検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おもちゃの与え方
今更なのですが・・・ふと、疑問に思ったので質問します。 チワワのオスの子供ですが、いつもリビングのケージ近くに リードで繋いで過ごさせてますが、いつも誰か人が居て 全くの留守になることが、あまりありませんが、オモチャをボールと 引っ張りっこする紐を常に与えている状態でいつでも気が向くと あそべるようにしてますが、これはいいのですか? 長時間留守にする時は、これプラスおやつを入れて転がして おやつを出すオモチャを与えてます。 おもちゃって、ご褒美にもなんですよね? だったらいつも自由に遊べるように与えていてはダメなんでしょうか? 遊ばせて暫らくすると取り上げたりしないといけないのですか?
- 下半身が凄く太いです…アドバイスください。
15歳、160cm前後で58キロ、体脂肪率は31%~33%を彷徨っています。 ビリーズブートキャンプなど、色々なダイエットを試してみましたが痩せる兆しがありません。 ブートキャンプは筋肉痛になるものの、痩せることはなく体脂肪率にも影響はありませんでした。(VAAMを飲みながらやってましたが) 私が今まで体脂肪率が激減したといえば、お昼ご飯抜きで自転車で走り回りVAAMを飲んでたときです。 其れでも体脂肪率が減っただけ、体重は減りません。 また、1日三食和食のみしか食べていないのに朝と夜で1キロ以上増えているときがあります。(運動してもです) 其のことを踏まえて、ダイエット疲れしてしまっている現実があるのですが、欲しい服を試着すると傷ついてしまい、どうしても痩せたいです。 重点的に太っているのは足で、脚がお尻の延長のようです。 腕も肉がついており、友人には「手は細長くみえるけど、これで肉取れたらめっちゃ細いような…」と言われました。 確かに何故か手だけは骨が細いのです。 逆に脚はバドミントンをしていた影響か、足首が太く(バドミントンを始めてすぐ太くなりました)、脂肪もあるのでウインナーみたいです。(苦笑) ジョギングにはチャレンジしてみたものの、走ってる人が居なく、ウォーキングしているおばちゃんたちに指を指されて笑われて以降、やっていません。 筋肉もついているものの、運動をやめて早2年経過しているので殆どは肉になっていると思います。 このような体系ですが、どういったダイエットが向くのでしょうか。 自転車はし続けるつもりです。 食事面ではそうめんダイエットをやろうかなぁと思っています、お中元で大量にもらえたみたいなので… アドバイス、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#38651
- 回答数5
- 押しつぶされてしまいそうです。(長文)
いつもこちらでお世話になっています。 娘が9ヶ月半を過ぎ、今日9ヶ月検診へ行ってきました。 体の発達は遅いです。というか、はっきり言って自分では何一つできません。 寝返りもしませんし、お座りも自分ではできません。 もちろんハイハイやつかまり立ちもしません。 足をつっぱってピョンピョンしません。 だから検診でひっかかることはほぼ想定済みでした。 が、精神面でも発達の遅れが見られる、と言われ、もともと生まれた時にかかっていた市民病院へ来週再度検診に行くことになりました。 ひっかかったのは、 (1)小さいもの(ビー玉や小さい積み木)をつまむ、という動作をせず、わしづかみにした。 (2)ベビー用のマグカップに入れた積み木を取り出さずに、つかんで口に持っていった。 という項目でした。 誤飲が怖いので、極力小さなものは身の回りにおかないようにしていますが、私のペンダントトップをいつも人差し指と親指でつかんで遊んでいますし、帰ってきてから卵ボーロを見せるとつまんで、砕きました。 そしてビー玉は先生がふたつ手に持っていたので、両方を取ろうとしたため、わしづかみになったように思います。 たま~にベビー用マグカップで、ミルクやお茶などを飲ませる練習をしてみたりするので、マグカップ=飲み物という頭があり、私的にはマグカップをつかんで口にもって行ったのは大正解なのですが、中のおもちゃをとりだす、という動作をしなかった、と判断されてしまったようです。 そのほかにも、絵本が大好きで絵本を読んで上げるとニコニコ嬉しそうに笑い、私に同意を求めるように振り向いてにこっとしたりしますし、「チューして」というと、片手で私の頬を押さえ、チュッとほっぺにしてくれます。(ちなみに「バイバイ」をほとんど教えたことはなかったので、あまりしません。) あやすとよく笑い、今日もいないいないばぁをして遊ぶと、声を出して笑っていました。 名前を呼ぶと、嬉しそうにするか、声を出して返事のように応えてくれたりもします。 生まれた時にうまくミルクを飲めず、染色体などの検査も一通り受けました。その時に異常は発見されず、定期的に保健師さんにも訪問してもらったりはしています。 運動機能などの面での遅れはもちろん自覚していますし、指摘されて当然だと思っていますが、精神面での遅れの指摘がどうしても納得できません。 来週の古巣の(?)病院の医師は、最初から娘に何か障害があるはず、と決めつけているような節が見られ、その割には何の説明もなく、ただ毎回診せるだけ、という状況だったので、距離を置いていました。 もちろん、娘のためにできることなら何でもしてあげたいですが、どうしても、自分がいたらなかったせいではないか、ちゃんと丈夫に健康に生んで上げられなかったという自責の念にかられてしまい、苦しくてたまりません。 これから何年も、そしてもし将来診断の結果如何によっては、一生こんな不安定な気持ちのまま過ごすのかと思うと、愕然とします。 やりきれない思いでいっぱいですが、誰にも弱音を吐けません。 周りの元気で、順調に育児を楽しんでいるお母さんを見ると、何とも言えない気持ちになり、そんな自分にまた嫌気がさしてしまいます。 今日も他のお母さんが連れてきていた同じ月齢くらいの赤ちゃんを見ていると、「あぁもうたっちするんだ」「ハイハイも自由自在なんだ」と違いに愕然とさせられ、しばらく思考が停止してしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。 プロの先生たちが「おかしい」と感じるのならば、きっと障害が何かしらあるのかもしれない、と思いますが、精神面を見ているとおとなしめではありますが、順調なのではないかと思ってしまったりもします。 楽しいはずの育児なのですが、突然足元から崩れ落ちるような感覚に陥ってしまったりします。 これも自分のエゴだと思うとエンドレスで悩み、落ち込み、自己嫌悪に陥ってしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの方たちは、どのように思いながら子育てをされていらっしゃるのでしょうか。 また、本当に娘は障害があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- shishirion
- 回答数12
- 磯野波平の酒ぐせ
久しぶりに、サザエさんを見ていて思ったのですが、磯野波平をはじめ、男性キャラクターの登場人物の酒ぐせがひどいように感じます。 ・アル中のように、いつも酒ばかり飲んでいる ・適量でやめられず、フネさんに酒を持ってこさせる ・べろんべろんに酔って帰宅する 成人男性であっても、お酒を飲まなかったり、家では晩酌をしない人もいます。いい年した社会的地位のある人が、べろんべろんになるまで飲まないし、フネさんに迷惑をかけるのも問題がある飲み方のような気がします。 以前見たときは、磯野波平は、副流煙が周りの人のほうが害があるのにタラちゃんの前で喫煙していました。子供が見る番組なのに、お酒や煙草の扱いに対して、非常識な印象を受けたのですが、波平さんのようなお父さんは、典型的な日本の父親像なのでしょうか?みなさんはどう思いますか?
- 締切済み
- 教育問題
- nijinsky2005
- 回答数2
- ペットの笑えたエピソード
私は動物が大好きです。 皆さんの家で飼われている、犬・猫・鳥・・・ペットなら何でもいいです。 ペットがした事で思わず笑っちゃった出来事、びっくりしたような事、ありませんか? 教えてください。 ちなみに我が家には女の子の猫がいますが、生後4ヶ月頃のこと。 息子が飼っていた、熱帯魚(獰猛系ですが10センチ位)を眺めていました。 気になったのか、水槽の中に手を入れた瞬間魚に食いつかれ、フギャッといって逃げ出しました。 それ以降、水槽には近寄りませんが、魚に負けた猫なんて・・・。 おマヌケで笑っちゃいました。
- 流産の可能性は・・・
同じような方が居て無事に出産していたらと思い投稿しました。 先月の生理が7月15日から20日でした。今月は9日くらいから茶色のおりものがずっと続いていて昨日、生理予定日から診断出来る検査薬をしました。 一週間以上も同じようなおりものの状態だったので妊娠なんて全く考えていなかったのですが、鮮明に陽性反応がでました。嬉しかったのですが、これだけ茶色のおりものが続いて居て止まる感じもないので流産の可能性が高いと正直とても不安です。 本日18日に病院へ行ってきましたが、まだ赤ちゃんの袋は確認出来ず来週また来て下さいといわれました。出血の話をしたらやはり流産の可能性が高いと言われ安静と言われました。 同じような状況で色々調べてみても『流産』の文字が多数あり、このような状況では妊娠継続は難しいのかと・・・。 私のような状況で無事に出産された方が居られたり、家での過ごし方で気をつける事があれば教えていただきたいと思っています。 お願いします!
- ミニチュアダックスフンドについて
飼う犬の候補でミニチュアダックスフンドを考えています。 エレベーターの無いビルなので階段を上らないといけないのですが、 ミニチュアダックスフンドはあの短い足でも階段を上り下りできるのでしょうか?
- おけいこを自分からさせたいけれど
5歳の娘がマリンバを習っています。 でも、家での練習が嫌いなようで自分から始めたことは2年間で一度だけです。 いつも私が隣に立って間違わないかチェックしながらしていますが、うちの子は不器用らしく 何度注意しても同じ所を間違えるのでだんだんと私がイライラして最後には怒鳴ってしまいます。 本人も音符を覚えてるのに手が思うように動かず悔し泣きすることもあります。 先生に相談したところ「お母さんがつきっきりだと後でお母さんがついていけないということが あります。それよりも自分で楽譜をよんでコツコツとしてる子の方が急にグンと伸びることがあります。 無理して練習してこなくてもこちらでさせますからいいですよ。」 とおっしゃいました。 でも、主人も私も毎日コツコツ積み重ねて努力するということを学んで欲しいと思っています。 今は反抗期なのか「練習しなさい」と言ってもしらんぷりすることも多々あります。 私もピアノの練習が嫌いでおけいこ当日に家でちょこっとして行ってた過去があります。だから練習が嫌な気持ちもよくわかります。 でも、私はピアノを習うのが嫌で辞めたかったのに辞めさせてもらえず辛い思いをしましたが、娘は辞めるのは嫌だと泣きます。 皆さんは怒らずどうやってやる気にさせてますか?教えてください。
- 8月28日放送の「たけしの本当は怖い家庭の医学」
番組の最後の方で口のリラックス方法を紹介してたと思うんですが、 その部分だけ見逃してしまいました。ご覧になられたかたがいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- kobutahiko
- 回答数2
- 犬に散歩のくせをつけていないことについて
うちで飼っている犬のことについてです。 うちは犬を飼い始める時から夫も私も仕事をしていたので毎日散歩に行けるか不安定なのが分かっていたのでトイレも家の中にトイレスペースを作り、散歩のくせをつけず育てていました。ちなみに4歳が2匹、2歳が1匹の3匹飼っています。 もちろん散歩をさせないぶん、家に帰ってからは毎日必ずボール遊びをし、犬とのスキンシップも欠かしておりません。週末に出かけられる時は必ず公園などに連れて行って居ます。 しかし先日、夫の職場の人が「そんなのかわいそう。犬にとって散歩が毎日の幸せの全てなのに」と私達の育て方を非難してきました。私達は毎日散歩が出来ない分、他で愛情を注いでいるつもりですが、その人いわく「そんなのは他の人もやっていること」だそうで、つまり、私達は毎日散歩をさせていないぶん、その愛情が足りないとのこと。 うちの実家の犬は朝晩の散歩が日課で、家ではトイレをしませんでした。なので雨の日も毎日散歩をしていました。台風の時も家の中でトイレシートを出しても絶対せず、逆に外でないとトイレが出来なく、それが少しかわいそうだったので私達は家でトイレのしつけをつけさせてあげようと思ったのもあります。(そうすれば我慢することなく、したい時にできるので) そこで質問ですが、うちのように散歩をさせていない犬は不幸なのでしょうか。同じような方、変わりにどのようなことをさせていますか?
- 朝鮮語の歴史について
朝鮮語の起源が分かりません。 1500年くらいに「訓民正音」でハングルが創られましたよね。 そこで3つ質問があるのですが (1)その前は漢字を使っていたのか。 (2)朝鮮語をコミュニケーションの手段として使い始めたのはいつ頃からなのか。 (3)日本語と文法構造が酷似しているのはなぜなのか (また日韓と中国では文法構造が全く違いますよね。にも関わらず日韓は中国から伝わってきたいわゆる「漢字語」(家族、愛情、案内など)が多く存在する、この点も疑問です。文法構造が違うのに単語は中国から???) 3番目など少し質問の意図が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします
- 女性に質問です。
「ホタルノヒカリ」というドラマを見て思ったのですが 普通の女性?は自宅ではどんな格好、どんな生活をして いるんですか?学生のせいか個人的なものかは分かりま せんが僕にはあのスタイルが話のネタになるほど変なも のだとは思えません。 あと自宅で女性がジャージはありえない格好なのですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#83047
- 回答数9
- 健康増進とダイエット、両方を目的とする場合は筋トレと有酸素運動どちらをどの程度行えばいいのでしょうか
21才女性 現在157cm 51.5Kg 体脂肪率27%です。 先週から健康増進(かなりの便秘症と低血圧です…)とダイエットの両方を目的にフィットネスクラブに通い始めたのですが、いまいち具体的に何をすればよいのかが解りません。 食事制限もしているのですが、過去の質問などを見ていて、食事制限をしながらの筋力UPは不可能であるとか、体脂肪を減らすためには有酸素運動が必要であるという回答もあり筋トレでないと意味が無いという回答もあり…何だかどうしたらいいのか混乱してしまったのです。 今私が行っているのは、 ランニングマシン:心拍数125ぐらいに保たれるぐらいの強度(時速6Km/hぐらい)で早歩き 40分ぐらい 筋トレ:・レッグプレス 32Kg 10回×2セット ・ラットプルダウン 19.5Kg 10回×2セット ・チェストプレス 11.6Kg 10回×2セット ・クランチ 10回×3セット ・名前がわからないんですが、座位で、バーを抱え込んで腹筋を鍛える機械(アブドミナル???)で横向きに座っ てわき腹を鍛える運動 左右、各10回×2セット 重さの設定は、女性の初期設定値か一段階重くしたものでやっています(よくわからないので;)が、筋肉痛も少しあるか無いかぐらいなのでもうちょっと重くしないといけないのかなぁと…とりあえずやり方を教わったものだけやっている感じです。 今はこんな感じでやっています。あと、今日初めてヨガにも参加したのですが、時間が合えばこれからも色々プログラムがあるみたいなので参加してみたいと思っています。 何をもっと増やしたほうがいいとか、とにかく今よくわからず手探り状態なのでアドバイスをお願いします;; ちなみに中学・高校とバスケをやっていましたが、現在はかなり体力も筋力も落ちてしまっている状態です…食事は、 朝は、食パン(6枚切り)と減肥茶かコーヒー、は大体いつも同じなのですが、その他の食事は、サラダとプロテイン(置き換えダイエット系の)で、一日2食のときもあれば3食のときもあります。バイトがあれば2食になる事が多いです。あと週に2~3回以上付き合いで外食があります;; よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- krnkrn
- 回答数20
- 筋トレ効果を邪魔する行為・助ける糖分
こんにちは☆ 筋トレと呼ぶにはあつかましいほどレベルが低いのですが、ウエイトを使ったトレーングをしている高校生です。 以前、筋トレ前のストレッチは神経を落ち着かせてしまうため、効率を悪くするというコラムのようなものを見て、以来頭に引っかかってます。むしろすべきという考えのほうが一般的だと思っていたので混乱してます。 すべきか、そうでないか正解はどちらなのでしょうか?よろしくお願いします。 それとトレーニング後は糖分を取るといい。というのがありますが、糖ならなんでもよろしいのでしょうか? 砂糖、果糖、ショ糖、でんぷん、ハチミツ・・・・単糖類、ニ糖類、多糖類などなど、できれば優先してとりたい「糖」というものはあるのでしょうか?ありましたらその「糖」の種類や、おすすめの食品などを教えてください。 (ちなみに私はよくわからないので現在通常の食事に加え、100%のストレートみかんジュースをプラスしてます) 以上です。どうぞよろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- jamp16
- 回答数3
- 毎日が辛いです。。
こんにちは。最近すごく気分が落ち込んでしまいます。 私は心療内科に通っています。それは不眠、動悸、のどのつまり、吐き気などの自律神経の乱れからくるものです。 この症状になってしまってから1年くらいたちました。始めは何が何でも治してみせる!と前向きに頑張っていました。でもなかなか薬なしでは生活できなくなり、このまま私は治らないのではないかと思うようになりました。 最近は薬を飲んでいても上記のような症状がでてしまい、すごく落ち込むようになりました。 それでもこのままではいけないと運動したり友達と遊んだりするように心がけています。なのに最近は周りの人はみんな健康でいいなぁ、とかどうせ私の気持ちなんてわからない、と思うようになり、誰かといても楽しめない自分がいます。 家に帰るとなんで私ばっかりこんな思いしなきゃいけないんだって、どうしてこんなに体が言う事きかないんだって、辛くて泣いてしまいます。 辛い思いしてるのは自分だけではないことも、甘えてることもわかっています。でもこのまま毎日悩みや不安を抱えながら生きていくなんて怖いです。 こんな私はうつでしょうか。この気持ちも病院に相談するべきなのでしょうか。 励ましのお言葉いただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#48282
- 回答数4
- 痩せて欲しい・・・どう言えばいい?
ウチのダンナさん(30才)、身長170cm、体重86キロくらいです。 出会った頃(約10年前)は60キロくらいでした。 仕事を始めて、今の仕事に転職するまではかなり不規則な生活だったようで、80キロくらいまで太りました。 付き合う前は、70キロくらいまで落としていたこともありましたが、 「食べない」「カロリーメイトのみ」また、今よりフットサルで身体を動かす機会が多かった・・・ようです。 結婚してほぼ毎日家で私の作る食事を食べるようになり、休日の予定はお互いの実家に顔を出したりすることが多い・・・という生活でまた80キロ台まで戻りました。 「痩せる」といつも口では言っていますが、 ●ポカリスエットを冷蔵庫に常備(私が買わなくても、少ないお小遣いから自分で購入するくらい。止めるのは無理なようです) ●仕事の合間(休みの日も)「ジュース買う」という時は、カフェオレ・ヨーグルト系ドリンク、と甘い飲み物を飲みます(ブラックのコーヒーは飲めない) ●白ご飯大好き。「食べすぎ」と指摘すると「おかずが多いとご飯が進むから減らしてくれ」と言います。野菜をたくさん採ってほしいのと私がなかなか適量を覚えられないのでつい作りすぎてしまいます。 ●夏の今の時期はほとんど毎晩アイスクリームを食べます(ポカリ同様、私が買わなくても自分で買います) ●仕事の関係で昼食時間が不規則。抜く時もある。また、帰宅が遅くなる時は「晩御飯は要らない、食べない」と言います。 ●運動はほとんどしていません。ジョギングしている時期もありますが、なかなか継続できません。フットサルも時々しますが、これもメンバーが集まらなかったりするので定期的にはできていません。 こんな感じの毎日です。 ポカリ・甘いドリンク・アイス・・・「太るよ、やめた方がいい」となだめすかしても、「いい加減にして!」と怒っても、止めません。 私も一緒になって食べたりしますが(私の分のアイスも買ってくれる)、ダンナさんがやめてくれるなら一緒に我慢することはできます。 また、「肥満は病気のもとだよ」とか、冗談ぽく「高額保険かけるよ」と言ったりしても真剣にダイエットする気にはならないみたいです。 ここで質問です。 どういう風に言えば、ダイエットに本気になってくれるでしょうか? ダンナさん、性格的には「負けず嫌い」です。 なにか、「くそー!やってやる!」と思うような方法はないでしょうか? 2人で「ビリーズブートキャンプ」とかでもやった方がいいのかな? (私自身はやりたくないけど・・・) もしくは私の作る食事にもっと改善方法が必要なのかな?? あと、ポカリ・ジュース・アイスをやめてくれる方法、など、 色々な方面からの意見を求めています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tukimisato_aoi
- 回答数8
- 慰安婦問題と日本の政治の関係
現在最近よくニュースの話題になっている慰安婦問題について興味を持ち調べ始めた21歳の男です。疑問なのですが日本政府は慰安婦問題があったことは認めているがそれについての賠償責任を果たしていないのはなぜですか? なにか都合の悪い問題でもあるのですか? 政治とのかかわりという観点から教えていただけると幸いです。 また慰安婦問題は事実という本は何冊も読みましたので慰安婦の人たちがどのような扱いをうけたとかがわかる本を紹介していただけると助かります。
- 不妊 運動率
はじめまして。 3年近く子供が出来ず悩んでいます。今年の初めに病院で検査をしました。結果主人の運動率が20%でした。量は全く問題はないのですが、運動率が・・・ 先生にはそこまで気にしないでいいと言われました。 採取した時期は、少し風邪も引いていて、仕事などでイライラしていた 時期でもありました。そのあと一度人口授精も試しました。(結果はダメでしたが)その時は先生に、今回は運動率そんなに悪くないと思うよ。と言われました。 運動率はそんなに変化するものなんでしょうか? 先生には出来る時に人工授精をしてもいいし、自然妊娠だって可能だと 言われましたがなぜか不安です。20%から正常に戻ったりするんでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- haruyo-coi
- 回答数6
- 小池百合子防衛大臣について
最近、小池大臣が 人事について もめていると言う 報道が 流れていますが その中で 官房長官に 自分が 辞めてもいいのよ みたいな事を 言ったりしているそうですが なぜ ここまで 自信過剰に なれるのでしょうか?彼女は そんなに人気が あるのでしょうか? 大臣になる 資質や 実績が あるのでしょうか?