検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 髪の毛を抜いてしまう癖があります。
小学校5年生ころからテレビを見ながらだったり、眠りにつく前の布団の中で、自分の髪の毛を抜く癖があります。小学校を卒業するころに一度精神科の診断を受けましたが、年をとれば治ると言われて治療も薬も何もありませんでした。 そして10年以上髪を抜き続けています。最近になって知人から紹介されたメンタルクリニックに行ったところ、髪を抜きそうになったらメレックスという薬を飲むように言われました。その薬を飲んでも抜いてしまうのです。 何が原因なのかもわからないし、これからどうしたらいいか分かりません。抜き続けている髪の毛もことも心配です。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- smz
- 回答数5
- 信じてくれぇ~っ!ニワトリ。
自宅隣が小学校です。 その小学校でニワトリを飼育しているんですが、そのニワトリがPMからAMに替わる午前0時になると、とたんに「コケッ!」と鳴き出します。 私が思うに、ニワトリは朝になると鳴き出すものですが、その朝とは「陽が昇りだす朝」ではなく「日付が変わった瞬間の朝」だと思うのです。 きっとニワトリ体内時計は午前0時の朝を感知して「コケーッ!」と鳴き出すと思うのです。 私の「ニワトリ体内時計」説はさて置き、この午前0時の「コケコッコォー!」を人に話しても誰も信じてくれません。 でも鳴き出します。 誰か私の体験に同意してください。 そしてニワトリの鳴く時間について御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#29101
- 回答数13
- 外国の小1の教科書って?
以前から不思議だな、と思っていることがあります。 外国の小学校1年生の教科書はどうなっているんだろうか、と。 と、いうのは日本の小1の教科書はほとんど「ひらがな」ですよね。 一つの音に対して一つの文字「ひらがな」があるから、 小1のまず最初に50音を覚えればひらがなで書かれた教科書は読むことが できます。 だけど外国、たとえば中国では小1から全て漢字の教科書???? 英語にしても、音と文字が対ではなく、単語という形になっているので 単語が読めないであろう小学校入学したての子供はどうやって教科書を 読むのか・・・・・。不思議です。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 小学生のキャリア教育について
今の高校生に将来なりたい職業を聞くという調査があり、1位が「国家公務員」2位が「地方公務員」という結果が出たそうです。この結果を聞いて私は「なりたい大人像」を形成するための情報があまりにも少ないからではないかと思っています。私が小学校の頃は「働くおじさん」というテレビ番組を授業中に見せられたり、近所の八百屋さんに夏休みに手伝いに行くなどの方法で親の就いている仕事以外の仕事を見る機会があったのですが、現在の小学校ではどのようにお仕事情報を子供たちに提供しているのでしょうか?ご存知の方は教えてください。
- 10年ほど前盛んだった環境破壊の教育について
20代前半なのですが小学校のころ さかんに環境問題について言われていました 南極の氷が溶けるとか50年たつと 石油が消える、100年立つと世界中の森林が消えるとか。 今思うと小学校でいかに自然が大事か 地球が破壊されているかというような感想文を書いたり、 牛乳パックや空き瓶で小物を作ったりしていました (こんなものが根本的な解決になるとは思えないのですが) 今でもこのような教育は行われているのでしょうか? もし行われていないとしたらあれはなんだったのでしょうか 上記のことが事実なら核問題以上に人類存続の危機だと思いますが。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 5567
- 回答数2
- これって、発達障害?
これは、発達障害でしょうか? ・小学校の時、小2までとりあえず、言葉の教室に通っていたが 実際、ほとんど、「なの」とか「ぱぷぅ」とかいう感じ (少し違いますが)程度の事しか、しゃべることができなかtt ・小学校2年生の頃まで、いじめられたはらいせに、 何も気にせず、女の子のスカートめくりを平気でする ・言葉がしゃべれない割には、学級の人の声をすぐに 「ドレミ」になおしてしまうため、くだらない自慢のために いじめられてしまう。 #関係ありませんが、小1でNHKホール出演経験ありますが、 アナウンサーからの回答で、マイクの前で、ものすごくくだらない 意味不明な言葉を言ったそうです。 もう、33年前?のことですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 春原 なの
- 回答数3
- 非常勤講師にもなれなかった人
都内の小学校教諭を目指している者です ネガティブな質問ですがよろしくお願いします もし教員採用試験で落ちて 非常勤講師のお話も来ない人は 次回の教採試験まで1年間フリーターですか? 何年間受けても落ち続け 非常勤講師にもなれず 数年フリーターをやってしまった場合で 教諭を諦めて就職活動をした場合 フリーターの間は職歴にもならず空白の数年間として見られて不利になりますよね そういう人たちは一体どうしているのでしょう? 小学校教諭はいくら倍率が低いからといっても 現実ではこういう最悪なケースは実際あり得ているのでしょうか? ちょっと不安です
- ベストアンサー
- 就職・就活
- omotimotti
- 回答数3
- 給食で「いただきます」と言わすな、えっ、この母親?
ごく近くのある小学校で、何人かの小学生のお母さん達が、小学校の担任先生に、そして校長先生に、文句を、抗議を、したそうですが、これが信じられません。 本当ですか?本当だとしても、普通に多くいるのですか?こんな親達が? 給食費をちゃんと払っているのに、うちの子に、「いただきます」と言わせるとは、何事か。 タダで、食べさせてもらっている訳ではないのに、「いただきます」とは?何事か。 うちの子には、「いただきます」とは言わせるな。乞食ではありません。 こんな親、何なんですか、本当にいるんですか、かなりの数? ちょっと信じられません。 モンスターペアレンツ、と言うんですか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- hikokurow
- 回答数16
- 仙台方面に引越します。教えてください。
今度、黒川郡富谷町に主人の転勤で引越します。全く土地勘がなく、知り合いもおらず、とても困っています。 1番の希望は子供が幼稚園のため、治安がよく、小学校・病院が整っているところです。あと評判のよい幼稚園・小学校も併せて教えてもらえると助かります。私立・公立どちらでもかまいません。あと上記の希望にプラスすれば、主人は車通勤ですが、私は運転できないため、交通網が整備されているエリアであれば、尚嬉しいです。 現在、関西に在住のため、何度も足を運ぶことができず、1度の訪問で即決しなければいけません。どうぞ土地勘がある方はご進言よろしくお願いいたします。 初めての投稿のため、解りにくい文章で申し訳ありません。
- 毎年思うのですが
3月というと卒業、4月には入学と何かとお金のかかる時期ですが小学校の入学や卒業式にはほとんどの生徒がブレザーやスーツを着ていますがもっとお金の使い道を考えたらどうかと思います。そんなことはよけいなお世話だとは思いますがかわいい自分の子供を祝ってあげたいという気持ちはわかりますが昔は小学校では入学式や卒業式ではブレザーやスーツは着ないで普段着の胸のところに祝卒業とか祝入学とか書かれた名札を付けていたものだと思います。やはり自分の子供のことや他の親御さんの動向などが気になりますか? もうそれが当たり前の時代だからですか?
- ベストアンサー
- 子育てのマネー・教育ローン
- yahtaro
- 回答数5
- 高校生 恋愛相談
恋愛相談です。 今、高校一年生の男子です。 小学校の頃の同級生の女子との関係についてです。 以後、小学校の頃の同級生の女子をAとします。 何度かメールをして、今日会って(漫画を貸しました)20~30分話をしました 楽しく話せました^^ 彼氏はいないみたいです。 そして、今度僕一人と女子二人(Aとその女友達)で映画に行くことになりました。 どのようにすれば相手(A)の好感度は上がりますか? 高校が違うため、会う機会はあまり多くありません。 そこで質問なんですが、将来的には付き合いたいと思っているんですが、どうすればいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#84825
- 回答数3
- 台湾や香港の小学生はメガネが多くないですか?
以前、台湾の小学校の様子がテレビに映し出されていたのですが、小学校高学年ぐらいなのに半分ぐらい?メガネをかけていました。香港へも行ったことがありますが、見かける子供が、みんな近視のメガネをかけていました。 それって、偶然、メガネをかけている子供をたくさん見ただけなのでしょうか? それとも、実際に、メガネ(近視)の子供が多いのでしょうか? 逆に、台湾では、大学生ぐらいになると、不自然なぐらいメガネをかけている人がかなり少なくなります。私の知っている台湾人女性だと、メガネをかけていない=コンタクト、といった感じなのですが、実際、コンタクトが多いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 理学部ですが、教育学部に行くために中退を考えています。
理学部物理学科に所属していますが、将来の夢が教師に固まりました。 そして今の物理の勉強が邪魔くさくなり、教育学部で教師への道一本でやって行きたいと思っています。(志望は小学校か中学理科) しかし今までの授業料が無駄になるので、せめて国立に行きたいと思っています。 そして、国立に行けなかった場合のことなのですが、働いて授業料を稼ぎながら、通信教育で小学校教員免許を取ろうと思っています。 このことで質問です。 まず、理学部をやめることについてどう思うか。 そして、通信大学で教員免許を取った場合に本当に教師になれるのか。 です。 ご意見お待ちしています。
- 東大理科IorII類からの教育学部進学
東大に入学して小学校教員免許1種を取得したいと考えています。 合格の難易度は理III>文I>文II>文III>理I>理IIと聞きました。 よって (1)比較的合格しやすい理II(orI)に入学したのち、3年次から教育学部への進学を考えていますが、それは可能でしょうか?可能だとしても理II(orI)からの教育学部への内部進学は、文III入学後の教育学部進学と比べてずっと難しいのでしょうか? (2)そもそも研究者養成のキライがある東大では、現場で働く小学校教員免許や高校生物教員免許等の教員免許を取得できるのでしょうか? ぜひともご教授下さい。よろしくお願いします。
- 入学祝いの金額について教えてください
先日、娘の高校入学のお祝いに、いとこ夫婦から3万円いただきました。 いとこの娘さんも、今年小学校に入学するので、入学祝を渡すつもりなのですが、 今回、娘に3万円もお祝いをいただいたので、こちらからいとこの子供に幾ら渡せばよいのか悩んでいます。 当初は、1万円くらいと思っていたのですが。。。 いとこ同士ですが、私達の方は40代で、いとこは20代後半です。 年齢的にも、私達夫婦の方がずっと上なのに、小学校入学だからといって、 1万を渡すのは、金額に差がありすぎるのではないかと気になっています。 幾らくらいが適当なのか、アドバイスいただけますとありがたいです。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- naotae_001
- 回答数3
- 名古屋への引っ越し
名古屋へ転勤になりそうなのですが、名古屋のことについて教えてください。 勤務は豊田市になりそうなので住居は豊田市を考えていますが、春から小学校に入る子供がいるため、環境のよい地域を探しています。 駅近、大型スーパー・小学校・幼稚園・病院などが近くにあるおすすめの地域はありますか? また、3・4LDKの賃貸が希望なのですが、そういう物件はありそうでしょうか(ワンルームが多い地域でしょうか) 過去の回答で豊田市は住み心地はよくないと言うのを見ましたが、豊田市に通いやすく(たぶん車通勤)、上記の条件に合うような地域があれば教えてください。 地元を離れるのが初めてでかなり不安になっています。
- 高校中退による将来の影響は?
高2の男子です。 訳あって高校を退学しようかなと考えていて、その後第一高等学院というところへ行き、高認(旧大検)を受けて大学へ行こうかなと考えています。 大学へは教育関係へ行って将来は小学校の先生になりたいと思っているのですが、小学校の先生になる際の面接や書類選考で高校中退というのは、やはり不利になるのでしょうか? いくら高認に受かって高卒同程度のレベルであっても将来あらゆる場面で非難されたり就職や給与の面で他の人より不利になるのでしょうか? あと高校中退による将来の影響を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 現中2です。成績にバラつきがあります。
現在中学2年生です。小学校の頃不登校だったので、数学・理科は全くできません。 学年末テストの点数・学年の平均点です。 国語 48・52 社会 52・61 数学 7・57 理科 31・62 音楽 52・62 美術 80・66 保体 77・61 技家 80・70 英語 91・54 以上です。数学は2年生になってから、 一桁しかとっていません。もちろん内申も1です。 しかし、英語は85点以上をキープし、内申は4です。 小学校を230回欠席した僕は、ずっとクラスでは数学ビリです。 算数力も、今の小学生以下です。小学生の算数問題集を見てみても、まったくわかりません。 もう僕は、数学を捨てて 他の教科を頑張ったほうが良いのでしょうか?
- 出来ないとすぐに泣く息子
今春小学校に行く息子がいます 思ったように出来ないと、怒ったり泣いたりします 先日も問題集をやっていて、わからなかったり、出来なかったりすると泣いたり、大きい声を出したりしていました テストをする事があったのですが、その時で間違えたようで、泣いて部屋を出てきました 小学校になるとテストもあるので、出来ないと部屋から出てしまったりするのでは?と心配しています 入学当時はそんな感じでも、そのうち落ち着いてくるものなのでしょうか? それとも専門の所に行った方が良いのでしょうか? 専門の所も予約制で半年待ちとか聞くので、こちらで相談したから、検討しようと思っています
- 小学生の頃に同級生の親の葬式に参列したことある?
皆さんは小学校時代に同級生の親が亡くなって、葬儀に参列したことありますか? 小学校時代だとそんなに同級生の親が亡くなる事って少ないですし亡くなっても葬儀に行かないことも多いかもしれませんが。 私は一度だけあって昭和57年の小学5年生の時に仲の良い友達の父親が病気で亡くなったので友人を代表して何人かで担任の先生の車に乗って通夜に参列したことがあります。通夜の前に親を亡くした友人とその家族に挨拶しましたがその友人は私の姿を見て満面の笑みを浮かべていたことを今でも覚えてます。