検索結果

移住

全10000件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アメリカ独立戦争は誰の独立?

    アメリカ独立戦争とは、一体、誰の独立戦争なのでしょうか。 コロンブスがアメリカを発見して以来、ヨーロッパ人が大陸を植民地にしました。 そこには原住民のインディアンがいたはずです、とうことはインディアンが支配された? そして、イギリスからの植民地人の独立戦争が起きたわけですが。 というと原住民であるインディアンの独立なのでしょうか。 そうすると今のアメリカ人はインディアン?

    • fisica
    • 回答数7
  • 日本人の女性とのお付き合いができません。

     33♂独身です。  うまれそだったのはど田舎なんですが、国内の女性との恋愛を考え出すと心が重くなります。恋愛の作法とか形を考えてしまい、「何を言われるかわからない。」と思い出すと、恐怖が先立ちます。あと、あまり女性にいい感じを持つことが少なかったのもあります。  今まで付き合ったのは、アメリカ人と中国人の女性でした。情が深くてお互い大好きだったけど、あまりに距離が遠すぎて結婚は無理だと話し合い、友人としてお付き合いしています。  外国人だと、日本人に対して抱くような警戒感や作法みたいなのを窮屈に考えなくていいので楽なのです。が、逆にいうと、みんなそんなことをしっかりやって、女性を楽しませる術があるんだなぁ・・とおもうと、うらやましいです。  どうやれば、ちかくにいるかもしれない日本人の女性と恋愛できるのでしょうか。

    • la_lune
    • 回答数5
  • 在日韓国人について

    在日韓国人についてなんですが 在日韓国人の日本での犯罪率など考えると、正直言って日本から出て行ってほしいです もちろん在日の方、全員が悪い事をしてるわけでないのも分かっているんですが・・・ どうすれば在日韓国人による犯罪が減ると思いますか? それと何故日本人はその事に対して抗議しないのですか?

    • noname#72087
    • 回答数11
  • ピンク色の携帯

    こんにちは 私は、20代後半の男性です。 先日、auの携帯を買いに行ったのですが在庫がピンクしかないとのことでその場では、それでいいかなぁと思い購入しました。 まだ、購入したばかりなので周りの反応はわかりませんが男性がピンクの携帯ってちょっと周りから見て違和感があるのでしょうか? 一応、会社員ですので会社内で使用したり、電車の中や喫茶店などのお店で操作したりするのは違和感があるような気がして、ちょっと気になってきました。 購入した携帯は、auのW61Sで色はスペクトラムピンクです。 よろしくお願いします。

  • 神威岬について教えてください

    10月に北海道旅行に行く際、 神威岬に寄るプランを立てていたのですが、 9/1~工事のため岬先端までの遊歩道が通行止めになっているようです。 これはつまり、行っても意味がないくらいの通行止め具合なのでしょうか? 神威岬に行く為に、積丹半島にわざわざ行くプランを立ててます。 初めていくので、どんな景色のところで、どんな状態なのかがわかりません。教えて下さい。。。

  • 留学帰国後、日本にいるのが苦しい

    現在大学4年生で、在学中に1年ほどの留学を英語圏でした者です。 もう帰国して1年半以上たつのですが、今だに、いわゆる"センターカルチャーショック"の中にいて、抜け出せません。 日本にいるのが苦しいのは、あちらでできた彼氏と遠距離中であるということも理由の1つだと思うのですが、留学中、毎日があまりにも充実していたため、帰国後はそのギャップで、魂が抜けてしまったように、何もする気がおきないんです。 ただただ戻りたいという気持ちが強く、卒業後戻ることも考えましたが、親の反対や、就職云々の問題で最低1年は日本で働くことになりました。 帰国後には日本において、日本のいやなところばかりが目につくようになってしまいました。たとえば電車に乗るのがものすごいストレスに。 ・(混んでいる)電車に乗るのが苦痛でしかたありません。知らないおじさんとかと体をくっつけぎゅうぎゅう状態になるのが嫌。(もちろん文句を言っても、しょうがないこととは承知しています。日本のサラリーマンは本当に毎日すごいとも思います。) ・都心に出るまで電車で約1時間弱なのですが、近場でも出かける気がおこりません。ちなみに、小学校から電車通学をしているのですが、こう感じるようになったのは帰国後からです。 ・思いやりのない人や余裕のない人にすごくイライラする。 たとえば、ぶつかったり、混んでる電車の中などでちょっとぶつかっただけで舌打ちしたりする人。ぶつかっても謝れない人など。電車の中で、どうしてこんなにも心が狭いんだろうと、泣きそうになったことがあります。 留学中は、Social Butterflyと言われるほど、本当にいろいろな場所に出かけ、毎日が充実していました。自分がそこまでアクティブだとは思っていなかったので、自分でも驚いたほどです。また、海外では1人でも常に新しいことに挑戦し、少しの問題が起こっても、ポジティブ思考で、楽に乗り越えられました。 しかし、帰国後は、小さなまだ起こるかもわからないことに気をもみ、常に焦燥感や不安感があります。 どうしてこんなに違うんだろうと思い、なぜ自分が生まれた日本でそこまで人生を楽しむことができないんだろう、とこんな自分に嫌気がさして涙がでてくるときも多々あります。 留学中のことを思い出すと、胸が熱く、ここ(日本)から早く抜け出したい!戻りたい!と叫びたくなるようなときもあります。 こんな私はおかしいでしょうか?? 同じような経験をされた方いますか?? 本気で悩んでいます。私はノイローゼや鬱病などなのでしょうか!?

  • 「高麗の城陥りし時」(新編武蔵風土記稿)とはいつのこと?

    『昔高麗の城陥りし時、主将敵のために討たれ軍ぬ、家臣遁れ出て落人となりこの地へ来たれリ。彼の者力を合わせて家をつくり、今その子孫分かれて住せり」と新編武蔵風土記に』 http://www.asahi-net.or.jp/~yw4s-stu/kigen.html ここでいう、高麗の城陥りし時はいつのことですか? 高麗とは、埼玉県日高市高麗のことだと思います。 よろしくお願いします。

  • 自動車購入のために、画像で比較できるサイトはありますか。

    自動車に関する情報を得られるサイトはたくさんありますが、 どれも「ランキング」「メーカー」「発売日」などにより分類されています。 車種が多いのが理由でしょうが、 一覧表に並ぶのは画像があってもサムネイルサイズの小さなものです。 (もちろん、詳細情報のページ等には大きな画像はあります) スタイリング重視で、やや大きめの画像の一覧から選べるような おすすめサイトはありますか。 メーカーや車種の枠を超えている方が嬉しいです。

  • 在日コリアンの帰化

    僕は在日コリアン3世です。 帰化はするつもりもありませんし、したいとも思いません。 しかし最近在日の帰化の歯止めが利かないぐらい増加しています。 このことに関して、僕は全く理解が出来ないのです。 帰化する理由として・・・ 日本に生活基盤があるから?参政権がないから?出世しづらいから?差別から逃れたいから?etc・・・ 理由はいろいろあると思います。 それでも僕には理解ができないのです。 歴史を踏まえたうえで考えると、帰化とはそんな簡単に出来るものなのでしょうか? なぜ在日コリアンが日本にいるのかもしらない日本の方がほとんどでしょう。 そんな社会を少しでも変えていくのが帰化をするまえにするべきことではないのだろうか・・・ 多方面からのご意見をお聞かせ下さい。(ですがネット右翼のような差別満々の意見は遠慮です。建設的なご意見をお待ちしております。)

    • kk2002
    • 回答数21
  • 楽市楽座の目的

    どんな参考書にも、うすぼんやりとしか書いてない信長の楽市楽座の目的とは、なんなんでしょうか?

    • nisuke
    • 回答数3
  • アイルランドの出国審査  イギリス入国後、語学学校を探す

    現在アイルランドで語学留学をしています。 2月にアイルランドに入国し、当初は12月までいる予定でした。 ですがここ一週間でいろいろなことがあり、イギリスに移り、語学留学を続けようと思いました。 昨日、今日で突然決めたこともあり、どなたかにアドバイスをいただけたらと思います。 まず、私のアイルランドでのビザが9月11日までしかありません。 これは現在通っている学校が終わる日と同じ日です。 当初は他の学校に移る予定だったので、ビザは延長をすればいいと思っていたので、余分に滞在日数をもらわなくても気にしませんでした。 (アイルランドは入国後、ビザ申請をします。その際、学校のスクールレターを持っていくのですが、 学校側はお金を払ってある日までの日数をスクールレターに記入します。ただ、ほとんどの学校がお願いすれば、学校終了日+何週間かくれます。) 1.イギリスに行くまでに全然時間がないのですが、ここでやり残していることもあり、9月下旬の出国を考えていますが、アイルランド出国の際、ビザが切れていることはわかってしまうのでしょうか? 2.また、アイルランドに残る場合、ビザ更新の手続きをしますが、期限が過ぎてからの更新は強制送還の対象になりますか? 3.イギリスの入国審査は厳しいと聞いていますが、入国の際、 2月まで滞在したい。    語学学校に通おうと思っているが、入国してから探したい。    と言うと、入国拒否の可能性が高いでしょうか。 帰りの航空券は12月下旬フランス発のものを持っています。変更のきくチケットなので2月に変更しようとおもっています。 以上3点よろしくお願いします。。。

    • ivana-
    • 回答数4
  • 世界の都市化の問題

    世界の大都市、ロンドン、シンガポール、バンコクなどが都市化に伴って 抱えた問題とはどういうことなのですか? 最近はグローバル化が叫ばれ、一国だけで語ることはできないと言われていますが

    • gqw
    • 回答数4
  • 漢民族やスラブ民族は原住民ですか。

    原住民もしくは先住民の定義は国連、世界銀行、国際労働機関などによって違いますが、大体の定義では原住民とは(1)後に続く文明の前に住み始め、(2)国民国家の形成期に他の文明と並行しつつも自分たちの文明を持つ人となってます。 この定義に照らし合わせると、たとえば中国の漢民族やロシアのスラブ人は原住民に入るのですか?世界銀行のリストには入っていませんが、なぜですか? ご教示お願いします。

    • mofongo
    • 回答数3
  • ゴミステーションでの自治会長の行き過ぎた行動

    ゴミステーションで番をしている自治会長の存在に迷惑しています。 ゴミの日は必ず番をしており、断りもなく全てのゴミを開封チェック。 少しでも自分の意に沿わなければ、ゴミを捨てに来た人を大声で責め立てます。 缶・ビンの回収日に、アルミ缶が入っていただけで、アルミ缶は自治会回収日に出せと頭ごなしに怒鳴られ、説教された挙句、 「あんたみたいな人には、ゴミを捨てて欲しくない」 とまで言われました。 市のゴミ捨ての規約は守っており、自治会員でもない自分が、なぜそこまで言われなければならないのか分かりません。 苦情を出したいのですが、この場合、どこに出せばいいのでしょうか。

    • kosaten
    • 回答数12
  • 町と海、山と森、出来れば滝も。。。

    東京(23区)で生まれ育ちました。 今、海外なのですが自然の多い地域に長期滞在し、自分に取って自然がいかに大切かをしみじみ感じています。 来月半ばに帰国予定ですが、自室を引き払ってこちらに来たので、帰国後は一時的に実家に寄させて頂くため、東京に帰る事になります。 でも、もう東京ではなく、自然の多い地域に引っ越したいと考えています。 しかしながら、以前、あまりにも何もない所に2週間滞在し、困った事もあるので、町からそう遠くなく(自転車で20分以内)、近く(自転車で30分)に海があり、同じく近くに山や森、出来れば滝のある様な場所に住みたいと思っています。 東京で生まれ育ったため、近所付き合いをする習慣はありませんが、受け入れて下さるのであればこちらも近所付き合いはしたいと思っています。 LOHAS的な方面への転職も同時に考えており、そういったショップ、或はそれに準ずるものがある様な場所がないかなと思っています。 全ての条件に当てはまっていなくても構いませんので、情報を頂きたくお願い致します。

    • noname#207138
    • 回答数9
  • 志摩市 阿児周辺について

    今、近畿・東海地方の自然(海、山、川、滝、森、etc...)の多い地域へ引っ越しを考えておりまして、google earth、様々な地図サイト、観光サイトなどをチェックしている最中なのですが、現在のところ、三重県志摩市阿児町(国府白浜の辺り)が良いなと思っています。 浜なので当然海はあるとして、山や滝、川や森はどうでしょう。 また、自転車が好きで移動手段は主に自転車(車、バイクは持っていません)になると思いますが、大丈夫でしょうか。 伊勢神宮まで自転車で行ける距離の様に見えますが、どうでしょうか。 また、クリスチャンなのですが、教会(教派は特に問いませんが)はどの位ありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#207138
    • 回答数4
  • 30歳でデザイン業界への転職

    30歳の男性です。理工系の大学を出て、工業関係の仕事をしてきましたが、今になってデザイン関係の仕事がしたくなりました。 昔からデザインの道に進みたかったのですが、親の言う通りに進路を決めてしまいました。 それで、ひっそりと絵を描いたり、美術館に行ったりして趣味と割り切って楽しんでいました。 しかし、1年前に人間関係や仕事に情熱を持てないなどの理由で会社を辞めてしまいました。 その反動で、デザインへの思いが再燃し、もう一度やり直すいい機会だ、自分は工業関係に向いていない、なども思うようになって、 再就職する気になれなくなってしまいました。 そこでHPを作って絵を公開したりしているので、ウェブ関係の仕事ならできると思い、ウェブデザイナーの求人に思い切って応募してみました。 しかし現実はやはり厳しいもので、書類選考でことごとく落とされ、アルバイトでも落ちます。面接までこぎつけてもやはり落とされます。 ただ面接されると、「絵はすごく上手い、なぜこの道に進まなかったのか、勿体ない。」と言われます。 イラスト描きでも何でもいいのでとにかくデザインの仕事がしたいです。 関西在住なのでデザインの求人が東京と比べて圧倒的に少ないです。もし東京へ行けば何とかなるのではと考えています。 焦っていて考えが飛躍してるかもしれません。このままだと無計画に上京して失敗すると思います。 まずはデザイン学校に通うという方法もあるのですが、都市部から遠く離れたところに住んでいまして、経済的にも無理だと思っています。 何でも構いませんので第三者様の冷静な意見やアドバイスを頂ければと思ってます。宜しくお願いします。

    • mucha25
    • 回答数20
  • 光回線の勧誘電話がしつこい

    うちはADSLを使っていて現状にとても満足しているんですが、週に何本も電話会社や電力会社系の光回線の勧誘電話がかかってきてウンザリしてます。それにとてもしつこいです。 皆さんの所はどんな感じですか?

  • エコブームなんかクソ喰らえ!

    下品な質問タイトルですみません。ですが皆さんはそう思わないですか? 最近のエコブームとも言えるTV番組が多く、環境を取り扱う番組などが多いのですよね。 実際にはCO2を削減した所で温暖化抑止にならないと言うのが科学者の間だでは 圧倒的多数意見であると数年前に聞いたのですが…。 例えば海水面が数メートル上がる等は完全にあり得ない話であるにも関わらず いまだに海面上昇の事をいうメディア。 マイ箸運動やエコバック運動などしても地球環境に何のメリットがあるのでしょうか。 洞爺湖サミットなどで政治の向かう方向も何が事実か分からぬうちに、 厳しい規制を自らかけ、クビをしめるような事を言ったり。 なぜ、環境問題は科学者の意見を取り入れた報道がなされないのでしょうか。 マスコミはスポンサーがエコ活動に走っているから、エコ啓発を促すのかもしれないとは 思うのですが、最近あまりに酷くないですか? また政治もCO2削減に各国取り組むのはなぜですか? どこの国の国益になるのでしょうか?それとも何か巨大な利権でもあるのでしょうか。 詳しい人、教えてください。 なお私は環境問題の全てを否定している訳ではありません。 化学物質の汚染・公害や、無駄な資源の乱用は控えるべきだと思っていますが 今のマスコミや政治のしている事が本当の意味で環境に役立つ事では 無いという科学者の意見がなぜ主流の意見として受け止められないのか?と思っての質問です。

    • noname#69428
    • 回答数18
  • 日本の家はウサギ小屋

    かねてから「日本人の日本人論」ってのはあてにならないなぁ、っていつも思ってました。 いわく 日本人は流行に弱いから、みんなが同じ行動をする ⇒いやいや、中国のデモとか見てるとあの集団ヒステリーは凄いですよ。 アメリカなんかも湾岸戦争時なんか、世論調査で賛成9割以上だったし。日本だったら徴兵制導入でさえ9割同じ意見なんて無さそうです。 いわく 日本人は本音と建前 ⇒いやいや、アメリカ人とかだって、やっぱお世辞や建前くらい言いますって。 まあ、こんな感じで、私はいつも「日本(人)論」は胡散臭いと見てました。 しかし 「日本の家は小さい」 こればっかりは、やはり客観的に間違ってないと思いこんでいました。 しかし! 下のデータを見てください。 【一軒あたりの平均床面積(m2)(世界の統計2006) 1位 アメリカ  162 2位 ルクセンブルク  126 3位 スロベニア    114 4位 デンマーク    109 5位 日本       94.85 6位 オーストリア   92 7位 フランス     90    トルコ      90 8位 イギリス     87 9位 チェコ      84 10位 ポルトガル    83 『日本は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)より これにはさすがにビックリしました。 いや、確かに中国とかに行った時、中国の家を見て「国土は広いのに家が狭いなぁ。有効面積が狭いから?それとも途上国だから?」 とか感じたことはありました。 しかし日本の家が世界でも広いほうトップ10に入ってるとは、本当に驚きです。 なんでも昔言われた「日本の家はウサギ小屋」ってのも、EUの報告書の中にあった「cage a lapins」って単語を直訳したのが間違いで、そもそもこの単語は高島平のようなものを「都市型集合住宅」と表す単語だったそうなのです。 皆さんはこの、日本の家が狭くないって事実ご存知でしたか? これを知ってどう感じましたか? ちなみに日本の国土も「小さな島国」とか言われますが、世界約200ヶ国中62位で、ドイツやイギリス、さらにはニュージーランドよりも広いそうです。

    • tewpi
    • 回答数13