉強→つくえ ○○○万丈→はらん 色んな部位の肉の余ったものを集めています→こまぎれ マウスをカチッと→くりっく ○○置くべし→きか ハズレ→すか 野沢菜・広島菜に並ぶ日本三大漬け菜の一つ→たかな 幕末は尊王○○○○派と開国派に分かれていました→じょうい 漢字で書くと鸚鵡→おうむ 猫を噛んだりします→きゅうそ 図書館にいる食品→ししょ ついつい手が動いてしまうんだよね→てくせ キャンドルはコレで出来ています→ろう 甲○○丙→おつ

  • 直径10センチメートルのサクラの花!?

    80年代前半にNHKでテレビ放送された番組で、そんな巨大は花を咲かせる桜の樹を捜す―― という内容のものがありました。 (それが再放送だとしたら、初回放送が70年代になるかもしれません) 日本のどこかの山岳地帯が舞台で、 「山で、とてつもなく大きな桜の花を見た!」という話が伝わっていて、ならば今でも存在するかも、というので探索するのです。 (当時人気だった川口探検隊のような、ハナっからいかがわしい番組ではありません) 目撃者はその時点で故人で、「10センチ、いやもっと大きかったかも」と息子だかに言い残していました。 その証言を元に、山奥に分け入るのですが、結局は見つかりませんでした。 で、最後の推論として 「××の花をサクラの花と見間違えたのかも」と、 その花を映し出していました。 で、質問です。 (1)サクラの花と見間違えそうな、それでいて10センチはある花を咲かせる、日本で自生している樹って、なんでしょうか (2)もし、その巨大な花が真実サクラの花だとして、そんな変異の例が確認されたことはありますか (あったら、直ちに商品化されそう)

    • dewois
    • 回答数1
  • 緊張しやすい性格 ディスカッションが心配・・・

    私はとても緊張しやすい性格です。現在大学2年生であり、授業内でディスカッションをする授業が後期にあり、不安があります。 前期の授業でも、ディスカッションを行う授業があったのですが、毎回とても緊張をしていました。 緊張すると、胃や腸に不快感を感じ食欲が無くなり、手は汗まみれです。また、発表する時に声が震えたり、顔が赤くなりやすいことがあります。 ディスカッションだけでなく、ただの話し合いでも緊張することがあり、自分が嫌になることがあります。 後期に行うディスカッションの授業は、自分とは違う学年の方も参加して、きちんと意見が言えるか心配です。また、数回だけなのですが他校の生徒ととのディスカッションの機会もあります。 中学生の頃、私は吹奏楽部に所属しており、舞台に上がる機会も先輩と話し合う機会も多かったのですが、今ほど緊張は感じやすく無く、胃や腸に不快感を感じる事もありませんでした。 現在は、その時よりも緊張や不安に弱い性格になったと自分でも感じております。 ディスカッションを行う機会が多くなった今、この緊張をしやすい性格を治したいのですが、どうすればわからず悩んでいます。 何か、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

    • ymt7
    • 回答数2
  • 母の死へいただいたメッセージについて

    大好きなバレエダンサーに「母がなくなったので、見に行くと言っていた 舞台を見に行くことができなくなりました。今シーズンのご成功をお祈りします」 と手紙を書きました。今でも悲しくて仕方なく、本当にバレエを見る気にも 外国まで出かける気にもなれないですので、伝えました。 返事は、星の王子様でした。「大事なものは目に見えない。心の目で見ないとね」という 言葉と、星の王子様が、地球上で肉体を捨てて(蛇に噛まれて死んで)、魂が 星に帰ったという場面の写真が添えられていました。死体の中から笑顔の 少年が出てきて、周辺は宇宙という写真でした。 人によっては、このメッセージは残酷だというのですが、悲しみに暮れる 私には、すごく的を射たメッセージと感じられました。母は今、自由に楽しんで いるんだから、悲しいことではないし、彼女の愛情は今も感じますので、まったく その通りの言葉だと感動しました。でも一風変わっていると 言えば変わっています。 皆さんは、このメッセージをどう思われますか?残酷だとお感じになりますか?

  • 『ウルヴァリン:SAMURAI』日本のここが自慢!

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2013年9月13日公開の映画 『ウルヴァリン:SAMURAI』 にちなんだ質問です! 『ウルヴァリン:SAMURAI』は日本を舞台に、 最高速度で疾走中の新幹線の屋根の上での超絶バトルなど見どころ満載です! 皆さんへの質問ですが、 あなたが思う「日本のここが自慢」ということを教えてください! なお、ご回答いただいた方の中から 『ウルヴァリン:SAMURAI』オリジナルグッズを 計11名様にプレゼントいたします! プレゼント賞品: 【オリジナル・シリコン・ウォッチ:10名/Tシャツ:1名】 奮ってご回答ください! ※プレゼント賞品のご指定はできません。 ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [参加・応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ 『ウルヴァリン:SAMURAI』 主演のヒュー・ジャックマンさん、真田広之さん、TAOさん、福島リラさん、 ジェームズ・マンゴールド監督が登壇した来日記者会見の模様も下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol300.html

    • 10q-OK
    • 回答数15
  • 中世末期の牢獄のシステムについて教えてください!

    小説の執筆のために、中世末期以降(15世紀末~16世紀前半)の歴史について調べています。 ヨーロッパが舞台です。(先ほど同じ質問を載せたのですが、地域を入力するのを忘れてしまい、日本の歴史と勘違いされてしまいました) 主人公が捕虜として敵の監獄に入れられてしまい、そこから脱走した後の展開なのですが、 私の知る限りでは、この頃は牢獄というのは城(要塞)の中にあって、城の兵士(番兵)が見張ってるというイメージです。 物語の中では、その見張りのトップが、捕虜である主人公がいないことに気づいて見張りを激怒するシーンを盛り込むつもりなのですが、この立場に当たる人は何と言う人なのでしょうか。 いろいろ調べてみたんですが、「看守長」は不適切じゃないかなぁと思うんです。この役職はもっとずっと先の時代の、現代の(日本含め)刑法というか、牢獄を刑務所と言う時代のもののような気がするんですよ。(言い方がわかりにくくややこしくてすみません) そんなわけで、中世末期頃のこういった牢獄の見張りの階級やシステムについて教えてください。 可能ならば参照したサイト、書籍などを添えていただけると嬉しいです。

  • どのロミオ? トリプルキャスト

    今公演中のロミオ&ジュリエットをどのロミオで見るか迷っています。 もともとテニミュファンなので最初は城田優と加藤一樹だから見に行こうと思っていました。しかしトリプルキャストと知ってからどのキャストもいいなぁと思ってしまって改めて迷っていますw。 というのも、元々歌もうまくガタイも良い城田優の舞台にはとても興味がある一方で ロミオのイメージには城たんの見た目は王子様すぎるかなと前から思っていたからです。 私の中ではロミオはピュアで若さ故につっぱしるちょっと愚かなイメージがあって、 一応そのイメージで言うとビジュアルは柿澤さんが一番近いような気がします。 しかし一番個人的なタイプでいうとミステリアスな古川さんが超!気になります。。。 一応このミュージカルを知ったきっかけが城田優だったので、無難に城たんを結果的に選んでしまうかもしれませんが、もしこのキャストさんは素晴らしかった。今城たんを我慢してこっちにすべきなどの意見があったら教えてほしいです! ちなみに観劇体験はあまりなく、ブロードウェイ、来日ミュージカル、テニミュ以外ですとレミゼと有名バレエくらいしかありませんがこれからどんどん見て行きたいと思っています。歌が上手くてダンスのうまい人が好きです。

  • 飯田グループホールディングス

    生き残りをかけ、持ち株会社が発足し、 ホールディングスで管理の仕事をすることになります。 今まで営業がやりたかったのですが、 経理に異動し、ずっと経理で一部の業務に かかわってきました。 そこである疑問がうまれました。 営業経験もなく、また他部署への配置転換もないので、経理の一部業務しか知りません。 まさに井の中の蛙状態で、何とか無知な現状から脱したい。 資格の勉強はしていますが、もっと自発的に勤務し、己を磨き、他社からも評価される人財になりたい。 でも、今の状態ではまずく、転職活動をしています。営業などあらゆる部署へジョブローテーションが出来、人として成長出来る環境の舞台へ。 ですが、今までかなりの会社の面接を受けても、即戦力として全く評価されず、書類選考で門前払いでした。 非常に悔しく、悲しいです。 今までの数年間、何だったのか。 無駄だったか… 会社の親しい先輩や管理職の方に、相談しても、全く良い回答が得られず、保身に走った方に聞いたのが誤りだと気付きました。 やはり己で苦労かつ努力し、望む夢の土台に立とう‼ そして、退職を考えています。 私は、間違っていますか?

    • noname#182851
    • 回答数1
  • コンプレックスの塊

    こんばんは コンプレックスだらけの自分に打ち勝った人は居ますか? 私はコンプレックスの塊みたいな人間です。 極度の天然パーマ、歯並び悪い、学生時代は女性に鼻つまみ者扱い、貧乏だったために学生時代の私服は薄汚れた学校のジャージ、スポーツが出来なくて体育の授業は最悪でした。 中学1年の時から陰部が炎症を起こし、誰にも相談出来ずにインキンタムシと思い込み、薬局で勇気を出して薬を買い塗り続けても治らないまま五年が過ぎ、意を決して病院の女性医師に清水の舞台から飛び降りる覚悟で局部を見せて「インキンですかね?」と聞いたら先生は「湿疹です。」との結論を出しました。 その湿疹は今もまだ治らず通院中です。 そして湿疹と同時に真性包茎だったので誰にも言えずにお金を貯めて○○クリニックで治療をしました。しかしチンコは極度に小さく、銭湯や温泉に誘われると困る始末。 現在40歳手前。 頑張って生きております。 しかし欠点だらけの自分に自信が持てず、時折凹む次第です。 コンプレックスを人一倍感じて生きてきた人に質問です。 あなたはコンプレックスをどうやって克服してきましたか?自分を全てさらけ出す勇気を持っていますか?

    • noname#154773
    • 回答数3
  • 医学部浪人です

    医学部浪人です(2浪目) 勉強のうえで悩みがあります。 それは、2浪目に入り、二次力はかなり伸びていると思うのですが、肝心のセンター系の模試で点数が伸びないことです。 5月駿台全国(偏差値) 数学63 物理59 化学65 英語57 →地方医A判 7月ベネッセ(偏差値) 数学81 物理73 化学68 英語74 →地方医B判 5月河合マーク82% 6月進研マーク82% 先日の駿台ベネッセマークではついに8割を割ってしまいました…… (国語と地理が6割程度しか取れなかった) もちろん夏前の模試は現役生が伸びきっておらず、判定も甘いとはわかっていますが、成績が下降傾向にあるのはショックです。 センターで得点できないと二次力を発揮する舞台に立つことすらできませんし、 いまだにセンター模試で85%すら取れてないことに対してかなり焦っています。 (1)センター模試で85%超えるために意識すべきこと。 ➁センター本番での目標点(810点)を目指す上でのアドバイス 受験勉強は個人の戦いであり、 このような場で助けを求めるのはまちがっていると思いますが、 上記の2点についてアドバイスをいただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします

  • 深夜バイト1本はキツい?

    閲覧ありがとうございます。 舞台女優志望で現在、バイトを探しています。 日中の稽古と時間帯が被らないので、深夜バイトに興味を抱きました。 しかし(深夜バイトを週2、昼バイトを週3でやっている)周りの仲間たちからは猛反対されました。 「身体を壊す」「週2以上だとキツイ」などなど……。 そこでふと疑問に思ったので、二点だけ質問させてください。 ●深夜バイト1本に絞った場合、生活リズムが夜で固定されますよね。 昼バイトと掛け持ちすると1週間の生活リズムが崩れて、逆に身体が辛くなるのではないでしょうか? ●深夜バイトは週4×8時間でもかなりキツいものなのでしょうか? 根っからの夜型人間で週5勤務の知り合いがいますが、朝昼型人間で週2以上深夜に働いている知り合いがおらず、少し悩んでいます。 以上です。 一度も深夜に働いたことがない朝昼型人間なので、皆様の意見をお伺いしたいです。 また、もし深夜に働いている方がいらっしゃいましたら、 ●(差支えなければ、何時に帰宅して寝るか、など)1日のスケジュール ●深夜働く上で注意しなければいけないこと なども合わせて教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • アマオケに参加できるバイオリンの技術のレベル

    大人からの趣味でバイオリンを習っていますが、 もともとソロより合奏が好きなので(義務教育ならみんなそうかも) 発表会でソロで弾くより、アマオケや合奏にあこがれています。 ちょっと問い合わせてみたところ、 バイオリンは、子供の頃からやってる人と、大学生の頃から はじめた人ばかりだそうです。 返事があっただけいいのですが、メールの返事がないところもありました。 やはり舞台に出る、ということで、 普通に難なくどんな曲でも弾けることが前提でしょうか? 私は、すべてのポジションを把握して、ボーイングも長くやってるうちにまぁまぁできてきてはいるのですが、 プロのオケを見てると、みなさんソリストのように、 完璧にすばらしく弾いています。 アマオケも、同じような曲をしてるので、 自分には果たして弾けるのかどうか、疑問です。 子供から、もしくは大学からやってる人たちと、 レイトスターターでは、かなり技術の差があるとは思います。 検索してみたところ、第5ポジションができて、 スズキの6~7巻ぐらい弾けると、アマオケに参加できると 書かれていましたが、弾けるといっても、人それぞれ違いますし。 私のようなレイトの場合、死ぬ気で練習しないと、 ついていけないでしょうか?