検索結果

課長

全10000件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • タクシーとハイヤーの違い

    接待で送り迎えされるのに、官僚(局長クラス)ならハイヤー、課長クラスならタクシーとありました。接待される側は同じ無料でも、ハイヤーとタクシーでは何が違うのでしょうか、ハイヤーは高級車と言うだけでしょうか。

  • 今日会社の社内メール(ロータスノーツ)で同期宛にイタズラメールを送信し

    今日会社の社内メール(ロータスノーツ)で同期宛にイタズラメールを送信したつもりが見ず知らずの課長に誤送信してしまいました。 他人のノーツメールを削除する方法か何もアドバイスをお願いします!

    • shooozy
    • 回答数1
  • セクハラで異動することになりそうなのですが・・・

    こんばんわ。 私は入社2年目の女です。 長文で申し訳ありません。でも、本当に困っています。。。 去年の10月頃の話ですが、職場での飲み会(私の歓迎会みたいなもの)が終わった後に、 店の外で他の場所で飲んでいたと思われる会社の偉い方々の一行と出くわしました。 その際、「この機会に挨拶しておいた方が良い」という部長の進めもあって、 偉い方々に挨拶しに行ったとき、セクハラにあいました。 相手は他の課の課長なのですが、その課長は私の真正面に来て (1)「君良いね」と言いながら髪・肩を触る (2)正面から抱きつく (3)肩を抱いたまま2次回会場のスナック(ラウンジ?)に入ろうとし、身の危険を感じた私が「帰ります」と拒否すると 「この子教育がなってないよ!」と私と同じ課の人たちが居る前で言い放つ ということがありました。 私は一連のことに頭がついていかず((2)で混乱してしまいました)最後の(3)の言葉で衝撃を受け、泣いてしまい、 それを見た同僚が読んでくれたタクシーでその日は帰りました。 このことをその日のうちに部長に(相手が課長だったため)報告したところ、謝罪してもらえると後日聞きました。 謝罪をして欲しくて部長に訴えたわけではないのですが、(その課長の行動を私が不快に思っていることを伝えたかったんです) 「謝罪します」と課長が言ったからには、私が嫌がっていて、そうした行動はセクハラになると言うことを認識してもらえたと思っていました。 しかし、未だにその課長からの謝罪はありません。 その課長とは課は違うといっても同じ事務所で仕事をしているので毎日顔を合わせています。廊下でも頻繁にすれ違います。 でも何も無いのです。 最初の一ヶ月は「言いにくいのだろうか・・・」と思っていました。でも、もう9ヶ月経っています。 たまに話しかけてくるときもありますが、全く何事も無かったかのように普通です。 あると思っていた謝罪が無いことで、私自身もケジメが着かず、もやもやとした状態でした。 こういったことを会社の事務部課長と面談する機会があった際に相談し、 「私がいる事業部全体がこのような雰囲気(セクハラに対して認識が甘い状態)であるなら、この事業部自体を離れたい」と伝えたところ(今年の5月のことです) 先日、「別の事業部へ異動してみないか」と打診されました。 確かに異動したいと言ったのは私ですし、打診された異動先は元々いつかは異動したいと考えていた部署だったため、 チャンスと言えばチャンスなのですが、今の仕事もやっと慣れてきたところです。 現在一緒に仕事をしている先輩社員も良い人で(セクハラ当日タクシーを呼んでくれた人です)、理想の上司と言う感じです。この人と仕事したい!と思えるような人です。 私の今の選択肢は (1)こんなセクハラ課長がいるような事業部は見切りをつけて、異動する(次の部署で同じ目にあわない保証は無い) (2)セクハラ課長のことは「そんな人」だと諦め、一緒に仕事したいと思える人と今の仕事を続ける。 です。 ちなみに異動しない限り、セクハラ課長とはずっと毎日顔を合わせることになります。 自分でも堂々巡りになってしまい、どうしたらいいのかわけがわからなくなってしまいました。 みなさんならどうしますか?ご意見を聞かせてください。

    • pyo08
    • 回答数5
  • 部長の仕事って何?

    世の中で「中抜き」なんて言われてますけど、課長は現場のリーダーと分かるんですが、部長の仕事って何だろうと いつも思ってます。「実際の観察」でも「こうあるべきだ」でも、どちらでも結構ですから、お知らせ下さい。

    • orimoto
    • 回答数3
  • 人事異動って誰が決めてるのですか?

    うちの会社は1200人くらいの上場企業です。 やっぱり異動って、課長クラスや希望の出してない人 結婚してる人などは可能性は少ないのですか? その支店に長い人から転勤する可能性が高いのですか?

    • winer
    • 回答数6
  • ご芳志の紹介のしかたについて

    職場の新年会の幹事をすることになりました。 係長からご芳志をいただいたのですが、課長からはいただいていない場合、どういった形で紹介したらいいかと悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • puny81
    • 回答数1
  • 40代の営業職の方に質問です

    お仕事でお使いのボールペンの価格帯は、どの辺りですか? ちなみにプレゼントする人は、 課長補佐をしています。

    • noname#206598
    • 回答数1
  • 不当と思われる降格人事について

    こんにちは。タイトル通り「不当ではないか?」と思われる降格人事について、皆様の知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。 来週、7月15日に降格人事が発令されることになっております。 しかし降格人事の対象となる課長には、部下として一緒に働いている私の目から見て、かけらほどの落ち度はありません。 それが係長へ降格されてしまいます。 恐らく上司にあたる部長との確執が原因だと思いますが、はっきり言って部長の方が降格されるべきだと思うのです。 まず、部長は部下に対して非常に威圧的です。ミスをしたら、とことん追求し事務所内に響くほどの大声で怒鳴ります。その後のフォローはありません。 勤務中居眠りをしています。課長から何度も注意されていますが改善されません。 業務連絡を部下に回してくれません。仕事内容が不明な時が多々あります。 喫煙室で長々と無駄話をしています。 上司にはヘコヘコ、なんでも言われた通り従順なイエスマン、部下には高圧的な態度で皆からの嫌われ者。 部長の上司の取締役部長も自分に従順な部下だけが可愛い人で、課長のように意見する人を好まないのか、課長は孤立状態です。 対して課長はというと、仕事ぶりは真面目です。勤務態度普通。良いことは良い、悪いことは悪いとハッキリ言葉にします。 時に納得できないことに対してハッキリと物を言うため反感を買う場合もあります。間違ったことは間違っていると言うことには同感ですが、少し頑固な面があるかもしれません。 でも部下に対しては細やかな心遣いをしてくれます。 一度私がストレスによる蕁麻疹を全身に発症したことがありましたが、その時は席替えをしてくれました。 ウツ病となった部下の自宅を訪問し、なにかと相談相手になっていたこともあります。 課長は真面目で仕事もきちんとこなす、一般的に有能な上司だと私は思うのですが、会社の上層部の人たちは自分に従順なイエスマンばかり周囲にはべらせているため、課長のような人は潰されてしまうようです。 なんで仕事もできないようなそんな人たちが出世して、真面目に仕事をして部下からも信頼されている人が降格させられるのでしょうか。 表立っては無理やりな理由をつけて降格人事を行うようですが、実際には「あんた嫌い。だから格下げね」と言っているようなものなんです。 これは不当な人事ではないのでしょうか。 どうしても部長のやり方が納得できなくて、ここで質問してみようと思いました。 横領したわけでもない、インサイダーを行ったわけでもない、会社に多大な不利益を与えたわけでもない。 ただ真面目な人が無能な部長の好き嫌いだけで降格されてしまうようで、非常に悔しいのです。 私にできることがないかと考えましたが、所詮ヒラには何もできず、ただ相談相手になってあげることしかできません。 人間関係の悪化だけで降格人事なんてあり得るのですか? 不当ではないのですか? ちなみに社内全体見回しても、課長の味方になってくれそうな人はいません。皆、長いものには巻かれろ的な保身主義者ばかりで頼っても突き放されてしまいます。皆厄介ごとは抱え込みたくないのですね。 だからせめて私だけでも味方でいてあげたいです・・・

  • 公務員の給料を教えてください!

    地方公務員の月給っていくらくらいなのでしょうか? 課長・係長らへんが知りたいです。 もしよかったら、年収も教えてください!

  • 整合性を取る、の意味が分かりません。

    仕事で上司(課長)からある文書の制作を指示されました。 (なお、作成するのに結構な時間がかかる文書です。 A4一枚ペラの文書ではありません。 単に文書というよりも報告書、レポート、と言った方がイメージしやすいかもしれません) 締切日になりましたが、まだ不十分な出来です。 しかし上司が催促するので、提出せざるを得ません。 上司はこう言いました。 「君自身、出来に不満足な点もあるかもしれないが今日が締切日なのだから提出せよ。 今から、俺がチェックしてやる。校正後、修正点があれば追って指示するから、 たとえ出来に満足しておらず、手元にコピーを持っていたとしても、勝手に推敲、修正、校正をするな。 ”これは整合性を取る”為だぞ。いいな、勝手に手直しするなよ。」 まだ私が不満顔だったのか、上司はこういいました。 「ん? どうした、以前から申し渡した通り、今日は締め切りの日だぞ。 100%出来上がってるんだろ? もう直す必要も、もう書き足す必要もないじゃないか。」 後日、上司が校正指示なる物を持ってきて私に修正点を指示しました。 しかし私は以下のように答えました。 「もう修正するな、校正するな、って仰いましたよね。 それに”100%出来上がっているんだろ? もう直す必要も、書き足す必要もないじゃないか” とも仰いましたよね。 ですから課長が私から原稿を取り上げた段階で、100%完成しています。 それを直せ、とはどういうことですか?」 すると、課長はこういいました。 「確かに勝手に校正や修正するな、とは言った、しかしそれは整合性を取るために一時的に作業を停止させただけだ。 それに100%完成品として受け取る、などとは一言も言っていない」 私はこう言いました。 「整合性を取るため、とはどういう意味ですか?  それに確かに課長は”もう直す必要ないじゃないか”と仰いました。直す必要のないものを受け取ったんですよね」 すると課長は 「君ねえ、このぐらいの日本語、中学生だって間違えないよ。もう君には何も頼まない」 といって怒って席へ戻ってしまいました。 --- 質問しますが、上記の日本語解釈は私のどこが間違っているのでしょうか? 上記会話の”正しい解釈”はいったいどのようなものでしょうか? またこの程度の日本語は中学生だって間違わない、と言いますが、世間の中学生は私と課長のやり取りを ”正しく解釈”できるのでしょうか? 日本語に詳しい方、よくわかるように教えてください。 (上司の方が間違った日本語を使っているのではないでしょうか?)

    • s_end
    • 回答数7
  • 男性にお伺いします(特に60代前後の方)

    長文になりますがお許し下さい。  母(55)のことで相談させて下さい。  去年3月、母の勤務先の課長が退職されました(2年間同じ職場でした)。その際、浅草に行った事がない母に案内すると言い、メールアドレスを渡されました。母は、素敵な課長と以前から私に話していましたが、その時はメールをしませんでした。しかし、課長から年賀状が届き、連絡待っていると再びメールアドレスが書いてありました。母が連絡し、浅草で会うことになりました(今年4月)。その時は、同じ職場の方も同席されました。それ以降、頻繁にメールのやり取りをしているようですし、2人で3回出かけています(昼間)。そして、今度呑みに行くというので、私はこのままでいいのか不安になりました。  母は早くに夫を亡くし、母一人娘一人で暮らしてきました。私は、母に良い人ができたら、再婚してもいいと思っています。(私もいい年ですし)しかし、課長は既婚者(子供なし)なのです。奥さんは身勝手な人らしく、あまりうまくいっていないとのことなのです。  私は、恋人ができるのは大賛成ですが、既婚者は認めるわけにはいきません。母は、「課長は友達で、男女の関係ではない」と言っています。母は亡き父とは見合いで結婚し、まじめで奥手な人です。 私は、友達とはいうけど、課長はあわよくば・・・・と考えていると思いますし、母にそのことを話しても「そんなことはない」との一点張りです。私の経験上、奥さんがいるのに女性を誘う男は、ろくな男ではないと思いますし、奥さんとうまくいっていないアピールも‘だから何?’と思ってしまいます。そして、何より奥さんがこのことを知ったら、不快な思いをされると思います。私は、母に不倫のまねごとは、して欲しくないのです。  私は、母には未来のある男性と付き合って欲しいのです。まだ人生長いし、幸せになって欲しいのです。それが空回りして母とうまく接することが出来ません。 奥さんとうまくいっていない男が、気のある女性と呑みに行って、やりたいと思わないわけがないと思うのです。(下品な言い方ですみません。)それとも、ただの友達というのはあるのでしょうか?私も、母もいい歳なので、立ち入るべきではないのでしょうか?私は、母が都合のいい女にされているのではないかと不安です。これ以上口出しするべきではないのでしょうか?誰にもいえず、どうしたら良いか分からず不安で仕方ありません。  宜しければ、男性の意見をお願いします。    

    • shason
    • 回答数3
  • 新社会人、仕事での初悩みです。聞いてください!

    私はある大手の子会社で、今年の四月から働いている新人です。 私はある役割(仕事)を課長から任され、特に上司の指示を受けることなく、同・他部署の方々とコミュニケーションをとって仕事をしてきました。しかし、その役割を果たすためには、どうしても定時内で終わらせることは難しく、残業で対応しています。 別に残業が嫌というわけではなく、毎回自分の判断で残業しているのですが、最近、私の課長が「もう帰ったほうがいいぞ」と言ってきます。ここのところほぼ毎日言われ、先週は「上から、『なんで新人をそんなに酷使するんだ』と言われている。だからもう帰れ」と言われました。 これまでとにかく一生懸命頑張ってきた私にとって、そんな事を言われるとやる気がなくなってしまいます。なんかもう、どうでもよくなってしまいます。今は残業していると、いつ課長から帰れと言われるのかとビクビクしてしまい、胃が痛くなります。罪悪感すら覚えます。 この状況を脱すべく、一度課長に私が行っている仕事の詳細を説明して、そのためには残業時間で対応する必要があり、与えられた役目を果たしたい!と言ってみようかと思っています。それで、新人にはそんなに残業代を出せないから・・・みたいな事を言われたら完全に冷めますが・・・。 この相談は行った方が良いと思いますか?後々、どうなるか心配です。それとも、他に良い案があったら教えて下さい。 あと・・・、その課長についてですが・・・。正直、あまり良い人ではありません。休憩時間でもないのにたばこを吸う。人の意見を聞こうとしない。酒を飲むと人をののしり始める。この間は、同部署の方へ「こいつは駄目な奴だから関わらない方がよい」などと言ってきました。私はその方はすごい良い方だと思っています。おまえ、残業していくら稼いでるんだとかまで・・・。 そんな課長だから迷ってしまいます。 ご回答よろしくお願い致します! (ついでに月残業時間は60時間ほどです)

    • pahyu01
    • 回答数5
  • 既婚上司や先輩からの告白

    33歳独身女性、愛想良いたまに抜けている、だから舐められているんだと思います。 親会社の部長、親会社の課長、それぞれ今までたいへん尊敬していました。ただし、ときおり違和感は覚えたものの、まさか彼らがという思いがあり、気づかないふりをしてきました。妻子あるそれぞれに、好きだ、でも妻子があるしキミがこういうのを好まない性質なのはわかっている、だけど隠し切ら無いと思うので伝えておきたいと、いい大人のくせしてあほみたいな告白をされてしまいました。 部長と課長はそれぞれ仲がいいわけではないので、互いのそれらをほぼ確実に知らないと思います。 私は今までまっすぐ仕事に取り組んできました。仕事人間かつ熱いところはあったと思いますが、周りがなるべく楽しく気持ちよく仕事ができるよう心を配ってきたつもりです。にもかかわらず、彼らは何をどう勘違いをしてしまったのか。とにかく気持ち悪くて仕方がありません。 これも、社会人として越えなければならない壁の一つなのでしょうか。対処法を覚えねばならないものなのでしょうか。私は裏切られたような気持ちでひとえに仕事を辞してしまいたい気持ちでいっぱいです。 私は子会社の社員、かつ、親会社はこのご時世においても昭和的、不倫やなんやで厳罰を下すような社風ではありません。ましてや部長も課長も、我が社になくてはならない主要メンバー、抜ければ会社そのものが危うくなります。 私には結婚を見据えた彼がいます。変な心配を生むだけなので彼にこのことは話さないつもりですが、彼に過去、雑談程度に部長や課長の話をしたところ、本人曰く男の第六感だと部長課長と距離を置くよう言われたことがあり、その時私はむしろ、そんな変な人ではないと怒ってしまいまったことがあります。 話がまとまらずすみません。先週に課長から、さっき部長から旅行の誘いと共に告白されてしまい混乱しています。どうかご助言をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社都合退職・異議申し立てが可能か教えてください

    はじめまして、入社年数16年の正社員です。 先日、職場で課長二人と仕事の進め方について話している時に意見が噛み合わず、何を勘違いしたのか課長Aから「そんなに仕事がしんどい、しんどいって言うんなら、仕事を続けていくかどうか自体を考えたほうがいいんじゃないか?2階で部長と次長と今から話してきたら?」と言われました。 私は仕事がしんどいからイヤだとか出来ないなどの話は全くしておらず、一緒に聞いていたもう一人の課長Kも「違う、違う。そんな意味で言ってるんじゃない。」と止めに入ったほど噛み合っておらず、日頃から私を嫌っている課長Aはここぞとばかりに嫌悪感丸出しで、まくし立て、私が足を痛め仕事を軽減させてもらっていることに対しても「足痛いって言ってるけど、仕事ラクしたいから嘘ついてるんじゃないか?」とも言われました。 診断書は出していませんが、実際に病院できちんと治療を受けており、もう一人の課長Kと治療状況については随時報告し、話し合いの上で仕事を軽減してもらっていました。 他にも色々言われましたが、辞めろみたいな事を言われ、なるべく迷惑をかけない様に仕事もほとんど休まず、必死に治療を続けてきた事に対して嘘つき呼ばわりをされた事にショックを受けその日以来出社できなくなりました。 後日、会社の部長から話合いをしたいとの連絡を受け、体調をみて話し合いの場を持ちました。 部長は役職は上ですが、課長Aの後輩にあたり、昔から仲がいいので必死に課長Aをかばい、逆に私にも悪いところがあるのだから・・・という話に持っていき、課長Aに至っては「そんな事は言っていない。言ったか言ってないかでいったら言ってないです。」の一点張り。らちが明かないのでその場で話を聞いていたもう一人の課長Kを呼んでもらい聞いたところ「それは(嘘つき呼ばわりした事)言っていた。」と証言してくださいました。録音もしています。 その後、部長は急に焦り始め、しゃべる、しゃべる・・・。 課長Aは「K課長が言ったというなら、言ったんだろう。すいません。」という謝り方でした。 そして、会社側は謝罪させ注意はするが、課長Aを異動させるつもりはない。と断言。私にも今までと同じ部署で同じ様に働いてほしい。と言うのです。 今回のことだけでなく、今までにも仕事に託けて嫌がらせと感じることをされて来た(証拠はない)のでもう戻る気になれず、辞めたいと考えています。総合労働事務所で相談しましたが、「これくらいだとパワハラと認められにくく、会社側は戻って来てくれと言っているので、気持ちはわかるが、ほこを納めたらどうか?」と言われました。診療内科で診断書を書いてもらいましたが、休職後に自己都合で退職になると思うと納得できず、まだ提出していません。 戻って来てくれと(建前上)言っている会社に対して、精神的に耐えられないことを理由に会社都合の退職にしてもらうことは可能でしょうか?どう交渉すればいいですか? また、自己都合にされた場合、最終的に一応の謝罪はあったが、上司が事実を認めなかった事を録音したものと残業代も日常的についていなかった事(記録が少なく、時間外の会議の議事録が3枚とタイムカードのコピーなどは1ヶ月分のみしかありませんが・・・)をハローワークで説明して異議申し立てをした場合、会社都合になる可能性はどれくらいあるのかが知りたいです。 ただ辞めるだけでは、向こうが喜ぶだけなので、納得できません。せめて、会社都合にしてもらいたいのです。そして、次に気持ちを切り替えたい! どなたか、詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。

    • sk7a9ts
    • 回答数2
  • パートのおばちゃんを使ってリストラ

    このたび、上司(課長)から、パートのおばちゃんらを使って面倒な正社員(女性)に嫌がらせをして退職に仕向けるように命令された。 上司の説明では会社が直手を下すと何かとヤバイので、パートにやらせて問題の社員が片付いたら、いじめに加担したおばちゃんらを順次雇い止めし証拠を消していく方式。 万一、労基に話がいった際に会社側が一切関係していないように見せるためとのこと。 課長曰く、おばちゃんたちは日常的に仲間内で休みや仕事の押し付け合いで揉めてるので依頼すれば深く考えずむしろ大喜びで応じるだろう、あとはやりたいようにまかせておけば相当惨いことでも躊躇なくやるだろうから、こちらは見て見ぬふりをしてればよいだろうとの話。。。。 とはいえ当の課長が一切前に出ないようにしてるので本当に自分にトバッチリが来ないか疑っています。 パートのおばちゃんらは扶養控除130万で(つまり旦那安定収入、持家、大学生の子供)課長の腹づもりとして万一の時にそっちに矛先を持っていかせようと考えてるんじゃないかと一人想像しています。。。 同じ立場のときみなさんはどうしますか。 課長がいうように本当にものごとすんなり運ぶものでしょうか。 また上手くいったとしてその後の部署内は無法状態に陥らないでしょうか。 中堅企業で労組もありますが最近係長になったばかりで組合や労務や法律の知識は殆どありません。 経験談・ご意見・ご忠告・なんでも結構です。どうかよろしくお願いいたします。

    • cclime
    • 回答数15
  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • これは時季変更権の行使に該当しますか?

    私は2か月以上前から 来週の24日25日に旅行の計画を立てていて 有休の申請をしていました。 問題なく許可は下りてました。 しかし同じ職場の人が倒れて入院してしまったため 上司より私に 旅行をキャンセルしてきてほしいと言われました。 しかし私の職場は10人で業務をしていて そのうちの一人が倒れました。 なので私が休めば8人で作業をする事になるのですが 出来ない人数ではないです。 ただ、作業量も多くなるため残業にはなります。 残業は禁止されてないので 人が足りない日は残業する事もあるし 8人で乗り切る日もあります。 その上で、上司から 「8人で作業するのは心配だから 出社してほしいと言われました」 まずここで質問ですが 私は平社員で有休を取り消してほしいと言ってきた上司は主任です。 管理職の課長も存在しますが 別のビルにいて勤怠管理等は遠隔で行なっています。 まず相談事が発生したら主任に相談し、主任から課長へ報告します。 私の部署の有休管理は主任が行なっています。 私が24・25日に有休を入れていたことは課長は知らないし 私に対して主任が有休を取り消してほしいと言ってきたことも課長は知りません。 主任は管理職ではないしただのリーダーなので使用者には該当しません。 この状態で使用者ではない主任が 私に対して有休を取り消してほしいという事は 時季変更権の行使に該当しますか?

  • できレースの非常勤公募

    こんばんは。どうか皆さんならどう思われるか教えてください。私は中型病院に勤めるパート事務員です。私が入ったときは非常勤にあがる ためには七年勤めること、非常勤枠があることでしたが課長がかわり好き嫌い人事に振り回されています。今の課長には嫌われており部署ないの問題いじめ等相談しても全く聞いてもらえませんでした。 逆にわたしのほうが悪いという感じでした。 パートに能力は求めてない、頑張らなくていんだよとかいわれ何度もやる気を失わされてきました。 そして私を絶対にあげたくない課長は、あげられないから他部所にいくなら時給あげてやるというようになり、未来がないと感じた私は異動を受け入れました。 すると異動して一年半したらもとの部署で非常勤にあがれる公募をだしたのです。しかし、既にできレースであがるひとは決まっている公募でした。 もうひとつの枠は誰でも応募してとしていますがこちらも課長のお気に入りがあがると思われます。 院内では、ほぼ皆というくらいできレースと知っています。さらに長く勤めている人にやる気あるなら非常勤にしたげると話をされたひとがいて、長いひとから順に声をかけていると言われたと言っていました。 私はそのひとより長くいるのに私には全く話はありませんでした。今月にはいり公募という形でいただきましたが絶対受かることはありません。 既にきまっているのに公募として公平にみせるやり方があまりにもひどいとショックを受けました。 みなさんなら、こんな職場どうしますか?

  • 会社閉鎖前、上司の退職

    会社が閉鎖することになりました。閉鎖し違う経営者が引き継ぐことになったのですが(現在のコ○ス○のような感じと考えてもらうと良い)、先が見えないし、給料や待遇もどうなるか分からないので、社員やパートさんの中には退職されていく方もいます。会社の事業内容は、病院や家庭への酸素ボンベ、酸素濃縮機の取り扱い、介護関連の用品などを取り扱っています。 働く人は減ったのに、お客様はそんなに減っていません。なので、残っている社員は残業の毎日です。そんなある日、20名ほどの部下がいる課長が「退職する。」と言い出しました。次の会社への引継ぎやお客様への対応に追われて、部下は会社で寝て帰るという日もあるのに課長は、「退職」宣言をしてから、まともに会社に出てこないし、電話も着信拒否です。 「将来のない会社に残るつもりはない」とか「私には借金があるから給料未払いなんてことがあったらやっていけない」などと言っていました。 確かに、今の会社の経営状態は良くないので、給料をきちんと払ってもらえるか心配です。ただ、私の考えとしては、一般社員ならそういう考えも通用するかと思いますが、課長という立場なのですから、「そんな考えで良いのか?」と思います。 今さら、この人を批判するとか追いかけてまで退職をとめるという気持ちは私にはありません。もうどうでもよいです。ただ、この課長の考えは「あり」なのか、それとも「無責任な人」なのか、世間的に見てどうなのか皆さんの意見を知りたいです。

  • 普段やらない失敗

    いつもはこんな失敗はしないのに     なぜ???? という失敗はありませんか? 僕はよくあります。 ●とりひきさきのAの課長とBの課長の名前を取り間違えて覚えていた… などなどです。 恥ずかしくて書けませんがもちろんもっとあります。 皆さんは『え゛っ!!まさか私がこんな失敗を?!?』という経験はありませんか? 恥ずかしさを共有しましょうよ(てへっ♪) お閑なときでいいのでどうぞ皆様の失敗談をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • Accept
    • 回答数10