検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ユニットハウスを自分で作ることは可能でしょうか
中古のユニットハウスを購入しようと思っていたのですが、ちゃんと生活できるスペースを確保する ぐらいだと、50万~100万とかしてとても買える値段ではありません。材料とか調達して自分で組み立てることって可能なのでしょうか。?また、やるとしたら素人ではかなり難しい作業なのでしょうか? 建材や建具などに詳しい方、よければ教えてください。。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- googakusei
- 回答数8
- 沖縄で新築 軽量鉄骨ALC造で
こだわりすぎなのか、なかなか建ちません; 日射量のものすごい沖縄で、軽量鉄骨ALC造で新築平屋一戸建てをプランしています 木造とRC、RCBブロック造も視野に入れましたが、結局契約はしてしまいました。 沖縄では、RC全盛で、木造より安かったりするくらいです。なので、コストでS造が勝っていると言う事でもありません。RCと同じくらいです 湿気・カビが嫌なので、S造に決めましたが、断熱性能(基本、クーラー苦手な方です)、 断熱・遮熱の仕方、見た目の仕上げ、どうするのが一番良いのか決めかねています (南欧風が好みです) 業者は屋根(陸屋根)はアストロホイル?、ウレタン吹き付け、断熱塗料の屋根仕上げ、 壁はALCと通気層のみの仕上げで大丈夫、と言っています 外観も本当はRCが好み、内装も無垢材も塗り壁も採用できないままRCと同じくらいの見積もりになってしまったのでこの選択が正しかったのかさえ、自信がなくなってしまいました 詳しい方、経験した方、ALC造の住み心地・感想など何でも良いので教えてください
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tokkurimodoki
- 回答数2
- 地震防災グッズ
地震防止グッズで困ってます。 175cmのカラーボックスを固定したいのですが金具で壁に穴を開けたくないので地震防止用の突っ張り棒を買いましたがグラングランでした。 転倒防止マットもありますが高さがある家具には効果ありますか?あと何かいいグッズがあれば教えてくださいm(_ _)m
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yuib
- 回答数1
- ラティスの品揃えが豊富なホームセンター
東京、神奈川でラティスの品揃えが豊富なホームセンター等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#197913
- 回答数1
- エレキ・チューニング
ギター初心者です。ちなみにエレキ(レスポール) チューニングの6~3弦が上手にできません。(クリップ式 Louis LC17) 例えば 3弦を合わせようとしてペグをしめたりゆめたりしても2(B)と4(D)が出て、合わせたい3(G)が出ません。 微量に動かしてるつもりなんですが……。 質問 (1)アドバイス下さい! (2)チューニングの時ヘルツって関係あるんですか? (3)ピエゾマイクと内蔵マイクの違い 全て回答しなくてもよいので沢山の意見お願いします!
- 消費増税賛成の人に質問です
最近「本当は嫌だけど、消費税増税はしょうがない」言う人が増えています。 ちょっと前に女芸人が占い師にマインドコントロールされたのと同じように1部の日本国民がマインドコントロールされているのがとても気持ちが悪いです・・・ そういう人の言い分は「日本には借金が1000兆円あってこのままだと財政破たんして日本は崩壊する・・」というのが多く、まさに財務官僚に洗脳されてしまった野田の言い分を自分の意見の様に語り、賢い様に振舞っていますがとても頭が悪い人だと思ってしまいます。 また、論理性は皆無で、短絡的に金が足りないから取れるところから取るという小学生でも考えられる事であります。 あとこういう消費増税反対の意見に対して、感情的になるところもとても幼稚だと思います。 赤ちゃんは論理性はないので自分の感情のみで表現するのですがそれと同じです。 また例え消費増税しても国の借金返済にあてるのではなく社会保障にあてるといっているので実質借金が減るわけではありません。借金が増える額が減るくらいです。 その矛盾点に気がつかないところも頭の悪さを感じてしまいます。 実際に国の借金をなくすのは毎年40兆円以上の借金を無くす事をしなければなりません。 その方法としては歳出の削減と歳入の増額でしかありえません。 まずやるべき事は無駄の削減と経済回復です。 無駄の削減をせず、景気回復もしないでとりあえず、短絡的に税金を上げる事しか考えられないのでしょうか? 2万人近い死者を出して、いまだに復興出来ていない東北の震災被害地の方々や年金暮らしの老人の方や、シングルマザー、身体障害者の方々や職を失った方などにも増税がのしかかります。 被災地の方に復興を願いつつも、後ろから足を引っ張る事は本当に辞めていただきたいと思います。 菅総理時代に消費増税を発表した次の選挙で民主党は大敗をしています。 そこで国民は消費増税は反対と意思表示しているのです。 でも野田政権後の連日連夜の官僚に洗脳された野田の消費増税必要論を聞かされて、まさにマインドコントロールされてしまったようです。 また以前消費税が3%から5%になった時点で「消費税は10%でないと財政破たんする」とはマインドコントロールされていなかったはずですが、マスコミ報道によりいつ頃からマインドコントロールされてしまったのでしょうか? マインドコントロールされてしまった人に消費増税は必要無いといくら口で言っても無駄なのでどういう経緯でマインドコントロールされてしまったのかご教授ください。 また本当の事を言われると感情的になる人間の心情は理解しているつもりでいますが、絶対に感情的なご回答はご遠慮ください。 もし質問の趣旨を理解する能力が無く、質問者に対しての感情的なご回答しか出来ないのでしたらご回答いただかなくても結構でございます。(←消費増税賛成の人は幼稚な方が多いので絶対こういう人はいると思いますが)
- ベストアンサー
- 政治
- naganeko007
- 回答数14
- オーディオ製品における日本の位置付け
こんばんは。 今年に入りオーディオにハマり出したものです。 疑問に思ったことがあり、質問させてもらいます。 タイトルにあるように、ピュア・オーディオ(と言っても私が考えているのは10万~20万円のものなのでピュア・オーディオではないかもしれませんが)といわれる分野の製品において、日本製の製品はどういう位置づけなのでしょうか? 日本の会社、例えばYAMAHAやONKYO、パイオニアなどのがアンプやスピーカーを販売していますが私には身近すぎてピュア・オーディオというよりは大衆向けの機器というイメージがあり、あまり購入意欲がわきません。 対して、外国製の製品というのは、車はベンツ・BMW=高級車 → 外国製のもの = 高級 → いいもの、なんていうイメージがありまして、買うなら外国製がいいと思っています。 しかし、これは何の根拠もなく初心者の浅はかな思い込みだと思います。 そこで、日本製の製品は世界的に見てどういう位置づけなのか教えてもらいないでしょうか?外国の方からも指示を頂いているのでしょうか?それともイメージ通り、大衆向けでこのクラスではあまりメジャーではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#197177
- 回答数9
- 建売住宅と注文住宅の耐用年数の違い
おはようございます。 日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。 しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。 そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。 施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。 建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。 また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。 それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。 外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。 信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。 耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも 思いますが。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#153531
- 回答数7
- [地震対策]液晶テレビの固定
大地震が来ても 液晶テレビが倒れないように 固定したいです。 ただ、 液晶テレビはの後ろは、 平らな壁で 釘が打てず 特に引っ掛ける場所もありません。 どのようにしたら 液晶テレビをうまく固定できるか お知恵を拝借したいのですが。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- milkysilky
- 回答数9
- 再度、同じような質問で
申し訳ないのですが~質問の前に 原発は最もクリーンな発電 であると言う発言に、ならばCO2も排出もせずクリーンであるはずなのに?実際は 最も危険な放射能ゴミを原発、稼動する限り、排出し続ける訳です。そしてその処分を六ヶ所村で厳重に埋め立てられ、今では既に満杯状態でありますから、いずれ将来は日本各地に処分場が出来上がる事でしょう。まだ事故の検証もスーパー堤防も準備なされてない事や稼動する限り放射能ゴミを排出し続ける等で私は再稼動には反対の立場をとっていますが、放射能ゴミを六ヶ所村の過疎地に 厳重に地中深く埋め立てているのと同じくガレキを地中に厳重に埋め立てる方法とCO2 を撒き散らしながら焼却処分後、埋め立てる方法と費用は別にしてどちらが安全なのでしょうか?
- 荷台に付けるプロテクター
皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 ホンダアクティ軽トラ、型式 V-HA4 / 運転席の背面にあり、門型の 荷台に付けるプロテクター これは、V-HA3の型式にも、使える規格ですか? 有料でも、譲っていただける人がいるのです。 よろしく教授方お願いします。 敬具
- 一人暮らしでハムスター
春から一人暮らしを始めました。 それでハムスターを飼ってみたくなりました。 しかし6畳の一部屋に廊下と玄関キッチンが一体化したスペースとユニットバスしかないんです。 場所は確保できるのですが 臭いや、温度が心配です。 大丈夫でしょうか。 また何をすれば大丈夫なのでしょう?
- ベストアンサー
- 小動物
- key-knight
- 回答数5
- 硬いラケットに合うラバー
長らく孔令輝スペシャルという今は廃番になったラケットを使用しておりましたが、最近レイガンドという仕様を見た限り孔令輝スペシャルをより軽量化したラケットが発売されたので購入しました。 私は手首に故障を抱えておりますので、第一に軽量で弾みもある程度あるラケットを選ぶようにしています。 そしてラバーですがフォアがテナジー05、バックがヴェガヨーロッパを以前から使用していたので新しいラケットも同じ組み合わせにしました。するとバックは良い感触なのですが、フォアが以前より硬く感じて、なおかつ主にネットミス、そしてオーバーミスも増え散々なことになってしまいました。 ラケットが硬いのか、たまたま今回のラバーが硬かっただけか分かりませんが明らかなのはこの組み合わせでは私の技量では扱えないということです。しかしレイガンドの軽さは捨てがたいのでフォア面のラバーを柔らかめのものに変えようと思います。自分としてはフォアは擦るドライブをメインにしたいという思いから硬めのラバーを使ってきましたが、バックで使っていたヴェガヨーロッパでフォアドライブを打ったところ安定して入りました。しかしパートナーがいうには球がかるくなっているそうです。 そこでお願いなのですが、テナジーFXシリーズ等の回転を重視した柔らかいラバーで硬いラケットに合う特に回転のかかるものがあれば教えて頂きたいのです。 ちなみに私のプレースタイルは主に前陣で両ハンドを打つドライブ型です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 卓球
- punipuni1008
- 回答数2
- 人の家に侵入して犬にかまれた場合の責任
お隣の家に、大型犬がいます。確か紀州犬だったと思います。 犬はいつもあけっぱなしにしている車庫に繋がれており、外から姿が丸見えの状態です。 そして入ろうと思えば、鍵がかかっていなかったので、誰でも犬のいる場所にいける状態です。 とても体格が大きくて、人が近づくと「ウー」とうなり声をあげるので、とても愛想がいいとは言えません。 そのせいか、子どもから嫌われていました。 そんな犬に向かって子どもが石を蹴飛ばしているのを家の中から見かけました。 犬も嫌がっていたし、悪戯にしては度が過ぎていると思ったので、子どもを止めに外にでようとしました。 料理をしていたので外に出るまでに時間がかかってしまったのですが、モタモタしていると隣から悲鳴と泣き声が聞こえてきました。 慌てて飛び出すと、車庫に入り込んだ子どもに、犬が怒って腕に思いきり噛みついていました。 子どもが暴れていたし、血もにじんでいたのですぐに引き離そうと犬の口に手を突っ込んだんですが、今度は私の手が噛まれて、皮膚が裂けたことで子どもと一緒に血みどろ状態になりました。 すぐに子どもの止血を行い、応急処置をして家に返し、親御さんに理由を説明しました。 すると後日、お隣の家にその親御さんと子どもがきて、病院にいったからと治療費の請求をしていったらしいのです。 犬も相応の対応をしてほしいと言い残していったそうです。 当時の状況を詳しく隣の方から聞かれ、説明したのですが、どうにも気になって質問させていただきました。 色々調べてみたのですが、人にケガをさせた犬は殺処分をするということは解りました。 今回のケースでも、お隣の犬は殺処分の対応をされてしまうのでしょうか? 私が見ていた一部始終をきちんと話して周りの理解を得られれば、犬の殺処分は免れるのでしょうか? 正直、自分が実際噛まれて思ったのは、犬は傷つけようとして噛んだのではなく、威嚇して腕をくわえたところを腕を引っ張ったり引き抜いたりしようとして皮膚が裂けた結果、血が出る怪我につながったと思っています。 本気で噛まれたならただ血が出るくらいでは収まらないとおもったので・・・。 私ができることはないでしょうか? ペットを飼ったことがないので、どなたか知識がある方、助言を頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#155469
- 回答数8
- セミダブルロングのベット
長いもので(主人の背が高いので)、ダブルサイズで自作しようとしましたが、日曜大工に慣れてないこともあり心が折れました。 セミダブルロング?というのでしょうか? そういったベット枠は、どこでかえるのでしょう? もしご存知でしたら教えてください!
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#209301
- 回答数3
- 石膏ボードへの棚板の取り付け
石膏ボードにボードアンカー等で棚板を取り付けたいのですが、 ネットで色々と調べていると耐荷重が心配です。 L字のブラケットを2ヶ所取り付けて119×28cm、3キロの棚板を設置するのですが、ボードアンカーでも大丈夫でしょうか? 収納用に取り付けたい棚なので、できるだけ色々と載せたいのですが、棚板の耐荷重が20キロまでなので、ブラケットの重さも合わせて30キロ程の荷重がかかるかと思います。ブラケットには1本に2ヶ所ビスを止める穴があります。 電動ドリルも持っていないので、できればドライバーで取り付けられるものがいいのですが、どうしても必要なら安価なドリルを買うつもりです。 他にも8キロほどの大きな鏡も吊り下げたいのですが、こちらは1箇所しか支えるところがありません。 下地探し器を買って下地に止めることも考えていますが、取り付け位置はある程度限られているので、下地の間隔が離れていると厳しいです。下地は通常どの程度のスパンで有るのでしょう?