検索結果

運動が続かない

全10000件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 哲学する人間は 触媒である。

     以下を問います。  カタリストという言葉は 《壊す》という意味から来ているそうな。  あたかも《つるぎを投げ入れる》かのごとくに。  つまり哲学するという生き方は それぞれがあたかもちいさなキリストになることである。  相手がけっきょくわれに還ることをうながす。  そういう化学反応が その相手に起こる。  こちらは さして変わらない。  もしくは ミラーニューロン現象にて同じように振る舞うように成る。  化学反応が完成すれば こちらも何ごともなかったように元にもどる。  カタリスト=触媒である。  韓国人は 話が出来ないというきちがい状態に落ち入っている。  また 事大主義というのは アマテラス予備軍症候群である。  これに対して触媒たらざるを得ないと思う。  中国人は 覇者たらんとすることしか頭にない。  アマアガリ・シンドロームである。  これに対して 面と向かって話をすすめて行くカタリストたらざるを得ないではないか。    欧米人は ただ自分たちの世界認識の枠をよその人びとに向けて嵌めようとする。  宗教も倫理も科学も人格もみな 世界の模範であると思い込んでいる。  表向きウワベだけ《われに還る》かたちである。  生きたわれに立ち還るように 哲学の徒は 触媒となって癒してやらざるを得ない。    哲学が自然の振る舞いであるにほんじんが ほかのアジアの人びとと一緒に世界の人びとに向けて触媒となって化学反応を推し進めて行くのが これからのときである。  ときは満ちたであろうか。

  • なぜ中国は日本侵略をもくろむのか

    今の時点で1000兆円です。 日本を本気で恨んでるならそのうち借金で首が回らなくなって破たんしたり没落していく過程を見るほうが楽しそうです。 放置しても10年後20年後経済力でも軍事力でも圧倒的な差がつくのは明らかなのに、今の、実力的にそんなに離れてない時点での武力的な挑発や対立を望むのは何でですか。 国際的に非難されたり警戒されて損だと思います。 中国が損をしてでも日本をボコボコにしたい動機って何でしょうか。

    • noname#203200
    • 回答数6
  • 哲学的に見ると移民問題とは何か

    雇用、治安、文化摩擦、色々あるとは思うけれど移民問題とは哲学的に見るとどのような現象だろう

  • 30代夫婦の妊娠について。

    妊娠について。 34歳既婚です。夫は3つ下です。 なかなか妊娠できません。 夫が28歳の時に精子検査をした時、動きが鈍いので、すぐに子供が欲しいなら人工授精をしたらと婦人科で進められました。その結果に落ち込んだのか、それからは子作りについてお互い積極的になれません。セックスはしています。 私も年齢が年齢なので、そろそろ焦らないとと思うのですが、貯金が100万溜まったらとか5年以内には作ろうとはぐらかされます。 そこで、 ⚫︎本当は子供は欲しくないのか ⚫︎女は何歳でも妊娠出産出来ると思っているのか どちらかなのでしょうか。 不妊治療はお金がないので、考えていません。自然妊娠が無理なら無理で諦めがつくのですが、夫が自然妊娠出来ると思っていたらキツイので、どのように話したら上手く伝わるでしょうか? 夫は相当な頑固で、あーいえばこーゆうタイプで、大変イライラします。 どなたか助言を下さい…よろしくお願いします。

  • 特殊な仕事(生活)をしている人のダイエット

    特殊な生活をしている 母のダイエットについての質問です。 現在、母は私たち家族を養うために 夜中と昼間休みなしで働いています。 睡眠時間も夕方から次の夜中の仕事まで、もしくは全く寝ない日も。 度々「太ってきた~」と言っているので、 色々なダイエット方法を調べてみても [睡眠が大事]や[○○する時間]とか 当たり前なのかもしれませんが 母の生活には合わないものばかり。 なにか睡眠時間とか関係のない 体を少しずつでも引き締めていける ダイエット法はないでしょうか。 夜食もとってしまうと聞いているので 将来、糖尿病などが心配でなりません。 母にはいつまでも健康でいてほしいので 良いダイエット方法があれば教えてください(>_<)

    • noname#208429
    • 回答数2
  • 精神的なものからくる体の痛み

    「死」や「病気」が極端に怖いです。 些細な体の異常でも 真っ先に「がん」を疑ってしまいます。 自覚症状をネットで調べたところ 心気症の疑いがあると言うことを知って 少し落ち着いたのですが、 やっぱり夜になると怖くなります。 酷いときには呼吸の仕方がわからなくなったり、心臓の音を聞かないと落ち着けません... TVでよく観る「骨肉腫」やその他の大きな病気も、番組のあとに必ず自分もこの病気なんじゃないかと考えてしまいます... 本当に毎日がストレスの連続です... なので少しでも不安を除くために 質問させてもらいます。 頭痛/たまに胸が痛む/胃痛/間接の痛み たまに首の寒気/心臓がバクバク/目の痛み これらは精神的なものからくる症状ですか? スマホ操作や長時間椅子に座っているのでその症状も入っているかもしれません。 自律神経失調症の症状とも重なる部分があるのですが いまいち安心できません。 メンタルが弱くて同じ症状のある方はおられますか? また、精神病を克服された方はおられますか? (質問日現在で心療内科の方にメール相談をしていてお返事待ちです) よければ回答お願い致しますm(_ _)m

    • noname#208429
    • 回答数6
  • ダイエット成功後しても維持できない人は?

    ダイエットが成功しても体重を維持できない人の特徴は何があるでしょうか?

    • noname#208162
    • 回答数7
  • 日本語はなぜ昔の書物は読みにくい

    戦前の新聞だったり江戸以前の書物を読むとなぜこうも読みづらいのでしょう?同じ日本語なのになぜ現代語に訳さないとこうも読みづらいのでしょう? 言葉も違いますし書き方も左から右だったりカタカナだらけだったり。 英語やスペイン語ではこういった問題はないそうです。なぜ日本語ではこういったことがおこるのでしょうか

    • noname#209922
    • 回答数15
  • オスプレイって基本システムそのものに無理がある?

    オスプレイ(V-22)って、事故が多いイメージありますが、 航空機として、あの並列のプロペラ2基が90度回転する基本システムそのものに 無理があるんじゃないでしょうか?(もしくはその機能とのバランス) あと、オスプレイはプロペラ(エンジン)かその回転軸が1つか両方故障しても 着陸できるのでしょうか? ※私は素人です。

    • nopne
    • 回答数13
  • 孤高の人、誰が浮かびますか?

    こんにちは。 孤高の人、独りわが身を高みに置いた人と私は理解しておりますが、 誰が浮かぶでしょう? あるいは自分の信念を貫いた人でも構いません・・・ 孤高とはある意味そう言うことでもあるのでしょう。

  • 頭が働かない

    24歳の男性です。 大学の頃から、頭が働かず、物事を考えてもうまくまとめられず、なかなか決断することができなかったり、人と会話をしていても、言葉のキャッチボールがうまくできずに、会話がすぐに途切れたりしてしまいます。 今は、小売業の仕事をしているのですが、この症状が続いており、上司から指示されたことをきちんとできなかったり、自分で考えて行動をしようとしても、うまく考えをまとめられずに、あせってしまって、仕事の能率を悪くすることが多々あります。 こういう状態のときは、頭にもやがかかったような感じで、体が異常にだるく、すぐに疲れてしまいます。やる気などもぜんぜん沸いてきません。家に帰っても、何もやる気が起きず、ボーっと過ごすことが多いです。 たまに、やる気が起きたときは、数日は仕事の能率が上がり、人との会話もうまくできるのですが、反動が来て、疲れが全身に出てしまい、すぐにいつもの状態に戻ります。 ネットなどで、検索して「うつ病」なのではないかと思い、心療内科に行ってみたのですが、うつ病ではないのではないかと言われました。今は、抗不安薬を飲んでいます。 このような状態から抜け出す方法があれば、何か情報をください。

  • 自転車でダイエット(運動しているのに痩せない)

    お世話になります。 42歳男、身長168、体重66、体脂肪率17%、胸囲97、胴囲74、筋肉質でロード暦5年になります。  私は週(月-金)に500km前後、月1800-2000km、平均時速28km/h(平地中心)といった感じで自転車に乗っています。 食事量は一般の成人男と同程度+αで、摂取カロリーは一日2500kcal以下だと思います。 (油物はあまり食べず、ご飯も茶碗に軽く一杯、魚・野菜が好き)、酒も飲みませんし、ほとんど間食もしません。 常々体重を減らしてヒルクライムに強くなりたいと思っているのですが、どうすれば痩せられるのか分かりません。 なお食事をこれ以上減らすことはハンガーノック回避の点から無理があると考えています。 恐れ入りますがよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 彼は誘ってほしいと思っているのでしょうか?

    2年前、こちらに気があるような事を言われたけど、突然のことだったし うれしい気もしたけれど、10歳も年下の人だし、迷って考えた末、 思い切ってメールアドレスを渡したら 「すみません」って断られてしまいました。 あれからもう2年は経つけれど。彼が断った理由としては、私の返事が遅いので (1ケ月くらい待たせたかな)、その間に 他の女のコから付き合ってほしいと言われたからだったそうですが。 気の強そうな女の子でした。 当時はかなりのショックで。42歳でしたから、最後のチャンスかもと思って ものすごく期待したせいかもしれないけれど。 ましてや、向こうから気があるようなことを言ってきたわけだし。 まさか断られるとは思っていなくて・・・。 ショックで、毎日泣いていましたが。 スポーツジムで時々会うのですが、あれから2年経つと、彼の性格も前よりは よくわかるようになり、普通に話ができるようにまでなったのだけど。 その時の彼女とは、もう終わったみたいだし。 なんとなく、心の底で、まだ期待していたりするのだけど。 向こうもなんとなく、まだ私に気があるような気もするのだけど。 今年で44歳。本当にラストチャンスかもしれないのですが。 どうなんでしょうね?まだ期待をもってたりするのは いい加減、やめた方がいいのでしょうか? 1回断られてるから、こっちから聞くのもどうかと思うし。 どちらかというと、彼は受身な性格らしく、特に何も言ってくれないし。 ジムでは、私が通るのを待ってたりはするんだけど。 で、私が何も言わず、彼のそばを通り過ぎると、なんか怒るみたいだし。 しばらく会わずにいて、久しぶりに会ったりすると、嬉しそうな顔してるし。 でも、食事とかも全然誘ってくれないし ジムのイベントに参加しないかどうか誘ってくれただけ。 でも誘ったのは、私だけではなかったのだけど。 どうなんでしょうね?彼は私から誘ってほしいと思っているんでしょうか?

    • noname#180386
    • 回答数4
  • 指の関節痛

    以前質問させていただきました。 1年ほど左第三指の第二間接が痛み、腫れや発赤もないのですが、先日病院を受診しました。 レントゲンと血液検査(坑CCP抗体)をしましたが、結果は何もなく、使い痛みだと言われました。 使い痛みが1年も続くのですかと問いましたが、首を傾げて『あんまりないけどねぇ…』と。 湿布を巻いて様子見という事でした。 利き手でもないし、手を使う職業だとは言え、思い当たりません。 納得がいかない為、セカンドオピニオンしようかと思いますが、結局したところで同じ結果になる気もします。 そこを庇うためか、手首や肩も痛みが強く、湿布を巻けば治るのかと疑問です。 原因不明でも治ればいいのでテーピング等をしていますが、1年も痛みが続く為このまま一生…ととても不安です。 病院へ行くとすれば何科にすればいいのでしょう? また、使い痛みで1年も続く事はよくある事なのでしょうか? 気にせず過ごすべきでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • ウエスト下の横腹の贅肉

    ウエスト下の横腹の贅肉は引き締められないでしょうか? 前から見ると、パンツを履いた時に、パンツの上からお肉が少しはみでます。 お腹はさほど出てませんが、ウエスト横の肉が気になります。 ツイスト運動みたいなひねりの運動などがいいのでしょうか? ウエストのくびれはあるのですが、その下がなぜかぽこっと出ています。 明らかに脂肪なんですが・・・ どういった運動がいいのでしょうか? 朝は10~20分程度軽く歩いてはいるのですが。 歩き方も腕を大きく振って、腰をひねりながらがいいのでしょうか? よい、引き締め方法をよろしくお願いします。

  • バハマでの過ごし方

    今年の年末年始に旅行を考えており、その候補の1つとしてバハマがあがっています。現地3泊4日、もしくは4泊5日の予定です。 インターネットなどで少し調べて見ましたし過去の質問にもありますが、どうやらビーチ(マリンアクティビティ)とカジノが現地でのアクティビティの中心になりそうですね。 ドルフィンスイムはすでに経験したことがありますし、カジノも「わざわざバハマでしなくても・・・・」と思ってしまいます。シュノーケリングはしましたがダイビングはしません。それほどマリンアクティビティに強い関心があるわけでもありません。 「だったらバハマには行くなよ」というお言葉ももっともですし、せっかくのリゾートなのでのんびりすればいいのは承知しています。が、逆にせっかくなのでいろいろ見物したいーーという思いも強く持ってます。 バハマではどんな過ごし方がおすすめでしょうか? ロサンゼルスから出発します。

    • lsKnS18
    • 回答数3
  • 甘い飲み物をやめる方法

    お世話になります。 あまり食事や間食はしないのですが、甘い飲み物を異常なくらい飲んでしまいます。 喉が渇いた時もお茶や水ではいくら飲んでも駄目で、甘い飲み物(コーラとかカルピスとか)を飲まないと、いつまでたっても喉の渇きがおさまりません。 そのせいか糖分で太るし、水分でむくむし、困っています。 どうにか甘い飲み物をやめたいと思い、お茶類やミネラルウォーターなどで頑張ってみたのですが、どうしても喉の渇きがおさまらず、甘い飲み物を飲んでしまいます。 「飲まない!」という強い意志は持っても続かない事が判明しているだけに、何か別の飲み物で代用するなどできたらと思うのですが・・・。 何かいい案がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • やる気が足りないのでしょうか

    2年ほど前に半年かけて、57kg→55kg→50kgまでダイエットしました。 内容は、食事の見直しです。(気休め程度に、筋トレもしていますが・・・) しかし、ハイペースすぎたのか、ストイック過ぎたのか、そのころから過食?症状に襲われるようになりました。 気持ち悪くなるまで食べないとやめられない、スイッチが入ると食べ物以外が考えられない・・・そんな感じです。食べたいあまり、深夜だろうがコンビニ等にはしることもしばしばです。 今でも、その症状がおさまる気配がありません。 もちろん体重は元に戻り、鏡を見るたびに嫌悪感が湧き上がります。 周りをみても私みたいなデブはいないし、焦り、嫌悪、不公平感・・・もう、ぐちゃぐちゃです。 親に症状の相談をしても理解されず、私はただの根性無しなのでしょうか。 ストレスにかこつけて食べているのは事実ですが、あの衝動を抑えることがどうしてもできません。 このままデブのままなんて絶対嫌なのに、食べてしまうのです。 やはり私はやる気がない、意思の弱いダイエッターなのですね。 こんな私でも、落ち着いてダイエットできるようになるのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思います。

    • uvld
    • 回答数12
  • モチベーション

    2年前の健康診断でメタボ予備軍と診断された40歳:男 身長167cm 体重62Kgです。 メタボ予備軍と診断された時は、体重が70Kgでしたが1年後の健康診断では60Kgまで体重が減らす事ができました。 でも今日、健康診断を受けたのですが体重が62Kgになっていました・・・ メタボ予備軍と診断されたあと、5日/週:5Km~10Km(30分~70分)を走っております。 ただ最近は、『走らないと罪悪感を感じる』ために走っているような気がしております。 そこでみなさんに質問です。 いかにモチベーションを継続できるか?の方法を教えてください。 今からも『今のペース』、出来れば体重を50kg代に落としたいため『今以上のペース』で走りたいと考えております。

  • 限られた時間で、自転車で痩せるには

    クロスバイクを所有しており、これを使ってダイエットしたいと思います。 (ランニングはひざを痛めてしまい、またあまり楽しくないため続きませんでした) よく「自転車は最強のフィットネスギア」「自転車でラクに痩せる」とかいう見出しが雑誌に躍りますが あれは定期的に長距離を乗った場合のことではないか、と思いました。 長距離ならラクな強度でもそれなりにカロリーは消費されますし・・・ しかし一般的に社会人として生活している場合、自転車に乗れそうな時間は 平日だとせいぜい1時間くらいですよね? 休日も2時間がやっとです。 自転車通勤は考えておりません。地方のため、自転車に対する自動車ドライバーの 理解がまだ乏しい・渋滞もそこまで酷くないので自動車の方が早い・やっぱり夜は 危険・会社に着替える場所がない などの理由です。 1ヶ月に3kgペースで痩せたいのですが、この限られた時間を自転車で痩せるには どんなプログラムを組めばいいでしょう? もちろん、食事制限もしようと思います。(1日1600キロカロリーくらい) それと一般的に平日に行おうとするばあい、みなさんは朝派でしょうか?それとも夜派? 自転車だと朝が明るく安全だというのは分かるのですが、いかんせん朝が弱く たまに朝頑張って起きて自転車に乗ってもあまり調子があがりません。 で、続けるには夜だと思うのですが夜自転車に乗る、しかもダイエットのため・ トレーニングのためある程度の強度がいるとなるとスピードも出るので危険ですよね。 朝も夜もそれぞれメリットデメリットがあるので、みなさんはどうしているのか知りたいです。

    • peperin
    • 回答数10