検索結果

家の中の運動

全8948件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めての雪遊び

    年末に初めて那須高原のファミリースケート場に行くことになりました スキー場も初めてですが、雪遊びするのも初めてです。 HPで調べたら、キッズパークなる場所を発見したので、そこで子ども達2人と雪遊びしようと考えています。 スキーウェアは購入したのですが、手袋などは、普通の手袋に防水スプレーとかでは、遊べませんか?長靴などのおすすめがあったら教えてください。キッズパークに遊びに行った方がいらっしゃいましたら、情報教えてください。

  • うまく痩せません

    女、27歳、身長154センチ、体重52キロ、体脂肪30%もあります。 このままでは生活習慣病に・・・と言う思いからフィットネスクラブに入りました。 入会して10日あまりですが、ジムが定休日の日以外は毎日通っていますが、まったく数字が変わらなくて困っています。 ジムでのメニューは ストレッチ→ランニングマシン(10分前後)→エアロビクス(45分~60分のコース)→エアロバイク(約20分)→筋トレ→マッサージ(約20分)→お風呂で半身浴 の約3時間コースがほとんどです。 食事にも注意しているのですが、 朝は食パン、夜は野菜(サラダやおひたし、炒め物など日によって変えます。)、魚(煮魚、焼き魚、干物などこちらも日によって変えます。)、みそ汁にはわかめを必ず入れます。 油物やお肉はなるべく食べないようにしています。 どうやったら痩せられるでしょうか? 最初からあまり高い目標を持っても続かないと思うので、まずは目標体重は40キロ台後半の予定です。

    • noname#45771
    • 回答数8
  • ピントのずれた旦那!でも私を変えてください。

    子持ちの主婦です。私は友達の間では肝っ玉母さん存在でよく相談も受けるし、うちは子育て中のママ達や、独身の友達の溜まり場になってます。しかし、友達の相談は受けても自分の相談(旦那の事)が出来ないんです。だからみんなうちは幸せでいいねと言われます。 相談なんですが、主人がずれてるんです。 ●外で名前を呼ぶと無視をする。 ●人と(一対一)会話してるのにどこかに行く。タバコを吸いにいったり。 ●お客さんを呼んで食事をしてるのに自分が食事を済ませたら別の部屋にテレビを見に行く。何度か呼びに行ったら機嫌がわるくなった。(私の妹夫婦なんですが、自分の身内ならこんなことしなかったと思うし、すごく恥ずかしかったです。) ●人との会話を聞いてたら話がずれてる。フォローに疲れた。 ●お願いしたことはほとんど出来てない。(めったに頼まないし、簡単なことです) ●とにかく相談はしてくれず、お姑さんの実家に行くと物が増えてる。 (キッチンが変わってたり、テレビが薄型になってたり、ビデオデッキやレンジが新しくなってたり、自営なのですがお姑さんの家の隣の空き地に事務所兼倉庫を作ってた。一人暮らしだし、物を買うことに関して文句を言ったことはありません) ●正月に実家に帰ってる間にお姑さんと2人で県外に墓参りに行っている。結婚して三年目に知りました。 ●毎回1億儲かっただ、オレのおかげで仕事が上手くいっただの、いつも嘘と分かる空想の話ばかりします。 ●相談(年賀状や幼稚園、誕生日の行事、お互いの家の事など)するとすべて「わからない」と返ってきます。 ●待ち合わせをしてもその場所にはいないし、これから人と会いますって時や、説明会をしますって時には必ずいないので(そばにいてもタバコを吸いに行ったり、トイレにいったり)小さい子供もいるし、場所取りなどもあるし私一人が大変になります。 ●子供の行事で写真、カメラを取りたいのに「無理」と言ってなにもしてくれませんでした。 家族付き合いをしている人がいるんですが(あまり会えないのですが)唯一その人だけは「旦那ずれてるね。大変やろ」って言ってもらえるので少しだけ話してます。実家の母だけには電話で愚痴るんですがあまり心配かけたり愚痴の電話ばかりしたくないので、ほとんど電話しなくなりました。ただ何かと兄弟の行事や、幼稚園の行事など人に会うときに気を使います。これから先もフォローしていくのかと思うと悲しくなるときがあります。普段は、しかたない!だんなを上手に育てたら育児も成功すると考えられるんですが、今妊娠してるので不安になることが多いです。 ただ、主人は優しいんです。子供にも好かれてます。 先輩ママさん!私を本当の肝っ玉母さんにしてください。 長文、呼んでくださって有り難うございました。

  • 筋肉で体重を増やしたい!

    僕はキックボクシングやってます。将来K-1MAXに出る事が目標なのですが、体重を70キロ近くしたいのですが今63キロです。筋肉で体重を増やしたいので、いいアドバイスあればドンドン教えて下さい!ちなみにプロテインは飲んでます。なかなか増えません、理想は魔裟斗さんです。とにかく体重と筋肉は早く理想に近づきたいのでアドバイスお願いします。身長173.5センチ 体脂肪12%です。

    • noname#47852
    • 回答数18
  • 日本と西欧列強の植民地統治の違いについて

    第2次世界大戦前の西欧列強の植民地統治についてお尋ねいたします。日本の朝鮮・台湾の統治と比較した場合の特徴的な違いなどありますか?

    • Tractor
    • 回答数5
  • 恋愛ができない

    此方20♀です。長文になりますがよろしくお願いします。 私は今まで片思いしかせずなおかつ男子とまともに話した経験がなかったので恋愛を知らずに生きてきました。しかし、この前終わってしまいましたが、ひょんなことからお付き合いをし、新たにまた人を好きになり、という過程で私はなんだか恋愛に向いていないのかなと心配になりました。 なぜかというと、私はやたらと相手と自分を比較してしまう性質があるらしく、相手をしる毎に、自分が相手よりもなんて卑小な人間で小さい世界で生きてるんだろう…ずーん と、悲しくなっていくんです。相手がすごければすごいほど、私は自分がどんどんみじめになっていって、それでも好きな人だから、私もちょっと変わろうと思い頑張るんですが、上手くいかず、相手にちょっとした嫉妬心が湧き、それでまた自分のスケールの小ささに落ち込むという感じです。で、相手と自分の差異を見せ付けられるほど無意味になんで自分ってこんな雑魚キャラなんだろう。。と傷つくので、相手に踏み込むのが怖くなり、知らずのうちに壁を作っていってしまいます。(この前の別れの原因でした)多分自信がないせいなのかなーと思ったので、ずっと自分を磨こうと外面から内面から努力はしているものの。。。成果は見れず苦しんでいます。 新しくまた人を好きになり、自分と住んでいる場所が違いすぎて(これが好きになるポイントなんですが)、また傷つくの嫌だから諦めようかな。と思っていたんですが、私は基本的に尊敬できる人しか好きになれないので、この先こんなんじゃ恋愛できないじゃんと思い、相談してみることにしました。もしよろしかったらアドバイスおねがいします><

  • 季節の変わり目から、学校の午前授業がやばいです・・・。

    こんにちは。現在、高校1年生(男)です。 真剣に悩んでいるので、アドバイスなどいただけると幸いです。 長文になりますが、ご了承ください。 唐突ではありますが、昨年の11月の半ばあたりから 学校の午前授業を行っていると、体調がやばいです・・・。 つまり、体調が優れずまったくといって授業に集中できません。 1時間目の授業は午前9時00分から開始です。 1時間は50分なのですが、中盤あたりから急に吐き気を催します。 吐き気を催すといっても気持ちが悪いといった程度でしょうか。実際に嘔吐するといったことはありませんが、体調が悪いのは確かです。 口を手で押さえるなどして安心感を得ようとしますが、授業の終了まで苦しめられます。 ほかのクラスメイトに心配はかけたくないのですが、気遣ってくれるやさしい人ばかりで、「無理しないほうがいいよ。」「保健室で休むといいよ。」など声をかけてくれます。 ですが、授業が終わった途端、体調は良くなり吐き気なんてまったくありません。誰かと会話すると、楽な気持ちになります。 10分の休み時間をはさむと気分は良好で、次の授業こそは集中できそうだ、と意気込むのですが・・・ いざ2時間目の授業の開始となり数分経過すると再び体調が優れません。吐き気が襲ってきます。 嘔吐するといったことは今までありませんでした。ですが、授業に集中できないのはおろか、周囲の方に迷惑かけてしまいます。 いろいろな理由から保健室には出向きたくないですし、先生にこのことは知られたくありません。 私の気持ちとしては授業はしっかり受けて学びたいことがたくさんあります。ですからこの苦しみからは一刻も早く免れるように対策を打ちたいです。 この繰り返しで午前授業が終了し、食事の時間になります。 お弁当による食事で、おなかは減っているのですがまったくといって食欲が湧きません。食べたくても食べれず、まさに地獄です。 周囲の方も心配してくれるのですが、この優れない体調は昼休みが終わると直り、午後の授業から集中して授業をうけることができます。体調が優れないということはほとんどありません。 この症状が今現在に至って、数ヶ月続いております。 はっきりいって、苦しいです。勉強にも集中できず、周囲にも迷惑をかけてしまいますが、午前でこの苦しみは去っていきます。 休日など家で生活しているときは全くといって問題ありません。 また2時間目などに体育をはさむと気分は一気に回復します。 自分自身、寒がりで季節の変わり目から外出を極力控えておりました。 体力には自身がないので、どちらかというと消極的なほうかもしれません。ですから、最近の休日は家で過ごすことが多くなってきました。 自分自身の考えなのですが、これはやはり精神的な問題なのでしょうか?小学生4年生のころ精神的な問題で発作があったのですが、その時の症状とかすかに似ています。 ですが、季節が変わればこのような苦しみから免れると自負しております。 皆さんの体験などをもとにアドバイス・意見をいただけると幸いです。 脈絡に一貫性もなく内容が伝わりにくく恐縮です。 なにとぞよろしくおねがいします。

    • noname#50212
    • 回答数5
  • 宗教改革について、お詳しい方!

    宗教改革について、私の以下の認識が正しいのでしょうか? お詳しい方、ご指摘お願いします! 「教会主導で行った十字軍遠征の失敗により教皇の権威は弱まり、同時にルネサンスの原典主義、個人主義などの風潮も重なった。それにより原典である聖書を厳密に読み込んでみたら、教会の教えとズレあったり、個人主義により教会権威からの解放などが唱えられ、やがて宗教改革の土台がつくられていった。 その後、ルターが免罪符の販売を批判し、信仰のみ、聖書中心主義、万人祭司を主張し、宗教改革の幕が切って落とされた。」 *ここで根本的な質問なのですが、宗教改革は中世の教会のどのような点を改革しようとしたのですか?個人と神との関に介入していた(←免罪符など)ということかなと私は思っているのですが…。 *あと、プロテスタント諸派のうち、イギリス、アメリカで成立した派をいくつか教えてください!

    • gooo324
    • 回答数3
  • 散歩する猫

    先日犬のように散歩させている猫ちゃんを見ました。 うちの仔は、10ヶ月完全室内飼いです。 時々外を窓越しに眺めています。 勝手口を開けると、急いでやってきて外を見ようとするので、 出ないよう抱っこして、外を見せてあげています。 外には関心があるらしく、心臓をどくどくさせながらじっと外をながめています。 今日初めて5歩程外に出ました。2~3分で家に入りましたが、 先程から外に出たいと鳴き声をあげ、あちこちの窓に行きます。 散歩させている猫ちゃんっていますよね。 一度でも散歩させてしまうと、毎日のように外に出たいと騒ぐものなのでしょうか? お叱りを頂きそうですが、我が家は私だけ猫をかわいがっている為、 脱走防止で何か取り付けるのは、大反対されています。なので取り付けていません。 主人は猫を飼うのは、反対なのです。この仔は親猫から捨てられた猫で、病気持ちの為里親探しは難しいと思いますし、私も手放したいとは思っていません。 やはり散歩させると、もっとお外出たいと脱走欲が強くなるものですか?

    • 締切済み
  • ペットを飼いたい

    タイトル通り、ペットを飼いたいです。 犬を飼うなら保健所などから引き取りたいのですが… 母が反対をするのです。 あたしが昔飼ってたペットの世話をあまりしていなかったこともありますが 私が学校から家に帰ってくる5時まで、家には誰も居ないからです。 平日は5時以降であれば、ずっと一緒に居られるし 休日は予定はないので、ほとんど一緒に居れるのですが… やはり、犬は飼えないでしょうか? なにか飼いやすい?動物はいませんかね??汗

    • pararon
    • 回答数13
  • 「女」が嫌

    最近悩んでいることがあるので、質問させていただきました。 私は「女の子」と呼ばれるのが嫌いです。(「○○ちゃん」も、ちょっと・・・) そのほかにも学校の制服。なぜスカートなの?なぜ男子用の制服 じゃないの?・・と思っています。 「女の子なんだから」と言われるのが一番苦痛で、 普段の一人称は「僕」です(学校では「私」ですが)。 でも異性には恋するときもあるし、可愛いいモノや服に対して 「可愛い」という感情もあります。 親に「女じゃない」と言うと冗談だと思われ、笑われますが、 本当に「女」というのが嫌でたまりません。 なぜ女なのか?どうして?といつも考えてしまいます。 過去に性的に辛い思いをしたことは全くありません。 私はおかしいのでしょうか??ご回答、お願いいたします。

  • 父の死がつらいです(長文です)

    すみません。まとまりがないのですがご相談させてください。 数ヶ月前に父が亡くなりました。(団塊世代ぐらい 若いです) いきなり末期がんの診断を受けそれからあっという間に 数ヶ月の闘病で他界してしまいました。 父は田舎の小さな社長で本当に苦労をし、母と二人三脚で 商売をし私達を育ててくれました。 こども達も独立し、後は父と母での決して華やかでは ないけれどささやかな生活が田舎で続いていくはず でした。 しかし、父の病気で私達の生活は激変しました。 父が大切にしていた会社は廃業。 メタボ体型だった父は骨と皮だけになり文字通り寝たきりとなり 介護保険なんてまだまだ他人事と思っていたのに 要介護認定もあっさり降りてかなりお世話になりました。 、本当にドラマのようなことが身近に起こるものだと思いました。 母(団塊世代)はその世代特有というか やはり父にすべて 頼りきって生活していましたから 文字通りぼろぼろになり 精神に不調をきたしました。 亡くなってからも 葬儀、法事、相続など父がいないと本当に 何もわからない自分達を実感し大変でしたが何とかやりきりました。 今は母は田舎で一人で暮らしていますが ずっと父と二人でいたため寂しさと悲しさが人一倍だと思います。 我々は自分の生活に戻らざるをえず、母には経済的援助をしている のみです。実家で母と同居することは無理ですし、 そうなれば自分の生活が経済的にも破綻します。 出来るだけ時間を見つけて実家に帰って母の話を聞くように していますが、なんというか自分もものすごくつらくて 実家から足が遠のいてしまうことがあるのです。 自分より母の方がつらいことはわかっているのですが 何でしんじゃったの とばかり言う母に嫌気がさしてしまう こともしばしばなのです。 父が大切にしていた会社のそばを通るたび 今は人気もなく空き家になってしまった建物をみるのも つらいのです。 テレビをつければ団塊世代の第二の人生 とかいってクルージングしたり、家をリフォームしたり、旅行にいったり なんて 父と母がもう二度と出来ないことをよくやっています。 親戚の集まりでも未亡人はうちの母だけです。 まだ自分の世代(20代)では親をなくした経験を持つ人も 身近にはいなくて 人に相談するのも重いかなと思ったりして 誰にも話せないでいます。 最近父が元気になる夢ばかりみて 起きたときとっても 落ち込みます。 世の中には自分より若い年で親御さんをなくされた方も多く 自分なんて成人してるし働いてるし 全然あまあまだと 思うのですが 人前で(母の前でも)平気そうにしている 一方で 毎日布団で泣いています。 本当に何を相談しているのかわかりづらくて申し訳ないのですが 気持ちの持ち方おおしえいただければと思います。

  • 子供の性別についての意見を教えて下さい!

    お子さんがいらっしゃる方に質問なのですが、子供の性別が希望とは違った場合でも愛せますか? 男の子が欲しい人が『女の子だったら愛せないし、育てたくない』と言っているのを聞いたらどう思いますか? 性別ってそこまで重大な事なんでしょうか? 個人的に、男の子と女の子、それぞれのこんな所が良いなぁ、嫌だなぁと思う点を教えて下さい。 回答よろしくお願いします!★

  • 2週間でとにかく減量…

    2週間後に旅行に出掛けるのですがその日までにどうにかして減量したいと思っています。 11月から今日まででとりあえず食事制限だけで2Kgだけですが痩せる事が出来ました。(リバウンドする事無く安定しています) 内容はただ夜ご飯を食べないという事です。 しかしそこからは全く減らないという状態でやはり夜の食事だけ気を付けていても駄目なのだな。と思い何か効率の良いダイエット方法があればアドバイスいただきたいと思っています。 胃が小さくなったのは分かるのですがおなか周りの脂肪が残ってるだけです…。 身長は151cmで体重は58kg 現在は、55.8kg~56.2kgを行ったり来たりしてる感じです。 出来れば家の中で出来る事でマイナス5kgを目指したいと思っています。短期集中はのちに良くない事は分かっていますが、その後はペースを落としつつ、最終目標のマイナス10kgまで続けていきたいと思っています。 宜しくお願い致します。

    • noname#68314
    • 回答数5
  • 産後ダイエット

    1日に、インスパイリング体操10分、ダンベル体操20分、踏み台昇降15分 油物や間食なし・・程度で毎日続けたら、やせることは可能でしょうか? 帝王切開で産後3ヶ月です。 母乳育児中です。 もともと、超肥満で、現在3桁の体重です。 今の時期、赤ちゃんを連れて散歩は難しいので 家にいることが多いです。 赤ちゃんのためにも(夫のためにも)、長生きできるよう(汗 痩せたいです。

  • ウサギの防寒対策

    私はベランダでウサギを飼っています。 防寒のため少し大きめのケージの周りや上に板を張っています。 中の方が暖かいはずなのにウサギはケージの上に飛び乗ってずっと座っています。夜はグッと寒くなるし中に入れようとすると嫌がって逃げ回り威嚇する有様・・・ 以前いたちが来ていたので上から見張っているのか?とも思いますが、この寒さで凍死するのではないかと気になります。 ウサギは寒さに弱いと聞くのですが、無理にでもケージに入れるようにした方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 子供に空気よめと言いたい!っておもうことありますか?

    他人の子供(小、中学生くらい)に空気をよんでくれ!とおもうことってありますか? 大人はある程度子供相手には甘くなり許してしまうもの。 (子供だからしょーがないよね、)と 悪気はないし怒ることではないんだが空気を読んでー((T-T)) と言う経験ありますか? 例 ・家族で旅行にいったら子供の友達とばったり。 旅館で家族水入らずで過ごそうと思っていたのにチョクチョク 遊びに来る。遠まわしにいっても気づいてくれない 空気をよんでー><  ・よそ行きの服(新品)をきてるのにポテチを食べた手で親類の子供が 触ってくる。お願い手を洗って><

  • 女性死亡事件における市の対応について

    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080116k0000m040171000c.html この事件の記事を読んで、私は直感的に「可愛そうだな、市役所の対応 はひどいな」と感じました。女性に何か、もっとちゃんとした食事を与 えてあげてもいいのでは、と思いました。 一方、友人は市役所の対応は妥当、むしろやりすぎとまで言いました。 彼の言い分は 「女性に食事を与えれば、前例を作ってしまう。そうしたらホームレ スが次から次へとやってきては、食事をくれ、と言ってくる。前例があ る以上、拒めない。かといって彼らに(税金で)飯をやっていては、 金がいくらあっても足りない。だから、市の対応はこれでよかった」 それを聞いて、一理あるなとは思ったのですが……。 質問です。 1 今回の事件に関して市の対応は (1)まずかった。すぐに食べれるような食事を与えるべきであった。 (2)適切、またはやりすぎである。 (3)その他 2 (1)と答えた人は「ホームレスに食事を与えるために税金がもっと必 要である。そのため税金徴収額をあげるがかまわないか」といわれれ ば、納得しますか(あくまで、税金が本当にホームレスの方に行くとい う前提で)。 (2)と答えた人は、自分が今回の女性と同じような状況になったとし ても、市の対応に満足できますか。 (3)何か一言いただけたら よろしくお願いします。

  • 流産してしまいました。原因について。

    今日8週0日の予定で受診しましたが、心拍が取れず、 繋留流産と診断されてしまいました。 頭殿長1.4センチということで、8週1日の平均の大きさですから、 昨日一昨日までは生きて居てくれたようですと先生が言っていました。 原因については、この時期の流産については 赤ちゃん側に原因があるんだよ、ということは先生にも言われて 調べても居て頭では理解できているのですが、 【1】では、なぜ「この時期は不安定だから出来る限り温かくして安静に」と    一般的に言うのでしょうか。    安静にしていなかったからということが原因になるのではないでしょうか。 昨日、少しだけ外で中腰になるような体勢の仕事をしました。 (当方カメラマンです)。時間にして1時間ほどの短い仕事でしたが、 そのせいということは考えられないのでしょうか。 先生は「絶対に違いますよ」と言ってくれましたが、本当でしょうか。 もしそうであれば、次回妊娠できた時にもっと気をつけて安静にしたいと思います。 海外旅行もキャンセルし、万全を期していたので本当に悲しいです。 【2】また、平常時の高温期が10日ほどと短く、黄体機能不全の疑いは    ないでしょうか?と先生に聞いたのですが、   「妊娠できてるんだからもう心配はないでしょう」と言って、    何もしてもらってなかったのですが、本当は黄体機能を調べて、    不足していれば妊娠してからも補充等するべきではなかったので    しょうか? 以上、後悔しているというより、 前を向いて次回の妊娠の為に万全を期したく、 ご意見伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 酒・タバコ・ギャンブルをやめるよう言うことについて

    会社で、人と話していて、相手がタバコや酒やギャンブルや異性遊びをやっていることを知ったら、それを注意するのは悪いことでしょうか? 「タバコは健康に絶対的に悪いから、すぐに絶対にきっぱりとやめたほうがいいよ」って言うのは良くないことですか? あと、「お酒も飲酒事故起こしたり、痴漢をしたりするから、やめたほうがいい」とか「ギャンブルしてもお金失うだけで、堂本剛(胴元強し、運営下が結局勝つということ)くんだから、やめたほうがいいよ」って言うのは良くないんでしょうか? あと 「異性遊びなんてしていたら、性病移るよ」って注意するのも良くないでしょうか?

    • noname#49039
    • 回答数16