検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「夫婦」または「家族」について高校生が考える。
私は今高校3年生の女子です。 18歳のアマちゃんがこんなことを質問するのもどうかと思うのですがずばり「夫婦」または「家族」について質問させていただきたいのです。 我が家は私と母と父のそりが合いません。 いつ家族内で喧嘩しても私と母対父になっていまいます。 父は自営業を営んでいて俗にいう「社長」という立場です。 それ故に家にいても社長という立場を離れることができず「養ってやっているのだから俺の言うことが絶対だ」という態度です。 どうしても私にはその態度が許せないのです。 それにお酒を飲み始めるとキレやすくなります。 社長という立場柄'人を言いくるめる力'は並大抵ではなく私からすれば屁理屈としか思えないような反論をしてきて返す言葉もなくなります。 そもそも私はいい大人が結婚をして子供を作り、養っていくことは当たり前だと思うのです。 それが子供を作った親の責任だと思います。 それを「養ってあげてるんだ」という態度をとるのはどうなのでしょうか。もちろん私もまだアルバイトをしたこともない(校則で禁止されているので)のでお金を稼ぐということの大変さがわからない部分もあります。 でも、一般的に父親というものは「養ってやってるんだ」という思考をもつのが妥当でその家族はそれに従い、父の言うことが絶対でイエスマンになるのが当たり前なんでしょうか。 「家族」とは父に対してイエスマンになることで成り立つものなのでしょうか。 世の父親の方、どう思われますか? もちろん母親の方でもいいです。 コメントお願いします。
- 25歳男性独身実家暮らし。家族と同居の難・・・
タイトル通りの私ですが、千葉県某所で実家暮らしをしております。 普通に金融系に勤めるサラリーマンです。 彼女もおり、特に問題なく暮らしております。 結果から言いますと、一人暮らしがしたくてたまりません。 理由を言うと贅沢だ、甘い、など批判浴びるのは覚悟ですが、最近我慢出来なくなってきました。 細かいことは日々の積み重ねの出来事で、 全て挙げるときりがなくなってしまいますので、割愛させて頂きます。 また、私の視点で記述しておりますので、立場、見方など偏っているかもしれません。 簡単に言うと、母親、妹など家族からの要求、話し方、生活態度などこと細かく指摘されたり、自分の思い通りにならないと私のせいにされたりと、家庭での日々の発言や行動に気をつけなければいけなくなり、 大変なストレスとなっております。 父が家庭で孤立しており、家族と大変仲が悪いです。 私から見れば、父も悪い所はありますが、母、妹にも悪い所はあると思います。その為か、家庭の仕事(車検、掃除、家の修理など)をたくさん頼まれ、休日に出かけたり彼女の家に泊まったりすると、また家の用事が出来ないなどと、いちいち文句を言われます。 些細な物の言い方を指摘され、喧嘩になったりもします。 その割には、私に注意していることを平気でしていて、そのことを指摘するとすごい勢いで非難されます。 毎日仕事で帰りが遅く、疲れて帰ってきて家庭がその状態だと、 もう面倒臭くて嫌です。 父親の辛さも少しは理解できます。 一人暮らしで家族と離れたいです。 以上、何の相談なんだって感じですよね。 ただの愚痴になってしまいました。実家暮らしで色々悩みを抱えていらっしゃる方々はいるのか気になりました。 いるかどうかわかりませんが、同じような境遇の方いらっしゃいましたら一言残して頂ければ嬉しいです。
- 家族が新型インフルエンザ感染した方に質問です
妹が新型に感染しました。食事、寝室は家族と別にして患者と接触する際はマスクをして接触し接触した後は手指のアルコール消毒をしています。食器は別にお湯で洗っています。家族が感染しないよう他に気をつける点はありますか?母親はうつ病と高血圧、父親は高血圧を治療中です。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#99069
- 回答数1
- 結婚後妻を扶養家族にしたいのですが
11月に入籍する予定です。 今は僕は会社勤めで、彼女はパート勤務です。 彼女は今月いっぱいで仕事をやめ、専業主婦になる予定です。 そのため妻を扶養家族にしたいのですが、年間収入は結婚した月からの1年間の収入ということでよいのでしょうか?それとも翌年1-12月でしょうか? 扶養の条件は年間収入130万円未満であるかと思います。今の時点では収入は130万円超えています。 今回のケースですと11月には無職になりますので、収入は0になりますので、扶養家族にすることができるのではないかと思ってますがどうでしょうか?
- 家族手当がある場合の働き方について
9月からパートで働くことになった主婦です。 パート先から「ご主人の会社の扶養の範囲を確認し、103万円以内で働くか、130万円以内で働くか決めてほしい」と言われました。 現在夫(20代)の会社から、家族手当が出ています。 私(妻)の分として月額1万1千円、子供の分として3千5百円です。 私の年収が103万円を超えると、私の分の家族手当が出なくなるそうです。 子供がまだ1歳なので扶養内で働く予定なのですが、家計の面を考え少しでも多く働きたいと思い、103万円以内ではなく130万円以内で働こうと思っていたのですが、家族手当が出ないことを考えると130万円まで働くメリットはあまりないかもしれないと思いました。 夫の年収によって税率なども変わると思いますので正確な数字を出すのは難しいと思いますが、私の場合103万円以内で働き、家族手当も出るようにするのと、家族手当は出なくなるが130万円以内で働くのでは、どちらが収入が増えそうでしょうか。 またパート先に「年内はあと数ヶ月しかないので、時間数などを気にしないで働けるね」と言われたのですが、気にしないで働いても本当に大丈夫なのでしょうか。 社員の方の4分の3を超える日数や時間を超えて働くと、社会保険を自分で別に加入しなければならなくなるいう話を聞きますし、夫の年末調整の時期になりますと、来年の収入見込みのようなものを書く欄がありそこに記入する時に何か困ることが出てくることになるのではないかと思いまして。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
- 家族名義の賃貸物件収入の申告について
家族(母親)名義の賃貸物件の家賃収入を自営業である自分が受け取った場合、確定申告時に自分がこの家賃収入を自営業の収入の一部として一緒に申告しても問題ないのでしょうか?母親が高齢で金銭管理が難しく、現状 母親にかかる生活費は自分が支払っている為 この家賃収入を自分の収入として生活費にあてようと思っているのですが。よろしくお願いします。
- 家族4人の生活費どれくらい必要ですか?
国際結婚して、現在海外に住んでいる専業主婦です。 4歳と2歳の男の子がいます。 最近夫の仕事が忙しく、疲れているようで言葉などで辛くあたられるようになりました。 まだ子供も小さいし、異国なので仕事を探すのは余裕がありません。 こちらも不景気で仕事がほとんどありません。 なので私の生活(専業主婦)が毎日遊びまわっていると思われて、嫌味を言われます。 「もう働きたくない。みんなで日本に行ってお前が養ってくれ。」 といわれました。(本気ではないと思いますが・・) 私は日本で働くのは全然かまわないので、工場系の求人を見ています。 でもたいてい18万~20万が限度でしょうか。 このぐらいの月給でも家賃等を払って家族4人つましく暮らしていくことは可能でしょうか?ちなみに都心ではなく多分地方だと思います。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- conner
- 回答数4
- 今、家族以外で心配な人っていますか?
こんにちは。 家族(身内)以外でいつも心配してしまう人はいますか? 誰でしょうか? どんな点が心配ですか? ※ 芸能人とか有名人除きます。 ※ 家族・身内の解釈はおまかせしますす。 ※ いなければ結構です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#107540
- 回答数6
- 結婚相手の家族(エホバ)との付き合い方(長文です)
初めて質問させていただきます。 先日1年付き合っていた彼女と結婚をしました。こちらに嫁入りです。 結婚前から彼女・義父以外の家族はエホバだという事は聞いており彼女も 高校生まではエホバに入信していたようですが今は完全にエホバではありません。 義父は自分の親の墓や行事に参加しなくてはならない為、完全な入信は出来ませんが 多分、そういう部分が無くなればエホバの仲間入りはする状況です。 結婚するにあたり、幸いにも私の家族は特に宗教等を悪いとは思っておらず 個人の自由と考えているので、特になんの問題なく進めて行く事が出来ました。 しかし、あちらの家族としてはエホバ以外の人との結婚が初めてであり、やはり 彼女にもエホバの人と結婚を望んでいたようです。(私は直接言われていませんが) 妹夫婦は旦那さんの方も完全なエホバ家族で、互いに交流は深く凄く仲が良いです。 (やはりエホバの人たちは兄弟と言い合うだけあり、親交が深いです。) 旅行等にも全員で行くような家族で、エホバの仲間もいれ大人数で旅行に行きます。 彼女自身はドコでそうなったかは定かではありませんが、旅行に行く事などは面倒で 拒否をしていたみたいです。エホバ関係もあまり好きではないらしく関わりたくない と私には話してきます。彼女の家族の中では唯一そういう性格のようで、傍から 見ても何故こういう性格なんだろう?と疑問になるくらいです。しかし、家族関係は 良好ですし、彼女なりに自分の居場所の確立は出来ているんだろうと感じます。 そんな状況の中で自分がどういう立場で接して行って良いか悩んでいます。 やはり互いに良い関係を築きたいのですが、家族と結婚したわけではないので 彼女に相談して出た行動を取れば良いとは思うのですが、彼女は楽観的で 「大丈夫だよ、気にしなくて良いよ。」という言葉が大半でして、あまり気にして ない様子。しかし自分としては話す内容にも気を使いますし(例えば自分は普通の恋愛等 をしてきたつもりですが、結婚前の性交などエホバでは有り得ない等)相手の実家に 居る事は全てにおいていつも以上に気を使ってしまい疲れてしまいます。 自分が八方美人過ぎるのかもしれません。ただ、やはりこれから先を見れば 仲良く行くのがベストと感じます。しかし宗教との隔たりを非常に感じてしまって いるのも事実で、朱(この場合は主でしょうか(苦笑))に染まればなんとやらと言います様 にこちらは入信せずに家族として受け入れられるのは無理かなとも心のどこかで思っています。 同じ様な境遇の方でそういう状況を乗り越え上手く生活を送っている方が居ましたら アドバイス等頂ければ幸いです。また、この手の質問になりますと違う宗派の回答者様が 善悪を示してきますが、私にとってはどちらも同じ”宗教”でありますゆえ、そこの 部分を原因とした回答はご遠慮頂ければ幸いです。 長文となりましたが最後までご観覧いただきありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#97334
- 回答数2
- 家族で長く遊べるDSソフトを紹介してください。
今、子供(7歳)と動物の森で遊んでいます。 とても、面白いのですが、さすがに子供も飽きてきたようです。 家も最高。金の釣竿ゲット。後はあまりやることがなくて 子供と通信で「かくれんぼ」してます。(^^; 同じような感じで、小さな子供と一緒に遊べるソフトがありましたらご紹介ください。 ドラゴンクエスト9 はどうでしょうか? 女の子ですが一緒に遊べますか? 出来れば、マップを一緒に歩いたり出来るタイプが理想です。 よろしくお願い致します。
- 9月の土日、鬼怒川温泉か箱根、どっち?(家族旅行)
9月の土日の2泊3日の家族旅行を考えてます。 移動手段:電車、東京都内在住 人数:大人(30代2人と70代1人)、小学生2人 近郊で子供が楽しめる流行にしたいと考えます。 一応、ホテルが取れたのが、箱根の強羅と鬼怒川温泉です。 そのため、実際に行ったことがないので、どちがら子供にとって楽しく過せるか?プランも考えながら教えてもらいたいと思います。 ※他の場所は、ホテル予約がもう無理かと思いますので。 箱根・・・ケーブルカーや遊覧船で楽しむ、彫刻の森や美術館系でたのしめますか?その他になにかありますか? 鬼怒川・・ラインくだり、日光江戸村、猿村、東武ワールドスクエアなどですが、どの程度おもしろいか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#122912
- 回答数4
- Windows xp で1台のパソコンを家族で使用
1台のパソコンを家族で使用します。 ただ、それぞれプライベートもあるので家族間であっても、メールや履歴は見ることができないようにしたいのです。 コントロールパネル→ユーザーアカウント でパスワードの設定はしたのですが、再起動しても普通に管理者画面に入れてしまいます。 起動時にはそれぞれがパスワードを入力しないと入れないように(windows+Lのような状態)にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- po-pen
- 回答数4
- 月8万円/3人家族の食費を減らしたい
夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。
- 家族が嫌いな場合どうしていますか
家族が嫌いな場合どうしていますか。 家庭に関心がない両親で、父は昔ギャンブルでほとんど帰ってこず、 小2のときに早く寝ないと胸をさわっちゃうよ、といって うつぶせに寝ていた私の胸をきつく握りました。その時大きな声で なきましたが母は軽く父をたしなめる程度でした。 小6のときはほとんど父と会話をしていませんでしたが、 寝そべって本をみていたらいきなりお尻を両手でつかんできました。 今30代半ばでフリーターで家族と同居しています。 ずっとこのときのことを思い出すと悔しくて親が憎くて死にたくなります。 母親もヒステリーで人の話を聴かない、今もヘタな歌を習い歌手に なるつもりでいます。 子供のころは母と父、母と姉のとっくみあいのけんかや怒声の中で育ち、まともな会話らしい会話をした覚えもありません。 姉は20才を過ぎてから精神を病んで、落ち着いてきましたが家で療養しています。 異常な家族関係から逃げたいというよりは、家族の思い出や自分が人間関係を築けないことを思うと生きる希望は見えてきません。 つい独り言で死にたいと街中でもつぶやいてしまいます。 無計画に生んで子供のころから私のことを嫌っていたことも母は否定しません。 家庭のことで子供時代からずっと消耗して、自分の中で消化せずに学校や職場でも自分を偽っていて、だんだん鬱のような感じになっていきました。子供のころからずっと気持ちが不安定なのは、ずっと自分を見守ったり愛されているという感覚を知らないからかもしれません。 まともに恋愛経験もありません。トラウマでずっと自分は結婚や子供も望めないという考えがこびりついています。 無駄に生きてきたという感じがします。 ボランティアでもすれば気持ちが楽になるかなとも思いますが、 対人関係が不安なのでできずにいます。 家族への憎しみが胸いっぱいになってしまうときは、どうすればいいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#70299
- 回答数3
- 介護事故が起きた場合、家族への報告は?
特養の現場で介護事故が起きた場合、家族への報告は誰が行うのが妥当でしょうか?現場の責任者?事故を起こした当事者?ケアマネジャー?また、特養入所者とショートステイ利用者では違ってくるのでしょうか?
- ホワイト家族24を新規で、彼氏名義にしたい
沢山の方も質問されていますが、私も質問をさせて下さい。 今は彼氏も私もドコモを使っているのですが、2台目携帯としてソフトバンクを持つ予定でいます。 彼氏名義で2台買って、家族割引(ホワイト家族24)で24時間通話無料にしたいと思っているのですが、 (1)その様な買い方をする時、自分名義の携帯を家族割引にする訳ですが、どの様な言い回しをすればいいのか? (2)店員さんに怪しまれないか?怪しまれて拒否されないか? (3)何か必要な書類(例えば家族だと言う事を証明する書類?)とかがあるか? (4)ソフトバンクショップと一般の家電量販店、買う時に審査?が甘いとか、どちらかがなかなか家族契約を承諾してくれない、と言う事はないのか? (5)新規で2台買った場合、いつから(翌日から)24時間通話無料になるのか? 以上が不明で不安な点です。 沢山お聞きしてしまい申し訳ないのですが、お詳しい方、ご経験のある方のご回答をお願い致します。
- 働いている母親を扶養家族にするには?
よろしくお願いします。 同居している私の母親は72歳ですが、叔父のところで働いています。 年金を年120万円もらっているそうです。 健康保険は叔父のところで社会保険に入っています。 母親を扶養家族にしたいと思っているのですが、そうすると母親の年収をいくらに抑えればできますか? 健康保険は自分のところに入れないとだめですか? 質問ばかりですみませんが、教えてください。 お願いします。
- 使わなくなった携帯を家族が使うのは
2年前に発売されたシャープの携帯を使ってます。 新しいのに機種変更するのですが 古い携帯を家族の者が使いたいといってます。 そういうことはできますか?
- 履歴書等に記入する家族氏名について
家族氏名を記入する欄がある履歴書がありますが、 「家族」という定義が、そもそも曖昧で、 家族とは、住民票が同じ人のことを、全員言うんでしょうか? それとも、単に、同棲や居候などアカの他人でも、一緒に住んでれば家族と 言うんでしょうか? 同じ住所地に住んでる人は、血縁関係はアカの他人でも、 それは、家族と言うんでしょうか? なんだか、よくわかりません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- okwave_8
- 回答数1
- 家族へのお土産って、何にしますか?
こんにちは^^ 皆様は出張やお友達と旅行などへ行った時、ご家族に何をお土産に買ってきますか? 食べ物?(温泉まんじゅうとかその土地の名産品など)、食べ物以外?(民芸品とか温泉の素など)でしょうか? ちょっと気になり質問させていただきました、もし宜しかったら買って来た時のご家族の反応や過去のエピソードなど お聞かせ下さい。 私は以前温泉旅行した兄が「湯の花」という入浴剤を買ってきてくれたのですが、入れる量を間違えてしまったようで、 強烈なニオイ・色・そして浴槽の下がツルツルに滑って肌はヌルヌル・・・と散々な思い出があります(^^;)