検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 話題の東レのトレリートって
けっこう、人気があるって聞きましたが、実際のところの効果はいかがなものなのでしょうか?もちろん、個人差があるということは分かっているのですが、そんな安価な品物ではないので、少し迷っています。実際に、試している方のご意見をうかがえれば幸いです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- goro569
- 回答数3
- 働きたがらない?嫁について(長文です)
友人からの相談を受けましたが若輩が故に、上手くアドバイスが出来きませんでした。 先輩方のお力沿いをお願いします。(以下、相談を代筆します) 結婚当初より、子供が居ない今こそ貯蓄を増やすべきだと共働きを進めました。 しかし、妻はあくまで扶養の範囲内での共働きを希望し、3日/週、3~4時間/日程度の仕事を していました。妻の言い分は家事と仕事との両立の為だと。 しかし、実際に蓋を開けてみると掃除は週に1回、洗濯も3日に1回で、外に干せない為(道路沿いで空気が汚い) 全自動洗濯乾燥機で乾燥までやっています。 下着などの予備はある程度あるので気が向いた時に畳めば問題ありません。 食器も全自動食器洗浄機で各自が食べたお皿を入れて、スイッチを押すだけです。 食事も弁当は作らず、食卓には1~2品程度で酷いときは即席の味噌汁、納豆、ご飯だけなども あります。 つまり、家事という家事は無く、ただ自分が働きたくないだけじゃないかと。 それを追求すると逆切れをして、口論になります。 その口論の決着が付かないまま時は流れ、去年、妊娠が発覚しました。 (仕事以外の面では揉める事が無く、普通に上手くいっていたので) 妊娠発覚後、ここぞとばかりに仕事を辞め、家で悠悠自適な生活を始めました。 妊娠は大変だということを知っていましたので、家事は分担していましたが 安定期に入っても相変わらずで、家事はほとんどしません。(食っちゃ寝) 会社では扶養制度が無くなり給料もそれほど高くない為、お金が必要になる頃まで 頑張りたいと思っていますが、本人が働く気が無くどうしたらいいものかと困っています。 子供有、無、専業主婦、共働きといろいろなスタイルがあると思いますが どういう理由でそのスタイルを取っているのか、又、このようなケースの場合、 どのように進めば最善であるのかアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- hanako1793
- 回答数18
- 近所の企業の騒音をやめさせたい
私の住んでいる住宅街の近くに佐川急便があり、毎年GWになると運動大会を開きます。 そこは、運動場、プール、体育館などを備えた場所で、運動会も大掛かりなものです。 この運動会のために、以下のようなことに困っています。 1)非常に大きなバーンという騒音を朝8時から鳴り響かせる。 約700m離れた我が家のガラス窓がビビるぐらい、大きな音です 2)運動会の様子を撮影するためか、ヘリが飛び、その騒音もひどい。 3)渋滞になる。 以上の苦情を警察に相談したのですが、「企業の敷地内でやっていることなので、警察から止めろということはでない。ただし、住民運動などを起こし、あなたと同じ考えの人間が増えたら警察も動ける」との回答をもらいました。 私の考えでは、例え企業の敷地内のことであっても、窓ガラスがビビるぐらい大きな騒音は取り締まる法律があるように思えるのですが、警察は動いてくれません。 このような場合、具体的にどのようなことをすれば解決できるでしょうか。 住民運動ではなく、個人でできることはないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#201291
- 回答数6
- 女性ホルモンで豊胸できませんか?
題のまんまです。 このチッチャナ胸って女性ホルモンを注射することで 改善できませんか?肌もキレイになるらしいのですが 太ったりするデメリットがあるみたいです。 でも運動してれば胸だけ大きくなって皮化脂肪は溜まらない なんてうまいことできませんか?? ぶっちゃけ胸はでかく下半身すっきりになるには どうしたらいいんですか?!!!(^皿^;) コテ違いですみません。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pqowie
- 回答数1
- ハムスターの事色々教えてください。(長文です)
初めてハムスターを飼っています。初めてなので、飼いやすいキンクマにしました。今5日目で、そろそろ私にも慣れてきた頃です。名前を呼んだりすると近づいてきてとてもかわいいです。 (1)3日目ぐらいから、私に慣れてきたのはいいのですが、手を入れると寄ってきて、外に出たがるので、もう少ししたら外遊びをしてあげようかなと思っているのですが、逃げられるのが不安です。具体的にどのように遊んであげれば良いでしょうか。えさを置いて・・とかではなく、お部屋に逃げられないために工夫できる事などあれば教えてください。(人間が赤ちゃん用ゲージに入るとかはおかしいですよね^^;) (2)やはり3日目ぐらいからゲージをかじります。購入する時に、ペットショップのお姉さんに、かんで歯が折れていないか毎日見てあげてくださいと言われたのですが、かませても良いのでしょうか?中に木は置いてあり、それもかじりますが、ゲージもかじります。とても心配です。 木は胡麻すり用の木を置いてありますが、専用の物の方が良いですか? (3)ハムちゃんをつかむ時ですが、どうやっても前から抱っこするのは無理です。手に乗ってこようとするので、そのまま乗せてしまえばいいのかもしれませんが、やっぱり逃げるかも・・という不安があり、背中からつかんでしまうのですが、大丈夫ですか?それが原因で手をかんだりし始めますか? (4)おうちがルーフタイプです。チューブを上ってマットが敷いてあるお部屋に寝ていますが(取り外し可能なので便利)シースルーなので中が見えます(グリーン) 1階のほうに陶器などの中が見えないタイプのおうちを置いた方が良いですか?今は安心して寝ています。また、中に入ってころころ転がすボールは楽しそうですか? 以上長文ですが、マニュアル的な回答ではなく、実際お世話をしているハムちゃん好きの方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- merry-wether
- 回答数6
- うさぎの抱っこが出来なくなりそう。。。T T
うさぎの抱っこが出来なくなりそうです。。。 もともと、ブリーダーさんから、生後2ヶ月で貰ってきて、当時はまだうちに慣れていなかったせいでおとなしかったのか、抱っこ出来ていました。 抱っこは毎日した方がいい、と聞いていたので、一日一回はするようにしていたのですが、 2週間くらいして、だんだん嫌がることが多くなってきたため、人間嫌いになっては困るので、しばらく(1週間くらい)やめておきました。 そうすると、ちょっと手を伸ばしても逃げなくなったので、あまり期間を開けるのも良くないと思い、また一日1回抱っこを始めてみましたが、そうすると、まただんだん手に反応して逃げるようになります。 (手を出さないでいると寄ってきます。) その後、ここ1ヶ月くらいは、うさぎがかわいそうなので、抱っこする日があったりなかったり、で、特に毎日しようとはしていません。 最近、抱っこしても、腕の中から飛び出したり、抱き上げるときも、すごく素早く逃げるようになって、 「抱っこするときは、捕まえるようにじゃなくて、そっと抱き上げる」と本に書いてありましたが、とてもじゃないけどそんなおとなしく抱き上げられる時がありません; どういうタイミングで抱っこして慣らしていけばよいか。 また、腕の中から飛び出そうとしたときは、やはりそのまま逃がしてやった方がいいのでしょうか。 その日はもうその後抱っこはしようとしない方が良いのでしょうか。 あと、昼間仕事に行っているあいだ、うさぎはケージの中でひとりで留守番をしているのですが、それはうさぎにとって寂しいのでしょうか? なにか分かることがある方は、アドバイスいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- hana-usagi
- 回答数14
- 老人や国はなぜ若い世代を思いやらないのでしょう?
医療関係で働いていました。老人医療の自己負担が増えた時けっこうな数の患者さんから‘私たちは戦後苦労したのだからあなた方若い世代がもっと負担すべきだ。‘といった内容の事を言われました。新聞の投稿欄を読んでも高齢者の医療や介護、福祉の充実、負担の軽減をしろ、という投書ばかりです。国も介護保険制度の財源が苦しくなってきた為保険料の徴収を20歳からにするなどと言いはじめました。国は口先では少子化対策などと言っていますが社会保障費の老人と子供に対する比率は約40対7だそうです。確かに今の老人は戦後大変な思いをしたことは分かりますが日本の高度成長期、バブルなども経験しいい時期も過ごしたのではないかと思います。よく医療制度の改正で‘金が無い年寄りは死ねというのか?もっと国が面倒みろ!‘といった感じで怒っている方がいます。しかし長年生きてきたのだからその分お金を稼ぐ時間、資産を蓄えるチャンスもあったと思います。この自己責任の部分を棚上げし‘国が面倒みないのはけしからん!!‘というのは横暴だと感じます。それより、児童虐待で殺されてしまったり、やる気があっても経済的理由で教育が受けられないといった問題の方が何倍も重要だと思います。老人介護施設を建てるより保育園など育児の助けになる施設を増やすほうが重要ではないでしょうか? にもかかわらず国や年寄りは若い世代や現役組に負担を次々と押し付け‘老人は戦後~~‘と繰り返すばかりです。日本の自殺者の大半は40代から50代の方達らしいです。なぜ、‘高齢者に対する予算を削り、若い世代の救済や援助にまわし少しでも負担を軽くしよう。子供を産みやすく育てやすい社会にしよう。‘と主張する政治家はいないのでしょう? 現役世代の負担を軽くするばかりかさらに負担を押し付け老人を優遇させようとする政治家ばかりなのはなぜでしょう?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- arnoldmoon
- 回答数9
- 腰の筋肉を鍛えたい!(腰痛持ち)
去年の夏に椎間板ヘルニアを患いました。 整体でズレを直してもらい、普通に生活できるようになりました。 でも、立ち仕事などで疲れると、筋肉が支えきれなくなるようで、腰が少し痛くなる時があります。 一晩寝て疲れを取れば痛みは消えてしまいますが、 鍛えれば痛みも無くなるのでは?と思います。 背骨を支える筋肉を重点に、腰まわりの筋力をつけたいのですが いい運動は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- carifornia-cat
- 回答数4
- 予知夢と正夢
たまに予知夢(正夢?)を見ます。 正確には、それが起きる瞬間に『あっ、これ夢で見た』というものです。 どういう仕組みなのでしょうか? 夢とは、自分の体験したことを基に、脳が描いているものと認識しております。 (だから自分が死ぬという夢を見ることがないわけだし) しかし、だからと言って将来起こる事にピッタリ一致するほどのことを脳が想像できるものなのでしょうか? それって、天文学的確率というやつの気がします。 私の場合、1分程度の出来事が100%一致します。 服装、場所、発言、動作全て。 事が起きてから気付くので、ほとんど役に立った事がありませんが…。 また、必ずと言っていいほど、そのことが起きるまで夢で見たことを覚えていません。 皆さんはこういう経験ありますか? また、予知夢や正夢の仕組みをどう考えますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 3939panda
- 回答数6
- 妊娠4ヶ月 人間失格症状
私は26歳。結婚2年目の主婦です。今、本当に毎日つらかったつわりもだいぶ治まり夕食などがつくれるようになりました。先日まで、24時間ごろごろしていました。旦那が転勤族の為、実家は車で高速とばしても6時間はかかります。周りに地元のような友達もいません。孤独なんです。妊娠し専業主婦になりました。毎日、お昼まで寝て、食べて、お腹がすいたらまた食べて、、、。こんなグータラの生活をしていると、人間失格に思えます。 週に一回ピアノとお花を習いに行っています。が、心の隙間がうまりません。 気合いの言葉、甘ったれるな、等こんな私に対し、皆様のご意見を頂きたいです。気合い、意識改革ができる、本なども紹介して頂くと嬉しいです。
- 腰が悪いけれど筋トレをしたい(女性)
先月まで、ほぼ毎日、踏み台昇降を30分以上やっていたのですが、仕事が忙しくなり、できなくなってしまいました。又、運動ができない代わりに、一駅歩くというようなことも、花粉症のため、来月くらいにならないとできません。 そこで、最近は寝る前にささやかな筋トレをしているのですが、日によって腰が痛くてできなかったり、できたとしても内容が乏しくて、充実感がないのが悩みです。 私の筋トレの目的は、現在の体型維持と、基礎代謝を上げることです。踏み台をやめた分、同じ食事内容で太るのではないかと不安でたまりません。仕事はデスクワークなので、毎日何かカロリーを消費するようなことをしないと不安です。 今やっている筋トレの内容は、本当にささやかで、ゆっくりの腹筋を20回前後と、テレビの健康番組でやっていた、足を使った美容体操のようなものです。これは、お尻の下あたりの筋肉を鍛える体操のようで、私の体力的には毎日やってもいまだにキツイので、効果があると思ってます。 これに、筋トレを何種類か加えたいのですが、何かおすすめはないでしょうか。特に、体育座りをした時、太ももがたるんで下にさがるのが気になります。スクワットだと、やり方を間違えると太くなると聞いてやめてしまいました。 又、腹筋と同時に背筋を鍛えなければいけないのは分かっているのですが、うつぶせになって両手足を床から離すやり方だと、腰が痛くなってしまいます。他のやり方で背筋を鍛えることはできませんか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 00F
- 回答数2
- めまいで冷や汗
私の父(76才)のご相談です。ときどきめまいで冷や汗をかいて倒れこんでしまいます。すぐに病院へ行って点滴をうってもらい、2~3時間後にはうそのようにすっかり治ってしまいます。 幾度にも渡って検査をしましたが、原因が分かりません。もう今となっては、原因よりも対処療法をご存知の方が見えましたらアドバイスをお願いします。 食事療法・運動・生活スタイル・漢方薬・禁止事項など、どんなことでも結構ですので、参考にさせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- nadasousou
- 回答数2
- 比較的丈夫な犬種を教えてください。
生き物なので一概に言えるものではないのでしょうが、 比較的、丈夫な犬種を教えて戴きたいと思います。 (或いは、逆に、あまり頑丈?でない犬種でも結構です。) 犬を飼うつもりで探し始める所なので、絞り込みの基準の一つとして知りたいと思います。 (もしも更に詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら ・室内で飼います。 ・一戸建てですが庭がありません。 ・階段が多いです。 ・常に誰か家にいます。 こんな感じの環境で、適応する犬種もいくつか 教えて戴ければ尚、嬉しいです。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#21182
- 回答数13
- 息子の家と義父母の家は、別物?
こんにちは。近頃良く考えるようになったのですが、 息子(長男夫婦)と義父母の家は近くに住んでいても 別物なんでしょうか? 最初は一緒に運動や買い物(時間があればを義母と行っていました。義母は70歳を過ぎた今でも、火曜日と金曜日は太極拳・水曜日は夕方18:30からお琴に通っています。実の娘さんと甥っ子・姪っ子と5人で暮らしていて、日曜日以外は家の仕事も義母がしています。 主人と結婚をして半月が過ぎた頃から義母は、私に「先に帰っていなさい。そこで待たれていると、自分の好きな事が出来ないから。」と言われました。郵便物を持っていっても「あら、また入っていたの?」と。主人に話をすると、「なに~あんな所でばあちゃん(実母)が出てくるのを、待っていたのかぁ?恥ずかしいぞぉ。あんまり行きも帰りも、一緒じゃ行き苦しいぞ。前(主人の実家)とここ(私たちの家)は別物なんだから。わかった?」と言われました。 私は今まで家は近くにあって、行き来もしているので 別物と感じたことがありませんでした。 義母も用事のある時しか家に入ってきません。 義父も最近では家に入って、いろんな話をしてくれなくなりました。(甥も姪も、義妹さんも・・・) 一緒の家族だと思って暮らしてきました。 今では運動も何もかも、自分の好きな時間に行って来るだけです。皆さんにお聞きします。 ずっとこのままで暮らしていけば、いいのでしょうか?なんだか心淋しい気分になります。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#12477
- 回答数3
- 光の宇宙空間の伝わり方について
中学生のときから(今高校生)、光は波であったり、粒子で会ったりすることの意味がわからず、関心を持っています。 1 本でエーテルを読みました。これは、実験により存在が否定されたようですが、もしエーテルに微小な質量があり、地球の自転や実験室とエーテルが一緒に動いていたら、この実験では時間差は生じず、エーテルの存在を否定できないのではないですか。 2 図書館に超弦理論(一般用の本でしたが難しくてよくわかりませんでした)について書いている本を少し読んでみました。また学校で「L,C並列回路が共振した場合、外からは電流が流れていないように見え、エネルギーを持っているように見えない。」と習いました。この超弦と共振が似ているような気がします。 この超弦が粒子と反粒子が衝突しエネルギーとなって消滅し、完全に対象でない部分がエネルギー共振状態となって残っている物ではないのでしょうか。 光子の粒子は、この超弦の波に衝突し、エネルギーを吸収され、超弦の共振状態が壊れ、光子が出て来て、超弦はまた共振状態に戻り、出て来た光子がまた「超弦」に衝突し、波、粒子、波・・・を繰り返して、光が伝達するような感じを受けました。 この変な思い込み的な考えを、否定して、僕をすっきりさせてください。 3 宇宙の「ダーク・マター」は、このビックバン後にできたエネルギー共振状態の超弦の集まりではないでしょうか。超弦は光子、高エネルギー電波、ちっちゃな粒子が衝突すると、共振状態が壊れ、一部のエネルギーが粒子になり、質量が発生し、宇宙規模では大きな重さになるのでは? 変な愚問で申し訳ありません。教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- space-alien
- 回答数5
- 実家で食事制限等が難しい場合のダイエット
両親と三人で住んでいます。 数年間自律神経失調症と軽い鬱に悩まされていましたが、現在は回復しています。(最近は吹き出物と生理の遅れがあります) 回復と同時に、食事の量はあまり変わらないのですが体重が増えていってます。 体脂肪率をなんとか30%で抑えているという状況ですが、体が重くて仕方がありません。 よく「置き換えダイエット」とか「食事の量を減らす」という方法が紹介されており、実践してみたいと思うのですが、 食事を減らして欲しいというとまた病気かと両親から心配されてしまいます。 病気の原因に運動不足というのもありましたので、今は寝る前に筋トレ・ストレッチをするようにしたり、会社帰りに歩くようにしています。 ただ、なるべく実家の手伝いをするようにしているので、ジョギングしたりジムに通うというほど時間がありません。 朝食はヨーグルト、昼食は小さ目の弁当、夕食は母におまかせ(仕事で手伝えないので)しています。 揚げ物などは滅多にありません。 何故太るのかがわからず内心焦っているのですが、食事制限などで両親にまた心配をかけたくありません。 実家暮らしで食事制限等が難しい、仕事で時間がない、という方はどのようなダイエットをしていらっしゃるのでしょうか。 また鬱や神経症が原因で食事の量に関わらず体重が不安定になってしまうことはあるのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kaeru79
- 回答数4
- 髪が・・・
21歳、男性です。 この若さにして脱毛が気になりだしています…。三年前くらいに気付いたんですが、髪を洗う時に指に10本くらい毛がついたりします。場合によってはもっとかもしれません。髪を拭く時にもタオルにいくらか毛が付いたりします。最近は優しく拭くように気をつけているのでほとんどそういうことはなくなりましたが、なんとなく生え際が後退している気がします。前と比べ様がないのでわからないんですが… 若ハゲはどうしても避けたいので、今から対策を立てたいんですが、具体的にどうしていいのかわかりません。育毛剤を使うのは髪が伸びすぎてよくないと思いますし、医者に相談に行くのもさすがに気がひけます。 どなたか、頭皮に刺激の少ない、いいシャンプーや脱毛を防ぐヘアトニック(?)みたいなのをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。できるだけ普通に売っているものがいいです。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- soltydog
- 回答数4
- 韓国人は日常的に日本人を蔑称で呼ぶのか?
韓国有力紙の1つ中央日報のコラムで次のようなものがありました。 【コラム】日本人に対する礼儀 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65149&servcode=100§code=120 韓国人が日常いかに日本人に無礼に振舞うか、という内容のコラムですが、中にこのような記述があります。 『わが家族は、兄の前で「日本のやつ」、「倭人」、「チョクバリ(日本人を蔑んだ呼び方)」という言葉を使わないため努力している。努力しているうち、少しよくなった。』 難解な小説の翻訳家、というのだから、筆者はかなり学識の高い人物だろうと思います。そうした人物の家庭で、「特定の親戚の前でだけでも日本人の蔑称を使うのを控える」というのは、それほど努力を要する困難な事なんでしょうか? しかも努力して少しよくなるぐらいなんでしょうか? この家庭が韓国のスタンダードだとは思いたくありませんが、学識があり、他よりは品格も期待できるであろう人物の家庭でさえこうなら、ごく普通の一般韓国人の意識はどれほどだろうかと考えると、心の凍りつく思いです。 日本でも、2ちゃんねるなどネットの一部では韓国人の蔑称も時に使われますが、一般家庭の日常会話に使われるというのは、現在ではまずありえないと思います。 このコラムから読み取れるように、本当に韓国人は日常的に日本人を「倭人、チョッパリ」などと呼んでいるんでしょうか? 信じたくはありませんが、韓国の子ども達が日本をテーマに描き、誇らしげに展示されている次のような絵を見ると、現在の韓国に対するこうした懸念は現実ではないか、という不安をぬぐえません。 http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550 http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- shigekomo
- 回答数6
- 小学校低学年は 外遊び沢山した方が良いのはなぜ?
友人から聞いた話しですが 小学校の低学年は 勉強より 外遊びを 多くさせて下さいと先生に言われたそうだ とくに 男の子は のちのちの為だそうだ 何か意味があるのでしょうか? 外遊び好きな子 反対に外遊び嫌いな子は どのように成長するのでしょうか? 色々教えて下さい
- 男のダイエットについて
19歳の浪人生で、身長は172で体重は63あります。この割合はちょうどいいらしいですが、お腹がすごいでてます。本当に。あと太ももも太く、ジーパンがはけなくなりますた。30000もしたビンテージでショックです。それで、一ヶ月前から、運動を始めましたが、一向に変化がないようにみられます。内容は週三回のランニングと腹筋です。ランニングは20分程度。腹筋は寝る前に50回で、実際、量よりも質重視でやってました。週3回のランニングについては 回数はこれ以上、増やせないのですが、一回につき1時間は運動に費やせます。けど、持久力がないので、ゆっくりでも、15分継続が限界です。だから走っては歩いてを繰り返して20分です。食事制限は浪人中ということでストレスがたまるのでしてません。けど、間食をほとんどとらないので、そこまでカロリーは高くないはずです。今まで言ったことを考慮して、いいスケジュールは立てられませんか?数字に出ることよりも、腹と足がとにかく結果を出したいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gaikotuchan
- 回答数6