検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学院
今年の春、大学を卒業しまして、新卒で入社した会社をいきなり退職しました。 学生の頃からデイトレードで生活していたので、今はそれで生活してる感じです。 両親はそんな私をみて大学院に行くことを強く強く勧めており、 私自身、デイトレード自体独学なので、これを機にいろいろ投資についてもっと学んでみてもいいかなとは思いますし、将来のことを考えると必要性も感じます。 そこで質問なのですが、投資について東京都内で学べる大学院はあるでしょうか?現在、都内に住んでいるので…… ちなみに大学は経営学部でした。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- circus1985
- 回答数1
- 資産運用(アセットアロケーション)する方がいいのでしょうか??
貯蓄から投資へ・・という言葉を聞いていろんな本を読んで勉強して資産運用を始めたのが3年前(2006年) 始めた当初は円安が進み、株でも儲けわくわくしていたのですがリーマンショックから儲けはすべて吹っ飛び、マイナスの世界へずるずるです。これなら、最初から勉強せず利率の低い定期預金に寝かせていた方が良かったのでしょうか?? 資産運用をしてる方で、この円高、株安で成功してる人はいるのでしょうか?? 投資は長い道のりですからやはり耐えることが大事でしょうか? 私の中で答えが見つかりません。 どなたかアドバイスをお願いします
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- lemon7777
- 回答数4
- LPガス プロパン地域は都市ガス可能?
LPガス プロパン地域は都市ガス可能?でしょうか? 土地の購入から考えています。土地を購入し、家を商品住宅で建設するとしたら、、、 LPガスの地域は土地の値段が安くて魅力です。 都市ガスのエリアは、土地の値段が高いです。 ちなみに埼玉東部の八潮市、吉川市、三郷市あたりです。 LPガスを選択すると、都市ガスには今後できないと聞きましたが本当でしょうか?都市ガスは、LPガスの配管は使用できず、新規でラインを引き直しとききました。初期に投資する金額と何年か経過してからのリフォーム等での投資額の差を教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- SURF-STYLE
- 回答数5
- 不動産業界向けビジネス英語本
書店に行くと数え切れないほどのビジネス英語本があります。 しかしどれも例文やダイアログはメーカーや商社で働く人向け。 不動産投資ビジネスに従事している私が直接引用できるようなフレーズはほとんどありません。 投資銀行、AM会社、PM会社などで働く不動産系ビジネスパーソンにも参考になるダイアログや例文を満載したビジネス英語本ってありませんか? 英文契約書の攻略本も他業界向けのものばかりのようです。 不動産の売買契約書や賃貸借契約書、信託管理処分契約書などの事例を満載した本ってないですか? あればぜひ購入したいです。 事例を取り上げているものってない。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#97714
- 回答数1
- 古本屋を始めたい
在留邦人約5万人の海外都市で夫婦で古本屋か貸本屋を 始めたいと言う人に投資をしようかと考えています。 (現時点でここには小規模店が4件あります。) その人自身、日本で以前に古本屋を経営していてスタート時には 以前売りにだした親戚の店からコンテナで送って本を揃えられる そうです。 投資額自体は多くないのですが、実際に古本屋のしくみはその人 から聞いただけでよく分りません。 古本屋の経営をよく御存知の方、どの位利益が出るのか教えて下さい。 借りる店舗候補は、日本円で月15万位です。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- exhelipai
- 回答数2
- 都市銀行からの債権譲渡の話が来ました。
大手銀行からバブル時に土地を担保に借金しておりますが 土地の評価は債務額を下回り、既にリスケに応じていただいておりますが、この度銀行の担当者から債権を投資家に売却する意向だと言われました。どのような投資家が購入するのでしょうか?担当者は債務免除益が出るかも知れないといっていますが、本当でしょうか?新たの債権者によっては、どのようなリスクが発生するの判りません教えてください。 土地の評価は下がっておりますが現在まで家賃収入は都心の物件等こともありあまり下がっておりませんでした。
- コモディティファンドについて
コモディティを考えています。投資の初心者に入ると思います。 運用資産の5%程度(30万)くらいを投資したいと思います。 知識がないのでファンドを購入したいのですが、お勧めのファンドないでしょうか? もしあれば商品名と具体的にどうやって購入するかをおしてほしいです。(ネット証券でかえるものなのでしょうか?) 現在以下商品を検討していますが、ネットで買えますか? ダイワ・コモディティインデックス・ファンド 野村コモディティ投信(DJ-AIG商品指数) それと、金についても考えておりまして、 定期積金で現物を買うか、ゴールドファンドを買おうか迷っています。 以上アドバイスよろしくお願いいたします。
- 日興コーディアルを使っていますが、大丈夫?
少し前にも、同様な質問がされていますが、回答が、わかりません 日興コーディアルで、いろいろ買っていますが、女房に任せきりで、 よくわからないので、質問します。(山一のようにならないで) いろいろもっていますが、解約したほうが良いのは、何でしょうか 国債などの債券は、大丈夫と思いますが、日興独自の投資信託、累積投信は、紙屑になる可能性があるのでしょうか 1.債券 1600万 (1) 個人向け国債 1200万 (2) 資生堂 200万 (3) 伊勢丹 100万 (4) 東邦ガス 100万 2.投資信託 600万 (1) マネーマーケットファンド(豪、nz) 3.累積投信 400万 これは、危ない? (1) 日興MRFコース (2) 日興ジャパンオープンジパング (3) 日興ベストバランス
- ビックカメラが上場 初値と公開価格の関係
初歩的質問で申し訳ありません・・・。 ビックカメラが上場しました。 公開価格というのは、ビックカメラが公開前に設定した株価ということなのでしょうか? また初値とは、公開価格を受けて、投資家の売買によって成立した株価ということでしょうか? 4%上回ったということは、 それだけ投資家の期待が反映された結果と解釈してよいのですか? 以下引用 --- 家電量販店大手のビックカメラが10日、ジャスダック証券取引所に新規上場し た。知名度が高く、大型の新規公開として注目を集めたが、初値は公開価格 (20万円)を4%上回る20万8000円だった。
- 株主ってどんな気持ちなんでしょうか
上場企業の不祥事って大きなニュースになりますよね。 事故、粉飾、その他違法行為・・・ こういった問題をおこした企業の株主ってどういう気持ちになるんでしょうか。 (大株主、投資家、デイトレーダーなど) ・株価が下がって損をするから被害者だ! ・自分が投資した金が悪事に使われた!ふざけんな! ・自分も悪事の一端をになった事になるのかなー? ・ごめんなさい。私が応援した企業が悪い事をしました 法的・社会的には責任を負う必要は無いと思いますが、気持ちの問題で、結果的に違法行為を手伝っていたと思う人はいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- ahoaho_hiro
- 回答数4
- 1000万円合ったら?
年齢42歳(夫)妻36歳 子供中学生 共働き 平均的なサラリーマン 持家という設定です。 ・借金を返済する(月々返済があるが、無理な金額ではないので、減らさなくても良い)残債は2000万 ・預金する(するなら商品は何?) ・投資をする。(するとしたら、どんな?) どれが無難でしょう。 現実の話ではありませんが、あったら、どれにするのが得かという、シュミレーションがありました。(自分で作る) 私だったらどうするだろう?と考えたのですが、 投資+預金かな?と思ったのですが、じゃどこに?商品は?と問われたら答えられませんでした。 みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- noname#14101
- 回答数6
- トラストレンディングが詐欺でした。
トラストレンディングが詐欺でした。 https://www.trust-lending.net https://asean-info.net/Investment/19030802-trust-lending-administrative-actions/ この関係ないものを投資していたのですが、期日に元金が返金されません。 訴訟起こしたいです。しかし、投資金額は少額60万以下です。 そこで、少額訴訟を検討しています。 https://render-town.com/forums/topic/trust-l-4/ 自分の地元で本人訴訟裁判しようと思ってます。どういう論点で裁判したらいいですか? また、向こうが反論してくる論点とはどんなものでしょう?本当に腹立だしくて仕方がありません。 存在しないものを唱えて金集めて行政処分下って途端に金返しません。ふざけてます。
- 国債残高1100兆円は、公共事業新幹線など赤字と?
日本政府の国債残高は、1100兆円で、税収は50兆円、税収の22倍。 返しきれない額です。 国債で、公共事業をしたのです、公共事業は、妥当投資の検討して、返済可能とされて着工したのです。 国債を発行して公共事業、新幹線、高速道路、空港港湾整備、河川整備、工場団地整備、住宅公団の事業などを行い、製造費と計画年の運営利益を対比して妥当投資を評価して着工したが、赤字が累積して、国債償還が出来ずに、国債残高1100兆円に上ったということですか? あまりにも、酷い経営で、国民を苦しめる。 国債残高1100兆円は、こう言う理解で良いのですか?
- 何度か挙がってそうな質問ですが
パチンカスと株の投資家っていったい何が違うというのでしょうか。 一緒にするな、といった声もあるようですが、明確に違うことなどあるのでしょうか。 一定の金額を元手に割と短期間でお金を倍以上、それこそ何十倍にも増やそうともくろんでいるといったことは同じのはずです。 しかしながら投資家です、と名乗るとしっかりした人だ、とまるで銀行マンか証券会社で働いているかのような評価を受けるのに対し、パチンコやってます、競馬やってますとなると、こいつ屑野郎だな、といったことになりますよね? どういったことなのでしょうか。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- misumi8714
- 回答数6
- 株のことを知りたい お勧めQ&Aサイト
株初心者です。 知恵袋も初心者です。 株式投資について質問したいことがあります。 どこのQ&Aサイトで質問するのが良いか、迷っています。 質問は、「過去、ある銘柄の株価がこのように動いたのは、どのような理由か?」と言った内容です。 各Q&Aサイトの大まかな違いは調べました(があまりわかってない・・・)。 特に”株”に関して、お勧めQ&Aサイトがあれば教えて頂きたいです。 できれば、そのサイトのどこが良いのか、併せてご教授頂けると幸いです。 (株や投資などの専門ジャンルがある・回答が適切・回答が早い(回答者数が多い)など) よろしくお願いします。
- 付加価値になぜ減価償却を入れるのか
中小企業方式「付加価値=売上高-外部購入価値」 日銀方式「付加価値=経常利益+人件費+賃借料+減価償却費+金融費用+租税公課」 ということですが、なぜ減価償却費をここに入れるのでしょうか。 減価償却は投資設備などの購入価格から、その年に価値が減った分を減らしていくわけですが、そもそも投資設備も、大きく見れば仕入れであり10年とかに分けて、費用化しているだけの、生産のためのコストといえます。 それであれば、付加価値に入れるのは変ではないかと思うのですが。 この算出法には、上記のような考えとは別の主旨があるわけなのですかね。
- ろうきんマイカーローンの借り入れについて
現在ろうきんマイカーローンの申し込みをしています。 昨年度年収595万、20代後半です。 団体組合の会社に所属しています。 他銀行からの借り入れ190万を借り換えして合計390万で申請を行っています。 また、それとは別に不動産投資としてマンション2件の投資用ローン(35年)を組んでおり、家賃収入を加味しないローンの返済金額は250万弱です。 勤続年数に関しては昨年10月に子会社から親会社に転籍しており勤続年数10ヶ月程度です。 上のような状態でも審査は通るのでしょうか? 有識者の方がいらっしゃいましたら、回答いただけますと幸いです。
- 所得税の特別控除について質問です。
医業を営む方でレセプトサーバーをリース(所有権移転外ファイナンスリース)で購入しました。 リース料総額は500万円超です。 この場合に、中小企業投資促進税制(以下投資促進税制)の特別控除もしくは、中小企業情報基盤強化税制(以下情報基盤税制)の特別控除の適用が受けることができるのか悩んでいます。 共に金額要件は満たしていますが、投資促進税制のソフトウェアに該当するものなのか、情報基盤税制に該当するソフトウェアなのか、どうやって判断すればいいのでしょうか? たぶん他にも医業を営んでいる方はレセプトサーバーとか購入していると思うので、どう処理しているか教えてください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- minaraiboy
- 回答数1
- マクロ経済
すみません、「需給ギャップ」と、「インフレギャップ、デフレギャップ」の違いがよくわからなくて困っています。 うまく言えないのですが、、上記2種類は概念がそれぞれ別個のもののはずなのに、問題を解いていると、需給ギャップを埋めるために、需給ギャップ分の投資を増やしたり(減らしたり)、一方でデフレギャップ分を埋めるためにもデフレギャップ分だけ投資を増やす(減らす)とあって、数値が違うはずなのに、どっちが正しいの??という感じで混乱しています。つまり、投資や政府支出増減政策の出番はインフレギャップ・デフレギャップが生じたときだと思うのですが、、それだと需給ギャップっていったい何?みたいな感じです。 どなたか詳しく教えて下さい!