検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高齢者社会 病院に通院するお年寄りが多すぎる
最近特に気になっていた事ですが、内科、整形、耳鼻科など全般的にお年寄りの患者数が多くなったと思いませんか? 私の近隣病院の待合室はいつもお年寄りいっぱいです。病院へ通院する事は別によいのですが一部の患者さんにマナーの無いお年寄りをちょくちょく拝見します。別に大したことではないのに毎日病院に通う老人・・・。診療が終わっても帰らないそのままお話継続。 待合室でお年寄り同士の会話を聞いていると「家にいても暇だし、病院に来てみんなとおしゃべりできて楽しい」「治療費も安いから毎日きてお話ができる」「今日は調子がいいから出てきた」「病院にいけば友達が出来る」とかなんだか病院をお年寄り憩いの場のように考えている方々を多く見受けられます。 日本も今後はお年寄りが増加し、助けていかなければいけないと思っていますが、このようなマナーの悪いお年寄りに正直いって腹がたちます。老人の治療費は税金等で結局若者が負担しなければならないし本当に必要なときだけ病院にいってよ って思います。なにより本当に具合の悪い方が何時間も待たされておかしいです。おまけに具合が悪い人から先に診察すると文句だけは元気よく訴えるお年寄り群(ほとんど女性ですが・・・) 少なくとも私はこんなお年寄りには絶対なりたくないですね! 最近、この不道理さに憤りさえ感じている自分です。それとも私が変わっているんでしょうか? 小さな問題かも知れませんが、皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 医療
- eriaki1220
- 回答数7
- 羽生ゲイ報道に日韓ネット大荒れ
http://news.livedoor.com/article/detail/9648532/ ***URL記事より抜粋*** 日本のフィギュアスケーターである羽生結弦は韓国で人気を博している一方で、韓国ネットでは「羽生は同性愛者」とする言論が多く見られている。この現状を日本メディアが伝えると日本のネットが憤慨した。テンセント(QQ)が伝えた。 韓国メディアは「男版キム・ヨナ」と称え、彼の実力を認めているが、彼の名前を検索すると、真っ先に「GAY」というキーワードが出るサイトもあるほどネットでは彼を中傷するコメントが数多い。 韓国ネットでは、「本当は性格が悪い」「彼が同性愛者であることは直感でわかる」「羽などの飾りが多い衣装は女性的に要素がある」「顔立ちが中性的で、同性愛者のような言動が見られる」といった声がある。 さらに、皮肉たっぷりに「日本中が熱狂するフィギュア王子が女性を愛さないとは笑っちゃう」「同性愛者だからこそ、あのような美しい演技ができるのだ」と書き込む韓国ネットユーザーも見られる。 これに対し日本のネットでは、「韓国人の度量の小ささは無敵だな」「韓国人は何てあさましいんだ!」「このような悪意ある中傷を絶対に許すな」「20歳になったばかりの若者をここまで中傷するなんて、韓国ネットユーザーは恐ろしい」と怒りのコメントが集中している。 ***抜粋終わり*** 仮に羽入君がゲイだったとしてそれが何なのでしょうか。 ゲイだと羽入君の価値が落ちるでしょうか。 世界一のアスリートがゲイだったとしても良いのではないかと思うのですが みなさんはこの騒ぎについてどう思いますか?
- 年金について
残期間を計算すると年金を受け取る可能性が確実に0であっても皆さんは年金を支払いますか 国民の義務だから・・・という理由は抜きにしてご回答をお願い致します。 尚、年金がなくても、私自身は自業自得と思っております。 国民年金は全期間支払っている人でも今、月額70,000円でしたか? そこから税金も引かれますよね? いくらもないんですね・・・・88歳の母は教員だったので今は月に換算すると控除をしても20万以上共済から貰っています。 下手な若者より多いですね・・・・ 私は私学共済、国家公務員共済、厚生年金に合わせて過去に13年入っておりました。 今年56歳になります。 仕事はスナック等を5店舗経営しております。 皆さんが私の立場でしたら取り敢えず未納期間を5年ほど一括で支払い、今後は払い続けますか? そうすれば何とか25年はクリアするかもしれませんが・・ 一方、正直年金制度はもう崩壊していると私自身は思っております。 これからも受給開始年齢はどんどん上がり(先延ばし)、掛け金もどんどん増え 受給金額はどんどん減っていく・・・そう考えています。 国民年金で悠悠自適なんてもう無理でしょう 厚生年金でも悠悠自適は昔の話 これからは健康なら死ぬまで働く・・・そう考えています。 日本は年金が破綻しても破たんしたとは絶対に言わない・・税金を上げて、その場を凌ぐ・・ そんな風に思えます。 何せ年金なんてあてにしてない方々(国会議員)が制度を作るのですから・・70,000円でどうやって文化的な暮らしができるでしょう。 若い方が住む部屋の家賃を支払ったら終わりです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- marian3
- 回答数1
- やりたい仕事がない
今24歳です。 以前は塾で働いていたのですが、上司に精神的に追い詰められ3か月ほどで退職しました。 今はそこから福祉関係のところで働いているのですが、まだ立ち上げてから日が経ってないということを差し置いても、口頭での契約となり、日が経つと条件が変わっているということが日常茶飯事で、給与も明細書を一度ももらったことがないのです。 今度外部委託して作った正式な契約書をもらうのですが、おそらく給与は低く見積もられるかと思います。 ですからそれを機に断るつもりです。 では、この仕事を断ったとしても今私がしたいことというものはなく、途方にくれている状態です。 適当に求人をみてよさそうなところに応募しても当然通るはずもなく、、、 といった状態です。 唯一興味あるのが医療で、中学のころに体を壊し、ある医師と長く付き合いがあって、その人のことが印象に残っていたこともあり医師になりたいなんてアホなことも考えていた時期もありました。でもそこから医療全般に興味があるのは事実です。 看護師が一番手っ取り早いのではと思ったのですが、最寄りの看護学校はすべて試験が終わっており、今非常に進路に悩んでいるのです。 このままこの福祉の仕事を続けるのが良いのか(資格は取らしてくれます。)、それとも全く別分野がいいのか、悩むに悩んでいます。 こんな悩める愚かな若者にアドバイスをください。 あともしよろしければ、今しているお仕事の感想や、おすすめの業種、職種、仕事を教えてくだされれば幸いです。
- 昔日本にハロウィーンがあった?
僕は1945年に長崎県の祖父母の家にいたのですが、ある夜近所の子供達が「豆くいござい(豆ください)」と、手に手に小さな笊(ざる)をもってきました。 祖母は、準備していた空豆の煮たのを少しずつ入れてやり。子供達は「おあいがとごんした(ありがとうございます)」とペコリと頭を下げて帰って行きました。 青年に近い若者は、頰かむりで顔を隠し、声を変えて「豆乞い(まめくい、と発音)ぎゃきましてごんした(豆乞いに参りました)」と笊を差し出したのを思い出します。 しかしこれはかなり前のことなので、僕の記憶違いかとメールしたら下のような返事が来ました。 「豆乞いの豆は、なつ豆(そら豆)で各家庭で味は違うじゃろ。 (その頃のことじゃっけん塩味がううかったろうと思う)時期は11月の親鸞様の命日?の頃じゃったろ。 ついでに面白か話、百姓じゃなかとこ(店等)はたんき(飴)をくいよらしたってばい、おんぶした子供のぶんももらえたらしかばい、こぎゃんことを、ゆう知って、」 (形容詞の語尾は「か」:面白か=面白い、なか=ない、らしか=らしい。 この方言ではオ段の母音がウ段になります。ううかった=多かった、ゆう=よう<よく。 くいよらした=くださっていた、終わりは「こんなことを、よく知って(=覚えて)」いるね、という意味。 で、質問です。 1。これは、今は無い行事ですが、九州西部以外にも似たような風習を聞いたことがありますか。 2。メキシコなどカトリックの国にはポサーダと言って聖誕祭に子供が各家をもらいに歩く習慣があります。これは、キリシタン伴天連の残したものでしょうか。
- 社会人になると友達は減るのでしょうか
私は学生時代は友達がそこそこの人数いました。 しかし、就職すると、友達と会おうにもお互いの休みが違っていたり、また遠方に転勤になったりでだんだん疎遠になり友達の数が減ってゆき悩んでいます。 またお互いの「境遇が違い」過ぎて、たまにあっても学生時代のように会話がはずます疎遠に なった人もいます。 重度のうつ病みたいになり奇妙な言動が増え、私のほうから縁を切った人もいます。 境遇の違いというのは職業だったり、社会的地位(役職や年収)だったり、婚姻状況だったり その人が歩んできた人生が原因することです。 あたらしく友達を作ろうと思い趣味サークルに入るなどしても、 やはり「境遇の違い」という壁にぶつかり友達がなかなかできず、 会った時だけ話す「知り合い」どまりです。お互いの連絡先は知りませんし、聞ける雰囲気では ありません。 街へ出れば女性の場合はグループで楽しそうに話している集団をよく見かけますが、 「表向き楽しそうにしているだけで意外と陰では不満を持っている」と言っている人もいました。 ましてや男性でグループで楽しそうにしているのは若者だけで、そこそこの年齢の男性たちが グループで楽しそうにしている集団はあまり見かけません。 社会人になると友達が少なくなることはしかたないのでしょうか? 私と同じように学生時代は友達がそこそこいたのに、社会人になったら友達が少なくなり 悩んでいる人はいますか? 社会人になってから友達を作るにはどうしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#224887
- 回答数11
- 産業カウンセラーによるトラウマを作られ苦しんでいる
産業カウンセラー、キャリアコンサルタントによるトラウマ作りで、苦しめられています。 中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可 地域若者サポートステーションの心理専門職 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーター、天下り事務局長 中小企業団体中央会の職員の 本当に最低最悪な対応で 何を言っても『出来ません』という言葉を言いまくった相談員 ある時、携帯電話の名義を家族名義から個人名義に変更する時、 この書類を持って行ったら、契約者の切替えが出来ると言われて持って行ったのに、 また、『出来ません』 その言葉を聞いた時、史上最低な産業カウンセラー、キャリアコンサルタントを思いだし、本当に嫌な思いをしました。 これは、どういった物でしょうか? トラウマですか? 心的外傷性ストレス障害ですか? まさか、心理専門職のプロと名乗っている相談員が苦しめるなんて普通思いませんよね? ましてや、問題を天下りにもみ消してもらうなど常識ですか? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタントと話をする時、面談という形でした。 その事にも、今は、とても恐怖心があります。 就労体験を望む事を言っていたのを『出来ません』と面談で言う 相談ではなく、別の事で面談と言う事をあったのですが、 恐怖心で決まった日から逃げ出したくなり、面談中も恐怖心でその場にいるのが嫌になるくらい苦しくなりました。 就労体験を望むと犯罪者にすると言われ、 心から苦しみを与えられ続けている。 相談員は、逃げまくって、自分のした対応の間違いを認めない 認める言葉を言うべきなのに間違いを認めない。 もみ消したのはだれかと聞いても無視をする それらは、常識なのでしょうか? 就労体験を望むのは間違いですよね?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- dande03290
- 回答数2
- 先輩とのline
私は今年になってlineを始めた大学1年生です。元々メールも苦手で普通の人の返信の仕方(ルールみたいなもの)が分かりません。 あまり他の人とlineをしないので最近の若者のノリというか決まりみたいなものが分からず困っています。 気になる先輩とlineをたまにするのですが、lineを早く返すことができず5分、10分くらい経ってから返したりしています。先輩は合わせてくれているのかどうか分かりませんが同じくらい経ってから返してくれます。 そしてlineの内容なのですが、私はどう返信して良いのかが分からず先輩のコメントにだいたい反応して会話を続けてしまいます。自分からあまり会話を広げられず、いつも会話の話題を変えるのは先輩からです。 会話の内容をいきなり変えるのは失礼なのではないか?と思い、私からは変えられず会話がグダっているようで不安です。 そして相手に話が噛み合わない返信をしてしまいます。相手の真意を掴めないというか、送った後にこういう事じゃなかった!と気付いたりします。 先輩に質問系で返すとすぐ返ってくるのに、噛み合わない!って思う返しに対しては20分とか30分後に返ってきます。 どうやったら相手に気の利いた返信が出来ますか? また気を付けた方が良いことはありますか?(ルールみたいなものはありますか?) どうでも良いことには触れない方が良いのでしょうか? 会話の内容をいきなり変えるのは失礼ではないですか? 質問が多いですがよろしくお願いします。
- 25年くらい前の映画で
おおよそ25年くらい前に、何かの同時上映で観た映画なのですが、 題名が「石の庭園」もしくは「灰色の庭園」 これに似た名前だったと思います。 しかし この名前で検索してもヒットしません・・・ 少年と年老いた老人(?)が職を求めて、雇主と求職者が集まる広場に来ますが、歳を理由に職が見つからないところに、遅れてきてしまった為雇う人が見つからなかった雇用側の使用人の様な人間が、仕方なくその老人と子供を、石の塀に囲まれた大きなブドウ畑(?)の様な建物に連れて行きます。 そこの主人は強欲でわがままで、安い給料で重労働をさせ、労働者の代表的な若者とよく衝突をしていましたが、ある時、大きなテコの様な作業用の装置の岩に頭を挟んでしまい、一命は取り留めましたが知能を失って、それ以後は主に都合よく使われてしまいます。 その他に、使用人の女性を孕ませてしまい、困った女性は一人で出産して、産まれた赤ちゃんを池に捨ててしまい、それが見つかって事件になります。 とにかく全体的に暗く、陰湿な話で大した結末もなく終わってしまったと記憶してます。 舞台は少し昔のヨーロッパの大きな畑を持ち、住み込みで働く沢山の人がいる屋敷です。 ぶどう畑だったかは、記憶はあいまいです。 ふと思い出し、結局どんな内容で何を表現したかったのか、子供心にまったくわからなかったので、気になって質問させて頂きました。 難しいとは思いますが、何か思い当たる方、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- sa-bisugin
- 回答数1
- コメの無料支給はいかがでしょうか?
日本では、貧富の差が広がっており、一代で一兆円もの個人資産を築く人が居る一方で、満足な食事もできない貧困に陥ってしまう若者や老人が後を絶たないと聞きました。 一方で、日本では米が余り、減反(=つまりコメ作りを減らす)すると補助金というカネを貰えるなどという、おかしな税金の使い方が何年も続いています。 国民全員が健康で文化的な最低限度の生活をすることが憲法で保障されているこの国で、この保障の一部を具現化する方法として、全国民に(=外国人は除く)対して、米を無料支給する制度はいかがでしょうか? 国民はマイナンバーを使って、インターネットまたは外部委託のコールセンターに米を要求すると、近県の出荷センターから一回に付き20キロ、年間累計120キロまでは無料で送付してもらえる制度です。 米の産地に大きな出荷センターを建設し、地元の農民や失業者・年金生活者が地域の最低賃金で出荷作業を担い、クロネコヤマトや佐川急便に全国フラットレートで輸送・宅配をしてもらいます。 質問1:現在の減反政策で使われる税金は年間どのくらいでしょうか? 質問2:上記のような米の無料支給制度を実施するには年間予算はいかほど必要になりますか? 質問3:上記のような米の無料支給制度を実施した方が良い理由はなんでしょうか? 質問4:上記のような米の無料支給制度を実施しない方が良い理由はなんでしょうか? 米問題に詳しく、社会の貧困層にも腹一杯食ってもらえる国造りを目指す方々より、回答をお願い申し上げます。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- Mokuzo100nenn
- 回答数3
- メーカーの海外勤務は刑務所で懲役受けるのと同じ?
自動車メーカーの海外勤務はヤクザのおつとめと同じ? 「若い今の歳でいけば三十歳すぎで帰ってこられる。」「管理職になるには皆一度はやらないといけないことだから。」「手当てを割増するからさ。五年もいって帰ってきたら都内にマンションを現金で買えるよ。」 こんな感じで海外勤務に行ってくれないかというようなことを自動車メーカーの人が言われたんだけど メーカー勤務の海外勤務ってヤクザが刑務所に懲役行くようなもんなの? 都市銀行の海外勤務のように都会勤務ではないことが多く、工場の責任者とかでいくのなら郊外のド田舎に行かされる。 海外のド田舎とか治安が最悪。インフラも終わってる。 こういう理由から 「誰も行きたがらないし、かと言って誰にも行かせないというのも無理だから 金と出世させてやるよという口約束をエサに使って 若くて独身でやる気もあるけど学閥に属さない大学出身者で出世が頭打ち確定してる人や、窓際に追いやられて出世の目のない独身中年男に 断ったらお前終わりだよ、というのを含みながら通告する。」 これってヤクザがやってることと同じですね? なんの保証もないのに「これやれば幹部に出世できるんならやります!」って言って進んで申し出る若者がいるところまで同じ。 会社の業務命令であれば、基本的には断れないので行かざるを得ないでしょうが、「嫌なことを他人にやってもらう」という時の頼み方ってどこの業界でも同じなんですね?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- raiponta1155
- 回答数7
- 「すみません」と「すいません」
「すみません」と「すいません」。「すいません」はタバコをすうか吸わないかを問われたときに使う言葉だと思っていました。 もしくは、「エベレーター」「ふいんき(雰囲気)」「アボガド」等と同じで、字がわかっておらず聞き取った音を自分なりになんとなく再現した、幼児的な間違いから生まれた言葉だと思っていました。 ですが最近ではドラマの字幕等でもはっきり「すいません」と書かれる様になって来ており、違和感を感じています…。自分がおっさんになってきて、社会の変化に適応できなくなっているからなのかなぁと、少し不安になっています。 「すみません」が正式な言葉。「すいません」は関西の方言。最近は全国的に若者を中心に「すいません」を使う傾向が強まっている。「すいません」は「さーせん」の一歩手前の言葉。等はネット上で情報を得ました。 ここでは、地域・年代でどんな傾向があるのか知りたくてアンケートさせていただきます。 アンケート項目は以下です。 (1)「すみません」「すいません」どちらを使いますか? (2)自分が使っているほうじゃない言葉に違和感を感じますか? (3)出身地(都道府県名か地域名(関東とか関西とか。海外なら国名)) (4)年齢・年代(いえる人は具体的な数字で。ぼかしたい人は30代とかでもOK) ※あなた自身と別に、ご家族の情報も加えていただけますとうれしいです。 よろしくお願いします。 回答用 (1)すみません・すいません (2)感じる・感じない (3)出身地 (4)年齢・年代 ちなみに私。 (1)すみません (2)感じる (3)東京 (4)40代
- 感想を聞かせてください
大学受験生です。まわりに小論文を添削してくれる方がいないので、こちらでお願いしました。 ぜひ、ご感想お願いします。 問:「公共の場での喫煙禁止」について、あなたの考えを書きなさい。 喫煙者に対する、世間の目は厳しくなってきている。映画やドラマの喫煙シーンは、若者の喫煙を助長するという意見がある。また、公共の場での受動喫煙も問題になっている。では、公共の場での喫煙は禁止にするべきだろうか。 わたしは、禁止にしなくても良いと考える。確かに、タバコの煙は健康に良くない。間接的にタバコの煙を吸うのは問題があるだろう。しかし、同様に健康に悪い自動車の排気ガスについて考えてみよう。 「車の排気ガスは健康に悪いから、車をなくそう。道路を住宅地から隔離しよう。」という意見はない。あってもほとんど問題にされない。多くの人にとって自動車は必要なものだからだ。 公共の場での喫煙を禁止するべきだと考える人の多くは、非喫煙者ではないだろうか。自分にとってタバコは必要のないものだから、禁止を叫ぶ。利己的な考えでルールを作るのではなく、喫煙者のことも考えるべきだ。 もちろん、禁止されているからといって、公共の場でふんぞり返って、喫煙してもよいということではないのは明らかだ。喫煙者は周りに配慮し、時と場合によっては喫煙を自粛するべきだ。煙草の煙が健康によい、悪いにかかわらず、周囲の人に気を配る。社会人として当然の態度だ。 どうでしょうか?
- 1000年経っても繰り返す事
外国では、女性が顔を見せてはいけないとか、勉強は必要ないから しなくて良いとか、一方女性と挨拶代わりにキスをしている国、一 夫多妻が許される国、国の文化によって違いは有りますが、何が良 くて何が悪い位は解ります。日本も昔、幕末までは結婚は身分が等 しい者同し又、親の決めた許嫁と結婚をする事が決まっていました。 思いを寄せる好きな人と思うように結婚できなかったのです。 現代の日本セクハラ・パワハラ・未成年へのいたずら等沢山報道さ れ国会を巻き込んで日本をよくする法律も審議されず、税金だけが 報酬として莫大な予算が失わされています。1日審議を休むと3億 円が消費されるらしい。児童や高齢者に使って下さいと言いたい。 さらに、若者も高齢者も女性に対する接し方が控えめになります。 ちょっとしたことで訴えられるその怖さが結婚相手や話し相手が見 つからないのです。少子化対策に逆行しているようです。結婚して も子供を2人以上作らなければ人口は増えません。「親が2で子供 が2なら人口は同じ、親が2で子供が1なら人口は-1で他国から 1名日本国籍を取れば人口は同じ」1000年経っても繰り返す事 がんじがらめの法律により女性を守る事は大切です。しかし、男性 はひ弱になり女性は強くなっています。男性の涙は見たく有りませ ん。ならば1000年経っても変わらなければ何を変えるべきかだ と思うのですが。ご意見お待ちしています。
- 自衛官の命が高齢者や障がい者や囚人のより重い?
「若者の迷惑にしかならない老人は安楽死するのが一番いい」 http://news.livedoor.com/article/detail/11534780/ 囚人の安楽死後臓器提供? http://blogos.com/article/47585/ その人の健康状態に関わらず、70歳で安楽死(半強制) http://www.shining-man.com/entry/2017/01/07/080449 お粗末な自衛隊の医療体制、問題山積の自衛隊の戦場医療、という記事を見て思いました。 高齢者や障害者のテーマのときに生かしても国の利益にならない命よりコストを優先せよが主流の国だったら、 ベジータ3佐「動けないサイヤ人など 必要ない!」といってナッパ2曹をビームで殺害で良くないですか? 生まれつきの障碍者だってそいつの親や爺さんは納税してたし生活保護の高齢者は現役時代は働いてたわけで、今不正受給中の人でもその祖先には命がけで日本に貢献した軍人がいるかもしれません。 戦争に向かう自衛官は、20年後に自分の孫が身体知的精神障害持ちで生まれてその子を見捨てるかもしれない日本の国益を守ってるんですか? だったら戦場で負傷した自衛官を安楽死させて悪い理由が分からないです。戦闘中で効率を優先すべき状況なら、すぐ治る怪我で自力で野戦病院まで帰った人は治療して、動けない人や重篤な人を見捨てる判断は平時の国内のそれよりずっと現実的に見えます。衛星隊や医療チームを縮小すればコストダウンも可能です。 自衛隊の医療体制を語るときは安楽死の話が出ない理由は何でしょう?同じ日本人の尊厳に上下があるのですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#225629
- 回答数2
- 『世の中の人の心が異様な状態である緊急事態宣言』
コロナで緊急事態宣言の世の中ですが、このコロナ禍をきっかけに、 『世の中の人の心が異様な状態になってしまっている緊急事態宣言』 って必要だと思いませんか? ・五輪だのワクチンだのステイホームだの、政治家が支離滅裂な事を言ったり平気で嘘をついたりする。 ・異様なのは日本人だけではなく、バッハみたいな訳の分からないことを言う外人もいる。 ・(先代首相のように)いい年をした肩書のある大人がびっくりするくらい打たれ弱かったり子供みたいな逆切れをする。 ・若者がわがまま放題。輩みたいな連中がいたり、かつてのSEALsみたいな勘違い連中もいる。 ・信じられないような犯罪が起こる。 ・必死で頑張っている医療関係者が報われない。医療関係者の中にすら悪質な人間(医師会会長やら)がいる。平気で責任逃れの言い訳をする。 等々 可哀そうですがコロナと政府の無策で教育現場も異常事態です。 このことは数年後にまた時代、世代の問題になってしまうでしょう。 (「コロナ世代」なんて言葉もあるようです。1年以上ほとんど授業に出ていない新卒学生を企業として雇えるか?本人に非はなくても実際に能力はあると言えるのか?) きっと1918年のスペイン風邪の時にも、同じくらい人々の心がおかしくなってしまっていたのだろう、と思います。(そういう研究があるのかどうかどうかも知りませんが) 「今みんな頭がおかしくなっちゃっているから要警戒!」 な警戒宣言をが必要ではありませんか? 出すとしたら日本心理学会みたいな機関から出すのかな? なんて思ったり。 ご意見お聞かせ下さい。
- 土下座しました
親に晩御飯を作りました。油揚げと卵とネギを、めんつゆで煮込んでご飯にかける丼物です。「ハラハラ」しながら一緒に食べました。 親は私の料理を、よくけなします「甘い」だの 「硬い」だの一緒に食べてて「ひやひや」します。食事中にも「あの政治家を○○しろ!」だの「コロ○禍で出歩いた若者を○○すべき」とか一緒に食べてて美味しくありません。そのくせ自分で作った煮物や知人から貰った物は絶賛したりします。腹が立ちます。 案の定、今日の晩御飯も「ネギが硬い」とか「砂糖が足りない」(砂糖なんて使ってないんですけどね)とか言いやがりました。 いつもいつも何を言われても一言も言い返さないのですが今日はいい加減「キレました」 …味噌汁の鍋に砂糖を袋のままぶちこんでやりました。…そしたら親も「キレやがりました」隣の家にも聞こえるような「大声」で怒鳴り、激怒し、わめき散らしやがりました。いつもいつもいつも食事の事でキレるの我慢してるのはこっちなのに…… 「親戚を呼ぶ」「出ていけ」など親の怒りが収まらないので仕方なく私は「土下座」をして謝りました…情けない事に私は普段の生活でも親に頭が上がらないのです。 最近、私は思う事があります。ここでは詳しく書きませんが私は親に「出ていけ」と言われたら「出ていけない」「何も言い返せない」のです… 長文失礼しました…悲しくて腹が立って眠れないので誰かに話を聞いてもらいたかっただけです… 質問は…「今回の食事の事での喧嘩は親と私、どちらが悪いでしょうか?」…です…。
- 亡くなった方を乱雑に扱う葬儀会社について
亡くなった赤ちゃんの頭に体液が漏れないようにと、 コンビニのレジ袋を被せて、テープでぐるぐる巻きに止めた葬儀会社がいると 報道されていました。 亡くなった赤ちゃんの頭にレジ袋を被せる葬儀会社の対応は、常識なのでしょうか? 報道では、葬儀会社の違いでいろいろあると言っていました。 亡くなった方を、人として、遺族を傷つけないようにお返しすると報道で言っていたが、この葬儀会社には、その認識は、なかったのでしょうか? 自分たちの対応で傷付けたことをわかっているのでしょうか? 遺族が レジ袋を被せたことの説明を遺族が求めても、対応をまともにしていないと報道されていました。 酷い対応だと理解していないのでしょうか? わかっていないから答えないのでしょうか? それとも、わかっているから答えないのでしょうか? 自分が体験した最低最悪な対応をした産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の心理専門職と対応が同じに見えて、葬儀会社に対して、嫌悪感があります。 この葬儀会社は、地域若者サポートステーションの産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の心理専門職みたいに天下りに言って、揉み消してもらうのでしょうか? 遺族が言っていた言葉。 「死んでしまったらゴミなのか?」 その言葉を聞いて 前向きになろうとしている人の心を壊す産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、統括コーディネーター、臨床心理士の心理専門職と同じではないかと思いました。 人としての対応をして欲しいと望むのは、間違いなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- dande03290
- 回答数2
- 日本と海外での差
今、カナダで生活しています。こちらに来てから半年間ほど経ちました。 これが初の長期滞在なのですが 非常に居心地がいいです。悪い面ももちろんありますが、日本と大きく異なる良い部分も多く感じます。 例えば、日本では東京に住んでいるのですが 服装だったり色々と周囲の目を気にする必要がありますが カナダでは服装で白い目で見られた経験がないです。 余程変な事が書いてある服とかでなければ見られません。 足の毛が濃いのですが、短パンは日本では履けません。 でもカナダでは履いてても、同じ日本人にしか指摘されず 街で歩いてても誰も気に留めません。視線を感じないのです。 他にも、街中で個人経営のバーが店全面を全部開いて、深夜に爆音で曲を流しています。日本で同じ事は難しいはずです。 若者が多く集まるスケート場も夜中12時近くまでライトで照らされていますし、すごく楽しい場所だなと感じます。 後は遊園地に行った際なんですが、日本では乗り物乗っている最中にカメラなどを持ち込む事は硬く禁止されていますが、こちらでは何も指摘されません。東京ディズニーランドでデジカメを隠し持ち込みし撮影していたら、マイクを使って撮影は辞めて下さいと怒られてしまいました。 良い面しか書いてないですが、もちろん日本の方が良く感じる事も多くあります。 でも日本とカナダでこう違うのは、背景に何があると思いますか? なぜ日本で暮らしていると、周囲の目線を気にする事になるのでしょう? ではお願い致します。
- 買ったバッグが友人とかぶっている・・
数日前に通勤用にと、2万円のバッグを購入しました。 気に入ったのですが・・ 同期の女の子と(おそらく)全く同じものだったのです! その子はちょっと前から持ってきていたようですが・・。 まさか全く同じ(おそらくですが・・)とは・・私は気付かず・・。 同じバッグで、しかも私の方があととなると やっぱ「マネされた」と思いますよね・・? 仮にその子が思わなくても周りが・・。 有名な若者向けブランドのもので、絶対そのブランドで バッグを買いたいと思っていたのでやっちゃったのですが・・。 有名ブランドでも新作の数、しかも仕事用となると形も限られてくる のに、考えが甘かったようです・・ (同じブランドのものというのは知っていました) 社内でも部が違うので、まだ向こうは気づいていません。 でも時間の問題だと思います。 一見同じにしか見えません。チャームが違うくらいでしょうか^^; もしかしたら微妙に形とか、大きさが違うかも・・というレベルです。 私がその子のバッグを見た時に「ヤバイ!まったく同じかも!」と感じたので。。 出勤用はあきらめて、別のものを買うべきでしょうか? でも私のお給料から考えて2万って安い買い物ではありません・・。 かぶったから返品交換なんて非常識ですよね。 でもやっぱり、ちょっと気にいっちゃってるので返品交換は悲しいです・・。 皆様ならどうされますか? また、実際に体験された方のお話もお聞かせ願いたいです。。 気に入っているけれど、かぶってしまったのでちょっと「う~ん」というところもあります。。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Rolily
- 回答数3