検索結果

木材

全10000件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 訳が全然わかりません。

    1.This is a Gagaku instrument. It consists of a lacquered wooden boby into which seventeen bamboo pipes of differing lenghs are inserted. 訳)これは雅楽の器具です。これは、ラッカーされた木からなります 17本の異なった長さの竹の筒 訳していくと、areが残ってしまいます。 2.This is a set of two round rice cakes, one large and the other small, stacked on stand, with a bitter orange on top. 訳)これはワンセットの~です。ひとつは大きくてほかのものは小さい、積み上げられて立っていて、一番上にはオレンジが乗っている。 これもわけがわからない訳です。 3.This is a vertical flute using the natural shape of bamboo. A length of bamboo cane is cut close to the root, and the top cut off at an angle. 訳)これはナチュラルでとがった竹が使われているフルートです。verticalがよくわかりません。 竹の長さは~ cutは動詞ですか? 4.This day is celebrated on the night by writting wishes on strips of colorful paper and hanging them along with other decorations on bamboo branches. 訳)この日は夜お祝いされた あとはちんぷんかんぷんです。 5.それとほかの文でfritter-likeと書かれていたのですが、これはどういう意味ですか? どなたか、こんな馬鹿に訳仕方を教えてください。 お願いします。

  • 苛性ソーダで柱のアク抜きをするときの濃度を教えて!

    苛性ソーダで築50年の古家の柱のアク抜きをしたいのです。 どれぐらいの水、あるいはお湯で稀釈すれば良いのか分かりません。 苛性ソーダ(水酸化ナトリウム99%含有)は菊水印の固形(フレーク)タイプです。 1リットルの水かお湯に対して おおよそ何gぐらい使用すればいいでしょうか? 劇薬なので出来るだけ正確に取り扱いたいのでよろしくお願いします。

  • コンクリートで囲まれた6畳の物置を部屋に変える

    我が家には、四方八方コンクリートで囲まれた6畳ぐらいの物置きがあります。 これを、洋室風の部屋とするのは、圧迫感があってやめておいた方がいいのでしょうか。 それとも、内装の仕方(模様替え等)で、圧迫感がない部屋とすることはできるのでしょうか。 どなたかいい方法をアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 寒冷高地の住宅基礎の通気口は酷寒期は閉鎖しますか?

    1987年12月~88年6月にミサワのチャイルダーO-I【断熱材当時5cmがプレハブで最高だった?電動シャッターが決め手】で125.8平米総2階5LDK建設。 (1)常住し出して床下通気口が気になり、周囲を観察し、最近は発砲スチロールで通気口を封鎖しているが、湿気が床下に籠る事を心配し、玄関と風呂場を除湿して床下除湿を間接支援中。 最近の家は床下暖房や床下を発泡スチロールで埋めて冷気の侵入を防止していると聞いた。 25年前の家を快適に過ごすにはどうすれば良いのだろうか? (2)軽井沢町営木漏れ日の里湯が週末前後4日間も17時以降入浴禁止なので、以前の様に土日に遠出して日帰り温泉に行くのを止め、17時直前に行っているが、間に合わない時は、家で入浴する。換気扇の浴室側にプラスチックボックスを被せて外気の侵入漏れを防いでいるが、最近の換気扇は熱変換式【5~8万円】が有るそうだ。現役世代では無いので、高くて買えないが、寒冷高地ではどうして居られるのか?お教え頂きたい! (3)既存住宅の屋根裏や弛んだ断熱材の壁の隙間に発泡スチロールの泡を圧縮ポンプで封入して、住宅の気密性を簡単に向上させる方法をTVで見たが、何処の誰に頼めば良いのか?軽井沢の商売人は相手の顔を見て値段を言う様で昔の寿司屋に入る以上の警戒を要す。リフォームの中山も高そうだ。

  • 詳しい方教えて下さい!

    家を新築する予定なのですが、今3社に絞って検討中です。3社というのは東日本ハウス・セキスイハイム(木質系)・地元工務店、です。主人は耐震性がある家か、後々補修費用がなるべくかからない家かどうかを重きに置いて考えているようで、私は2点に加えて生活導線を考えた作りにできるか、掃除しやすいかを考えに入れている所です。 それでお聞きしたいのは東日本ハウスのグッドストロング工法と、セキスイハイムの2×6木質パネル工法、どちらが耐震性があるか、なのです。工法に詳しい方、あるいはどちらかのHMで建ててらっしゃる方教えて頂けないでしょうか。

    • noname#176267
    • 回答数5
  • アコギを始めようかと考えている高1女子です(´`*

    アコギに前々から興味があったので、お年玉やお小遣いを貯めて購入を検討しています(´・ω・`) ギターに関しては全くの初心者なので、色々教えてもらいたいです。 *予算は3万円前後(ギター本体だけでなく小物類も含めてです)でなら、どのようなメーカーがオススメなのか *マンション住まいで迷惑にはならないのか(禁止はされていません) *通販の良し悪し *消耗品は月いくらくらいかかるのか 備考 ・中学の頃から吹奏楽(Cl.Euph.Tuba"現在Tuba")をやっているので、メトロノームや譜面台などは所持しています ・周りにアコギをやっている人は居ません ・父の影響で護身用に格闘技を習っているので握力とかが弱いことはないと思います(`・ω・´) その他知っておいた方が良い事など有りましたら教えてください(*´`) 回答お待ちしてます(*´・ω・`*)

    • ma9436
    • 回答数4
  • 和室の建具について

    新築で今現在、それぞれの部屋の内装などを検討しているところです。 一部屋ほど畳の部屋を設けているのですが、この部屋の建具についての相談です。 宜しくお願い致します。 名目上は「和室」としているのですが、 特に床の間を設けようとも、障子を設けようとも思っておりません。 ただ単に、お客様がお泊りの際にお布団を敷く事ができる部屋が欲しかったので、 畳の部屋を必要と考えただけなので、和室といっても床が畳であるという事だけで充分なのです。 だから、むしろ廊下の感じを考えたときに、他の部屋との統一感を持たせる為に、 開口の引き戸は襖ではなく、一般の建具の引戸でパナソニックのリアロで考えています。 これと同じく、 押入れ部分も襖ではなくパナソニックのリアロの建具の引き戸の扉でと思っているのです。 そこで相談です。 これらの建具を利用するのに、床が畳っておかしいものでしょうか? 床が畳である場合には建具ではなく襖を利用すべきでしょうか? ちなみに、 パナソニックの商品の建具でリアロ、そしてその反面は襖といった商品も出ているのですが、 高値のなる割に重厚感も感じないので、わざわざコレにする意味を感じにくく… http://panasonic.icata.net/iportal/CatalogPageGroupSearch.do?method=catalogPageGroupSearchByCatalogCategory&type=clcsr&volumeID=PEWJ0001&catalogID=247950000&catalogCategoryID=70650000 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東京人ってなぜ日本人に東京語を強制するの?

    不思議に思うことがあります。 東京では多くの日本人もいるはずです。(特に東北の人が多いです) それなのになぜか東京語しか聞こえてきません。 「それってさー思っちゃったんだけどさーおかしいじゃん?」「だよねw」みたいな。 聞けば東京で地元の方言を話すと馬鹿にされるといいます。 アクセントでさえ東京語でないと許されないみたいですね。 なぜですか?東京人は日本語が嫌いなんですか? 日本では方言を馬鹿にする文化はありません。 例えば大阪では日本中の方言が聞こえてきます。 中には東京語も聞こえてきます。 これっておかしくないですか?東京人は日本に出てきたときも東京語をしゃべるってことですよ? 日本人には東京語を強制するのに 分かりやすく、質問は以下2つです ・東京人はなぜ日本人に東京語を強制するのか ・↑の状態でありながらなぜ東京人は日本に出てきても東京語をしゃべるのか 日本人への質問です ・東京人についてどう思いますか?

  • 人生に後悔、現状の自分が不満

    なぜ東大や早稲田を目指さなかったのだろうか。せっかく塾にも行かせてもらってたのに周りに流されて勉強しなくなってしまって学校ほとんど行かなかった。完全に落ちこぼれ人生す。 学歴だってないし、こんなつまんない人生になってしまって、だから友達も少なく恋人もいない。 収入だってすくなくて生活だけでいっぱい、実家からも出れない。 仕事だってたいした能力ない。  昔はぐれてたので体に入れ墨もある。こんなくだらない人生にしてしまって生きてる価値無いです。

    • noname#174158
    • 回答数12
  • 水蒸気爆発について

    水蒸気爆発とは水が急激に気化されて爆発する現象だと思うのですが、 この爆発は可燃性なのでしょうか? 質問がナンセンスでしたらすみません。 どういう事かといいますと、水蒸気爆発によって周囲の物質は発火し、燃えるのか。 ということです。 例えば木造建築物etcは付近で水蒸気爆発が起きれば発火しますか?

    • meilen
    • 回答数5
  • 模型ストラクチャー製作に適した接着剤は

    HOゲージの機関区ストラクチャーを工作用のプラスチック棒・板や白いボール紙で作り、プラスチック同志はMr.HOBBYのセメントで、プラと紙の接着は木工用ボンドを使いました。 接着力を強めるため数日間は放置しておき、ある日、様子をみたら全体がバラバラに壊れておりガックリです。 ですが思い出の情景を再現したい思いは強く、ベースにスタイロを使い、その上にプラ棒で骨組みを作りボール紙で壁・屋根を貼ったSLの機関庫を再度、作り直すつもりです。 昔、小さなチューブ入りの接着材が1個付いたプラモデルしか作った経験がなく、又、現在市販されている接着剤の種類が多くどれが良いのか分りません。 このストラクチャーを作るには数種類の接着剤が必要と思いますが、適した接着剤を教えて下さい。

  • キャスターテーブルの高さをあげたい

    コクヨの会議テーブル KT-PS62 を使用しています。 このテーブルの高さを3cm程度あげたいのですが、 何か良いモノはありませんでしょうか? 脚がキャスターなのですが、キャスターを覆うタイプや、 全体を持ち上げるタイプ、ゲタを履かせるようなタイプでも可です。 詳しいかたご教授願います。

  • プラモデルで作る仏像

    プラモデルで仏像(観音像)を作りたいです。 金属や木製の完成品はありますが、プラモデルや木製のキットはありませんか。 一から作りたいです。

  • ヤマトシロアリの群飛について

    築30年弱の木造アパートに住んでいるのですが、先程ヤマトシロアリが大量(おそらくは数百匹)に発生して室内で群飛しました。昨年にも同様の経験があり今回で2回目です。管理会社には報告済ですが、駆除や防虫の処理には動いてくれず、私も経済的な理由から転居は出来ずに現在に至っています。 そうした事情もあり、結局自衛するしかないのですが、シロアリの群飛は今回と同規模でまた近日中に発生する恐れはあるのでしょうか?またそうならないようにするにはどのような手段を取れば良いのかを教えて下さい。一応手元には「アリフマ○○ー」なる細いノズルのついたアリ用の殺虫剤はあります。

  • 木造3階建の1階の柱はなぜ13.5cmではないの

    木造3階建ての1階の柱は13.5cmでなければならないはずなのに 実際の柱はなぜ12cmばかりなのでしょうか?

    • poppai
    • 回答数5
  • 強化段ボールを自作してから

    本棚を作ろうと思っています。 本が重いので、少しでも軽い強化段ボールを使おうと思います。 強化段ボールの作り方はわかるのですが、それだけだと撥水性に欠けていて だんだん湿気が染みてくるような気がして、上から水性ニスか何かを 塗ったらどうかと考えました。 なにかお勧めのものがあったら教えてください。 また、段ボールやガムテープはゴキブリの餌になると聞いたことがあります。 ニスを塗ったらそういうのもカバーできるでしょうか?

    • b1001
    • 回答数5
  • 新築の家で猫を飼いたいのですが

    最近、家を新築しました。 子供がいないこともあり(今後もおそらく予定はありません)かねてから飼いたいと思っている猫を、と思っております。 私自身は長く飼った経験はありませんが猫は好きです。 家内も実家で飼っておりましたし飼うことを強く望んでおります。 ただ幾つか不安があります、というのもここで他の方が何人か質問しているのとダブりますが、やはり床や柱などが傷つくのでは、ということ(家内の実家でも階段やカーテン、カーペットなどボロボロの箇所がありました) そして、共働きなので基本的に昼間は不在なので、その間どうすればいいのか、ということです。 傷については「しつけ次第」ということはなんとなく理解しておりますので、出来ればまだ小さいうちから飼えれば、とも考えておりますが、たとえばその際に、どんな風にすれば効果的かなどアドバイスがあれば助かります。 個人的な見解ですが、もしかしてオスよりメスの方がやんちゃじゃないのかな、と思ったりしてますが勿論、種類にもよるのでしょうが。(どうなんでしょうか...) それと昼間の件ですが、猫というのは夜行性なので昼間より夜の方が活発に動き遊びたがることは数少ない経験から存じておりますが、昼間は決して寝てばかりいるわけじゃないので、室内で放置しておくのが果たしてよいことなのかどうか...と。 知り合いにはケージに入れっぱなしという人もおりますが、猫の性質を考えると可哀そうな気がします。 こんな感じなのですが、気を付けるべき点や、何歳くらいから飼うのが理想だ、とか思いつく事がございましたら有難いです。 ちなみに家は床はフローリングがメインです。爪とぎ用にカーペットを置いておくとかしたほうがいいのでしょうか。 なお、中傷やそれに近い意見は結構ですのでお願いします。

    • ベストアンサー
  • シロアリ?

    添付写真の虫の名前を教えて下さい。

    • shorun
    • 回答数2
  • 我が家のエイリアン(虫)を教えてください。

    とある片田舎に引っ越してきて5年弱。 新築です。 最初からいたのかもしれませんが、気づいたのは 3年ほど前、毎年夏に2階に大量発生する虫がいることが発覚。 調べようがないので、とりあえず写真を取りました。 大きさは、横1ミリ×体長3ミリほどのミニマムな茶褐色。 羽の形は確認できましたが、捕獲した際一度も飛ぶ様子 は見られなかったので、おそらく飛ばないのか、幼虫?だからか、 その辺も全くわかりません。 つまりこの大きさが成虫か、さらに巨大化するのか、変化するのか。 なるべく詳しく教えて頂けないでしょうか。 画像が非常に粗く申し訳ないですが、わかる範囲で結構ですので、 お願いいたします。 多すぎて、結構迷惑しているのと、将来成長したら、恐ろしいです。 それでは、ご返答是非お待ちしております。

  • 村上春樹「ノルウェイの森」という題名について

    最近流行っているみたいなので村上春樹さんの小説の「色のない多崎つくると彼の巡礼の年」を読み、ラノベのようなノリでとてもおもしろかったので、他も読んでみようと思うのですが、ちょっと気になっていたことがあります。 もっとも有名といっていいと思いますが、村上春樹さんの「ノルウェイの森」、これはビートルズの曲の題名からとったと思いますが、元の意味はノルウェイ製の家具、ですよね? これを敢えて森としたのは、どのような意味があるのでしょうか? 本を読めばわかるのだとしたらそう教えていただきたく、お願い申し上げます。 ついでに流行に乗って読んでみた私におすすめの作品があったら教えていただけるととても嬉しいです。