検索結果

小学校

全10000件中7801~7820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供だけ籍を移そうと考えています。。。。

    はじめまして。 うちの子供は、区域外入学で他の区の小学校に通っています。 ところが、条件が厳しくなり、籍をうつさなければ中学校には入学出来ないとの話になり、籍をうつす事を考えています。 知り合いにあずけるというかたちにして、 もし子供だけ他の区に籍をうつした場合どのような事がおこるのでしょか? 教えてください

    • m741015
    • 回答数2
  • 熊本の中学校について

    夫の仕事の都合で熊本へ引越しすることになりました。 熊本では長い間生活することになりそうですので、子供の進学が気になります。 子供は今小学校5年、3年ですが、中学校の環境のいいところに住みたいと考えています。 高校への進学率が気になっています。。 ご存知の方は教えていただけると幸いです

    • opico
    • 回答数3
  • 大学の利用について

    小学校や中学校や高校では、一般の方がいるのを見たことがないのですが、公立も私立も一般の人が敷地内に侵入したら逮捕されるのでしょうか? また、大学では、一般の方もよく見るのですが、大学では一般の方が侵入しても逮捕されないのでしょうか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

    • o9z
    • 回答数1
  • 映画の規模について

    現在、学校で映画について調べています。 そこでお聞きしたいことがあって、映画の作品規模は「超大作」「中間作品」「小作品」に大体分かれると思うのですが、超大作については大体わかるのですが、 他の「中間作品」と「小作品」とはどのようなことを言うのでしょうか?例えば小作品はミニシアター系とかそういう類のものでしょうか?もしご存知の方がいたら教えて下さい。

    • kyh333
    • 回答数3
  • 小文字のシグマの書き方

    材料力学を勉強していますが、 応力を小文字のシグマで表す ことが多いようです。そこで、 小文字のシグマが数字の6と よくにていることに気がつきました。 中学校の数学の授業では、 bを6と間違えないように 筆記体で書くように習いましたが、 小文字のシグマを6と間違えない ような対処方法はありませんか?

  • 「テンプルちゃんの小公女」の日本語版は今はないのでしょうか?

    「テンプルちゃんの小公女」は、私が小学校の時、初めて「小公女」に出会った映画でした。 その時見たものは、確かに日本語で、今も忘れられないセリフがいくつかあります。 それを見たくて仕方がないのですが、どうしても字幕のものしか見つかりません。 あのとき見たものをもう一度見ることは無理なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 大阪の公立中学校と公立高校の月謝はいくらでしょう?

    現在小学校の子供が2名います。ライフプランを立てたいのですが、大阪の公立中学校と公立高校でかかる年間の月謝はいくらなのでしょうか?現役の中・高校生がいらっしゃるお母さん、お父さん教えて下さい。宜しくお願いします。

    • taroko2
    • 回答数1
  • 中学校の授業時間は、どういう理由で50分なのですか?

    小学校・中学校の授業時間は、45分.50分というようにだいたい決まっているようですが(公立の場合)どうしてなのでしょう? 先生の勤務時間とのかねあいもあるでしょうが、もともとは、どうしてそうなったのか教えて下さい。

    • arukun
    • 回答数2
  • 教員免許取得について

     現在小学校の教員免許をもって職に就いています。 今年中学校、もしくは特別支援の免許を取得したいと考えています。 どのような方法があるのか、ご存知でしたら教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 目の腫れぼったさ

    目の腫れぼったさ 小学校まで目が二重だったんですが中学校に入った頃から一気に一重になって腫れぼったくなっちゃたんでしすが何が原因何ですか? 目の開きも悪いです! どうすれば腫れぼったい目は治りますか?

  • 学校を休みがちになる理由

    小学校高学年の児童が学校に来なくなる理由は、 いじめの他にどんなものがあるでしょうか? ご存知の事例がありましたら、教えてください。 (男女でも違いはあるかもしれませんが) 色んな理由を把握したいです。 よろしくお願いします。

    • nopne
    • 回答数3
  • 漢字を総復習したい

    小学校から高校まで習った漢字を総復習したいのですが 漢検のテキストなどになると、結構何冊も買わねばならないようです 3冊くらいで、学校で習った漢字を総復習できるテキストなどあれば 紹介して頂けないでしょうか?

    • noname#77698
    • 回答数2
  • 奨学金の記入 学校設置者?

    日本学生支援機構の申込書をかいています。 妹が○○市立~小学校に通ってるんですが その場合、学校設置者にはなんとかけばよいのでしょうか? あと通学別の記入欄にも何をかけばよいのかわかりません

    • 444xpv
    • 回答数2
  • 呼吸方法

    中学3の男ですが、体育で毎年持久走があるのですが・・・ 小学校と中学校の周りを5週するんですがいつも息があがってしまいます。どうしたらもう少し楽になりますか? 呼吸法や走り方教えてください お願いします。

  • 教育系のディベートのテーマ

    こんにちわ。今大学生をやっているんですが、教育系のディベートのテーマで面白いものはないですか?授業で扱おうと思っています。 例、ゆとり教育の賛否、小学校英語導入の賛否、バウチャー制の賛否、総合学習の賛否、学校選択制の賛否など

  • 林間学校での宿泊施設を代表しての挨拶

    林間学校【小学校】で宿泊施設を代表して退村式にて生徒さんに挨拶をすることになってしまったのですがどんなコメントをしていいのか考えてしまっております。短文で気の利いた例文なんてありませんでしょうか?

  • 不法侵入

    最近学校への不法侵入事件が相次ぎ、監視・管理が厳しくなっているのですが、体力づくりのため、夜、グラウンドへの侵入、遊具類の利用は、不法なのでしょうか?(公立の小中学校です) 裏門に、警備会社の常駐BOXなどあり、少し怖いです。。。

    • kanpyou
    • 回答数5
  • 医者になりたい

    医者になりたい中学2年生です。不登校です。 不登校でも医者になれますか? 勉強も小学校高学年で止まっていて学校にも2、3週間行けていません。 何かいい勉強方法とやる気が出る一言よろしくお願いします。

  • どちらが子供のために良いかわからなくなりました。

    どちらが子供のために良いかわからなくなりました。 現在年少さんの男の子がいます。 最後の引っ越しを、子供が小学校入学と同時に考えています。 理由は、この地域の中学も荒れていたり、治安の問題もsり、 子供にとっても、将来の私達の永住の土地としても良い環境へ行こうと思っています。 まだ引っ越しまで2年あるのですが、 物件探し(中古マンション)を始め、あちこちを回っていたところ、 環境の面でも学区でも値段も、「ここだ!」と思える物件に出会いました。 そこで問題なのですが、 ずっと子供の様子を見て着た元ベテラン保育士さん(現在は療育施設にて指導者)曰く、 「今の園がとっても土台が良いし、年中~年長になるにるれて 色々とまた心の変化等もありますので、このままここで卒業させてあげて下さい そうしたら強い土台が出来て、新しい小学校にも対応できると思いますよ」 そして、もう少しお若いのですが、子供のお担任のベテラン保育士さん曰く、 「小学校入学時に園のお友達がいないのはさみしいです。 年中か年長でもいいので引っ越しが決まったら園も変えた方がいいです。 その方が、園のお友達と一緒に小学校に上がれます」 ・・・という2人の御意見を頂きました。 2人共、うちの子供の事は良く知っています。 うちの子は今の園で毎日楽しそうにして生き生きしていますが、 とても「緊張するタイプ」だと先生から教えて頂きました。 でも、引っ越しをするので、まちがいなく小学校には今の園のお友達は1人もいません。 今、引っ越しを機に2年間別の園に行くべきか、 それとも、引っ越しを今しても後でしても今行っている園で卒業させるべきか、 非常に悩んでおります。 両先生のご意見もどちらも納得がいくのでさらに悩んでいます。 幼児きの大切な土台を台無しにしたくなありません。 専門的なご意見や、経験談をお願い致します。

  • 転園先で悩み中です

    近々引越するにあたり、転園先を探すことになりました。 小学生と年中の子供がいます。 3園を見学し、悩んでいます 今通っている園はマンモス園でカリキュラムばっちり、躾重視の園であり、概ね満足していますがもう少しゆるくてもよいかな、と思っています。(車は運転できないので移動は自転車か徒歩です) 園では音楽発表会の練習をしている最中ですが、発表会の前に引越します。 A園 小学校の学区内にあるマンモス園。 小学校はここの園出身者が多い。 今の幼稚園に内容的にも近く、今以上のカリキュラムが組まれ充実しているが、かなり厳しい指導がある、との噂。 徒歩5分。 現在満員で空き待ちをしている。 B 近隣学区で年10名前後が小学校に入る小規模園。 メリハリはあり悪くはないが、やらせたい音楽系カリキュラムが存在せず、お遊戯会などの発表系の行事が転園時には全ておわっているので今年は経験できない。 現在空きはあるが、余裕はなく時間の問題。 自宅前からバス通園(徒歩25分) C 隣の区にある中規模園 同じ学区の人は基本的にいず、小学校とは真逆の方角にある。 やらせたいカリキュラムや発表会はほぼあり、今よりゆるい。 転入は余裕があるのでいつでも可能。 転入時の制服貸与など対応は良心的で好印象だが、一番近いバス停まで徒歩10分強(園までは徒歩35分) ________ 小学生もいるので、学区内の知人は欲しいです。それを考えるとABのどちらかです。 が、子供は年中入園のため、お遊戯会などの行事は未経験なので、できれば経験させてあげたいな、と思っています。 学区内の知人がいるならc園も魅力的ですが、学校からも遠いことが気になります。 保育時間やお預かりの条件から3園に絞ったものの、決め手がなく悩んでいます。 もう少し園バスを調べて、遠くても近隣学区の園も範囲にいれるべきか… 煮詰まってしまっているので何かアドバイスをください!