検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エアコン設置で真空引きしてもらえなかった?
先日、秋葉原にも出店した某量販店の新宿店でエアコンを購入し 今日設置してもらいました。 エアコンの購入は初めてだったもので、事前にネットで調べたところ 真空引きでエアパージをしないと、エアコンの効きが悪くなったり、寿命が短くなると 色々なサイトで見たので、購入前と購入時に「真空引き」をしてもらえるか、 別途費用はかかるのか等の確認をし、「標準工事で真空引きをする」との回答をいただいていました。 ところが、エアコンを設置していただいたときに、事前に調べたサイトで見たような 真空ポンプがなく、設置時に室外機からプシューという音が聞こえてきたので「?」とは 思ったのですが、その時点ではちょっと自信がなかったので特に何も言わず 今、調べ直してみましたら「プシュー」という音がしたら「フロンガス方式のエアパージ」だと 言うことがはっきりしました。 この場合、このまま使わないで、量販店に「真空引きで設置してもらえなかった」と 問い合わせをしたほうが良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- love2_sugar
- 回答数6
- 使った物を元の場所に戻すなどの、簡単な事ができない。
漫画喫茶で読んだ漫画を適当な場所にねじ込む。 出たゴミはゴミ箱に捨てられない。 漫画喫茶に行くたびに、1巻から最終巻を探すのに苦労します。 ゴミもそこら辺に捨てているのを見ると気分が悪いです。 漫画喫茶の例だと、自分が戻すべき場所に別の本が入っていれば、店員に頼んで戻して貰います。 自分が戻すべき場所に別の本があれば、適当なところに置いていく人がいます。些細なことで刺されても怖いので、店員に伝えて終わりにしていますが。 こういう簡単な事ができないのは何故でしょうか? 考えられる事を箇条書きで教えてくれませんか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ciel_2006
- 回答数10
- 海外旅行、どこかお勧めを教えてください!
男三人でマリンスポーツをしたいとおもっているのですが、どこかお勧めはありますか? ハワイに行こうと思っていたのですが、ハワイは予約が取れそうにありません。 どこかハワイ以外でお勧めがありましたら教えてください!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- goooooooooooooog
- 回答数2
- その後 どうなった?
こんにちわ! 今、“原油高騰”が問題になっていますよネ! 以前、「GAIAX」という燃料が話題になりました。 その後、どうなったのでしょう? ネットで見るかぎり、存在はしているようですが、普及がどうも・・・ この“GAIAX”といゝ、ブラジルでつくられた燃料(名前を忘れました)といゝ、どうして普及しないのでしょう? 特に、資源の乏しい日本は、率先して調査・研究・提携等々をしないのでしょう? 目立ちたがり屋で何の考えも持たない 小泉政権 には重荷で、気がつく事もムリですか? 石油に全て依存し、それを手段に“国際社会”を牛耳りたい アメリカ から離れ、見返す最大のトリガーになるのですがネェ~
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- shurayuki
- 回答数6
- 熊本は,何故フルーツの生産が盛んなのでしょうか?
熊本は,何故フルーツの生産が盛んなのでしょうか? 熊本は,スイカやイチゴ等,フルーツの生産が盛んな様です. *熊本は,阿蘇山があり,山がちで水はけは悪いようなイメージがあります.
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- y_takechan
- 回答数2
- 『雪かき』について・・・もっといい方法は?
僕は南国育ちなので『雪かき』をしたことが無いのですが、昨今の豪雪で雪国の人は大変そうですね。 テレビでも『雪かき』や『雪』の怖さを色々特集していますが・・・ 最近思うのですが、どうして雪を【落とす】事に力を注ぐのでしょうか? もっと雪を【解かす】事に力を入れればいいのに・・・と 雪の怖さを知らない南国人の僕は思ってしまいます。 一番思うのは、屋根の雪を落とすのに屋根に上って雪を落としていると思うのですが、「下からホースを使って雪に熱湯を掛ければいいじゃん!」 って思うわけです。 離れた所から、安全に、効率よく、雪を解かす・・・ 「熱湯プラン」はいいと思うんですけどねぇ。 雪国の方、この事について僕を納得させる情報を下さいませんか? また、色々な「こうやったらいいんじゃ?」的な意見もお待ちしています。 よろしくお願いします!
- 中学校の総合学習「食糧難(食糧問題)」について
中学三年女子です。 今、アジアの範囲で食糧難について調べています。 そこで、アジアで食糧難が深刻な地域と各国の取り組みを知りたいのですが、いいページが見つかりません。 他の資料は、主にユニセフのホームページで集めました。 もちろん、直接返事で解答してくださるなら、とてもうれしいのですが、自分で調べたほうがいいようでしたら(電話などの)質問先や、お勧めのHPなど、どこで調べればいいか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- e2-eico
- 回答数4
- 環境負荷の低い暖房とは?
我が家にはオイルヒーターがありますが、電気代がすごくかかるのと、「電気は環境負荷が高い」というイメージがあったため、いろいろ調べた結果、ガスファンヒーターかガスストーブに買い換えようと思っているところです。 ところが、念のため今、こちらのサイトをチェックしてみたところ、「どっちが環境に優しい?」というタイトルがあり、本文に「ガスが家庭に届くまでにCO2を排出」とあり、「ガス」も環境負荷の観点では私が個人的に「環境破壊の素」だと思っていた「電気」とさして変わらないと記載されており、ガックリです。 そのタイトルの本文では「LPガス」が一番マシ、次は「インバーターエアコン」とありました。 「LPガス」について調べたところ、都市ガスとは別物なんですね。しかもうちはマンションなので規約上切替が難しそうです。(現在都市ガスです) エアコンはすでに我が家にありますが、暖かい空気は上の方に溜まったままで、下の方はなかなか冷えません。 「環境に優しくて、コストもそんなに高すぎない暖房器具」を探していたのですが、そうなると現状、「今のエアコンをそのまま暖房に使い、扇風機で温風を還流させる」というのが、一番現実的でエコな暖房方法と考えていいのでしょうか? 長い文章で申し訳ありませんが、ご意見をいただければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- 20020903max
- 回答数5
- 今更ながらなぜ原油高騰したのか?
主婦です。 大変恥ずかしいのですが、先日ガソリンスタンドに行って高くなったなーと思ったとき、そういえばなぜ原油が高騰したのか?という疑問が湧きました。 素人ととして、まず中国などの急成長による需要の拡大というのがいえると思います。 でも、それだけではない・・・実は原油が不足しているということではなくて誰かが一言言ったことで・・・みたいな本質があると思います。 それを教えてください。 また、今後原油はこのまま高くなったままなのか。 主婦とはいえオトナとして常識の範囲としてしっかり知っておきたいと思います。 教えてください。
- 新築分譲マンションの購入を検討中。オール電化に抵抗があるのですが…。
現在、新築分譲マンションの購入を検討中で、現在候補は2つに絞られてきています。 「A」は設備(収納など)もまあまあ良し、部屋(デザイン・レイアウト)もまあまあ良し、点数をつけるなら80点、購入してもいいかも。という感じです。 「B」は設備は良し!部屋も良し!なのですが、一つ、「オール電化」というのがものすごくひっかかって、「これがガスだったら100点なのに…」という感じです。 設備としてはIHクッキングヒーターと、エコキュートを使用しているそうです。タンクは300Lです。 「ガスと併用よりもおトク!」をうたっていますが、我が家は子供2人(まだ赤ちゃんです)の4人家族で、私と子供はもちろん日中は家にいるので、昼間の電気代が割高なので、「経済的にお得」ということには期待していません。 また、「火が出ないから子供に安心」というのも、キッチンへの出入りを徹底すればガスでも防げるものだと思うのでその辺もプラスには考えていません。 私がオール電化に抵抗があるのは、その将来性です。エコキュートの耐年数は20年と言われましたが、壊れた場合どのくらいの設備投資が必要になるのか?とかが心配です。 そして何より、「停電は最近はあまりないからそんなに心配ないかもしれませんが、夏に電力不足の時はどうなるんですか?今でもいっぱいいっぱいなのに…」と営業マンに質問すると、「その辺が今後の課題ですねぇ…」と苦笑いされてしまいました(オイッ!) 別にそんなに気にしないで、「最先端だぁ~!オシャレだしぃ~」って飛びついちゃえばいいのですが、高い買い物だし、どうしても色々考えてしまうのです。「オール電化」を除けば100点満点のこの物件。 オール電化のメリット、デメリット、使用した方の感想、自分なら買う、買わないなど、意見をいただけたらと思います。
- 太陽の活動が停滞し始め、6年後に氷河期?
今ヤフーのトップニュースで 【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 この文章にある17世紀~18世紀に続くというのはどういうことなのでしょうか? 17世紀から18世紀の間も微妙に氷河期だったのですか? そして実際に6年後上記文章に書いてあることが起こった場合、地球は深刻な事態になるのですか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- happy7happy7
- 回答数2
- なぜ、欲まみれの生き方を我々はしてしまうのか?
我々人間は、欲という煩悩に突き動かされて日々生活・活動をしております。特に、金に対する執着というか、欲望は凄まじく、それの為に人に迷惑になってでも、邁進する場合があります。 金があっても幸せとは言い切れないと思います。しかし、現代の人は、腹底の心で金、金と思い、結局はお金目当てで活動しているわけですが、そんな汚い心を持ってまでして、なぜ欲まみれの生き方を選んでしまうのでしょうか?お金が貯まっていいことがある、と見込んでいるのでしょうか?そのいいこととは何でしょうか?
- 二酸化炭素と地球の関係・・
二酸化炭素が増えると、地球にとってどれが一番答えで近く、ありえますか??1:干ばつ2:皮膚がん3:低地が海に沈む 以上です。教えて下さい。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#44033
- 回答数3
- ハロゲンランプのハロゲンの具体的成分は
ハロゲンランプが普及しています。ハロゲンの作用については説明(http://www.eskasensor.com/basic/ccd2/basic2_04.htm) されています。実用化されている具体的成分について教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- shomin0512
- 回答数2
- ほっとパワーエコとエコキュートの違いについて
今日東芝の商品ということで、「ほっとパワーエコ」という商品の営業マンが我が家に来ました。そのカタログによるとエコキュートを超える新製品ということで「世界初!R410A冷媒ヒートポンプ給湯器」という説明がされてました。 オール電化には興味ありますが、エコキュートを超えると言われるとその方がいいのかとも思えます。果たしてどのような違いがあるのかご存知でしたら、お教えください。
- 原油はどのようにして出来たのでしょうか。
20年ほど前に高校の地学で、生物化石が元になって原油が出来たと習った記憶があります。しかし、今の高校生の教科書にも同じようなことが原油を作り出す”元”になったと書かれているのでしょうか。 最近、あれだけ世界中で原油が出てくるし、埋蔵されている原油が、”生物化石”が元になっていると思われていることが、「感覚的に」理解できません。そんなに原油がつまり生物化石が地中に原油という形になって眠っているのでしょうか。素人の質問ですが、よろしくお願いします。
- Yes,Noアンケート
(Yes.No)でお答え下さい。 コメントは最後にお答え下さい。 長い理由などは予めお断りします これはアンケート的に(端的なお答えで)理解出来ます Q1.宇宙人や知的生物は居るか? Q2.幽霊や霊は存在して向こうから見ているのか? Q3.次元の違いは存在して同時進行で別の世界はある? →Q4.(Q3でYesの方)=宇宙人は次元の違いにも自由に存在する技術はすでにある? →Q5.(Q2でYesの方)=次元の違いに霊は自由に存在しているのか? Q6.日本が破滅するのは地震で沈没する Q7.日本が破滅するのは世界最終戦争の為、もしくはそれまでは存在する Q8.日本国民の本心は優しく平和主義だ →Q9.(Q8でNoの方)日本は計画重視で個人の愛よ全体を重視しているか帝国主義になる? Q10.あなたは現在、全体をみて想定内に幸せだと思う、もしくは幸せな環境だ? Q11.核廃棄物は地球に置かず宇宙や太陽に飛ばすべきだ! Q12.地球は今から何年存在しているか?(人間存在を含め)数字でお答え下さい。 Q13.タイムマシーンや宇宙空間を瞬間移動出来る技術は人間が存在する内に完成できるか? Q14.宇宙空間はぶっちゃけ1つの細胞空間で地球自体もその中の微生物に過ぎず(実は大きなお釈迦様の手の平のように)我々はどこかの人の様な物の細胞の1つでは無いか? (その他付け加えたコメント等もどうぞ!)不思議な事があれば
- 締切済み
- アンケート
- nekodon339
- 回答数13
- 環境保全に関する職業について
現在大学四年生で、就職活動について迷っています。 最近になって環境保全に関する職業に就きたいと思い調べ始めたのですが、自分の希望に沿うものが未だに見つからず焦っています。 今の所インタープリターが一番近いと思っているのですが、収入が低い、人員の空きが少ないという事をきいて不安です。 そこで、以下の条件にできるだけ近い職業の情報を持っている方、教えて頂けたらと思います。 ・(環境に配慮した企業の事務等ではなく) ダイレクトに環境保全に関われる ・新卒で正社員として働ける ・自立して暮らしていける以上の収入が得られる 偏差値の低い大学の経済学科に在籍、 英語は(今後勉強する予定があります。興味はあり、使う職に就きたいとも思いますが)喋れません。 よろしくお願いします。
- 日本だけ世界のエネルギー競争においていかれそう
ドキュメンタリー番組でアサヒビールがさとうきびからエタノールを作るプロジェクト番組を観たのですが、未来系のすごいことをしてるんだなと思いましたが、 さとうきびを輸入するのと、エタノールに精製したものを輸入するのでは違いはかなりあると思いますが、 結局原料となるさとうきびは日本で栽培してもたかがしれてるから、輸入に頼らざるえないと思います、 番組の中でも(輸入してたら採算が合わない)といってましたよね、 国家戦略的な事なのですごい企みがあると思うのですがどういうふうに発展するか僕にはビジョンが見えてこないのですが、先の未来にはどんな企みがあるのでしょうか
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- suisu1
- 回答数6