検索結果

小学校

全10000件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 養護学校の教員になりたいのですが

    こんにちは。私は現在大学4年で来年度から障害者施設での就職が 決まっています。 自分の将来について悩んだ結果、障害児教育に携わっていきたいと考え 今後は養護学校の教員になりたいと思っています。 しかし私の大学では教職課程がなく、現在教員免許は小中高どれも持っていません。 今後養護学校の教員になるためには小中高の免許を取得し、さらに養護学校教員免許も 取得しなければならないのでしょうか? もしくは養護学校教員免許のみでも大丈夫なのでしょうか? 私のようにまだ資格を持っていない者の場合、どういった方法がもっとも近道でしょうか? 大学院か通信か、そもそも養護学校の教員になるために必要な資格もはっきりわからない 状況なので、ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • fugly
    • 回答数2
  • 公立上位高に入るには 進研ゼミかZ会か 

    公立小学校6年生の親です。 現在も通信教育(ドラゼミ)で勉強しています。 家ではドラゼミと宿題をさっさと済ませて、好きなことをしています。 「勉強嫌い」と言ってごろごろしている割りに、学校のテストはほぼ100点なので、こんなんでいいのかな~と思いつつ、放置しております。 地元の公立中学校に進学予定ですが、宿題が全然出ないそうです。が、最近は優秀な生徒が多いそうなので、みなさん塾などで対応していると思われます。 うちは塾はいやと言いますので、自宅学習に通信教育を考えていますが、進研ゼミかZ会かで悩んでいます。 高校は、願わくば公立上位校へ行ってほしいと思っています。 資料を見比べましたが、進研ゼミなら英数ハイレベル、Z会なら5科目スタンダードだろうかと思っているのですが、どれがいいと思いますか? 中学校での成績は未知数です。小学校でよくても、中学では並というのはよく聞く話ですよね・・・。 また、進研ゼミで補えない応用問題はこの問題集をこなすといいよというアドバイスもお願いします。

  • 絶対に予備校辞めたい

    わたしは春休みからある予備校に通っている高1です。 しかし、今、予備校を辞めたいです。 理由は2つあります。 1つは、違う高校に行った同じ中学校の苦手な人がいるからです。 もう一つは、わたしが、行きたい大学は、学校の勉強(復習、予習、宿題、小テストの勉強)で行けるからです。 どなたか私に予備校を辞めることを親に説得する方法を教えてください!

    • noname#177998
    • 回答数5
  • 音楽会の合奏曲の質問。

    >私は、音楽会で聴いた、ある小学校の合奏曲の音楽が好なのですが、その楽譜が見つかりません。 もしかすると、作っているのかも。 正直言うと、尋ねてみたいのですが、失礼にあたりそうなので、尋ねることは控えた方がよいでしょうか? また、もし尋ねるとしたら、電話や手紙や学校のメールなど、どのような手段をとればいいと思いますか?

  • 同性愛やめたい

    高校一年男子です 僕は同性愛者だと思います。 治したいです。 異性愛者に戻りたいです。(小学校までは女の子が好きでした。) こんな自分がいやでたまりません。 日々増してくる自分の性欲、それが同性にたいしてだということが嫌です。最近学校もあまり行けてません。 何でもいいので同性愛の治療方法教えて下さい。 治らない 治す必要なし という回答はご遠慮下さい。

    • noname#176148
    • 回答数2
  • 小学生を「生徒」と呼ばないって本当?

    小学校教諭を目指している知人から聞いたんですが、小学生は「生徒」でなく「児童」と呼ぶんだそうです。 中学生以上を生徒と呼ぶとのことでした。 これって本当なんでしょうか? 本当だとすると、その理由はなんですか? 学校に通ってる子は生徒と呼んでも良さそうなものですが。 卒業式のときに「生徒代表」みたいな呼び方してませんでしたっけ?

    • noname#250248
    • 回答数5
  • 学校の先生

    一概に言えないし、人にもよると思うのですが、 小学校の先生は、聖職というか、子供との心の距離が、親密なのに対して、 中学校、高校と、段々と距離が離れていくというか、関係が薄くなっていって、それぞれという感じになり、サラリーマンみたいな事務的な先生も居るのは、成長段階で、そういう関係が必要じゃなくなるからでしょうか?

    • k153
    • 回答数2
  • 原子力発電所に付いてですが。

    このOKWaveの皆さんの質問を見ていると、原子力発電所や放射性物質、放射能に付いて、何故か皆さんの知識がいかに貧弱であるかという事が判りましたが、学校(小中学校)では原子力発電所に付いての授業は無いのでしょうか。 特に自分で勉強せずにTVやマスメディアの解説者等の受け売りが多いようですが、何故でしょうか。

    • noname#133232
    • 回答数5
  • 歴史の教科書での「大阪」という表記について

    東京と大阪は、江戸時代以前の地名はそれぞれ、「江戸」、「大坂」です。 しかし、現在の小学校や中学校の歴史の教科書では、東京については正しく「江戸」になっているのに、大阪のほうは江戸時代以前でも、明治以後の「大阪」の表記になっています。 なぜ教科書では、江戸時代以前でも「大阪」で、つちへんの「坂」ではなくこざとへんの「阪」が使われているのでしょうか?

    • noname#253211
    • 回答数6
  • 小学生の遊び

    学校の課題で、今の子どもたちの遊びについて調べています。大体のことは調べることができたのですが、具体的なことを調べられず困っています。 小学生のお子さんをいらっしゃる方、また現在小学校に通っている子に、今どんな遊びをしているか教えていただきたいです。(ゲームの種類や、流行っているアニメ、鬼ごっこの種類など。。)お願いします(>_<)!!

  • 子供にかかるお金

    現在、3歳と1歳の子供がいるのですが、小学校、中学校に要するお金を知りたいのですが、参考になる、信用できるサイトをご存知の方おりませんでしょうか? また、要するお金、とは入学金、授業料、体操着、テキスト代、などなど入学時と入学後(毎年)に必要になる金額を多目で構いませんので、ご教示頂きたいのですが、お願い致します。

  • 皆さんは、「紙せっけん」を知っていますか?

    今も売っているんですね! 小学校の頃に女の子が大事そうに持っていて、仲良くなると1枚くれました。 当時は学校の石鹸といったら、みかんネットに入ったやつか、メルソープとかいう青緑色のクシュクシュ出すやつだったので、紙せっけんは新鮮でした。女の子の専売特許でした。 皆さんは、この紙せっけんを知っていますか? 使っている人はいますか?

  • 喪男の恋愛について。

    このサイトに相談するのは久しぶりです。 私の親友具露男って親友がいます。 親友は、小学校の時から女の子に病原菌扱いされ、それでもちゃんと学校に行きました。 社会人になりそれでも、会社で女の人に嫌な思いしています。 女性を信用出来ないようになってるそうです。 どうしたら、信用出来るようになって恋愛出来るようになるのしょうか?

    • mrkou
    • 回答数3
  • 未就学児の知能テストについて

    はじめまして。来年入学の子供がいる父親です。先週小学校に知能テストを受けてきましたが あまりよく見られなかったみたいで(発育に対して)だと思いますが 今日再テストの電話がありました。 学校によっては 知能テストがないところもあるようです。 再テストは金曜日です。 同じような体験をされた方、教育者のかた ご意見を聞かせてください 

  • 母子家庭(入学祝品の支給について)

    母子家庭の手当て等が詳しく載っているサイトで、【母子家庭の子供が学校に入学する場合に入学祝品(図書カード等)の支給がある】と記載されていたのですが、これは役所に申請などが必要なのでしょうか? 子供が今年小学校に入学するので、支給していただけるものはもらっておきたいと思っています。 詳しくわかる方いましたら教えてください。

  • 育児にかかる費用

    現在1歳になる子供がいます。 今後、育児費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? 「○才で月額○円内訳教育費○円」という形で回答いただけるとありがたいのですが・・・ 特に公立の小学校・中学校でかかる費用について知りたく思います。 入学時など、月々の払い以外に大きくかかるお金はありますか? 本来は入学費は無料ですが、実際はPTA費などがかかるとききました。 お願いします。

  • 大阪東住吉区南田辺近辺在住の方!

    JR南田辺近辺の生活環境について教えてください。当方来年から大阪市に転勤することになり、南田辺辺りに興味があります。通勤にはとても便利そうなのですが、子供(2年生女の子)がいますので、小学校、中学校の様子、また周囲が安全かなどとても気になります。良いところ、難点、何でもいいのでぜひ教えてください。近辺在住、または出身の方、どうかよろしくお願いします。

    • shotomo
    • 回答数1
  • 八王子(京王線沿線)

    八王子(京王線沿線)に居住しております。 子供は女の子で、ゆとりを持ってお稽古事をして欲しいと思い私立小学校に入れたいと考えています。 いろいろと学校の HP を見ましたが 家から遠いところばかりでした。私は、地方出身で情報も全くありませんし、地理も良く分かっておりません。また、給食があるところを望んでいます。何卒宜しくお教え下さい。

    • jobim
    • 回答数3
  • 昔懐かしの複数の人と紙でやりとりするあのゲームについて

    確か小学校か中学校の時だったと思うのですが、 兄弟と紙を使って「いつ・誰が・どこで・何を・どうした」を組み合せて(交換して)遊びました。 最近になってふと思ったのですが、 これの正式名称は何でしょうか? そして、その名前の語源とは何でしょうか? あと、このゲームは日本独自のモノですか? 他にも色々と知っているなら教えて下さい。 お願いします。

    • noname#9970
    • 回答数5
  • 通信教育での教育実習

    こんばんわ☆ いつもお世話になっていますd(^0^)b 今回、通信教育で小学校免許1種を取ろうとしている者です。 1種を取る為には、教育実習に行かなければなりません。 仕事をされてる方は、約3~4週間をどのように休暇を取っているのでしょうか?私は、学校で臨時をしています。 社会人で、通信教育をされた方教えて下さいm(__)m