検索結果

Power PDF

全1534件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バッテリーについて

    9年式のワゴンRワイドを譲ってもらいました。 1年前にバッテリ交換済みと言ってました。 ビバモールで買ったらしい(シールが付いてた)メンテナンスフリーのバッテリーが付いているのですが、『46B24L』でした。 あれ?と思って調べてみたら、ワゴンRワイドの純正は『55B24L』のようです。 今のところ問題なく走っていますが、このままで大丈夫なのでしょうか? あと、『65B24L』のバッテリーを付けることは可能でしょうか? 『60B24L』を付けている方が多いようなのですが、『65B24L』はやめたほうがいいでしょうか? 車のことはまったくわからない素人ですが、よろしくお願いします。

  • 始めての事務職の悩み。

    長文ですが、もし宜しければ、お付き合い頂けたらと思います。 私は、派遣社員として4ヶ月ほど前一般事務の仕事につきました。そこでの悩みです。  私が配属になった部署は、出来たばかりの部署で女性社員さんと私の2人です。問題なのは実労働がたったの15~30分です。とっても暇で、自分なりに、業界の資料を集め資料集を作ったりなんかもしましたが、終わってしまい。やることがないか聞いても『ない』言われてしまいます。 担当営業マンに相談すると、次の週、会社の中でも一番忙しいA部署との、掛け持ちを提案してくれました。頑張ろうと思いました。ですが、そこのリーダーさんが、基礎的なことは教えてくれるだけで、大学ノート3冊分もあるマニュアルを渡し、これを1週間で覚えろ!と言われ。。。え!?と思いましたがせっかく振っていただいた仕事ですし、また暇になるのは。。。と思い一生懸命やりました。ですが、その部署の流れを掴むので精一杯。その部署を下ろされてしまったんです。(覚えきれなかった為だと思います。)  こないだ、研修も受けてない、隣の別部署の人たちがA部署の仕事を手伝っていました。とっても簡単なデーター入力の仕事です。私にも手伝えるただ1と入力するだけの仕事です。A部署のリーダーに出来ることはないか聞くと。『ない』と言われてしまいました。あてつけ?なのでしょうか。。。周りはとても忙しそうで、自分だけ暇にしているのが正直辛いです。しかも自分にも手伝える仕事です。毎日時計とにらめっこしてます。 A部署の一件で、なんだか周りの態度も冷たいですし、疎外感にも悩まされています。同期もいないです。相談出来る人もいません。私は派遣が始めてで、一週間で、大学ノート3冊分のマニュアルを覚えるのは、一般事務では当たり前のことなのですか??この職場にいても、この先になにか得られる物があるとも思えません。私は必要な人材なのでしょうか。辞めたいなーとも思います。みなさんならどうされますか?

    • giveand
    • 回答数4
  • MacOSパンサーとタイガーのクラシック環境について、教えてください。

    はじめて、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、DTPの仕事をしています。現在の環境はPower Mac G52.0GHz DPでOSはパンサーでした。 メモリは2.5ギガです。メインのソフトはイラレの8.0やフォトの6.0を使っで主にクラッシック環境で制作しています。 中古で買ったためと、元々古い事もあって、買ってすぐに壊れてしまい保証もなく大損をしてしまいました。 どうしてもクラッシック環境が必要なため、新品のインテルマックを買う事はできないので、また中古で買い替えを検討中です。 その歳に今度は少しでも新しい中古と考え探していた所、タイガーのPower Mac G5 2.3G(M9591)OSは10.4.4のタイガーのG5を探しました。 そのG5には付属品にOS9のインストールディスクが付いているのですが、私の記憶ではクラッシック環境は10.4.2までだったような覚えがあります。(最終のG5にはクラッシックは付いていなかった覚えがあります) 10.4.4のタイガーでもクラッシック環境がついているのか不安です。お店に聞いても分からないとの事でしたので、教えていただきたいのです。 パンサーのクラッシック環境と違うのでしょうか? パンサーはOS9のインストールディスクなどなく、OS10.3のCD中にクラッシック環境が入ってました。 後、クラッシック環境がメインで作業する時は、タイガーよりパンサーの方が 動きがいいのでしょうか?(何かで読んだ覚えがある?) パンサーではクラッシックはサクサク動いてました。 そうであればパンサーで探したいとも考えてます。 周りでタイガーでのクラッシック環境を使っている人がいないので、 スムーズにサクサク動くか不安です。 もう~失敗はしたくないので、よろしくお願いいたします。 後、メモリはどれくらい積めばいいのでしようか? パソコン音痴なので、何卒よろしくお願いいたします。 

    • 締切済み
    • Mac
  • チラシ制作するための格安おすすめソフト

    初めて質問します。緊急なので利用させてもらいました。 初心者でも使いやすくて、なるべく自由の利くチラシが作れそうなソフトを探しています。字体とかの種類が多いものがよいです。無料ダウンロードできるものか、格安で買えるソフトありますでしょうか?adobeイラストレーターの無料体験版以外のものを教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • MacとWindows両方使っている人・使ったことのある人

    MacとWindows両方使っている人・使ったことのある人に質問です。 WindowsはMacより重いと聞くのですが、確かに起動からの立ち上がりの遅さやウィルスソフトのせいか遅いと感じることがあります。 そこで、MacとWindows両方使っている人・使ったことのある人にお聞きしたいのですが、起動時やシャットダウン時の速さではなく、立ち上がってからのソフトを動かしている時のMacの軽重さはWindowsに比べてどのようなものですか? もちろん、スペックの差や、起動させているソフトの種類や、いくつソフトを起動させているかといった条件により違いは出てくるかと思いますので、できれば「スペックとどのようなソフトを使用している時どう感じるか」をお聞かせ下さい。ベンチマークソフトほどの正確さでなくとも、もちろん結構ですので。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 京都-宇都宮間新幹線の何回も乗る場合のお得なシステムは?

    東海道新幹線もダイヤ改正や新しい予約システムなどが出来るようですね。 質問ですが、私は京都-宇都宮間の新幹線によく乗ります。月に1,2往復程度です。 飛行機ならばマイレージのようなポイントシステムがあって乗れば乗るほどお得になりますよね。新幹線には同様のポイントや割引システムは無いのでしょうか? エクスプレス予約とかで予約するとお得に買えますが、京都-東京間だけですよね?東京-宇都宮間はまた別に買わなければならないのでしょうか?いつも時間に追われて乗るので、一度降りて買い足すとかいう時間はいつもありません。また、お得にならないような気もします。上手い買い方はあるでしょうか? ちなみに、今のところsuicaなどの鉄道カードは一切持っていません。必要なら作ります。 乗るのはほとんど自由席です。先に書いたの通り、一度降りて買い足す時間はありません。 アドバイスをお願いします。

    • tan-oya
    • 回答数4
  • ai-pdfの書類をpptへ、変換できるでしょうか?

    illustrator CS3とacrobat pro 8です。 そのデータをpdfに書き出ししたデータ(複数ページあり)をさらに pptに書き出ししたいのですができるでしょうか? かりにできたとしても、字間や行間を崩さずにする方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • z_a_k_i
    • 回答数1
  • Adobeとmicrosoft office

    Adobeとmicrosoft officeって必ずはいってないとPCが正常に動作しなくなるものなんでしょうか?

  • アンバランスとバランス

    過去ログを見たのですが分からなかったのでよろしくお願いします。 うちの装置はプレーヤーがDU-7でアンバランス回路。 アンプがC-2000とA-30でバランス回路、となってます。 現在、アンバランス接続、バランス接続の二つの方法で繋いでいます。 音の違いはどちらも甲乙つけがたい感じです。 そこでお聞きしたいのですが、アンバランス接続だと、アンプ側が バランス回路に分けているのだと思いますが、せっかくのバランス回路が 生かせないのでしょうか。 また、バランス接続だとプレーヤー側でバランス接続用の内蔵アンプ を通すようなことが説明書に簡単に回路図がのっています。 この内蔵アンプが音質の違いを生み出しているのでしょうか。 プレーヤー側がバランス回路構成なら全てバランス接続すればいいので しょうが、このような場合、何が音の違いを生む原因となっているので しょうか。 困っているわけでは無いのですが、何故音が変わるのかの理屈が知りたいです。 表現が下手で分かりにくいと思いますが、説明不足であれば補足します ので、教えて下さい。

  • パソコンスキルってなんですか?

    就職に役立つとかよく言われている「パソコンスキル」ってなんですか? どどど素人なので、とても簡単に説明してください。 ちなみに私は、メールで文字を入力することと、ネットでいろいろ検索する事ができるだけです。これスキルじゃあありませんよね? そもそも他に何ができるのでしょう? よろしくお願いします。

  • レーザーダイオード駆動基盤

     レーザーダイオードの駆動基盤について質問です。レーザーダイオードのパルス発振ってどうやるのかがわからずに困っています。  レーザーダイオードのパルス幅は パルス幅 <0.1μs, Duty 50% と書いてあるのですが、いまいちわかりません。  専門の方かどなたか、アドバイスをお願いします。

  • DVIケーブルのピンが引っ込んでいる

    DVIケーブルのピンが一つだけ引っ込んでいるのですが仕様でしょうか?多分14番ピンです。

    • noname#134248
    • 回答数2
  • Windowsに標準で付属してほしいアプリケーションは?

    Windowsに、標準で様々なアプリケーションがインストールされていますが(ペイント、ムービーメーカー)、皆さんは、Windows OSで標準で付属してほしいアプリケーションソフトは、何だと思いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカメラの映像を(MODファイル)をWMPで見れるようにするには?

    先日ビクターのビデオカメラを購入して、 PCに保存しました。 MODという拡張子がついています。 付属の再生ソフトをインストールすれば 見れるのですが、 メディアを配って、皆さんに手持ちの PCで見てもらおうと思っています。 MOD(MPEG?)からの変換ソフトなどを 教えてください。 メチャクチャ困っています…

  • PDFファイルの作り方

    絵手紙集をつくりたいです。絵手紙作品を取り込んでPDFファイルにし、印刷屋さんに手渡すことになっています。順序と方法を教えてください。

    • ya-hu
    • 回答数4
  • 取扱い説明書

    タイムトロン CT-55の取扱い説明書ネットで入手できますか

  • 日本人は海外でどのように思われているのか?

    アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・オーストラリアといった親日で交流のある国々は、我々日本人の視点と現地との間にそれほど違いはない(多少驚く事はあるでしょうけど)と思います。 ところが、イラク・イランとなると、途端に我々の目は曇りだします。 実際は、かの国は元々親米国家でしたから、意外と海外製品が多く、現地の人も普通に携帯は使うし、ジーパン履いたり、マイケルジャクソンが好きだったりとか、意外と我々と共通点は多かったりします。 そのまま英語で通じる製品も少なくありません。 ところが皆、中東というと砂漠とターバンのイメージしかありません。 最近は中国・朝鮮に関する情報が多いので、我々日本人のそちらに関してのイメージのギャップは大差がなくなりましたが、それでもイメージによる刷り込みは多いかと思います。 さて、ここで本題なのですが、では逆に日本に対するイメージはどうなのか? まさか、「腹切り」「サムライ」「ちょんまげ」じゃないでしょうね、と冗談に思っていたら、「日本に来る前は実際に居ると思ってた…」、と複数の知人(外人)に言われ驚いた事があります; まさか、我々でも「16世紀の貴族が外国に本当に居る」なんて思う人は日本にはいませんが、海外は日本を見る時どうなのか心配になりました; そもそも、「アジア人というと、皆同じに考えてないか?」という不安があります。 「中国人・韓国人・日本人」の区別はついているのか? 日本をどういう国だと思っているのか? 日本人の描写というと、きまって「ハゲで眼鏡で背広」です。 我々はオーストラリアもアメリカもイギリスも、地図を見なくても分かりますし、ある程度、文化も民族性も把握しています。 しかし、彼らは…?

    • cat_v
    • 回答数3
  • ビジネス文書のフォント、何を使っていますか?

    ビジネス文書のフォントについてお尋ねします。 私は前の仕事が官庁向の書類作成が主だったため、書類作成には明朝体を使っていました。 今の仕事場の書類は丸ゴシックが主です。 自分の中には「丸ゴシック=気持ち遊び感覚?」という感覚があり外部文書に使うのには抵抗があります。 一般的な認識、受け取る側の印象を知りたいです。

    • chie41
    • 回答数3
  • eMachines N2040について

    eMachinesのデスクトップパソコン「N2040」を使っています。電源部が故障したため交換しようとした時、フェイスプレートからマザーボード?に(赤・白)(黒・白)(黄緑・白)3本の線がつながっているのですが、触れた拍子に外れてしまいました。 簡単に抜けるなんて思ってもいなかったので刺さっていた場所など気にもかけませんでした。 お分かりの方がいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 電子工作で分からないことを教えてください

    このページを参考にしつつ色々調べているのですが http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/18/news002.html ---------- (抜粋) 12ボルトの電源を半固定抵抗器の両端に接続して、第三の端子とGNDにファンを置けばファンコン……というのはダメで、ファンが電流をほとんど流さなければよいが、実際にはそういうことはなく、ファンにはしっかり電流が流れるので意味がない。  ではファンと可変抵抗を直列に取り付けて抵抗値を変えれば……というのもダメだ。これは抵抗器でも言える話だが、可変抵抗器は一般に電力を通せるものではない。第1回のときに買ってきた抵抗袋には1/6ワット(または1/4ワット)と書いてあると思うが、これはこの抵抗で消費できる電力はこれまでですよという内容だ。 ---------- 市販品で直列に100Ω程度の抵抗を挟んだファン用電源ケーブルも売っていますし、半固定抵抗も抵抗には変わりないと思うのですが、定格電力を満たした半固定抵抗があったとしてそれを挟んでもダメなんでしょうか? > ファンが電流をほとんど流さなければよいが、実際にはそういうことはなく、ファンにはしっかり電流が流れるので意味がない。 というのもよく理解できず、抵抗を通すのだから電流も減るのでは? > ではファンと可変抵抗を直列に取り付けて抵抗値を変えれば……というのもダメだ。これは抵抗器でも言える話だが、可変抵抗器は一般に電力を通せるものではない。 と書いてあるのですが、検索すると実際にやっている人が結構います。 定格電力を満たしていない可変抵抗ではできないよってことなんでしょうか。 「これは抵抗器でも言える話だが、可変抵抗器は一般に電力を通せるものではない。」という説明も理解できないんです・・・。電力を通せるものって・・・? どなたかご教授ください。

    • noname#56568
    • 回答数3