検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本が存在するがために及ぼす外国人の死
日本と言う国が存在しているからこそ、海外の人が死に追いやられるという現実はあるのでしょうか? もちろん、日本だけではなくアメリカ等先進諸国との相互関係もあるとは思いますが。 私も詳しくは知らないのですが、 例えば、アフリカのカカオ農園でチョコレートというものを知らずに朝から晩まで子供たちがカカオの実をせっせと採り、わずかな給金で働かされ、貧困や飢餓で死んでいくという話を聞きました。 もし為替が対等ならば、日本人はそう簡単にチョコレートを食べられなくなるかもしれませんが、 そのアフリカの子供たちは貧困や飢えで死ななくてすむ可能性があがるのでしょうか? 上記はただの一例を私なり主張したわけですが、 逆に日本があったからこそ助かる命ももちろんあると思います。企業誘致による仕事の創造や、科学技術、医療技術等によって助かった命もあると思います。 がそこは別に本質問では特にはいいです。 「小さな時から、優秀で真面目で蚊も殺したことがない」というような 悪いことをしたことがない善人とか、はたまた、 「ちっちゃな頃から悪ガキで・・・」というような人まで色々日本人はいますが この日本の標準的な生活をしている人でも ワールド規模でみると、そこには大勢の貧困や死によって なりたっているという事実があるのでしょうか?? (上記の例だと先進国が勝手に決めた為替レートによるものが起因している可能性がないとはいえないと思いました。) ご存知の方いましたらご回答お願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- zoozooland
- 回答数12
- なぜ鍵を閉めるのですか?
極端な話ですが、窓から隣家の壁まで1cmの窓に鍵がついています。 人が入れるはずもなく、風も通らないような窓ですが、頻繁に開けると仮定します。 そこの鍵を閉める理由はなんですか? 「鍵は閉めるためにあるから」以外で簡潔にわかりやすくお答えください。
- 締切済み
- アンケート
- noname#123801
- 回答数9
- 1.5cm以下のネジで石膏ボードにタオル掛つけたい
洗面所にタオル賭けを追加しようと思いタオル賭けを買い、木ネジで石膏ボードに金具をつけようとしたのですが、なんとネジが1.5cmしか入らず金属?のようなものにあたってしまいそれ以上奥にネジが入りません。 この失敗した穴(3mmほど)を引き続き使う方法で、なんとかこのタオル掛けをつけたいと思っています。 カベロックという石膏ボードにつけるアンカーを買おうと思ったのですが、長さが2cmあるので全部入らないのでNGでした。 タオル掛けは2箇所ネジ止めします。左側はネジが奥まで入りましたが、右側が今のように1.5cmしかなく困っています。 何か良い方法ご存知の方、アドバイスお願いします。
- 彫刻刃のようなこの刃はなんというものですか?
刃の幅は3.5センチ程度です。 何と言うもので、どこで販売しているのでしょうか? 画像と添付します。皮のベルトの先を切断したりするものでしょうか? 誰か知りませんか?
- 幅木の厚みと家具の取合いについて
家具をようやく購入して設置したのですが 幅木の厚み分があり、横からみると細長い三角形の隙間ができてしまいます。 丁度壁面と家具面を合わせて設置したかったのに なんとも気持ち悪いです。 どうしようもないのでしょうか? 幅木をはつるか。家具をはつるかしか思いつかなくて しかもそんな事できそうになさそうですし どなたか知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- matsuuran22
- 回答数2
- 記念撮影などで使う大きい鍵の作り方
ゴルフトーナメントの副賞なんかでもらう大きい鍵がありますよね。 あれが欲しくて探していたのですが、よく考えたら自分の車はインテリジェントキーで、普通のカギの形ではありませんでした。なので多分売ってないと思います。 そこで自分で作ってみようと思うのですが、なるべく手軽に、かつ軽量なカギを作るにはどうすればよいでしょうか。 オススメの方法・材料などを教えてください。 大体50~60cmほどのサイズのものを作りたいです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- shimajing
- 回答数3
- オベーションのエレアコの表面板に亀裂。直せる?
半年前に買った中古のエレアコ。ブリッジの部分から斜めに20cm程度、表面板に亀裂(フランケンシュタインのキズの様)。買った店では乾燥による亀裂とのこと。このまま使えなくなってしまうのでしょうか?直せるのでしょうか?ちなみにオベーションのエレアコです。教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- marsa-merutomo
- 回答数2
- 小さくて白い虫
僕の部屋に 近くで見るとやっとみえるくらいの、小さくて白っぽい虫が 部屋の色んな所にいます… すごく気持ち悪いです。 前まではいなかったのに… いったい どーいう虫なんですか? どーすればいなくなりますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gjmadgjm
- 回答数4
- 自作の防音室
趣味でアコギを弾いたり弾き語りをしているのですが、あまり大きな音を出すと家族に苦情を言われます。 隣人から苦情が来たことは無いので、多分外までは音が漏れていないとは思うのですが、 家族に迷惑をかけているようなので、なんとかして少しでも防音対策をしたいと思っています。 しかし、市販の防音室などは高すぎて手を出せないので、どうにか安く防音室を自作したいです。 そこで、部屋の押し入れを防音室がわりにしようと思っています。 押し入れにはほとんど何も入っていないので、人が二人くらいは入れる程度の大きさです。 壁に吸音材などを使用したいと思うのですが、その辺の詳しいことは全くわからないので、どのように作ればいいかアドバイスをお願いします。 完璧な防音とまではいかなくても良いので、使用したほうが良い物などあれば教えて下さい。
- Gibson ES-345
Gibson ES-345 2007年製です。ブランコテールピースのサンバーストで、ナットを牛骨に、ペグをグローバーに変えました。 ビグスビーのB-7を付けたらもう少し音はタイトになるでしょうか。 あとビンテージまでいかなくても音が乾いてくるまで最低何年くらいかかるでしょうか。 新品をビンテージになるまで持っていた方にお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 今の時代、大工さんはお仕事あるのでしょうか
今の時代、大工さんはお仕事あるのでしょうか いつもお世話になっております。 将来大工さんになりたいと思ってる高校生です。 現役の方から見ると大変失礼だと思われる質問だと思いますがご容赦下さい。 今の時代、大工さん、建築業の皆さんはお仕事は尽きず、安定しているのでしょうか。 自分もそう遠くない未来、現場で働きたいと思っておりますが、この先、数十年後などお仕事が尽きることはありませんか? 自分が心に決めた職でありますが、お先真っ暗な状態で就くとしたら少し不安です。 実際どうなのでしょうか。皆さんのご回答お待ちしております。 少なからず不快な表現があったかと思われます。申し訳ございませんでした。
- 筒を少し切りたいのですが、ハサミが通りません。
筒を少し切りたいのですが、ハサミが通りません。 オークションで、よくポスターなどを発送しています。 先日、商店街で祭があり、使用されなかった梱包用の筒が沢山あると聞き、譲り受けました。 品番が書いてあったので、調べたら、楽天にありました。 http://item.rakuten.co.jp/yousay-do/10000252/ ゆうメールで送れますが、ゆうパックだと80サイズになりますが、ポスターを入れたら空間が出来、少し切れば70cmサイズになる為(60cmになるものも)、上部を切ろうと思いましたが、ハサミが全く通りませんでした。 出品者の皆さんは、既成品の筒の端を切った事はありますか? 硬い筒でも切れるものですか?コツがあれば教えていただきですし、筒ダンボールを切るハサミがあれば、今後のためにも知りたいです(ポスターなどを梱包する機会が多いです)。 無理なら無理で諦めます。 3セットぐらい頂いたので、別のを買うのもなんですし、 殆どがゆうメール発送ですが、10回のうち3回ぐらい、「ゆうパックで」とおっしゃる方もいらっしゃいますので・・・。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- nanakora
- 回答数7
- 長年5枚合板を使ってきましたが、もう少しパワーのある7枚合板か特殊素材
長年5枚合板を使ってきましたが、もう少しパワーのある7枚合板か特殊素材に変えようと思います。戦型は中陣ドライブですが、どちらの方が向いていると思いますか?打球感は変わってもいいと思っていますが、“擦る”より“食い込ませる”打ち方をしています。ラバーは現在使っているレナノスブライトかヴェガヨーロのままで考えています。モノによりだと思いますが、7枚とカーボンの大きな違いがあれば教えて下さい。具体的なラケットはまた自分で選ぶ予定ですがもちろん何かお勧めがあれば大歓迎です!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 卓球
- noname#200949
- 回答数2
- ウッドデッキの材料と通気
ウッドデッキの材料と通気 ウッドデッキの床材について教えてください。 15年ほど前に米栂材でウッドデッキを自作しました。 知識もなく値段の安い米栂でつくりましたが、屋根があるので、あまり雨がかからないためか、これまでメンテナンスせずにとりあえず持ちこたえました。 とはいえ端の雨がかかる部分はやはり傷んできているので、今回すべて作り直すことにしました。 メンテナンス無しでも、とりあえず15年はもつ場所なので、安く上げようかと思っていますが、前と同じ米栂材とSPF材であればどちらのほうが耐久性に優れていますでしょうか? もう一点、通気について教えてください。 デッキの両側が家の外壁とブロック塀に挟まれていて、通気性が悪いように感じています。 地面からは30センチほどの高さにデッキを組んでいて、地面は土のままです。 作り変えるにあたり、簡単に通気性を向上させる方法はないでしょうか?
- 後輩の用具
後輩の用具 今中3で卓球歴3年の後輩がいてあまり用具に詳しくないので僕に聞いてきました。しかしあまりにも候補がたくさんありすぎるため頭が混乱してしまったのでここで質問させていただきます。力をお貸し下さい。 まず、今の用具はR「ティモボル・スピリット」でF「テナジー・05 中」、B「ラウンデル 特厚」です。フォアは弾く打ち方でバックはタイミングが早いのですがあまり回転がかからないような打ち方です。そして指導者の方からは「バックは表ソフトにしたらどうだ」と言われたほどあまり回転をかけることができません。一応バックは表ソフトも検討しているそうです。 そこでお勧めの組み合わせってありますか?とりあえず両面裏ソフトの組み合わせとフォア裏ソフト、バック表ソフトの組み合わせを書いていあただけたらと思います。 あとラケットも迷っているようです。今のラケットはそんなに嫌でもなく気に入っているわけでもないのですがあまりにもキズがつきすぎているので買い替えを検討しているそうですのでその点でもアドバイスお願いします。
- 木造の外壁に西洋漆喰を採用する予定なのですが、壁の構造が外張り断熱で通
木造の外壁に西洋漆喰を採用する予定なのですが、壁の構造が外張り断熱で通気層のある構造になっています。 室内側から言いますと、 内壁材→石膏ボード→柱・間柱→透湿防水シート→断熱材→通気層→サイディング→西洋漆喰 となっています。西洋漆喰の塗り厚みは5ミリです。 この場合、荷重やクラックなどの点で、問題が生じる危険性はありませんでしょうか? もう工事が始まっていますので、大きな変更は無理なのですが、注意点などあればアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- skyway7chan
- 回答数1
- 割りばしについて
割りばしについて 割りばしは日本産よりも中国産のほうが安価となっています。 この理由として、人件費がまず挙げられると思いますが、ほかにどのようなことが考えられるでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- acefinance
- 回答数4