検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 芸能事務所に就職
わたしの友人から相談を受けたので質問させて頂きました。 20代の友人が中途で芸能事務所に就職したいと言ってきました。 舞台や映画の制作の仕事をしたいらしいのですが、大手になると入社後に研修があるらしく 、マネージメント業務(=マネージャーでしょうか?)をするらしいと言っていました。 友人は、マネージャーになりたいわけではないので、研修として長い間マネージャーをするのが不安らしいです。 わたしに相談してきた理由はきっと、わたしに芸能事務所に所属して芸能活動をしている友人が結構いるので、知ってると思ったんだと思います。 でも、わたしには事務所で社員として働いている友人はいないので答えられず、申し訳なくて…。 友人が心配しているように、希望をとられてもマネージメント職(マネージャー)に配属になったり、希望を全く聞いてもらえなかったりするのでしょうか? わたしは、どこの会社でも、希望の仕事に着けずに働いている人やその会社で移動の希望を出し面接してる人もいるから、芸能事務所も一緒じゃないか、と伝えました。 わたしは芸能関係に疎いので…。 友人になんてアドバイスすればよかったのでしょうか? また実際に、芸能事務所に勤めている方や勤めていた方にお聞きしたいのですが、最初の研修はありましたか? または、その研修はどのようなものでしたか? お話頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- はやり目かもしれないのですが
二日前(土曜日)から急に右目が真っ赤に充血し、目やにがたくさんでます。 今朝眼科に行ったら、細菌性かウィルス性がで感染していると思われるが、 どちらかはすぐに分からないので、目薬をさしてください と言われ、その目薬が効いたら細菌性で 目薬が効かなければウィルス性、だそうです ウィルス性の場合、要は、はやり目、ということですよね? 私は非常にタイミングの悪いことに、 今週の土曜日、お盆の真っ只中ですが、結婚式を挙げます 一生に一度の晴れ舞台だというのに、 目が真っ赤に充血、コンタクトレンズは入れられないし、 でも眼鏡はみっともないので、0,01の視力で過ごすしかないかと思うのですが、 そんなことよりも、はやり目というのは、 周りに非常に感染しやすく、学校や仕事は、医者の許可がおりるまで お休みしなければならないほどだと聞いております。 そんなときに結婚式をするのは、本当は避けた方が良いのでしょうが・・・・ もしはやり目だとしたら、二日前の土曜日から発症しましたが、 挙式の土曜日までに、つまり7日間で治るなんてことは 有り得ないのでしょうか? 現時点では、右目しか症状が出ていないのですが、 左目もこの後症状が出てきてしまうものなのでしょうか? (左目だけでもコンタクトをはめられたら良いと思っているのですが) 質問そのもの以外が長文になりましたが、 結婚式の直前にこのようなことになり、かなり気分が凹んでいます 宜しくお願いいたします
- おすすめの超能力マンガを教えてください。
大友克洋「童夢」 惣領冬実「ES」 のような、超能力描写の傑作といえる作品を他にも読みたいと思っています。 超能力マンガならなんでもいいってわけではなくて、 以下に条件を列挙しますので、これを満たす作品 もしご存知であれば教えてください。 0. 作品の完成度に思わず唸る「これはすごい」と言える作品 1. 現在、新刊で購入できるもの 2. 超能力の存在が前提になっているストーリー 3. 現代が舞台のもの (未来のものは外してください。(遠近問わず)) 4. 異星人、未来人、剣と魔法の物語、多次元世界の人等 異世界からの干渉がメイン(超能力が単なる一属性)の 話は外してください。 5. ギャグマンガは外してください。 6. 以下の先生の各作品は外してください。(今回該当しそうな作品については大体読んでるので) 手塚治虫、石(ノ)森章太郎、横山光輝、永井豪、 藤子・F・不二雄、萩尾望都、竹宮恵子、柴田昌弘、 星野之宣、諸星大二郎、大友克洋、坂口尚、 板橋しゅうほう、あさりよしとお、 藤原カムイ、山本貴嗣、岡崎二郎、 7. 連載中等、未完の場合はその旨お書き添え下さい。 8. 「補足」で条件を追加するかもしれません。 少女漫画大歓迎です。アニメ化されてるものもOKです。 作家名作品名だけでも嬉しいですが、できればどんな話かサワリだけ一行程度でも記していただくと大変助かります。 この質問は、読んだことのないマンガを見つける(教えてもらう)のが目的です。 リスト作成やアンケートをしたいわけではないので「OKWEB/教えてgoo」の規約には適ってると思っています。
- 理不尽だと思う先輩の行動
明日先輩が卒業で、その先輩の卒業コンパがあります。 その先輩への連絡は、キャプテンであり私の後輩でもあるAがやる決まりでした。 私もAもそのコンパの幹事です。 4時間前にその先輩から電話がありました。 先輩「Aから明日の集合時間とかの連絡が今、来たんだけどどういうこと?遅いだろ?どうなってんの?」 私「すみません」 先輩「まぁお前は幹事じゃないから言っても意味ないけど(嫌味) お前からAに怒っておけ!それと卒業コンパについての話し合いしたのか?」 私「明日、早く集まってやる予定です」 先輩「本当か?嘘ついたらぶっ殺すからな?」 先輩は、もともと短気ですがお酒が入っていたので余計に短気になっていた様です。 前も、挨拶したのに私だけ挨拶が無いと言い殴られた事もあります。 普段からAには怒らず、私とAと先輩がいる状況で一番後輩のAではなく私に「タバコ買ってこい」などと言われた事があります。 明日、晴れの舞台なので色々あったけど「お世話になりました」と笑顔で送り出そうとしていました。 しかし、前日にこんな事で説教される自分が情けないのと先輩の理不尽さで冷めてしまいました。 「何で俺に言うねん?」 と正直その先輩には言えなかったですが、Aには先輩自身で説教して欲しかったです。 明日、どんな顔して行けばいいんでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#128467
- 回答数3
- 白い巨塔、沈まぬ太陽を読みました。次のオススメは?
白い巨塔、沈まぬ太陽を読みました。次のオススメは? お世話になります。 先日、TV放映された映画「沈まぬ太陽」に触発されて小説版「沈まぬ太陽」を読みました。 3篇5巻におよぶ大作は骨があり読み応えがありました。 最後に主人公の恩地が報われるかと思ったら、なんとまた地球の果てに逆戻り。 せめて東京地検特捜部に呼出された行天の野郎が告訴されればいいのに・・・ 山崎豊子作品は、ほかには白い巨塔(続編含む)を十数年前によみました。 こちらもかなり読み応えがありました。 続編で財前教授がガンに冒され、上告を前に死去する姿は果たしてハッピーエンドなのか否か、今でも読み返すことがあります。 さて、このようなドキュメントを小説仕立てにした作品や、社会問題を題材にしてフィクションと銘打ってはいるが、実際のところは登場人物や団体名を書き換えただけでほぼ実話どおりにストーリーを運ぶものでこの2作品のほかに 「これがオススメ!」 「これを読まずして死ねるか!!」 というのがあったら教えてください。 できれば、この2作のように現代モノがいいです。(時代物、戦国物は興味ありません) また現代モノであってもヤクザモノは結構です。 企業、大学などを舞台にしたものがいいです。 それから、作者は忘れましたが、三越百貨店の乱脈経営を描いた小説はすでに読みました( 社長が取締役会で解任動議を出されて”なぜだ!!”と叫ぶヤツ)ので他の作品をお願いします。
- 現在の日本で、「鯨は文化」は、まやかしではないか?
先日、地元のNHKで、瀬戸内の小学生が船を漕いで、港近くの小島まで行く。という内容の番組を放送していました。 これを企画したのは小学校の校長先生で、現在では「村上水軍の子孫が船にも乗れない。」と事実を嘆いてのことだったようです・・・。 現代の日本は、便利な世の中になり伝統の継承が難しく、文化の衰退も激しいのではないでしょうか? その点を考えれば、鯨漁も同じだと思います。 映画、「THE COVE」の舞台になった和歌山県太地町の鯨漁でもエンジンのついた現代の船で漁に出て、鯨を追い込み、仕留めた鯨にはワイヤーをかけ、ウィンチで引き上げます。 これは完全に伝統漁ではありません。 伝統漁をしていた昔は、手漕ぎの船で漁に出て、仕留めた鯨は、人力で船に引き上げてたはずです。 「このような機械化された漁を日本古来からの伝統文化と呼ぶことはできません。」 なぜ、日本人は鯨を食べる時だけ「文化」を主張するのでしょうか? その理由は「鯨は美味しいから?」、「「食べる事自体は楽だから?」、「伝統漁は肉体的にキツイからなくなってもいい!?」なのでしょうか? 本来なら、昔ながらの船で漁に出て、人力で鯨を捕獲し、解体し、料理して食べる。 この流れを通して、初めて「鯨は文化」だと主張できるはずです。 昔は確かに鯨漁と鯨料理は「文化」だったと言えたでしょう。 しかし、現代の日本で鯨を「文化」だと主張することは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- SunYatSen
- 回答数13
- ミキハウスランドに行かれたことがある方
今週末にミキハウスランド(大阪城ホール)に行こうと思っています。 初めて行きます。 行かれた方の感覚で良いので教えて下さい。 1. 朝一番(10時くらい)かお昼から(12時くらい)かで悩んでいます。 どちらも並ばないと入れないと思っていますが、どちらがまだマシでしょうか? 1.2時間も並ぶのは明日は天気も悪いようで、傘を差しならが子供をじっとさせるのは不安ですし 待ち時間が少しでもマシな方がいいなぁと思いまして。(皆そうだと思いますが) 7時から整理券を配るとも書いていたのでやはり朝一番からが一番混むのでしょうか? 初日で考えていますが2日目の方が混みますか? 2. お昼は皆さんどうするのでしょうか? DMを見ると中では食べれる感じはないのですが、持ち込みは可能なのでしょうか?(お菓子と飲み物も) 3. 再入場は可能ですか? 仮に持ち込み不可などで再入場をしなければいけないとするとまた同じ列に並ぶのでしょうか? それとも再入場専用の列とかあるのでしょうか? それも混んでいますか? 4. ショーは30分くらいですか? 明日はサンリオとカート君のショーですが同じ舞台なのでしょうか? ずっと座っとくことは出来るのですか? それとも一回ことに退席して、またショーを見る為に並ぶという形でしょうか? 急いで書いたので変な文章があったりしたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- genki0729
- 回答数2
- 結婚したら、バレエの先生は辞めるべき?
友達が、子供の頃から大学を卒業して社会人になるまでずっとバレエをやっていて、今はバレエの先生をしています。 自分のスタジオを持っているのではなくて、教師として雇われてお給料をもらっているらしいです。 最近、付き合っている男性からプロポーズを受けたらしいんですが、 「周りの主婦はみんなスーパーの品出しなどのパートで働いているけど、私もバレエの先生は辞めて、ああいうパートの仕事をするべきなのかな」 と悩んでいるそうです。 バレエの先生は、毎日レッスンを担当するわけではなくて、週に何本かで、1レッスンが1時間半くらいだそうです。 レッスンメニューを考えるなどは家でできるし、勤務時間にすれば午前中だけのパートのおばちゃんよりも短いし、代講なども融通がきくそうですが、なんとなく「世間の主婦のパートのイメージ」にとらわれてしまっているみたいです。 ちなみに妊娠・出産についても、自分が舞台で踊るわけではないので、他の先生は体調と相談しながら続けて、出産後もちゃんと復帰されているらしいです。 正直、大好きで何年もかけてやってきたからこそ人に教えられるまでになったのに、「周りの主婦はスーパーでパートやってるから」という理由で辞めてしまうなんてもったいないです。 本人も「本当はバレエを辞めたくない」と言っているので、辞めなくていいんじゃないかなと思うのですが、何と声をかけてあげたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#190108
- 回答数9
- 奇妙な踊り?をする外国人たちの情報求む
幼い頃にたまたまテレビで見た謎のダンスを つい先日youtubeでほんのちらっと見ることができたんですが 何と言うダンスでどこの国の人がやっていてどういう団体なのか わからなくてずーーっとモヤモヤしています。 わかる人がいたら教えてください。 かすかな記憶でわかりづらいかもです。 ・ほぼ裸のような格好(ベージュの生地で胸や局部を覆ってた) ・ダンスというより奇妙で意味不明な謎の動き? ・男と女、生き物、生命?曖昧ですがとても神秘的な何かを感じました ・舞台の上でそれはおこなっていました。なんだか演劇っぽい雰囲気。 夜中にテレビをつけたらやっていて、 もうわけがわからなすぎてアングリしてしまいました。 でもどこか惹かれてそれが終わるまでずっと見ていました。 テレビで見たのはそれ一回きり。 それからだいぶ経って、ニコニコ動画のランキングに載っていたのをみました。 ほんの一部だけをカットした状態で、このダンスやばいみたいなニュアンスのタイトルだったような…。 その時、再び出会えて感動したのですが、詳しい情報はどこにも載っていなかったので探ることはできませんでした。 いつかまた見たいっ…と思いつつもう5年以上は経ってしまってるんじゃないかと思われます。 年をとった今、もう一度あの作品を目にしたい!!という衝動に駆られています!! 少ない情報、曖昧な情報ですがご協力頂けたら嬉しいです!!
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- yamabukisakura
- 回答数3
- 前世輪廻?皆様ご誕生以前なのに妙に懐かしい時代風景
輪廻転生の真偽は兎も角として、もしや生まれる前、此処に居た事あるんじゃないか⁈と思える時代・場所は御座いますか? 映像作品でも妙に落ち着くとか懐かしいような、。私は行った事も無い中仙道「木枯し紋次郎」の舞台。最近観直し、最初に観た子供の頃を懐かしがったのかと思いきや、第一シリーズは初見でした。其の鄙びた寒村の美しい風景が懐かしく、浮世絵の中仙道六十九次のようで、アッシは東海道より肌に合います。~他にも戦後の闇市、焼跡の喧騒の映画。彼処に居た気がする。或いは時代劇で目にする江戸の闇、鼠小僧か?^^!。明暦大火の焼跡派かも。 手塚治虫の“どろろ”や黒澤の“蜘蛛巣城”のような戦国乱世直前の深い闇の中が何故か安心。 何れにしても下剋上の野武士の如く暴れてた気がします。 前世が在るとして、皆様の御記憶に有ろう、生まれる前の懐かしい時代・風景は? ~此処には常人に理解困難な(o_o)宇宙語を使い熟す人も何人か居らっしゃるようですが((;゜Д゜)))、その場合は故郷の星の名を申告為さって下さい(^^),生命の起源は彗星や海底とも言われ始めてますので、あながち有り得なくもないでしょう(^^。 深キョン様の前世が、マリーアントワネットでも一向に構いませんわ。妄想も結構‼︎ 懇意な方に限れば「あ奴は彼処から来たに違い無い!」と云う噂話も許されるかな⁈ どう見ても彼方から来てる方が居られますようで(^^、どうぞ宜しく願います。
- ライブの音響と照明がわかんないです。
5月に高校の学園祭があります。 そこで、有志でバンドをします。 そこで、色々とライブを積まれている方にお聞きしたいことがあります。 <モニター> 体育館でバンドをするんですが、足もとのモニターが2個しかないんです。 ちにみに、ドラム、ベース、ギター、ボーカル、キーボードの5人編成です。 この場合は、どこのあたりにモニターを置けばいいんでしょうか?? 私は、ボーカルに一つ、ドラムに一つ置いたらいいかな?って思ってます。 また、各モニターにはどの楽器をどれくらいの比率で音をかえせばいいでしょうか?? 体育館のステージは普通サイズの大きさです。 ※学園祭には、ちゃんとしたPAさんが来ます。 <照明> 学園祭でする曲は 1、情熱の薔薇 (ブルーハーツ) 2、キスしてほしい(ブルーハーツ) 3、POISON(反町隆史) の3曲です。 体育館で演奏するので、照明が必要なんです。でも、今まで照明を決めたりしたことがなくて・・・全くどのようにしたら いいか困ってます。どなたか、この3曲の照明をどのようにしたらいいかアドバイスをください。 照明の機材は、スポットライトが両サイドに2個(色:赤、青、緑、透明) と舞台照明 です。 照明は生徒会の人たちがするらしいので、高度な照明は出来ないと思います。 あと、会場が盛り上げる方法 (生徒は中高あわせて約1000人)、これを用意してたら、ライブで助かるグッズなどなど。。。を教えてください。 文章力がなくてすいません。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- last_kenya
- 回答数2
- 彼の言葉を信じていいのでしょうか?
誰にも話せないのでここで話させてください。 今、好きな人がいます。いわゆる芸能人の方(俳優)です。 彼の携帯やメアドはあちらから教えて頂き知っています。 私からファンレターを送り、連絡を頂けました。 (仕事で一度だけ面識はあったので) 何度か彼の舞台にも招待してもらい、少しだけですがお話もしました。 最初は見ているだけでも幸せだったのに、だんだん欲張りになって 芸能人としてでなく彼のことをもっと知りたいと思うようになって… 精一杯の勇気を出して、先日お食事に誘いました。返事も頂け「会いたい」といってもらえたものの、彼側の事情で(理由も具体的に教えてもらえ、納得できるようなものでしたが)何ヶ月か会えません。 次に会える日に関しては、今は彼から連絡がくるのを待つしかなくて。 そのまま2ヶ月。私も「本当は社交辞令だったんじゃないか」とかつい考えてしまって… 不安なことは考えないのが一番だってわかっているんです。 でも彼からの連絡はないし(もともとメール不精のようです) もう諦めろということかな、なんて落ち込んでしまいます。 本当は会いたいって言いたい…。 この苦しい思いをどこに持っていけばいいでしょうか? どうやったら不安にならずにがんばれますか?諦めたくはないんです。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どなたかご助言をお願いします。
- 友人から相談を受けました。演劇部での芝居で・・・
先日、高校の友達から、相談を受けました。 友達は、高校2年で3月に演劇部に入っています。 今、演劇部の3年生の卒業のために、卒業記念で行う演劇の練習中だそうです。 友達が行う役は、監禁を受け、主役から救助を受ける設定だそうです。 そのため、練習中は体や手足を縛られたり、しゃべれなくするのに、口を布で覆われる(?)かませられる(?)そうです。 そのため、体には紐の跡が残ったり、唇が切れたりする事があり、大変いやだそうです。 練習なので、紐を緩めてもらったり、口にかますのをやわらかい物に変えてもらう様お願いしたらしいのですが、それを舞台裏でやるのが男子生徒らしく、力任せで、また、長い時間その状態が続くらしく、だめみたいです。 もともとその役を押し付けられたため、本人の希望でなったわけではないのですが、今更その役を降りる事もできず、そうしていいのか悩んでいるそうです。 特に、体育の授業等で着替えがあるのですが、友達にその紐の跡を見られるのが恥ずかしいらしく、ノイローゼ気味です。 私も、何てアドバイスしていいのか分からず、「頑張りな」としかいえませんでした。 なにか、友達によいアドバイスをかける方法はありませんか? 友達も、練習の時はジャージを二枚重ねにして紐の跡を薄くしたり、口をかませる布を、タオルや靴下にしているみたいですが、あんまり効き目はないみたいです。 ちなみに本番は2月2日で、今後練習はもっと大変になるそうです。
- ベストアンサー
- 高校
- full_zip_1
- 回答数5
- 沢尻エリカを未だに温かく応援してる人なんているの?
なんか、めちゃくちゃ悲しい。 皆きっと、一度目の舞台挨拶の沢尻エリカの態度に、怒った視聴者の人は多いが、沢尻エリカがホームページで謝罪文。 「諸悪の根源は全て私にある。人として、まだまだ未熟だったゆえの事だと思います。これから改めて自分と向き合って考えていきます。本当に申し訳ございませんでした」 と、謝罪文を載せた時点では、きっと沢山の視聴者の人が、一度は沢尻エリカも失敗したけど、これからの沢尻エリカの女優としてのあり方を、もう一度見つめなおして許してあげようと思ってた人も多いはず。 だけど、謝罪文の出した後の初めてのテレ朝のインタビューの貴女の態度は、 足組をしてる にらみ付ける鋭い目 ため口 ため息 そして、インタビューの終わり、沈黙の10分、涙を流そうと必死に顔の七変化 最後にほんの少しの謝罪。 これの何処が謝罪なのか。人は本当に反省してるなら、インタビューの冒頭で謝罪の言葉がでるのではないだろうか? どうひいき目に見てもあんたの謝罪は、人の心に響く謝罪ではなかった。本当に反省してるなら、記者会見でちゃんと謝罪してほしかった。 反省の色、まるで無い。あんたは視聴者を馬鹿にしてる。 視聴者は馬鹿じゃない。あんたの嘘の涙。心無い謝罪の言葉、皆、事務所が言わせた発言としか思ってない。 二度も視聴者を裏切った。 未だに沢尻を応援する人っていますか?
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- noname#70244
- 回答数15
- カセットテープの雑音
祖母からの相談です。 古典芸能の発表会があり、客席から舞台での発表をカセットで録音してもらったのだそうです。ところが、全体的に音が小さく、カセット独特の?雑音が気になり、よく聞こえなくて困っています。聞いてみると、数人で演じているのですが、声量のある男性に比べ、祖母の声が小さく、ほとんど聞き取れません。 私は記念に保存するためにも、カセットからCDに焼きなおしてもらったらどうかと思うのですが、 1.この場合、カセット独特の雑音はある程度除去できるのでしょうか。また、音が小さい場合、全体的に大きくできますか? 声の小さい人のところだけ大きくすることはできないと思いますが、雑音が少なくなって、音が全体的に大きくなれば、聞き取れるようになるかと思います。 ただ、祖母は自分で聞くためにCDからまたカセットに入れなおしてほしいそうです。 2.このような作業は、どのような業者に頼んだらいいのでしょうか。専門の店などがあるのですか?値段はいくらくらいが相場ですか? 3.また、お稽古で一緒の友人にカセットをダビングして配りたいのだそうですが、音質の悪いカセットからCDにして、またカセットに入れなおしてもらうという上記の作業のときに、一括して何本か頼んだ方がいいのでしょうか。新たにできあがったカセットを自宅ダビングするとまた音質を悪くしますか? こういうことに疎いので、詳しい方に教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- buesi
- 回答数3
- 昔やったSFCソフトの名前がわかりません
最近どうしてもやりたいのですが、全く思い出せなくて・・・ というか、英語表記だったため、当時小学生だった私にはタイトルが読めなかったんだと思います。 中古で買ったため、発売年もわかりません。 (DQ6・クロノトリガー等が発売されたSFC終盤期ではないことは確か) ソフトの内容はこんな感じです。 ・SFCソフト ・舞台は中世ヨーロッパ風 ・王様が砦・城を攻略することが目的 ・2D横スクロールでアクションゲーム風な見た目、実際はリアルタイムなシュミレーションゲーム ・右か左から王様(?)が敵の城・砦に向かって歩いて行きます。 ・そのままにしていると、穴に落ちたりして死んでしまうので、メニューから歩兵・工兵・魔法使い等を選んで出します。彼らは勝手に動いて、敵と戦ったり、穴を掘ったり、梯子を掛けて進路を確保したりします。 ・ぼーっとしていると、砦から敵がどんどん出てきたりしてやられます。 ・砦の中にはお金の山があったりして、王様がそれに触ると『チリッ』と効果音がして自分の物に出来ます。 ・敵兵にも魔法使いが居ます。 はっきり覚えているのはコレくらいで・・・ 当時小学生だった私には、難しくて二・三面までしか進めなかったと思います。 その後中学にあがる前に手放してしまったんですが、何故だか妙に心にひっかかってるんですよねえ。 SFCソフト好きな方、好きだった方、『これじゃないかな?』というカセットがありましたら、どうかその名前を私に教えてください。 よろしく御願いします。
- 極度のあがり症で人前で人を見て話す事が出来ない
皆さんこんにちは。 私は極度のあがり症で、大勢の人前では、前を見て話す事が出来ません。先日も会社の会で“新年の抱負を一言”と言われたのですが、司会者を見たり、後のスクリーンを見たりして言うのがやっとでした。マイクを持つ手が震え、一箇所に立ち止まって言葉を発する事が出来ませんでした。前を見ようとすると、どうしても首が下を向き言葉が出てこないのです。 同僚に“全然前見なかったね。やっぱり面白いね”と言われてしまいました。過去二度程会があり、その時もこのような感じでした。学生時代も、名前を呼ばれ教科書を読むだけでも赤面したり、人前で行うプレゼン等はずっとこのような感じでした。 他の人に変な人だと思われているだろうなーと思うと辛いです。これからも頻繁に会が行われます。ただ不思議な事に、バレエ等で舞台に立つ時はとても緊張するのですが、体が動かなくなったりする事はないのです。もともと話をするのが苦手で、話すという事に緊張するようです。大勢の前で緊張すると本当に挙動不審になり赤面もします。ただ一対一では慣れないと緊張しますが、その人に慣れると話す事は苦痛ではなく、むしろ好きになります。 あがり症を克服する方法や、参考になる本があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- fragilexxx
- 回答数5
- うろ覚えのFPS/TPSゲーム(PC)について
以前にプレイしたFPSまたはTPSについて質問です。 面白かった記憶があり、再度購入しようと考えているのですが、タイトルが思い出せず困っております。 以下の内容と合致すると思われるFPSのタイトルをお教えいただけると助かります。 ・ それほど新しい作品ではない ・ 舞台は現代~未来 ・ シングルモードがある ・ 主人公は男性 ・ シナリオ途中で主人公が刑務所?の牢獄に入れられる ・ 牢屋の外で悪党一味が電気ショック?で誰かを処刑する ・ 向かいの牢屋に捕まっていた男性Aが隙をついて見張りを倒し、主人公を解放してくれる ・ Aと共に刑務所内を進む ・ 遮蔽物の多い中庭で中ボス?であるスナイパー(女性?)と戦ってアイテムを回収する ・ 高層ビル内部を進むと、窓を破って青い飛行体がレーザーを撃ってくる ・ ビル内は透明化するアーマーを来た獣?のような敵が襲ってくる ・ ビルの屋上でティルトローター?と対決。落とすためにはローター側面の赤い箇所を狙わなければならない ・ 研究所のようなエリアでリフトから2足歩行のごついメカが降りてくる ・ メカの腕はロケットランチャー?電撃攻撃? ・ 建物内部はバリケードされているため、吹き抜けの窓を抜けて進む ・ 敵はチームで行動し、遮蔽物を利用したり、状況により退避する かなり記憶が曖昧なため、複数の作品の記憶が混じっている可能性もあります。 漠然とした質問ですが、「そのシーンはもしかしたらアレかも」程度でも構いませんので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- lilulalilu
- 回答数2
- 現在の台湾について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2165180 にて一度質問をした者です。 今回も同じようなことでお世話になります。 二つのドラマを見て思ったことがもう一つありました。 原作の漫画は二つとも主人公が高校生なのに対し、ドラマ化したものは二つとも主人公が大学生なんです。 二つとも、舞台が大学になるとちょっと私の感覚からいくと矛盾のあるドラマになってしまうので疑問を抱きました。 というのも、「流星学園」では、つくしが大学進学してそれでもバイトをしています。だったら高校卒業後就職した方が安定すると思うんですが、なぜわざわざ進学する必要が?となってしまうんです。(まぁこのドラマの場合は親が娘の玉の輿を切望しているので、まだ理解できます…) でも、「貧窮貴公子」は主人公の進学がやっぱり分かりません。あれだけ経済的にまずい状況ならば、私が太郎の立場なら高校卒業後迷わず就職します。それだけならまだしも、太郎は弟も大学進学させるような台詞を言っていました。ちょっとおかしな設定だなと思いました。 長くなりましたが意見を聞いてみたいのはここからです。 台湾では大学進学が高校進学みたいな感覚なんでしょうか? 大学の学費は日本に比べ、とても安いのでしょうか?それとも今不況で就職口無いんですかね?…そういった台湾の経済的な面が影響しているんでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。
- 挙式、披露宴のゲストについて(長文です)
こんにちは。いつもお世話になっております。先日やっと両家の顔合わせが終わりました。そこで、ゲストは何人ぐらい呼ぶのかという話になり、私たちは両家で50人と決めていたのでその事を話したのですが、それでは少ないと双方の両親に言われました。私はあまり従姉妹を呼びたくありません。子持ちの従姉妹が数人いるのですが。その子供たちはまだ小さい(一番大きい子で小2)上にやんちゃな子ばかりで正直ムードを壊されかねないので出席して欲しくないのです。現に、先月出席した違う従姉妹Aの結婚式に従姉妹Bの3歳の子も来ていましたが、挙式中に教会のバージンロードに入らせない為のロープははずして落とすわ、式が終わるまで喋りっぱなしだわ、人が余興をしているときに舞台に上がるはマイクは奪うはでムードも何もあったものではありませんでした。(親は自分の子がかわいいかわいいで叱りません)私のときはこんなこと絶対あって欲しくありません。が、その従姉妹を連れて行くと必ずその子供たちは付いてきます。ですが子持ちの従姉妹だけ呼ばないわけにも行かないので、それならば従姉妹は全員呼ばない方がいいというのが私の考えですが、両親のことも立てないといけないというのもわかります。ですが、一生に一度の結婚式、ちびっ子に台無しにされたくありません。どうすればいいのでしょうか。長々と申し訳ございませんでした。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- tamaoxtamao
- 回答数5