検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自分以外の家族に届いた手紙について
自分は他の家族に手紙が届いても個人のプライバシーを尊重し、開けないのが当たり前 と思っていました 荷物なども同様で他人のを勝手に開けるのはまずいのではないかと思います ですが、この話を友人にしたら 「うちの家は届いてきたのを誰かしらが開けるから家に荷物が届けられない」と言うのです 同じことを何人かに聞いてみたのですがそういうような家が何件もあり、 普通は個人宛に届いたのを家族は開けてもいいのが普通なのかな?とも思い始めました 自分の考えっておかしいですかね?
- 夫の家族の商売を一緒にやりたくない
義父が個人事業主としてやっているお店で、夫も働いています。 バイトもたくさんいますが、会社ではなく個人事業主です。 義母も、義叔母二人も一緒に長年働いています。 夫は、外で働いていましたが、結婚前に実家の商売に入りました。 私の実家も家族経営なのですが、会社にしているので社会保険ですし、給料も個人個人払われていて、額も多い方です。 恥ずかしながら、結婚するまで個人事業主という存在を知りませんでしたし、いろんな事がなあなあで済まされているらしいのにびっくりしました。 商売を一緒にやるのは元々乗り気ではなかったのですが、子供がある程度大きくなるまでは働かないという事で結婚しました。 子供が来年幼稚園に入るのですが、小学校ぐらいで働かされそうです。 結婚後、初めて知った事が多く、あまりにひどい事が多いので、数年後に一緒に働かなくてはならない時期が恐くて、今はそれまでのカウントダウンでしかないような気がして、欝のようになってしまいました。 そこは、義祖父母が始めたお店なのですが、義両親が結婚して義父が継いだ後も、最初からずーっと、義叔母A(若い方、現在53歳)が経理を仕切っています。義叔母B(60代)も一緒に働いていて、義母は相当苦労したそうです。一度、義母が経理をしようとしたけれど、ちゃんと教えてもらえないし、意地悪されて結局出来なかったらしいです。義母は、体をこわして生死をさまよったんですが、その後も扱いは同じ。 ちなみに、経理をやるといっても、通常の肉体労働に経理がプラスされるだけで、デスクワークな訳ではありません。 今も、人間関係どろどろでいがみ合いが絶えないそうですが、義父が義叔母の味方しかしないんです。他人の私から見ると、まるで妻や息子より、妹(義叔母)の方が可愛いみたいで。 会社と違って、個人事業主なので、お店の利益を管理する=義父のお金を管理するのが義叔母で、義母は義叔母から生活費をもらうだけ。貯金がいくらかも知らない。 義父は、人生ほとんど義叔母に面倒みてもらってるような感じで、冠婚葬祭や家の購入などは義叔母Bに任せ、お金の事は義叔母Aに任せて生きています。 夫の給料も、義叔母Aが決めました。私達の家庭のいろんな事に口出してきます。 義父が、義叔母の意見を自分の意見とするので、もう姑のようです。 かんじんの夫ですが、優しい人なんですけど口下手で、行動には移せません。 一緒に働いていない今でも、義叔母達に苦しめられ、早く死ねとしか思えないのに、一緒に働いたら私はどうなってしまうんだろう。。と不眠と過食の毎日です。 なにしろ義叔母Aが若いので、経理だけならまだ相当できると思います。 私が働きだしても、肉体労働だけで経理のかんじんな部分は教えてくれないと思いますし、義叔母Aにそのままやってもらって、私はパートでもなんでも、別の所で働きたいのが本音です。 このご時勢、なかなかやとってもらえないでしょうが、義実家のお店で働いても3万4万もらえるのが関の山。もらえないかもしれません。今でも、夫に給料あげすぎだと思ってるらしいので。 自営は、将来の事を考えると、夫婦で頑張って妻が経理をするのがいいとは思いますが、義叔母は若いですし、夫の代でお店も終わりだろうから、それでいいじゃない。。と思うのです。 子供は娘です。二人めは考えていません。夫は長男ですが、万が一にもお店を継がせたくないので、男の子をもう一人なんて思えません。 ここまで思うのは、そのお店自体にも問題があるからですが、それは公には書けません。。すみません。 長く、日記のようになってしまいました。申し訳ありません。 私達家族3人はとても仲が良く、離婚はしたくなかったので、夫と本音を話し合うのを避けてきました。 離婚覚悟で夫と話し合うか、心療内科などに通いつつ、自分が我慢して生きるか。 どうしたらいいか。。眠れません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- silvamaris
- 回答数4
- 家の購入に関しての家族間のトラブル
こんにちは。来年に結婚を控えた26歳女性です。 結婚を前に厄介な状況になっており、彼氏に対しての不安も募る今日この頃です。 長文ですみませんが、ご意見頂けるとありがたいです。 私には5年半付き合っている30歳の彼氏がいます。 来年の結婚に向け、ずっと家を探してきました。 (「賃貸のお金を払うなら、最初からマイホームを」という彼氏の考えです) その家探しにまつわる彼氏・彼氏の家族とのいざこざです。 まず前提として、お互い自分の実家の近くがいい!!という考えがなかなか譲れず、 ずっと平行線を辿っていました。(お互いの実家同士は車で30分ほど) そこに、彼氏が自分の実家の目の前に良い土地が出たという話を持ってきました。 私は最初から難色を示しましたが、彼氏にとっては、実家の前ということだけでなく 土地の値打ちとしてもかなり良かったらしく、どうしてもこの話を進めたいと 言ってきました。彼氏の母親もかなり乗り気で、「実家の目の前だと○○ちゃん(私)は 気を遣うとか思うかもしれないけど、私は勝手に家に上り込んだり何か手伝いに来いって 言ったり、毎日顔を出せなんて言わないから安心しなさい」と言っているとのことでした。 でも私は例えどんな姑でも、姑の目の前の家に住むなんて真っ平ごめんだとずっと 思っていました。特に、彼氏の家庭は家族の結束がかなり強く、自分の家族が幸せになれば 他はどうでも良いという排他的な傾向があります。なので、彼氏にも正直に、「目の前だと お互い気を遣って疲れるし、いくらお義母さんが気を遣うなと言っても、目の前に住んでいる 以上お互いの行動は気になるし、週に1回くらいは顔を出さないといけないかなぁとか、 逆にしょっちゅう顔を出しても面倒くさがられるかなぁとか、余計な考えが増えるだけで、 仲良いものも悪くなると思う」と伝えました。そして、お互い言い合いになって大ゲンカし、 その土地の話は流れました。 その出来事があったあとから彼氏の様子が急におかしくなりました。 元気がないというか、無気力というか。そんな様子が気になり私がしつこく理由を尋ねると、 最初は言いたがりませんでしたが、そのうち本当のことを言い出しました。 以下、彼氏の言葉です。 「あの土地の話が流れた時、母親に『どうしてやめたの?』と聞かれ、正直に『○○(私) が目の前だとやっぱり気を遣うし、どんなに気を遣うなと言われても週に1回くらいは顔を 出さないといけないかなぁとか思ってしまうらしい』と言った。そしたら母親は『私のことが よっぽど嫌いなのね。週に1回親の顔を見ることの何が苦痛なの?そんなのこっちこそ会いに 来てほしくないわ』と言ったんだ。俺も正直母親と同じ考えで、お前の言っていることは どうしても理解ができない。気を遣うから嫌だっていうのは、つまり仲良くなるつもりがないって 言っているように聞こえる。普通に考えて、母親からすると慕ってくれる子はかわいいと思うだろ? 弟の嫁は母親のことを慕っているから、母親も子育てを手伝ってあげたり、ご飯のおかずを あげたりして可愛がっている。今の状況のままだと、お前は弟の嫁ほど良くはしてもらえない と思う。こんなギクシャクした状態で俺は結婚したくない。この状況をなんとかするためには お前が直接母親に自分の正直な気持ちを話すのがベストなんじゃないか?俺は母親と同じ考え だから、お前のことをフォローしたくてもフォローのしようがない。それにフォローしたところで 母親にとっては『嫁の肩ばっかり持って』としか思わないだろ?俺の母親はよそよそしくされる よりも、なんでも正直に言ってくれる方がわかってくれると思う。」 私は彼氏の言い分を聞き、言葉にできない怒りや不安を覚えました。確かに「週に1回顔を 出さないといけない」と聞いて気分が悪くなるのはわかりますが、そもそもそれをバカ正直に 母親に言ったのもどうかと思います。 ツッコミたい部分は山ほどありますが、一番「それってどうなの?」と思った点が、 自分の母親が怒っているからと言って、母親と彼女を直接話し合いさせようとし(もちろん 彼氏も同席はすると言っていますが)、「これはお前と母親の問題だ」と言い切る所です。 かなり自分寄りな文面になってしまったかもしれませんが、このような状況になった時、 皆様ならどういう考えをされますか?また、もし結婚・結婚後の生活に向け円満に持っていくなら どういう関係作りが必要になってくるでしょうか。色々な方の意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- co_yumi_co
- 回答数8
- 離婚後の夫の社会保険(家族)について
今年、2月に役所に離婚届を提出し、正式に離婚しました。 その後は、私の自活への支援という目的で同居し、 派遣社員として、社会保険加入を目指しておりましたが、 昨今の厳しい状況で要件がみたせず、保険未加入のまま 今日まで来てしまいました。 そこで、国保加入しようと思い、元夫に資格喪失証明を とって貰おうと思ったところ、元夫が会社に離婚の報告ならびに 社会保険(家族)を返却していない事が発覚しました。 この場合、役所へはどう説明すればいいでしょうか? また、この間に自費で通院した病院へはもちろん 夫の社会保険(家族)は使用できませんよね? 専門家の方、ご指導宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- tamiyo
- 回答数2
- 家族について…これが普通なのでしょうか?
皆さんの家族観をお聞きしたいです。 私の育った家庭は、私が心身共に元気な時は至って普通の、教育熱心な家庭でした。 しかし、何かしらで落ち込んで部屋で泣いていたり、具合が悪くて寝込んでいると、 2日ほどは放置 3日目からは罵声 4日目以降は罵声+人格否定 高校生の時から家族が原因で心療内科にも通うほどになりました。 落ち込んでいる時や、具合が悪い時「どうかしたの?」という一言がないんです。 ただひたすら、放置したあげくに「お前の心が弱いからそうなる(普通の病気にしても)んだ」、で、終わり。 相談なんてできる人達じゃないんです。 今は、妹と二人で別に物件を借りて住んでますが、妹にもやはり、あの家族の血が流れているな、としばしば感じます。 病気になっても看病してもらえない、精神的に落ち込んでも話も聞いてくれない。 これが普通の家族でしょうか? 人に、家族に、助けを求めたり、寄り添いたいと思うのは弱いことなのでしょうか? 逆に私は、家族が悩んでいたり具合が悪い時は、黙って話を聞いたり看病したりしてきました。 私も年齢的に結婚したいな、と思うようになりましたが、これが普通の家族なら、結婚できても同じ悩みを抱えてしまいますよね… 皆様のご家庭はどのような感じですか? 長文失礼致しました。
- 家族が一番大事な彼、別れた方がいい?
某所でも書いたのですが、反映が遅くてレスなどが思うようにいかなかったり、また別のところでは返信機能が無かったりと、中々ちゃんと相談ができないので、こちらでも投稿させていただきます。 まず状況を書かせていただきます。 ●遠距離(本州半分ぐらい) ●二人とも実家、30前ぐらい ●彼は求職中(数ヶ月ほど無職・アルバイトです。ずっとハローワークや派遣で探していますが、採用に至りません) ●彼は数十万ほど借金(と言っていいのか微妙なんですが…ローン?)がある ●私は借金は無いものの、貯金もほとんど無し(自分の家庭の事情で、去年無くなりました) ●私の貯金で彼の借金は完済できるが、それは彼親に禁止されている ●このため、現在二人で会うための費用は全て私が出している(早く完済してほしいので) ●二人で会うための費用を全額出しているため、私の手取りではいっぱいいっぱいで貯金ができず、逆に減る ●普通は女性が男性側に行く(嫁ぐ)ことが多いが、二人で仕事・親などのことを話し合い、彼がこちらに来ることで決定 ●求職中なので、いっそ今こっちに越してきて、就職・同棲をしたい(2人の希望) このような感じです。 今そんなにお金が無いので引越しは良くないと思われるかもしれませんが、彼の年齢・技術(特別な資格・経験などは無い)を考えると、向こうで再就職→辞める→こっちで再々就職、という方が良くないかと思いました。 そして大分前に、引越しなどについて彼親+彼で話し合ってもらったのですが…。 ≪主に伝えたこと≫ ●私の所へ行って就職・同棲したい ●「二人で会うための費用>二人暮らしの家賃など」なので、同棲したほうが経済的 ●私がいる所の方が求人がある(希望の業種の求人数がかなり違うんです) ≪彼親の反応≫ ●引越し⇒借金を自分で完済するまではダメ ●費用⇒会う回数を減らせないか? ●求人⇒そうだけど、とにかく借金を以下略 ●仕事がないなら資格のために学校に行くのは? ●彼女に来てもらえないの? ●完済まで待ってもらえないの? ●結婚・付き合いや、引っ越すこと自体は反対じゃない こんな感じで、ずっと平行線だそうです。 ”愛があるなら会えなくても我慢しろ”という考えが耐えられません。 仕事探しが困難であれば、借金も返せません。 学校なんて学費や通う時間はどうするつもりでしょうか…それに資格があればなんて、今の時世では一握りです。 最終的にはいつも「借金~」の一点張りですが、「彼女に来てもらえないか」のあたりを聞くと、とにかく息子を手放したくなくて反対しているように思えます。 付き合いなどに反対していないと言っているそうですが、かなり疑問です。 こっちに来た方が就職に有利で経済的にも楽、そうすれば早く借金も返せる、それなのに反対する。 理不尽なものを強制され、私はもう彼親には失望してしまいました…。 そして最近、今の状況に疲れ、精神的に限界を感じています。 遠距離で寂しい+仕事が決まらずいつまで待つのかという不安+最終的に本当に結婚ができるのか不安(彼親問題的な意味で)、というマイナスの感情が積もります。 なので先日、彼にも精神的に限界だということを伝えました。 そして結論として、「今の状況(親に反対されていて、出て行けば最悪絶縁になる可能性がある)では、そっちに行けない」ということでした。 「私がダメになるかもしれなくても?」と聞いても、それは変わりませんでした。 (これを聞くまでに相当時間がかかったため、彼も苦渋の決断だとは思います、たぶん) そもそもそこまで子離れできてない親が、反対を押し切って家を出たぐらいで、息子と絶縁するとは考えられないのですが…。 彼本人もそう思うらしいのですが、やはりそれでもできないのだそうです。 「そういう考えは冷たいと思う」から、嫌だそうで…。 私としては、「好き合ってるんならこれぐらい我慢しなさい」というのを押し付けてる彼親が酷いと感じますが。 私は、反対を押し切って家を出たあと、そこから説得(和解?)しても充分だと思います。 遠距離でも同棲でも、どっちもお金はありませんし、辛いことはあります。 それなら近くで一緒に頑張りたいんです。 でも彼は、「○○(私)が好きだ、結婚するなら○○しかいない。でも今は家族が1番で、○○を優先してあげられない。でもちゃんと一番に想えるようになって、結婚したい。だから時間が欲しい。結婚したら一番大事にする。」と言います。 どうすればいいかわからなくなりました。 本当に私を一番大事に思ってくれる日は来るんでしょうか? こんな状況で家族を取るような彼では、この順番は一生変わらないんじゃないでしょうか? 「1番だのにこだわるなんて」と思われるかもしれませんが、今の「私が精神的に崩れかもしれない」と「親と絶縁するかもしれない」を選ぶこの状況では、やはり”優先順位をつけて選ぶ”ということになってしまいます。 私が我慢して完済まで待ち、今よりもお金がない状況で引越し(またはそこからさらに待ってお金を貯める)、再々就職をしてもらい…という段取りを踏むべきでしょうか。 「べき」というか、彼と別れないのならばそれをやってみせるしかないのが現状ですが…。 そして今さっきの出来事ですが、週末に彼親+私で話せないかと思い、都合などを彼に聞いてもらいました。 すると「今はその話はしたくない(会わない)」との返事でした。 後ろめたいのでしょうか、説得なんてされたくないのでしょうか、息子を盗っていく女を見たくないのでしょうか…。 彼は本当に大好きです、”彼への愛情”はもう捨てきれないです。 でも彼の”私への愛情”には、疑問があります。 本当に、もうどうすればいいか分かりません。 感想やアドバイスなど、良ければ何かご意見いただけたら嬉しいです。
- 任意保険なぜ家族の車に20等級使えない?
家族Aの普通車Aに20等級の保険をかけていました。家族Aは普通車Bを知人から購入し過去に中断していた他の20等級を引き継ぎ今に至っています。A車は22年3月に車検が切れた為引き落としも停止され中断証明が手元に有ります。家族Cの軽自動車C車が車検残長で大きな故障をした為軽自動車Dを購入し20等級のままCからDに車両入れ替えを行いました。C車の修理が22年10月に完了した為代理店に任意保険をお願いしました。懇意にしている代理店なので顧客本位で車検切れで眠っているA車の20等級を黙っていても引き継ぐとばかり思っていました。送られてきた証券をみてビックリしました。事前の説明も無く、新規加入になっおりました。問いただしたら「家族内の乗り換えは継続がきかない。」という不条理な結論だけを伝えられました。そこで質問です。新規加入が満期を迎えるのでA車の20等級を再びC車で使うにはどのような手はずで望めば可能でしょうか?ちなみにC車の車検は23年12月まで有効です。契約は事前の説明をしてくれなかった他の保険会社を選択するつもりです。非常に難しいケースと思いますので、過去もしくは現役の保険業務従事者の方限定でお分かりになる方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kazehayasi
- 回答数1
- ギターを弾くことに反対する家族について
家で ギターを弾くのですが、 母親が うるさいと いい 妨害するので 困っています。 大きい音のする エレキギターは 昼こそは、アンプにつないで ちいさめのボリュームで弾きますし、 夜は もちろん、 大きな音を出して、 アンプに つなげたまま、弾くことはなく、 アンプにつながず 弾いていますし。 もともと、あまり 音のでない、クラッシックギターは アンプにつながない 楽器ですので、 大きな音がでる 心配は ないですが、 それでも、気をつかって、 小さく音がでるように、弱く 弦をはじいて、昼夜 弾いていますが。 それでも 母親に うるさいと言われ、 弾き続けると 口論になりますので 練習ができなくて、困っています。 音の大きさが 他人に 迷惑になる 音量では 昼も夜も 弾いていません。 また、 階下で 部屋を分けて、 私が、ギターだけでなく、歌を歌うときも、(歌は もちろん夜はしません、 昼間だけですが) とにかく、うるさいと いいにくる 傾向があります。 母親は、体が 丈夫でなく、 (いまのところ、内科などへいっても、医学的な 病名は ないのですが、)昼寝も 夜も、 仕事をしたあとに、疲れたといって 寝る時間が 多いので、 母親が、起きているときも、寝ているときも、おなじことになります。 部屋を 遠くに、分ければ いいと 思うでしょうが、 部屋を 分けても、文句を いいにきます。 母親が音楽が 嫌いで、なおかつ、 母親が 情緒不安定ということが 一番おおきな理由だと思います。 サイレントギターを 買うことも 考えましたが、 エレキギターは サイレントで ひくことができましても、 クラッシックギターは ぜったいに、 サイレントで ひけない構造になっていますので、 エレキギターも、クラッシックギターも どちらも 必ず、弾きたい私にとっては、解決になりません。 私の 身体的な 都合で、 同じ家で 暮らさなくてはいけない 環境になってますので。 家を でることも、選択肢にはなりません。 正直なところ、なにもほかに 解決法がみつからなけれが、 私が真摯に音楽を 続けるために、 事故でも かまわないので 母親に 死んでほしいくらいなのです。 そのくらい、真剣に音楽に 向き合いたいので、 私の 悩みの種を どうか とりのぞく解決法を 教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- healthy792
- 回答数6
- キロロかルスツかニセコか・・・初心者家族スキー旅行
これまでやったことのないスキーにチャレンジしたいというので、 小学校卒業記念旅行に家族で北海道にいこうと計画しています。 親もスキーは数十年ぶりのこと、初か中級くらいかな。 そんな私たちの必須条件は、なるべく雪質も良く、スクール有り、アフタースキーも充実、 宿泊がゲレンデに隣接。3才の息子も満足。 フットワークよく動くためにもキロロかルスツかニセコか・・・、と考えています。 初めて銀世界を体験するこども達のためにも、 出来るだけいい環境を整えてあげたいのですが、どこが一番お薦めなのか教えて下さい。 ちなみに東京からの出発です。よろしくお願いします。
- インフルエンザ予防接種している場合の家族内感染
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 我が家は4人家族(父、母、長女4歳、次女1歳)なのですが、4日前に長女がインフルエンザを発症しました。 家族全員、インフルエンザの予防接種は12月に接種しています。 長女は4日前に40度近くまで熱が上がりましたが、翌日は平熱まで下がり、また昨日から熱が上がり今朝はまだ39度台の熱があります。 家族内感染を防ぐためには、部屋を隔離、など言われていますが、まだ小さい子どもですので一人で寝かせる訳にもいかず(タミフルも飲んでますし)同じ部屋で川の字の状態で寝ています。 日中はなるべくマスクをつけさせるようにしていますが、すぐにはずしてしまうので、あまり有効ではない状態です。 このような状態で、家族はどの程度感染する可能性はあるのでしょうか…。 3月は祖父のお祝いなど予定がいろいろあり、早く家族全員乗り越えたいのですが…またこのような状態で有効な予防法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- uchi0202
- 回答数2
- 家族のみで結婚式の案内状について
7月初旬に家族のみで結婚式&食事会をします。 私(32歳)と彼(37歳)は大阪(府内)在住で既に同棲しています。 式場は大阪市内です。 出席予定者については9名です。 (1)彼の両親(70歳前後) →島根県 (2)彼の姉夫婦(40歳前後) →奈良県 (3)彼の叔父(70歳前後) →愛知県(名古屋) (4)私の両親(60歳前後)・弟→大阪府 (5)私の祖母(80代後半) →大阪府 家族のみなので招待状は作らない予定でしたが 作れば記念にもなるということで作ることにしました。 ただ、出席については確認が取れているので出欠の返信ハガキなどは同封せず 参列のお願いや時間・場所を書いた案内状を作る予定です。 地図については式場の方がくれたので案内状に印刷せず、別紙で同封します。 案内状の発送については、世帯に1通でいいのでしょうか? あと、少し早いのですが4月以降は仕事が忙しくなるので 文面を考えておきたいと思っているのですが全く思いつかないので 考えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ************************************************* 2ヶ月前の5月初旬頃に発送予定です。 食事会については同じ場所でするので移動はなしです。 年配の方も含まれるのですが移動なしの食事が イタリアンしか準備できません。(報告済みです) 父親についてはモーニングなどは借りず礼服 母親も留袖は着ずに礼服か平服です。 新郎新婦の名前で発送します。 **************************************************
- 鬱病でイライラしている家族への接し方
数ヶ月前から弟が鬱病の診断を受け、実家の方へ療養しに帰ってきています。 はじめは暗くなることや、しんどくなったりすることが多かったのですが、先週せんしゅうあたりから急に一日中テンションが高く、よくしゃべり外にもよく出掛けます。 ですが、同時にちょっとしたことに怒ったりイライラしたりもするようになり、今日は母がどこかへ電話をすることにすら怒り、買い物へいくのにも怒り、ご飯たべる?と聞いても怒り、何を聞いても怒りながら答えます。 姉である私は結婚しているので、夕方には実家を出るのですが、あたりちらされている母がとてもかわいそうです。 弟に 親にそんな言い方はないんじゃないか?と言いたいのですが、鬱病の方にそんなことを言ってもいいのかもわからないので機嫌のましなときにうんうんと話をきいているばかりです。 弟の鬱病が病気というのもわかるのですが、ずっと相手にしていると母まで参ってしまいそうなので、あまりかまわずに弟からなにか言ってきたときだけ答えるようにしたら?と母に言っているのですがそれも正しいのかわかりません。 テンションがたかかったのにイライラしたりするのは悪化しているのでしょうか? そして、そのようなイライラしている鬱病の方への接し方はどうしたらよいのでしょうか・・・ ご存じの方いらっしゃいましたら助言お願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kyamachiku
- 回答数2
- 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない?
初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m
- 親を扶養家族に、すると所得税は免除?
介護状態の親を扶養家族にすると 所得税は全額免除になると同僚から聞いたのですが本当ですか? 教えてください。
- JAL 特典航空券を家族に予約してもらう
私自身が保有しているJALのマイルを使って、家族の人に頼んで 国際線の特典航空券予約をお願いすることは可能でしょうか? (取りたい予約は、自分も含めて家族分もです) 規約には本人が、とありますが、委任するような何かがあれば可能だったり するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- coco-chanel
- 回答数2
- 家族の些細な言動にイライラしてしまいます
文章下手ですが失礼します。 悩みは、家にいるとイライラしてしまうことです。 特に大きな問題があるわけではないのですが、家族の些細な言動にイラッとしてしまいます。 特に諍いみたいなものが発生したときです。 例えば母親が姉に「早く片付けなさい!」とか「早く風呂に入りなさい!」とかいろいろ叱るんですが、 それに対し姉が言い返したりします。母親の甲高い声を聴くのも嫌ですし、 姉の「うっせー!」とか、言われても自分勝手にしている様を見るとむかむかします。 社会人なのに家族の迷惑を考慮しない姉や、社会人にあれこれ言っている母親にもイラッとします。 姉は言い返さないと気が済まないタイプで、父親ともよく言い合ってます。 しかしこれらは母親に言わせてみると「こんなのは言い合いのレベルではない」らしいです。 しかし昔から、姉がヒステリーをおこしてそのたびに母親が叱るという場面がとても嫌いでした。 姉が一人でぎゃーぎゃー喚いているとイライラしますし、夜中に姉がトイレに入っていた時、 トイレットペーパーを回す音がうるさくて起きてしまったりします。 自分でも心が狭くて神経過敏だとは思いますが… イライラしないためのコツがありましたら教えてください。
- 普通の幸せな家族を築きたいと思わない
宜しくお願いします。31歳男性です。 題名の通り、普通の幸せな家族を築きたいと思わない自分の心理がわかりません。 そもそも、結婚したいとも思いません。多分、自分では人生経験が少なくて、理想ができていないんだろうと思います。 過去になんか心に傷をうけたのかどうか、わかりませんが、とにかく、幸せな家庭を築き上げたいと 思わない自分の心理がなぜなのか、わかりません。 ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- botamoti2525
- 回答数4
- 被告人の家族は公判の時どのように?
被告人の家族は、 1.公判に必ず行くもの? 2.行く場合、一般の傍聴席に、 傍聴希望者(?)として入るのですか? 3.それとも、別に身内席(?)が設けられるのですか? 別の入り口がある? 4.一般の傍聴人から、被告の身内だとわかる? 5.また、公判前に裁判所から通知がありますか? それは、公判の何日前くらい? わからないことだらけで・・・ よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#180361
- 回答数3
- 青い鳥症候群の父 危機意識のない家族
こんにちは 26才男性です 現在大変困った状況だと思うのですが・・・ http://okwave.jp/qa/q6571175.html ↑以前こちらでも相談させていただいたのですが 現在無職の父について相談させてください 父は今の私くらいの歳からずっと自営業でトラックの運転手を営んでいました ところが約二年程前に昨今の不況で契約先の会社から 契約をきられてしまい(実質的なリストラ)無職になってしまいました そこから就活をしていて、ここ一年の間に3社程の企業から内定をもらい働いていました ところがどこの会社でも働いてまもないうちに退職してしまいます 理由を聞くと 「パソコン操作に自信がないから・・・」 「早朝に起きるのが大変だから・・・」 「実質派遣社員で正社員として雇ってくれる会社を探す時間が欲しいから・・」 と何かにつけ不満をいい、辞めてしまいます 父の50代?という年齢や職歴などの条件を考えると現在の社会的な状況から まともな企業から内定をもらえるとは正直思えません (唯一まともな企業から内定もらえてもPC操作が苦手という理由から退職) 「どこか妥協しなければいけない」 「今現在の就職状況はとても厳しい」 「難しいかもしれないけどもう続けて様子を見てはどうか」 と母に再三言っているのですが、母はなにかにつけ 「うつ病になってもらっても困る・・・」「体調のことを考えると・・・」とかばい すぐに退職してしまう父を正当化してしまいます 私自身言葉がキツイこともあり、かばうのは全然構わないのですが すぐに退職してしまう父を正当化してしまうのはどうなのでしょうか。 父に直接言いたいのですが、直接言うと彼の性格上逆ギレしてヘソを曲げてしまい 大変面倒くさい状況になると思うのでいつも母に代弁してもらっています。 ですがなかなか母も現在の厳しい状況を理解してくれません。 私自身、ここ3年ほど社会人浪人をしており、来年からはとある官庁で働かせていただくことになってています。なので浪人する時間をくれた両親には感謝しています。 しかしそれとは別に大黒柱としてしっかりと家族を支えてくれるように 条件の厳しい会社でも働かなけれなならいない、という現実を理解してもらいたい、というのが私の考えです。 また私の妹は高校在学中にうつ病となり、なんとか高校は卒業したものの 現在は週一のアルバイトをしているだけで収入面でも期待できません フルタイムで働く気もないように思えます もちろん来年私が働き出したらある程度仕送りもする予定ですが それだけではとても家族を支えることができるとは思えません。 なんとか家族に現在の厳しい状況を理解してもらい 条件の厳しい会社(いわゆるブラック企業)でも働き続けて欲しいと思っているのですが こんな私の考えは間違っているのでしょうか?? 皆さんの意見を待っています
- 【緊急】統合失調症?の家族の治療について
一昨日、幻覚や幻聴、奇行が目立っていた姉が保護入院しました。 家族相談の際の診断では、統合失調症で間違いないと言われたのですが、昨日CTを撮ってみた所、脳に異常は無かったとの事です。 医師はCTに異常が無くとも統合失調症の症状が出ているため、薬物治療を始めたいとの事ですが、家族としてはリスクを考えると不用意な薬物投与は避けたいと思っています。 このようなケースはありうるのでしょうか? 本やインターネットなどで調べてはいるのですが、これといった情報が見つかりませんでした。 何分、家族の身体に関わる問題ですので慎重になっております。 皆様の知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- xxll_kuro_llxx
- 回答数3