検索結果

カレンダー

全10000件中7781~7800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 嫌いな義母が遊びに来ることになりました。

    タイトルの通りです。 仲の悪い義母が、私の娘の誕生日を祝う為、家に来ることになりました。 誕生日を祝う為といっても、義母は友達と旅行がてらにくるので、 実際は誕生日の5日後に来ます。 そこで、主人から言われたのは、 義母から「ケーキにロウソクをたててお祝いしたいから、ケーキを用意しておいてくれ」と電話があったと。 実際ケーキを準備するのは、私なので、ケーキはケーキ屋さんに頼んで作ってもらおうと思ってました。 が、そのことについて主人と揉めています。 娘は、まだ2歳(今度3歳)なので、甘いものも食べさせていません。 今年の誕生日ケーキも、家族だけで祝う当日は、甘くない、油分控えめのケーキを自作する予定でした。 ただ、娘の健康には良いケーキでも、大人が食べるには、美味しいとは言い難いケーキなので、 義母が来る日は、特別に市販のケーキでと考えておりました。 これが、主人は気に入らないようで、困っています。 というのも、私と義母は仲が悪く、もう何年も口もきいていません。 毎年2回の帰省も、主人が一人で行くか、娘と2人で行くかで、私は行きません。 仲が悪いのは、どちらにも原因があり、私も義母も頑固なのでどちらかが折れることが無い限り 仲良くなることは無いと思います。 こういったこともあり、今回義母が遊びに来ることが、とても今から憂鬱なのですが、 向こうが来ると言ったので、断るわけにはいきません。 今回は私が我慢すればよいだけの事と、たった1日だけのことですから、我慢するつもりです。 ですが、主人は私が義母が来る日に自作のケーキを用意しないことに不満があるようです。 「ケーキを作らないのは、自分(主人のことです)の母が嫌いだからだ。」 とか 「母が嫌いだから作らないとか勝手な考えで、娘に甘いものを食べさせるのか?」 とか言われてしまいました・・・。ほとほと困ってしまいました。 実際、大嫌いな義母が来るからって、2度もどうして誕生日ケーキを作らなければいけないのか?っとは思いますよ。 ですが、口に出してはいません。 1.誕生日当日は、自作のケーキで、義母が来る日は市販のもの。 2.誕生日当日はまだカレンダーがわからない年齢なので、義母が来る日を誕生日ということにして、   小さい子供だけで食べられるサイズのケーキを自作。大人は食べない。 私からは上記2つのアイデアを出しましたが、どちらも主人は気に入らないようです。 「こんな甘くも無いケーキなんて、かわいそうな子だね~」とか平気で言う義母なんで、 出来れば、普通の義母好みのケーキを出したいんです。 ここは、私が我慢して、甘くない、おいしくないケーキを2回作るべきなのでしょうか? 私は、我慢しますとは言っているだけで、実際は我慢が足りないのでしょうか? 娘は、甘くないケーキでも、キャラケーキを予定しているので、喜んでくれるはずです。 大好きな義母が来てくれて、ケーキが2回も食べられて、きっと大喜びなはずなので、 それでよしという事にし、私は我慢するべきなんでしょうか? 主人に関しましては、結婚前からわかっていたことですが、悪く言えばマザコン、 良く言えば、親を大切にする良い息子です。 義母がらみの事では、私の立場に立ってとか、私の味方とかになることは絶対ありません。 私も、そういったことは期待しておりません。 なもで、今回も私が義母のことを嫌っているのも、義母が私を嫌っているのも知っていますが、 向こうが来るといったら、断ることは絶対しません。 私の気持ちは、2の次、3の次です・・・。まぁ慣れっこですけどね、こういうことも。 義母が来るということだけでも、既にとても憂鬱になっているのに、 ケーキなんて些細なことで悩んでいる自分にも嫌気がします。 ケーキなんて些細なことで悩むくらい、やはり自分は我慢が足りないのでしょうか。 ここは、主人の顔をたてて、子供のために私は我慢するべきでしょうか? 市販のケーキ・・・やっぱり駄目ですか?

  • 課内での土曜日出勤の決め方はどの選択がいいですか

    質問させていただきます。 私の働いている会社では、月2,3回土曜日の出勤があり、各課で誰も出ない日が無いように調整しつつも、基本的には自由に選んで出勤と休みを決めることができます。 出勤日は社内にホワイトボードのカレンダーがあり、出勤する土曜日の欄に名前の書いたマグネットがあるのでそれを貼り付けます。 ただ、私の所属する課は人が少なく、土曜日は必ず、私かA子(仮称)さんが出勤するようになっています。 A子さんは私の6ヶ月後輩で4歳年上です。(私が24歳、A子さんが28歳) 特にルールはありませんでしたが、今までは月末になったら私から 「来月の土曜日、いつ休みにしますか?」と聞いて、A子さんと話し合ってからホワイトボードに名前を貼り付けていました。 ただ、今回3月の土曜日出勤についてはどうしても外せない休みがあったので、私はA子さんと話し合う前に先にホワイトボードに名前を貼っておきました。それが2月末のことでした。 そして今日、A子さんから声をかけられ「ホワイトボードに名前を貼る前に、今までのように私(質問者)から声をかけてもらって、それで話し合ってから決めませんか?」という感じのことを言ってきたのです。 私はこの時に「先にホワイトボードに名前を貼ったからといって、先に貼ったもの勝ちではないので、代わってほしい休みの日があれば言ってください」と伝えましたが、納得されませんでした。 またA子さんは「先にホワイトボードに名前を貼られると『あー、あの日休みたいのかー』と思ってしまうので、貼る前に声をかけてほしい」とも言いました。 なので私は、「もしかして今月は休みたい日があったんですか」と聞いたのですが、今月は特に無いそうです。 じゃあ問題ねーじゃねえか!というツッコミは抑え込んで、その時は「じゃあこれからは、月末に声をかけるようにします。」といって話は一旦終わりました。 ただ、その後も帰宅途中も今もずっとモヤモヤしているのです。 特にルールはなく私から声をかけていたことが、今回からルール化されると 今後、声かけを忘れたときは私だけが悪者なり、A子さんはただ私が声をかけるのを待つだけでいい存在になってしまうからです。 そこで、明日言い返してやろうと思い、どう言い返すか考えました。 皆さんならどの選択をされますか?よろしくお願いします。 A子さんの主張:ホワイトボードに土曜出勤の日の名前マグネットを貼る前に、今までのように私(質問者)から声をかけて話し合って土曜出勤の日を決めたい(先に貼られると、意識してしまうため) 私の主張:元々ルールは無いので、そのときどきでどちらかが声をかけてその都度話し合って決めたい。(私から声をかけるというルール化はしてほしくない) ●明日言い返さないパターン 1.これからは相手の言われた通りにホワイトボードに名前を貼る前に私からA子さんへ声をかけて相談するようにする。 2.相手の言うことは聞かず、今月末もしれっとホワイトボードに名前を貼っておく。 ●明日言い返すパターン A.私から声をかけるのではなく、どちらかが月末に声をかけて話し合うようにしてもらうように言う。 B.私は先にホワイトボードに名前を貼るので、問題あれば声をかけてくださいと言う。 C.毎月末は私からではなく、A子さんから声をかけるようにしてください。と言う。 D.これからは先にA子さんにホワイトボードに名前を貼ってもらい、問題があれば私から声をかけます。と言う。 E(嫌味).明日一旦ホワイトボードに貼った名前を外して、改めて今月の土曜日の出勤について話し合おうとする。 ●月末に行動を起こすパターン イ.月末に先にホワイトボードに名前を貼り、「私が先に貼ったので問題があれば言ってください」と言う。 ロ(嫌味).月末に「以前声をかけてほしいと言われたので、来月どうしますか」と声をかける。 ハ(嫌味).月末とは言えない16日くらいに、来月土曜日の休みをどうするか、声をかける。 回答者様ならこの問題にどう取り組み、どのように解決しようとしますか?

    • tonimii
    • 回答数6
  • 好き避け女性は告白はまずかったのかなあ

    俺は営業で謙虚に新規開拓してましたが、年功無能上司の出る杭嫌がらせのパワハラされ昨年初めに会社を退職し、夏迄に探すつもりが、コロナで求人が減り、それなりの仕事も無くて途方にくれた時、たまたま昼の電車に乗り、途中から乗って来て同じ駅で降りる、服は地味な目が可愛い30代の女性が、何日間後に俺の見える所でマスクをずっと外して立ち?降りる駅でマスクしました。後にその子は知り合いぽいおじさんと大きい声で話していたので?俺は何故か焼きもちを焼いてしまいました。10分程で好きになったようですが冷静にまずは仕事と思いあきらめて、俺はその後あまりその電車に乗らず、年明けて2月半ば過ぎに久し振りに乗るとその子は斜め前に座り嬉しそうにスマホを激しくスクロール?落ち着き無い様子で駅の階段を上がる時に俺の顔を見たので?よし次に告白しようと思ったが?その子はその後見かけず?3月半ばでその子が乗ってくる駅でわざと降りると?その子は俺に軽く会釈し、髪を触り?よっしゃと小さいメモを渡そうとしたら?ビックリされ逃げられました?でもその後も同じドアから俺の近くでチラチラ俺を見て立っていたので、その子が乗る駅で待ち伏せし座り、あえて同じ電車に乗らず、次の週のスーパームーンの日は電車が故障でその子の乗る駅で乗り換えになり、乗ると?その子は俺の顔を見た途端?ニコッと目が笑い、安心した様子でしたが ?俺がビックリしました?黒いブラの透けた服を着てニコニコして?降りる時は俺が見ると恥ずかしそうにして?透けた服に俺も恥ずかしくなり手紙は渡しそびれて、数日後、俺はホームで待ち伏せし、手紙を渡すためにマスクを外しこんにちはと言うとビックリした様子でイヤホンしてるから?と通りすぎました。俺は頭に来たので降りる駅で先に走って降りました。3日後、透けた服で白のキャミソール 着てこちらをチラチラ見てましたので、降りる前にその子のそばに行くと?安心した様子でしたが、恥ずかしいみたいでした。またその子の色気攻撃に恥ずかしくなり結局手紙は渡せず、数日後、トンネルで窓越しに写りマスクを外したら?恥ずかしい顔して下を向きました。それからは離れた見える所で立って俺の顔を見なくなりました。 間違いなく好き避けだと思い、誰もいない所を考えるとエレベーターの前しか無いなと思い、その後、カレンダーの裏にマジックペンで好きです。結婚して下さいとカンペを見せました。その子は固まり、あわてて 他の改札口に全力疾走で同じ電車に乗りました。俺は隣の車両に乗り、その子と同じ駅で降りませんでした。駅に楽しそうに降りていってたように見えましたが?女の子はエレベーターの前は通路が狭いので怖がらしてしまい、好き避けにはまずかったなあと思い?あえて次の駅で降りました。その後はその子は乗って来ないし、俺が誰かも?連絡先も分からないと思い、早く手紙を渡したいので、駅で待ち伏せし、その子は1本早い電車の女性車両に乗ってましたのであえて乗りませんでした。次の日待ち伏せてその子は同じ前の電車の女性車両に乗り、脚を組み雑誌を見て、落ち着いてましたが、その子は降りる駅で急に同じ駅で降りず女性車両に乗っていってしまいました?かなりヤバイですかね?友人に俺はストーカーだと言われて避けてないか?心配です。早く手紙は渡したいのですが?しばらく電車外して時間をあけて様子を見る方がいいでしょうか?俺と付き合う自信がない好き避けであればいいのですか?失業してるので昼の電車に乗っているし、コロナが終わると求人も増えると思いますし、俺もそろそろ仕事を探さないと行けないし、その子と付き合いながら一緒に探す方が長く結婚まで続くと思いますが、まず正直に腹を割り話ししないとと思いますが?好き避けですから?嫌い避けには見えませんが、友人の吹き込みは心配ですから?ドラマのような出会いは嫉妬する友人もいますからね?

    • noname#248104
    • 回答数1
  • 解雇予告手当と一部給料未払いの、少額訴訟前の相談。

    勤務開始日と最終日、即日解雇通告日のごまかしをされました。 6/19採用電話 6/20~ 7/4まで勤務。 土日もでてほしいといわれ 休日は6/22 7/5.6.7.8 6/8日夜 社長から電話呼出「出勤はお昼。面接した喫茶店であいましょう」 7/9即日解雇 その場で以下を請求しましたが拒否。そのあと内容証明・配達証明で請求したところすべて拒否 1 給料明細書 2 雇用条件通知書 3 解雇理由通知書 4 解雇予告手当金 5 一日分給料未払あり(勤務開始日 最終日ごまかし) 「14日間たってない、あなたと雇用契約を結んでないから書類はすべてだせない」 「だから解雇予告手当ははらう必要はない」 「雇用契約を会社側はのぞんだのに、 あなたからの申出(社長が一ヶ月まってときいた覚えはあるが、私がいった覚えなし)で契約を断ったので 今更解雇予告手当ははらえない」 と内容証明で帰ってきました。 また勤務時には 「雇用 契約 通知書は会社やめてしまう人が多いから一ヵ月後に契約予定でいいですか?」といわれたので 「では雇用 条件 通知書を一週間以内にお願いします」と希望したがそれももらえませんでした。 雇用をむすばせないように先送りしていたのは会社でまったく逆。 解雇理由も 「解雇です。とにかく解雇です。仕事ありませんので今日からこなくていいです」 意味不明なのでくいさがると 「後から雇用したS氏の方がHPもってるし、画像もたくさんもってるから」とよけい納得のいかない理由というか、これははたして理由なのか?具体的にいいませんでした。 新設会社だから?タイムシートなどつくってなく 試用期間中の解雇は「勤務日数」が14日間すぎなければ即日解雇はOKとカン違いしてる社長で ※14日というのはカレンダー順守かぞえるものなので、私は20日間働いてる。しかし社長はそのことも知らなかった。 内容証明の返事が嘘八百だったため労働基準監督署に指導をおねがいし、12345書類と解雇予告手当など請求すると 23のみ了承であとは拒否。 指導した監督署も 勤務開始日や通告日などおたがいの主張がまったくちがう。 お金の請求に関しては指導できない(大分消極的)。 と、あっせんか少額訴訟をすすめてきました ※蛇足ですが渋谷の監督署職員かなり態度ゾンザイ「アンタのきいてると頭おかしくなる、アンタが悪い」「おしえてやってるんだ」とか(原文ママ) 書類としてそろってるのは 電話をうけとった職安の「パソコン記録がのこっている」 定期券や切符購入領収書 喫茶店で面接と解雇で会ったときのレシート(会社がもっている) 私のかいた内容証明の「解雇予告手当および未払給料請求書」 手帳等のメモ類 一部ふりこまれた給料の、銀行通帳 ハローワーク求人票 話もどりますが監督署いわく 「23書類を9/12迄に会社が送付する。それ迄こなかったら労基に連絡して」 というので書類まちでしたが、期日すぎても書類は来ませんでした。 あっせんも考えましたが平気で嘘をつくし再指導されてもおとなしく払うとおもえないのです。 そこで 少額訴訟前に、みなさんに相談したくおもいました。 ネックとなるのが 会社がいつわっている勤務開始日や通告日などです。こちらがいくら主張しても書類がないから証拠にならんとかいわれないでしょうか? そもそも 口頭で勤務開始を通告され勤務したのですが、口約束でも証拠能力はあるのでしょうか? 某サイトで口約束でも「約束は約束」だから口頭でも言った場合、使用者には「口頭契約」としてまっとうする義務があり、 これは「解雇通知支払い無効」をおこす企業に対してつかう方法です。 とかいてましたが、しらばっくれそうです。 訴訟にふみきるまえに、しっておいたほうがいいこと、あったほうがいいもの、 訴訟のときに用意するものとはどんなことでしょうか? また少額訴訟で さしおさえ処分の手続き請求(少額訴訟の債券執行)=勝訴したら差押さえする請求? をしたいとおもったので簡易裁判所に電話できいたら、 「うちは簡易裁判所のことしかわからない」といわれました。 さしおさえ処分の手続きって、簡易裁判所ではないんでしょうか? もし手続きするとしたら、少額訴訟の裁判手続きのとき「おなじ窓口でする」ものなのでしょうか? 必要な手順書類等あればおしていただけるとたすかります。 よろしくアドバイスおねがいします。

  • 発達障害の疑いの就活生 どうしたらいいか

    25卒の者です。 小さい頃から集団生活が苦手で、中高は不登校気味でした。毎月のスクールカウンセリングを毎月受けて、毎日のように保健室に通ってました。保健室が無かったら今頃生きてないです。 そして高3の頃に保健室の先生から「長年この仕事やってきてるから分かるんだけど、恐らく脳に問題があるから精神科行った方が良い」と言われ、心療内科を受診しました。 すると問診を受けただけで不注意多発型ADHDと診断されて、「今までよく生きてこれましたね……」と言われました。結構重度な方だそうです。そしてそのまま本格的な検査(WISE)をすること無く薬物治療が始まりました。高3で受験生でしたので、高校までは母が代わりに問診したり薬を貰ってきてくれました。 大学に上がって自分のバイト代で通い始めました。ですが、今その病院には通ってないです。実はバイト始めたてで金銭的に苦しかったのもあるのですが、物忘れが酷くて薬を飲み忘れる事や、カレンダーに書いて手にもマジックで書いても通院し忘れる日もあり、優しかった医者が段々高圧的になっていったのが1番辞めた理由です。それと「大学生になってから本格的な検査を受けます」と言われたのに、大学生になってもその事には一切触れられず、こちら側から「検査はいつされますか?」と聞いても流されてしまい不信感を感じました。意外と高い料金を払って受けてるのにカウンセリング数秒しかされず、「お薬どんな感じですか?」と聞かれて「正直あまり効果を感じません(ストラテラという副作用が少ない代わりに効果も少しずつ上がるタイプのADHD用の薬)」と答えると「ちゃんと飲まれてますか?」と威圧的で怖かったので、それ以降効いてなくても「効いてます」と答えてしまうようになりました。また、「長期通院予定の方向けの医療費割引制度」的なものを知ったのは自分でググッてからでした。医者からは一切説明されず、「ただの金ズルとしか思われてないのかな?」と思い、通院を辞めました。 現在就活生です。大学1年の頃に通院を辞め、そこから2年以上どこの病院にも行ってないです。トラウマもあるのですが、就活中でバイトに全然入れず就活代も結構かかるので病院代が賄えそうに無いのも理由なのですが、「また薬飲み忘れそう」「通院し忘れそう」「ハズレをまた引いたらどうしよう」という思いもあり、行けてないです。 就活の方は早期選考全落ちしました。中にはESや適性検査の期日を過ぎてしまい受けられなかった物もあります。大学の課題はそこまで多くないので何とかやっていけれてます。 大学もそういった発達障害向けの専門サポートがあり大学1年の頃通ってたのですが、通院を辞めてから「どうしよう」「なんて説明しよう」と不安に感じ、何回も電話がかかってきたのですが全部無視してしまい半年後には連絡が来なくなりました。なので今更頼れないです。 今後どうしていけばいいのか分かりません。 正直ストレス過多のフルタイム勤務正社員で続けていける自信もないです。母親は病院で医者から発達障害についての説明を受けたのですが、私に向かって「そんなの甘えだ」「誰にでもよくあること」「あの医者は信用ならん」と否定的でした。父は発達障害や通院してること自体知ってるのですが、全くノータッチです。話題にもされません。父も精神疾患を患っており週1通院してます。ですが父の方がその医者より高圧的なので相談なんてとても出来ません(普段からあまり会話がないです)。 多少通院距離が離れてても口コミ評価が比較的高い病院を受診した方がいいのでしょうか? 新卒は一般雇用を希望してます。そもそも、また通院して手帳が降りる可能性は分からないのですが、仮に手帳が出ても新卒は今後のキャリアや賃金の為にも一般雇用が良いです。なので、手帳要らないし通院しても緩和されるだけで根本的には一生治らないから病院行く意味ないんじゃないかなとも思います。 でも不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫にどう対処していいか悩んでいます。

     夫60代前半、私(専業主婦)50代、成人した娘が二人います。かなりの長文になりますがおつきあい下さい。  5年ほど前から家庭内別居しています。夫の帰宅時に呼吸が荒くなる、吐き気がする、体が震える、めまいがして意識が飛びそうになるなどの症状が現れ、緊急避難的な措置を取りました。とはいえ夫の食事など、家事は普通に行っています。原因は長くなるので割愛します。私と娘たちとの関係は良好です。  今に至って、私に乳がんが見つかりました。夫と話し合わないといけないこともあり、チャットで会話をすることを提案し、何とか承諾をもらいました。 パニック発作が起きては困りますから手術日に来なくても差し支えなかったのですが、娘たちに連絡を取って術後の様子を聞くこともありませんでした。客観的な見地で言えば「我関せずで、マイペースを貫いている」状態です。  チャットでの会話ではとんちんかんなことばかり聞いてきます(カレンダーに書いてあるのに、次の通院はいつだとか、医療費は総額いくらだとか←そんなの現時点ではっきりとはわかりません)。時々判を押したように「体調はどうですか?」と聞いてくることもありますが、私に対する慰め励ましの言葉はありません。一度「気を強く持って下さい」とだけ言われました。この言葉には「私には何もできなくてごめんなさい」のニュアンスが込められますよね。揚げ足を取るわけではないですが、万事がこの調子です。  夫との関係を何とか修復しようと、クリスマスプレゼントを用意しました。夫は「もらえるとは思わなかったのでうれしい」と言ってくれましたが、当然ながら私へのプレゼントはありません。それ以後、お返しもなしです。この時期、がんの悪性度がきわめて高いことがわかり、私の気持ちはどん底で夫もそれは承知していたはずです。イベントは大切にしてね、と言ったにもかかわらず。ちなみに家庭内別居に踏み切る前は夫に、誕生日、クリスマス、バレンタインデーにはプレゼントやチョコレートを贈ってきましたが、私には一度もありません。 それどころか、子どもたちにさえプレゼントもおめでとうの言葉もない人でした。  でもまあこれは想定内の出来事です。  抗がん治療に入ったときです。先の大雪の時です。私は当然、雪かきをしてくれるものと思っていましたが、夫はパチンコに行ってしまいました。事前にお願いしておけばよかったのですが、体調が思わしくなく手を抜いてしまいました。娘たちは仕事で朝からいません。しょうがないので私が休み休み雪かきをしましたが、翌日高熱を出して倒れてしまいました。抗がん治療を受けている間は、体力も抵抗力も著しく落ちます。娘を通じて夫に問うと、夫は慌てるでもなく私への心配をするでもなく、「俺は夜のうちに玄関周りの雪かきはした」という返事でした。それでも多少は自覚しただろうと思っていましたが、翌週の降雪時も同様でした。抗がん剤治療への知識がないわけではありません。事前に「これから抗がん治療に入るけど、ネットで調べておいてね」と頼むと、それは理解したようで娘たちに副作用についての情報を印刷して渡していましたから。娘たちは外出から帰ると玄関先でコートを脱いではたき、うがいと手洗いを丁寧にやってくれますが、夫は何度注意しても忘れてしまうようでやりません。  ここに至ってやっと夫は、文脈から人の気持ちをくみ取り、自分の言動に反映させる、ということが全くできない人だったのだと気がつきました。情報を整理してやるべきことを選択するのも苦手なのかな、と思います。過去のいろいろな出来事についても、日常生活で抱いていた違和感もそれで合点がいきます。その場その場で端的に的確な「お願い」をしなければ、何もできない人でした。複雑な「お願い」をするために言葉を選び高圧的ではない言い方を工夫しなければならないとすれば、それだけでストレスです。   言葉を投げ合うような日常会話は普通にできますし、本人には悪気はなく、その場では是非はともかくきわめてまっとうな反応を示すので、迂闊なことに現在に至るまで気がつきませんでした。    お金の問題もあります。実は夫は、お給料の中から幾ばくかの貯金をしています。小さい会社ですが役員待遇なので給料明細には記載されていません。私がお金の心配をしても、その貯金については話してくれません。夫の趣味はゴルフとパチンコで、蓄えはほとんどないかもと思うと、怖くて聞けません。それどころか、節約をお願いしているのに、毎晩ビール二本、加えてワイン、刺身など自分のためのおつまみを買ってきます。お金の心配を払拭して、私に安心して抗がん治療に専念させようという気持ちがわかないのだと思います。ましてやお酒やおつまみを少し減らして、私に体にいいものを買ってこようという発想はありません。免疫力を上げる食べ物とか調べておいてね、とお願いしたことはあるのですが。「私のこと、心配じゃないの?」と聞くと「心配している」と答えますが、実感が全くありません。「こまめにメールしてね、文面なんか何でもいいから。それだけでうれしい」とお願いしても、一度も来た試しがありません。どうやら、メールが来て相手が気にかけているのがわかってうれしい、という感情が理解できないのかもしれません。  夫には申し訳ないのですが、最新のチャットでのやりとりを載せます。 私>用がなければ終わりにしたいんですけど。私はかなり落ち込んでいます。お休みなさい。 夫> わかりました.明日はいないのでゆっくりしてください.お休みなさい。  「明日はいない」というのは、泊まりがけの同窓会に出席するという意味です。夫なりに最大限私に対して誠意を見せようとフル回転の状態です。「かなり落ち込んでいる」は完璧スルーです。以前の私でしたら、「面倒くさいことから逃げてる」と思ってしまうところですが、今となっては原因を聞いて落ち込んでいる人を慰めることに思い至らないのだと考えざるを得ません。  軽度のアスペルガー(診断済み)の長女を育ててきたので先入観があったのかもしれませんが、夫は娘の抱えている生きづらさは持っていないような気がします。ですが、娘との感情のやりとりの方がスムースです。生育歴は定かではありませんが、つきあい始めて以後気がついたことを書きます。 ・酒を飲んで馬鹿話をするような友だちは多い。長続きしています。 ・手先は不器用ではなく、運動能力も人並みです。 ・強いこだわりはなく、どちらかというと人間関係や物事に対して淡泊な方です。 ・自分ルールなどはなく、スケジュールの変更があってもパニックになることはありません。 ・ストレスを過度に感じて落ち込むタイプではないです。 ・仕事は普通にこなしています。 ・スキンシップを嫌がる様子もありません。 ・ナルシストではなく、威張り散らすこともありませんが、一度思い込むと頑固です。 ・その場でお願いしたことは、不満も言わずやってくれます。例えば、夜中に熱を出した子どもを車で病院に連れて行くなど。しかし子どもに対して、一般的に理解できる愛情があるかというとはなはだ疑問です。彼なりに愛してはいると思います。 ・ドラマは大河ドラマ以外は観ません。 ・感動作と言われている映画を観ても、「?」となることが多いです。最近ではアクション映画しか観ようとしません。ただ、「シンドラーのリスト」など、わかりやすい映画では泣いていました。「マトリックス」は「訳がわからん」だそうです。 ・いつ読んでいるのだろう、というぐらい読書量がすごいです。けれど筋を追っているだけで、登場人物に共感しているかは疑問です。これは私の推測であって確証はありません。 ・第三者を交えた場では、多少ĶY気味でストレートな物言いをすることがありますが、総じて奇異というわけではありません。でも妻である私ははらはらし通しです。 ・初対面の方との交流は苦手です。 ・AV機器の配線やパソコン操作はとても苦手です。メカ全般駄目です。 ・私が話したことの90%は忘れます。自分から言い出したこともほぼ忘れます。忘れたことを自覚していません。 ・皮肉はたぶん通じていません。 ・自分を否定されると激怒します。まあこれはほとんどの人がそうでしょうけれど。  そこでご相談なのですが、そもそも夫の言動は性格的なものなのか、なにか障害があるのか、あるのなら専門医などに診せて夫の自覚を促した方がいいのか、そのためにはどう切り出したらいいのか。60才過ぎて難しいとは思います。それともこのままで夫の支えは諦めた方がいいのか。それでも最低限のコミュニケーションは取らなければなりませんから、どう対処していいのか、お伺いしたいと存じます。  大変な長文、お読み下さってありがとうございました。  

  • ここで辞めるのは社会人として失格でしょうか。

    自分の能力を超えた仕事を任され、一年近く努力したつもりですが結果も出ず、限界を感じています。 ここで退職を希望するのは、私の努力が足りず考えが甘いでしょうか。 今までの流れです。ちょっと混乱して長くなります。すみません。 ----------------------------------------- ・特殊な業界の、ネットショップ会社です。勤続8年。 ・6年前に、年俸制に移行。 年棒の14分の1を月給として支払い、ボーナス月に14分の1を支給、 業績によって次期ボーナス月にインセンティブをつけると話で、社長にお願いしたが契約書は貰えず。 ・4年くらい前から、上司にタイムカードを押さないよう求められ、 以来、タイムカードをつけていない。雇用契約書もなし。 遅刻や欠勤でもマイナスされないが、時間外手当は一切プラスされない。 ・3年半くらい前から業績が下がり始め、3年前から、インセンティブはなし。 ・2年前に、前任店長が退職。 適性もなく、やりたい分野でもないのを説明したが社歴の長さだけで店長に昇格させられる。 月収は店長給として2万のUPするも、業績不振につき、ボーナス支給分は月収の半分。 結果、年収はダウン。 ・今年1月、社長が大規模リストラを決行。 せめて上司は残して、それで月商○円が私の限界です、と度々話し合うも、 12名いたスタッフから、上司を含めた6名がリストラされる。 結果、上司の負っていた、スタッフ教育管理・総務・経理関連事務・社内システム管理・WEB管理(各ECモール渉外、html作成、在庫管理、毎日の商品UPと更新) を負わされる。 今までの業務(バイヤー業務、販売企画立案、売上予算管理、社内進捗管理)については軽減措置なし。 分担する余裕のあるスタッフもなし。(現存社員はすべて社歴2年未満) 昇給なし。 平均帰宅時間は22:30くらい。休日はカレンダー通りだが、緊急電話対応や夜間WEB対応あり。 ・半年前のボーナス支給分は、月収の3分の1。 リストラ後の業務効率化を図るために、 在庫データ、顧客データ、売上データを一元管理できるような 社内システムの新規構築ということで システム屋をいれて開発をすすめるが、このシステム屋も変で、 1月からヒアリングを始め、当初は6月までに基本をシステム化し運用する話だったが、 12月の今になって、やっと運用開始するも、安定せず、旧システムでもバックアップを継続して取得中。 システムと格闘したりシステム屋とやり取りすることに、どの社員も1日1.5時間くらい使っている。 これで、リストラ前の売上の半分ができていない、と、私は社長に嫌味を言われるが、 「あのシステム屋を連れてきたのは俺だから、売上が下がっても スタッフには文句言わないし給料も下げないだろ、それが俺のケジメだ」とのこと。 社長に 「あのシステム屋どうにかならんのですか」と聞いたところ 「まぁ、金を払ってないんだからしょうがないよな。 他で頼んだら、こんな金額じゃできないぜ」とのこと。 どうやら当初の見積もり以外は、月々にメンテナンス名目で雀の涙しか払っていない模様。 ---------------------------------- 前置きが長くなりましたが ボーナス支給分がカットされるのは、業績不振で仕方ないとしても、 雇用契約書がないのは問題ありですよね? 経営者の決めたことに添うよう最大限努力し実現させるのが会社員の務めですが それにしても、あきらかにキャパシティを超えていることって、ありますよね? そして、技術者に、見合うだけの金を払う度量も資金もない経営者について行っていいものか。 世の中のシステムやさんの状況は存じ上げないのですが、 見積もりより多くかかりそうだったら、それはきちんと話し合って 出すべきものは出さなきゃ、システム屋さんだって、そんな仕事 を一生懸命やりたくはならないですよね? この業界自体は好きなので一生携わって働いて行きたいですが この会社にいて、この社長に振り回されながら、あまりにも幅広い業務に携わることが はたして私の人生にプラスになっているのかどうかも疑問ですし、 社長を、ひととして尊敬できなくなってきました。 最近は集中力に欠け、先日も顧客クレームで今までの私ではなかったような失敗をやらかし、 円形脱毛症もでき、頻繁に動悸があり、よく手が震え、足腰がやたらと冷え、 精神的にも肉体的にも限界を感じています。 私の努力が足りず考えが甘いでしょうか、 やっぱり社会人として問題がある行為でしょうか。 今正常な判断ができなそうなので、一般的なご意見をいただきたいと思いました。

  • 旦那への愚痴・鬱憤・悩み

    旦那にとてもイライラしています。 交際期間1年(同棲半年)、結婚3年目です。 子供はまだいません。 というか、旦那が子供過ぎてこの人の子供が欲しいとも思いませんし 私自身、あまり子供好きでない為このままでいいと思っています。 基本、やさしいところはあるので自分の到らない部分も考えて相殺してきましたが 最近限界というか、死んで欲しいと思ってしまいます。 とにかく、有言実行することがありません。 大きなことから小さなことまで 言わなければいいのに、自ら発言した途端に破ります。 小さいことだと言えばきりがないくらいありますが よくあることは、ビール・タバコを控えると言った瞬間に飲むし吸います。 ユーモアのつもりなのでしょうか? お菓子を食べることを注意すると(袋を開けたら全部食べてしまうので) お菓子食べないと言いながらお菓子を買いだめします。 カレンダー通りの仕事のため、肉体労働で土曜日も仕事があります。 休日は基本、週1です。 たまの休みくらい好きなことをさせてあげたいので パチンコはたまになら行ってもいいとしていますが 今月勝ったからもう行かない!!負けたから行かない!! と、言ってはそんな言葉に関係なく行きます。 食べ物の好き嫌いを理解できません。 基本、肉が食べれません。 かと思えば、焼肉でハラミやカルビを食べます。 ケンタッキーのフライドチキンも食べます。 ウインナーも食べます。 ハンバーガー、ハンバーグも食べます。 焼きそば・お好み焼きに入った豚バラは食べません。 お鍋の季節にしゃぶしゃぶも食べれません。 から揚げをもも肉だと食べません。 男が財布を握るのはよくないから、お前が管理してと結婚前から言っていて、 お金がなくなると、何も言わずに私の財布から1000円とか抜いたり キャッシュカードを持ち出して1~2万おろしたりします。 そして、義母からお小遣いも貰っています。 義母はとてもやさしく、私も大好きなのですが一人っ子の為 あまやかして育てすぎてます。 お小遣いの件は黙認で、私は知らないことになってます。 旦那の考えは「借金するやつよりマシ」 周りに借金して自己破産したりする人が多かったのか そういう人のことを引き合いに出して自分は出来た人間だと思っています。 とにかく、下を見て自分を高めます。 向上心がありません。 マンションの最上階に住んでいますが、そのことを「俺は勝ち組だ」と度々言います。 だけど住んでる地域などはそんなにいい場所ではありません。 確かにこの場所は見晴らしがよく、私も嫌いではありませんが 結婚して、半年経たないうちにリーマンショックの影響で給料も下がり(10万近く減りました) ローンを払うと、旦那の給料は半分減ってしまいます。 そういう家計の中、家で食事を作るのは私です。 旦那は全く、作れません。 共働きで、私はパートです。遅いシフトだと帰りが21時を廻ります。 旦那はご飯を食べずにお菓子を食べて待っています。 自分だけならささっと出来る料理で済ませられますが そういうのって簡単な炒め物料理や、鍋だったりしますよね。 旦那は肉を食べません。 おいしいものを食べさせてあげようと思うと、魚介系になります。 そればかりだと私も嫌だし、肉料理より家計に響きます。 旦那は「なんでもいいよ、お前が作ってくれたら何でもおいしい(こういうことは言います)」と 言いますが、肉は食べません。何でもは食べないのです。 天津飯や固焼きそばが好きでよくつくりますが 作ってるこっちが同じものばかりで精が出ません。 今日、何故このことをココに書こうと思ったかと言うと 昨日、旦那は前の晩から草野球に行くと言ってました。 昨日は朝方、雨が降っていたし、いつもなら出かけそうな時間に出かけないので 雨で中止になったの?と聞くと「ううん。あるよ。行くよ。」と言いました。 そして出かける前に「5000円いるから頂戴」と言いました。 旦那は自分の財布に6000円持っていました。 5000円持ってるんだからそれで行っておいでと言うと 使ったらなくなるからと私から5000円持っていきました。 旦那の財布には11000円入っていました。 帰ってきて、旦那が寝ていたので財布を見てやったら紙のお札が一枚もありませんでした。 そして、今日の朝、私が寝ている間にキャッシュカードを持って行ってました。 旦那にメールをしようと思いました。 別れようかと書こうかと思いましたが 送る前に誰かに聞いて欲しくなりました。 メール・帰ってきてから何か言う。にしても、別れる以外に効果覿面な 注意するような言葉はないでしょうか?

  • 父親の行動に困っています。

    私の父親は、今から2年前に 軽度の脳梗塞を患いました。 それ以降、父親は体調に対して 異常に気にするようになりました。 胸のあたりが少しでもチクッとしたら 救急車を呼ぶなど、些細な体調変化に 過敏に反応をするようになりました。 ひどい時は、10日で約5回救急車を要請し ました。 私は、その度に入院手続きへ行き 段々、父親の病気に対して不信感をもつようになりました。 それだけではなく、父親は私に対して かなりの過干渉で、私がスポーツジムへ行くと、陰で私の行動を見張っていたこともありました。 私の自宅へ遊びに来た際も、父親は 私の予定が書かれたカレンダーを写メに撮ったこともありました。 別の日には、私が住むマンション下から 私の部屋を見上げていたこともあったそうです。 (後日、内縁の妻から聞きました) 私は、精神的に負担になり 父親とは、しばらく距離を取ることにしました。 (私は以前から不安定な面があり精神科に通院していて、主治医や私の夫と相談をして 距離を置く決断をしました) 父親と距離を置いてすぐの事でした。 父親は、ある日左足が痺れると訴え また救急車を要請し救急搬送されました。 検査結果は、異常所見なしということで 帰宅となったのですが、父親は歩けないと いう事で理由で車椅子で帰宅をしました。 その2日後、今度は左手が痺れるという ことで、また救急車を要請しました。 前回とは、別の病院へ救急搬送され MRlなどの検査をしたましが やはり異常所見なしということで 帰宅を促されたのですが、数時間後 急きょ、入院というかたちに一変しました。 入院した夜19時頃に、父親の内縁妻から 連絡があり、「私が入院手続きをしてくれないと入院できないからすぐ病気に来てほしい」と言ってきました。 私は、帰宅途中の夫に電話でその旨を相談しました。 夫は「今回が最後だから」と言い 私は主人の運転で病院へ向かいました。 (私は安定剤を服用していたため運転できませんでした) その間にも、内縁妻から「まだ来れませんか?」「早く来て下さい」と、約2時間の 間に3回も連絡があり 私たち夫婦は急いで病院へ向かいました。 病院へ到着後、ICUに案内され父親と その隣にいた内縁妻のもとへ行きました。 父親は「脳梗塞でもう少しで死にかけた」 「血管が破裂したらお父さん死ぬところだった」と言ってきました。 「そういう訳で、お父さんはまた私に連絡をするけど宜しく頼むよ」と言ってきました。(父親とは距離を置く約束をしていました) いつまで待っても、入院手続きの話をしないので、私から父親に尋ねました。 すると父親は「あっ、今日は土曜日で 受付が休みだから入院手続きができないんだ」と言ってきました。 それを聞き付けた看護師さんは 「今日は、土曜日で入院手続きができないことは夕方くらいから説明してたでしょ」と言っていました。 私は、その言葉を聞いた瞬間 また、父親は嘘をついた、 内縁妻もそれを理解していたのに 父親の指示で私に何度も連絡をしてきたことに気がつきました。 (過去にも似た出来事がありました) そして、主治医からは「脳梗塞ではない、 もうかしたら小さな血栓が細い血管に流れて一時的に手が痺れた可能性がある」という、あくまでも可能性として説明を受けました。 それから2日後、父親は別れた私の 母親に電話をかけ「俺は、娘の気を引きたくて嘘をついちゃったんだよ」と話してきたそうです。(私は母親から聞きました) 私は、本当に言葉を失いました。 そして、心の底から悲しくなりました。 内縁妻は、父親に疲れたのか 真相は知りませんが、父親の入院3日目に 別れました。 私は、距離を置きたいのですが 私が、一切連絡を絶つとまた 仮病を使い病院などに迷惑をかけるのではないかと考えると、 距離を置くことは、逆効果になってしまう気がして、今後1人になってしまった父親と、どう距離を保てば良いのかわからなくなりました。 たいへん乱文で、長文になってしまいまして申し訳ございませんが アドバイス等宜しくお願いいたします。 私の両親は、約25年前に離婚をしています。 父親には、約10年前から内縁の妻がいたのですが、

    • ay_yr
    • 回答数7
  • 仕事を辞めるべきか悩んでます。

    仕事を辞めるべきか悩んでます。 長文です。 30代前半、結婚4年で子なしのフルタイム兼業主婦です。 バス+電車での通勤時間は往復で2時間。 9時~18時までの勤務体系です。 買物をして帰ると、家に着くのは19時半、 食事を終えるのは21時前、 後片付けと簡単な掃除をして、お風呂を出るともう23時です。 そこからやっと一人の時間で、ペットと遊んだりして、寝るのは大体0時過ぎくらいです。 朝は6時半ごろ起き出して、洗い物をしたり、寝てる間に全自動で乾燥までした洗濯物を畳んだりします。 身支度して家を出るのは、7時45分くらいです。 これは、少し前までまじめに家事ができた頃の場合です。 実は最近、なんだか疲れて、特に料理をすることがまったくできないのです。 週末は、サボった分たまった家事をこなすだけで精一杯で、遊びに行くと疲れちゃいます。 仕事は週休2日ですが、カレンダー通りではなく、祝祭日は出勤です。 盆休みもなく、お正月休暇は4日くらい。 休日出勤もあります。 なんだか、自由になる時間が全然ありません。 とはいえ、専門職の正社員の中での、事務兼雑用とゆう位置付けの契約社員ですし、仕事自体は正直ヒマです。 給料泥棒みたいで嫌なので、何かしら見つけて仕事にしてますが、たまにばかばかしくなります。 拘束時間が長いのに、たいした仕事もない… それなら会社にいるより、家でさっさと夕飯の準備したり布団ほしたりしたいな… と、すごくストレスを感じます。 つまり、どうしようもないことに、 ヒマ疲れで家事がおろそかになってしまうのです! 普段、限られた時間のなかであくせく家事をしてるので、たまにはのんびり余裕を持って、気になるところを掃除したり、栄養のある食事を作ったりしたい… と思い、たまに連休をとってリフレッシュしたりして、今までなんとかやってきたのですが、最近では、それをやるとなおさら会社に行きたくなくなります。 キレイな部屋、焼きたてのパン、ふかふかの布団… 極めつけは、久しぶりの栄養満点の食事で、満面の夫の笑顔です。 こっちのほうがいいに決まってますよね…。 仕事よりずっと充実してるなって感じてしまうんです。 5年勤めてきた会社ですし、人間関係も悪くないです。 契約社員ですが、私から申し出さない限り、更新が見込めます。 何より、給与がよいです。 子供時代から、金銭的な面で不自由してきたので、せめて老後はお金でだけは苦労したくないな、と思っていました。 私達夫婦は長男長女の組合せで、これからお互いの両親の老後も面倒見ていかなくてはなりません。 その為にも、今時こんなによい職場なら、なにも自分から逃したくない…と、頭ではわかっているのです。 夫には疲れてる事を話し、家事の協力が得られるなら会社を続けられるかも…と相談してみたところ、 「俺は家事が苦手だし、正直やりたくないから、会社をやめてもいいよ」 との事。 ただ、両親の老後のことまでは考えてなさそうです。 夫は自営なのでちょっと不安定ですが、夫婦二人の生活なら、十分やってけるくらいは収入があります。 せめて、子供ができるまでは…と思ってますが、不妊でなかなか授かりません。 不妊治療は時間的なゴールが見えませんから、いつまでこんな生活なのか先が見えません。 そもそも子供ができないことも考えられ、それなら、いもしない子供の教育費なんて気にせず、一時でもいいから専業主婦したい、と思ってしまいます。 仕事はヒマで、家では多忙。 バランスが悪くて居心地が悪いんです。 これは、私の要領が悪いからうまく両立できないだけなんでしょうか? だって、洗濯だって、洗濯機が勝手に乾燥までしてくれて、かなり楽してるのに、なんです。 朝5時に起きて夕食の準備しとけばいいのか!と閃いたのですが、起きられず一日坊主でした。 私も普段はだいぶ楽天的なのですが、たまにこうしてやりきれなくなってしまいます。 誰か、同じような思いをされた方、いらっしゃいませんか? どちらを選ばれましたか? 働くのが正解なのに、ちょっと精神的に限界なんです。 仕事を続けたよ!でも、やめちゃったよ!でもかまいません。 こんな風にして乗り切ったよー!だと少し嬉しいです。 恵まれてる環境なのに、わがままな質問ですみません。 不愉快な思いをされた方は、どうかスルーして下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 連携がとれない同僚

    他サイトで以前に相談に乗ってもらっています が、改善されず、すっきりとしません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395736078 以前に職場の悩みで質問させていただきました。 職場の中でのことは所長も協力してくれて 住所など少しずつ改善してきています。 しかし男性の常勤とのことは、平行線で 総合的に見ると、ミスは増え続けています。 男性の常勤との連携を図ろうと努力してきました。 ようやく3ヶ月がたちました。 結局改善にはいたっていません。 それどころか、書類はなくす、大事な書類はファイリングはしていない 私から依頼して、男性の常勤しかできない仕事はしていない・・・ 過去の怠惰が明るみに出て、こちらに降ってきます。 それどころか依頼したことすら「聞いていないです!」といい 様子をみていると本当に忘れてしまっているようです。 書類も「○○さん(私)に渡しましたよね?」と言われましたが 聞いてもいない事だったので、納得がいかず 所長に話したところ、結局男性の常勤の引き出しから発見(==) 私の息子が年末にノロウィルスでそのまま私にうつってしまい 1週間ほどお休みしたんですが それについては、所長といっしょに対応はしてくれています。 しかし、お客様にいつもとちがうヘルパーが伺うことを連絡しておらず 代理で伺ったヘルパーさんはお客様からお叱りを受けたそうです。 書類がないことや、仕事内容がまちまちなことを所長に 伝え、これいじょうフォローできないとお伝えしました。 所長が男性の常勤に話をして、「仕事のことは手帳で管理しなければならないだろう」と いわれ、翌日に立派な手帳をもって意気揚々と出勤した同僚・・・ しかしながら、その手帳に書くのは 仕事においてやらなければならないことではなくて 自分がヘルパーとして派遣されて行くお客様の名前と時間だけ・・・ ですが、私と所長と男性の常勤で打ち合わせをして その際に所長に命じられた仕事についてはどこにもメモをせず やるべきことをやらずして、私が帰ったのをみてから その後退社したそうです・・・ 連携が取れるように、電話の記録用紙を改善したり ヘルパー派遣の票の変更内容をどうして変更したのか 書き留めるようにした票を作るなどしましたが 派遣の時間を変更するFAXを勝手に送信し それを書き留めておらず、さらに送ったことすら忘れていて ミスになったりしました。 ぜったいに私が帰る間には退社しないという おかしなプライドもあります。 私が都合がついて残業をしようとしていると 「○○さん(私の名前)、無理しないで早く帰ってくださいね」 「○○さん、あとは僕がやっておくので、お子さんのために 早く帰ってあげてください」 などなど、自分が早く帰りたいときは、そんな優しい言葉を かけてくれます・・・ まぁ、これにかんしては笑顔で「わかりました」といって 無視して仕事を励行しますが。 頭がおかしくなりそうです・・・ 休日も、休み明けのミスが気になって 休まりません・・・ やめない理由は、安いですが給料がもらえること 賞与もでます。冬季手当てもでます。 待遇はこの業界にしてはかなり良い方です。 休みは土日祝日分のカレンダーにあわせて 休みがもらえています。 日曜日は固定休です。 福利は大してありませんが、仕事を探す苦労 (子供がいて単身なことなど)もあるため考えています。 補足 精神疾患というか・・・そういった影のあることは 所長もなんとなく感じているようです。 ですが「あいつ、なにか精神疾患か何かあるのか!?」と 私に笑いながら言うだけで、本人には 「借金などがあって気持ちが追い詰められているのか?」 という本人の立場をすごく考えて言葉を選んでいて 強くはでません・・・ その男性も、やれる日にはどっと仕事をしてくれているので 助かりはしますが・・・でもどこか必ず仕事に穴が空きます(==) 毎日ヒヤヒヤ 連携をとる為にお話し合いをしても メモにとらないため、5個中2個は落ちています。 まとまらない文面ですみませんが 周囲は「そんな人自体がつづかないかクビになるよ」と 言います。 自分が請け負えば、自分がかばえば 自分が黙っていれば・・・色々自分も対応はしておりますが カバーできない、見えない所で動かれたらアウトなんです。 みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 日本で茶毒蛾を根絶するには、何に提案したらいい

    茶毒蛾 チャドクガ さわると指が赤くなり、あちこちチクチクして引っ掻くと小さな蚊に沢山食われたようになります。 椿の仲間の木につく集団の毛虫で、見えない細かい毒針毛を持つらしい。 空気を漂う毒針毛が皮膚に刺さるとチクチク痒くなり、掻くと指により皮膚に埋め込まれたり、指を介して毒針毛も広がるらしい。 80歳の年寄りの記憶では昔は見なかったと伝え聞きました。 戦後の気温の温暖化や、 庭や雑木林の手入れの手抜き化や、 外来生物の侵入繁殖や、 色々な原因が考えられます。 誰かが毛虫退治をすれば、一本の木ぐらいは退治して、ごみ袋の中で絶命できます。 でも日本中の椿に毛虫がいる限り、また毛虫だらけになり、永久に続くと思います。 日本中で一斉に退治して、根絶するには、 具体的に何処の受け付けに、何を提案すればよいでしょうか? 参考にしたのは、結核や、マラリアの根絶のために、 感染症研究所や保健所に届け出る制度。 医者が病気を見つけ次第に届け出るのが義務で、 根絶のために隔離と治療をしていると聞きます。 チャドクガも因果関係が不透明なだけで、 眠りを妨げる、 集中力や勉強を妨げる、 チクチクする、 アトピーの一種を起こす、 目の充血や喘息の一種を起こす、 などの、人生に悪影響がある気がします。 増えてから毛虫を退治するのは無益な殺生に感じて、 増える前に「ゴメン」と一斉に根絶したら、あとは見つけ次第に届け出るようにすればいいと思います。 今は、 地元の区役所、市役所、都道府県庁に行って、茶毒蛾の一斉に退治の望みを話して紙一枚の提出を思い付いています。 感染症研究所のように、国の政策が理想と思います。 キャリア官僚や国会議員は、予算や法律を作るから、 茶毒蛾退治法案 って議論するには違う感じがします。 感染症研究所は患者を見つけたら大病院へ送る制度で、茶毒蛾は退治できないと思います。 農林水産省は農薬で一気にケリをつけそうで、農薬が体に悪さをするとか、農薬に耐性をもつ進化をする気がします。 文部科学省は、毛虫退治の日をカレンダーに新設するだけの気がします。 休み休みの国民行事で、毛虫退治の習わしで、 近所のいい人に頼んで毛虫退治したらいいと思います。 毛虫退治は、やりたい人がして、毛虫退治の功労で感謝されたらいいし、みんなが茶毒蛾の居ない環境で暮らせたらいいと思います。 1分当たり20円で茶毒蛾退治の商売したり、 1匹当たり10円で退治の商売すればいい。 または食べ物と水をもらって、等しい金額を売上に申告して、自腹で税金を払いながら茶毒蛾を退治。 茶毒蛾の経済損失や、精神の悪影響は、 ただちに問題が出ないし、 因果関係は証明できていないのが多いと思います。 根絶すれば、茶毒蛾からは悪影響の無い未来に変わり、心配事は他のことに移ります。 毒毛虫は、毒を持てば生き残りやすかったから生き残れた奇跡の毛虫と思いますが、人間が意思で決めて、試行錯誤して退治すれば毒や姿には関係なく退治できます。 逆に、天才知能な虫が怒って、人間を退治すると決めたら、悲劇にも人間は退治されてしまうのか、 考えました。 無罪か有罪で言えば、虫は無罪かも。 茶毒蛾は人間の命は取らない、 毛虫を退治しても毛虫は弱くて何もしてこない、 近づいた人間がひどくかぶれる、 未来永劫に毛虫を退治するのは無益な殺生、 根絶なら無益な殺生を終わりにできるのは叶わぬ夢、 毛虫に人間を苦しめる悪気はない、 わざとじゃない毛虫は無罪、 人間は石鹸で油を除去するから皮膚に刺さるわけで、汚く油脂や垢を着けておけば鈍感になれる。 無人島を茶毒蛾の棲みかにして移送して住み分けやれば丁寧。 地球に住まわせてもらっているから、地球環境に遠慮して虫に我慢するべきか。 人間社会のために毛虫を根絶したいって、判断基準から間違いの可能性が残ります。 光合成や土壌再生には野生生態系から飼い慣らした有用生物が必要で、環境激変や病気全滅のときは野生生態系から有用生物を見つけ直すから、我慢して共存するのも人生の一面かも。 なんか悩みすぎました。 何処の受付なら、日本中で一斉に茶毒蛾の退治を提案できますか? 自分より弱い生き物を邪魔として駆逐する提案で、もし天才宇宙生物が来て僕を駆逐する未来があったら、誰も助けてくれなくなりそうなヒドイ質問と思いますけど。

  • 無神論者、異なる思想の夫婦のこどもに対する教育は?

    宗教とかのカテゴリとどっちがいいか迷ったのですが、あちらは過激な人が多そうな気がしたのと、どちらかというと育児や家庭のことについて相談したかったので、こちらに失礼しますm(_ _)m 新婚夫婦の妻です。子供はまだいません。 私の実家はある程度信仰がある家だったので、子供の頃からそういう環境に触れていました。 とはいえ、特定の○○教の集会に参加したり、布教やお布施に生活を犠牲にしたりするような過激なものではなく、マイルドな感じです。 七五三やお正月には神社にお参りに行ったり、お彼岸にはお墓参りに行ったり、家には神棚も仏壇もあり、、という、少し前の日本ではそれほどめずらしくはない家庭だったと思っています。 一日の終わりに神棚に手を合わせて、一日の感謝の祈りをする習慣があったので、そこはもしかすると少数派かもと思いますが、、 …というわけで、私としては、なにかしらの神様は居て、来世もある(というか、生まれる前も死んだあとも無、と思うと小さい頃から怖くて眠れなくなっていたのもある←今もですが)という思想が自然に身についているのです。 そして宗教とは無関係ですが、実家は縁起物(引越の日が複数から選べるなら大安のほうがいい、とか)など、わりと気にする方です。 一方、夫の実家は、どちらかというと現代の日本というかんじで、特定の宗教に属さず(義理父の代で両親の実家と絶縁のため壇家もない)、夫に至っては無神論者です(科学的ではないという考えと、宗教戦争や某事件などからの偏見がある)。ちなみに七五三のお宮参りも初詣も墓参りもなかったとか。 あ、初詣は友達と行ったりすることはあったようで、交際期間中は夫の誘いで何度か一緒にお参りに行ったりもしました。 ただ、私の中では「神様への挨拶」であるのに対して、夫の方は「何をお願いした?」というかんじだったので、やっぱり意識は違うなと思いましたが。(それにしても今思うと、無神論者なのに、誰にお願いしたのか謎です。。) さて、そんな二人ですが、ある程度歩み寄りながら結婚もしたのですが、先日衝撃的な発言が。 子供は宗教には巻き込まないで。と。 詳しく聞いたところによると、おそらく、集会に参加したり、お経を唱えたりというのは勘弁してほしいというような意味だったのですが、夫の中でもボーダーラインは曖昧のよう。 例えば、実家で祖母が「悪いことしたらダメ。人が見ていなくても、神様が見ているからね」等言うのはどうなのか?→夫「そこは大人の対応をするよ。」 …これって、本心では、神様の存在を示唆するのも好ましくないということです。無神論者の方ってそこまで神経質なのかと驚いたのですが。 ただ、お墓参りやお宮参りのような、カレンダー的な行事はOKみたいですので、NGなのは、特定の宗派の行事への参加や思想のすりこみ、親戚等からの入信の勧誘(団体の名前を出すのも不可)というところでしょうか。 思想のすりこみ、、、というのが、どうも曖昧ですよね。 私自身が、神様は当たり前に居るという環境で育ったため、そうでない家庭ではどのように子育てしているのかわからず、不安しかありません。 例えば、どうして良いことをするのは良くて、悪いことはダメなのか(法律にさえ触れなければ、人の迷惑にさえならなければ悪いことをしていいわけではないはず)。 例えば、私のように、死んだらどうなるのか、生まれてくる前はどうだったのか、というある種 哲学的な問に対する答えは?(死んだら終わりだよとは言いたくありません) 夫も私もまだまだ子供な考えの部分がありますから、知識も考え方も、わかっていないことも多いでしょう。これから成長していく部分で、お互い妥協したりわかりあったり、解決していけるのではとも思います。 でも、やはり今はまだ不安が大きくて。 みなさんどのようにされているのか聞ければと思い、 また、このような夫婦間での習慣や考え方の違いをどのように歩み寄っていけばよいのかなど、アドバイスいただければ幸いです。 宗教のことで質問しましたが、別の例でも、なにかお話が聞けると大変ありがたいです。

    • -ria-
    • 回答数5
  • 某携帯ショップの店員の対応について

    スマートフォンを購入しました。 今まで使っていた携帯キャリアと同じところのものです。 受け渡しの際の店員の対応に、疑問を感じました。 まず、態度。 椅子の上に、なかばあぐらをかくようなだらしない座り方でした。 次に口の利き方 敬語を使ってはいるものの、その口調は、繁華街で女子高生相手にするような 軽いというより、ちゃらい喋り口調でした (わたしたちはアラサーの夫婦です) とはいえ、この時点では不快感とかは感じませんでした。 説明していく最中、わたしがわからなかったり、とまどったりすると 「え?こんなことも理解できないの?」という感じで露骨に小馬鹿にした顔をし そしてクスクス笑う。 (料金携帯のことや、スマートフォンと携帯電話でできることの違い) データを移しておくので、今持っている携帯を預かりますと言われ、渡しました。 待っている間に、これを決めてきてくださいと IDやパスワードなどの用紙を渡されました。 しばらく待ってまた呼ばれたので行きました。 初期設定をして、IDやパスワードを入力してくださいと言われ、スマートフォンをポンと渡されました。 操作説明もなにもなしに、です。 電源の場所がわからずに探していると、また露骨に小馬鹿にした顔をし後、 くくと笑っていました。 電源ボタンの位置が分かったので、電源を入れました。 とりあえず設定のアイコンを押して、そこから入るのだろうと、設定アイコンを押しました。 入力画面が出てきたのはいいけれど、今までの携帯電話と同じ要領で (タッチパネルではあれ) たとえば、Bを入力したいのであれば、ABCと並んでいるのを2回押したらBになるだろうと 入力しようとしていました。 そしたら、AAA・・・と出てきます。 戻って消去するアイコンもわからなくて(←で消去しながら戻るのか、×で一文字づつ消去していくのか ×を押してしまうと、全部キャンセルになり前の画面に戻ってしまうのか) どういうふうに入力するのか聞くと、今度は口頭で 「ええ~!?(クスクス)」 幸い主人が(別キャリアですが)スマートフォンを使用していて、ある程度勘が働くので 主人に教えてもらいながら、操作をしました。 そして 暗唱番号を決めてください、と言われました。 これまで携帯電話を購入するときの経験では、紙面を渡され、それに書いて さらにその番号を他者が見えないよう、店員が即座に上からシールを貼りつけて 隠しました。何回かありますが、どこでもそうでした。 それが、ここでは大勢の店員や、客のいる中で、口頭で言うよう求められました。 大勢の人がいる前で、暗証番号を言うのは抵抗がありました。 (たとえ、後で変えられるとしても、です) 紙をくださいと言うと、また露骨に小馬鹿にした顔で 紙片を ひらりと 机のうえに落としました。 小馬鹿にした顔というのは、わたしの被害妄想ではありません。 主人の他、別の客数人もそれを言っていました。 また別の客に対しても同様の対応をしていました。 家に帰ってスマートフォンをいじり始めてからわかったのは データ移行がまったくされていないということです。 携帯電話からスマートフォンへのデータ移行ができるかできないかはわかりません。 でも、店員は 「データを移しておくので」と言ったのです。 そして古いほうの携帯電話は、まったく使えなくなっていました。 これまで携帯電話の機種変を何度かした経験上では 新しいほうの携帯電話を使える(通信)ようになった後 古いほうの携帯電話では、通信こそできないものの、目覚まし時計や、カレンダー、メモ帳、カメラ機能など通信を必要としない機能は使えていたのでそのつもりでした。 ところが、電源ボタンを押しても電源が入らず、充電もできない状態になっていました。 おかげで、知人たちの電話番号やアドレスがまったくわからなくなってしまいました。 こうしたデータが移せないなら、店員のほうであらかじめ説明して了承を得ておくべきではないでしょうか。また古い携帯電話が(通信以外の機能も)使えなくなること、そもそも電源が入らなくなることも 説明する必要があるのではないでしょうか。 これがわたしの仕事であり、相手(店員)が取引先というのであれば、確認を怠ったわたしのミスです でも立場は店員と一般客です。どちらに責任や非がより重いかといえば、店員になると思います。 そしてこの店員は年恰好からして20代後半(もしかしたら三十路入っている)くらいでした。 まだ新卒くらいの若い店員なら、多少ちゃらくても、態度がおかしくても目をつむります。 そのうえ、この日は普段みかけない「ちょいお偉いさん」がいたのに、この店員は野放しでした。 こういうのって普通でしょうか? 私の感覚がおかしいですか?

    • SUZANE
    • 回答数4
  • アラサー4年8ヶ月結婚まで至らず・・ただ虚しい。

    32歳(今年33歳)婚姻歴無しの独身女性です。 同い年の彼氏がいますが昨日別れてしまいました。 2016年12月に恋活パーティーで知り合い、交際を申し込まれ知り合って1週間で交際することに。交際して数ヶ月で自然消滅状態に。1年会っていませんでした。(2017年6月〜2018年7月) 1年後(2018年6月頃)相手より連絡がきてそこから数ヶ月に1回度会うようになり、2019年1月から多くて2週間〜基本月1回会うようになりました。休みは同じカレンダー通りです。(会う時間は数時間〜長くて半日。) コロナ前は、映画、ランチ、買い物、行きたい所に連れて行ってくれるなどの普通のデートがありましたが1年前からホテルデートのみになっています。彼は、職業柄コロナ感染にかなり気をつけていて職場から会食禁止、人の多い所へ行くのを禁止と言われているからあっても食事へは行かずホテルデートのみです。会うと毎回体を求めてきて、毎日抱きたいと言われたことがあります。体の相性は良いです。 結婚の話が出ないのでどう思ってるか気になったがなかなか聞けませんでした。 思い切って半年程前に子供は欲しいか聞いたら彼はよくわからないと返答がありました。結婚がある聞いたら今はないとのこと。 約1ヶ月前に会った時、再度結婚願望があるか聞いたら彼は「今はないかな。」周りも結婚してる人も増えてきてるでしょうと質問すると自分の周りはあまり結婚してないと返答がありました。 そろそろ結婚して子供を持ちたいことを伝えました。 先月会った時と昨日、そろそろ結婚したい、子供持ちたいと伝えました。 「今は結婚する気になれない」と伝え、「両親に会ってほしい」と伝えると「後でじっくり話すよ。」 昨日帰りの車の中で「最近結婚の話するけど 一度ショップ店員と浮気したことあるでしょう。それ聞いて冷めた。私とは結婚考えられないから別れよう。」と言われました。 約2年前にアパレル経営者Aと一度だけ体の関係を持ったことがあります。 2018年冬にその人の店へ初めて行き少し店員と雑談しました。それっきり店には行っていませんでしたが来店から半年経った2018年6月にインスタでAからメッセージがあり、やりとりをしLINE交換しました。 よくLINEで連絡をとり一昨年の秋一度だけ体の関係を持ちました。それからは時々相手から連絡がきてたが自然と疎遠になり、今では全く会ってないし連絡を取っていません。 (その人の店へ行ったのは3回。店でしか会っていません。最後に会ったのは1年半前。その人の店に行った時。) Aは妻子持ちで両腕と背中に本物のタトゥーを入れているチャラい感じの男でした。 私「浮気していない。店に何度か行っただけでそのでしか会っていない。LINEのやりとを何回かしただけ。今は全く会ってないし連絡とっていない」彼「浮気って認めないんだね。じゃあLINE見せてよ。」LINEの履歴にAとのやりとりが残っていた。内容は見せられない。トーク履歴を削除したら見せたら「削除したじやん。どうにでもできる。」 なぜ上記の件を知ったのか聞いたら第三者から聞いたそうです。数ヶ月に知ったとか。どういう経緯で知ったのかは友達を売ることになるので詳しくは言えないとのこと。誰か男性と浮気というのを知っているらしくショップ店員は彼の勘だそうです。2年前にショップ店員とインスタでやり取りして繋がってるとちらっと彼に話したことがあります。Aと彼が接点があるとも思えません・・肉体関係を持ったことは彼に言っていません。 私が最近会った時に結婚の話をするからそれをきっかけに結婚について考えるようになったが私の浮気を聞いて冷めて結婚対象や彼女には考えられない。今は結婚するつもりない。職場の女性告白されたこともあったが彼女がいるから断った。俺は浮気していない。 俺と付き合う前に彼氏いたんだろ。 友達としてなら付き合える。希望するなら誰か紹介する。君は美人だし人よりモテるよ。私は普段モテないし出会いもないし交際経験も彼含め2人のみで全然遊んでないことを伝えました。 これが一度だけの関係のとばっちりでしょうか。結婚からは遠のいちゃいました。 彼以外にめぼしい人もいないから一から探さないといけません。 思い切って結婚相談所に入会しましょうか。 それしか結婚相手に出会う方法がない。 なんか今までの4年半なんだったんだろうとすごく虚しいです。 仕事は低収入のパートで結婚相手もいなくお先真っ暗で将来がとても不安になります。 彼は遊びだったんだよねと言ってます。 肉体関係は証拠がないし認めないつもりです。 一度きりの浮気?が相手に知られたどう対応したらいいですか。 2年近く前の話なのになんで今頃・・

  • 義母との関係

    結婚して1年、旦那の実家に同居して1年半です。(国際結婚のため結婚前から同居) 覚悟を決めての結婚ではありましたが、文化の違いもある上での同居でしたのでストレスがたまってしまいました。 義母は決して悪い方ではなく、悪気があって何かを言ったり何かをしたりするような方ではありません。世代や性格、文化の違いの為に義母が当たり前に良いとしてすることが私にとっては窮屈でなりません。日本人から見たら人としてどうなのかと思うこともあるのですが、それもこの国がこうだからと言われたらやはり文化の違いになるのかと悲しくなります。 私も、大変なのを分かって嫁いできて従うところは従わなければならないとは思っています。ただどうしてもドラマに出てくるような可愛い嫁になれず...また、例え相手の国に住もうとも国際結婚なので内容によっては相手が諦めたり理解してくれたりしての生活と思っていました。しかし考えが甘かったようです。 前置きが長くなりましたが、具体的にどのようなことがあったのかを書きたいと思います。 ・私達夫婦のベッドを聞きもせず勝手に購入。私の目の前で旦那に私の通帳から日本円で7万円位を引き出すように指示。(別居をしたら家具類は私側が買うと決まっています) ・子供が早く欲しいと度々言われ、私の生理の日をカレンダーに記入。 ・親戚1人1人から子供は早く作れ、まだか?と聞かれ、義母の弟からは義理両親、義母の母がいる前で、避妊をしてるのか?と聞かれる。 ・こちらの国で初めて給料を貰い、結婚前ということもあり旦那が渡している1ヶ月の生活費と同じ金額の生活費を渡したが、その場で開かれ数え、来月からもくれるの?ありがとう~と言われる。(旦那との給料差は2倍近く) ・結婚前に日本円で500万近くを持ってくるように旦那に指示。 ・こちらでは朝に誕生日会?を行うようで、義母の誕生日の日曜日の朝、起床すると彼女自身の誕生日料理を全て彼女が準備し、どうすれば良いかも聞かなかったと激怒。(私は夜に祝うことを計画) など..大きく心に残っている出来事はこのような感じです。 しかし、こうしなさい、これを使いなさいなど同居をして日々の生活でたまるストレスはまだまだあります。 私は小食ですが、どんな時もとにかく食べろと言われ帰宅するとご飯を食べたか?と必ず毎日聞かれます。もっと食べてくれれば可愛いのにと言われ、お母さんが食べろというものは無条件に食べるものだと言います。 また干渉が激しく、色々な事に関わってきます。 義弟とも暮らしていますが、旦那も含め子離れをしていない状況を見てとてもイライラします。義弟は結婚もしていませんが就職もしておらず30も超えて私よりも3つ以上年上なのに、何から何まで義母が面倒を見ます。義弟の生活に関しては、関係ないのですが毎日のように目に入るので辛いです。旦那に関しては、私の目もあり結婚もしているので気を遣ってはいるようですが...干渉の激しさや言動からもっと構いたいというのが分かります。 また別居をしてもくさん電話をするし、あなたの両親はホテルに泊まっても私はあなたの家にもちろん泊まるわよと言われます。(別居後、義母は田舎に戻る予定) 子供も早くと言われますが、同居解消が先なのと子供ができようものなら、私への干渉も子供への干渉もより激しくなり、かなりの子供好きなので取られてしまうのではないかと思って不安で仕方がありません。 とても長くなりましたが、上記のような出来事や日々の生活からのストレスがたまってしまい1ヶ月程前に初めて義母と衝突してしまいました。私が外国語を話さなければならないという状況もあり、言いたいこと感じたとを彼女を前にして詳細まで話すことが出来ませんでした。 前から世間わたりよく出来る方ではありませんでしたが、それ以来、私の中で更に分厚い壁が出来てしまいました。家の中でも義母を避けてしまいます。衝突したことはさておき、1からここの文化を学ぼう!ここはこうだから仕方ないんだ。可愛くしていよう!と切り替えられません.... 私もとても頑固だと自分でも思っています。もっとスパッと切り替えて明るくいきたいですが、どうしても衝突したことや今までのことが頭から離れず引きずってしまい、気まずい雰囲気のままです。内容にもよりますが、日々の生活に関しては義母が100パーセント悪いのではなく私にも非があったんだろうとは思います。(気が遣えなかった、言われて嫌な事はすぐ顔に出てしまう) このような私はおかしいのでしょうか?みなさんはこんな時どうしているのでしょうか? ちなみに別居は結婚前から決まっていますが、家探しが難航中でしばらくまだ同居生活は続きそうです。

    • akadae
    • 回答数1
  • やっぱり私はセフレ?!彼はどう想ってる?

    ここ3か月くらい、セフレの様な関係の方がいるのですが、はじめは特に好きってわけでもなく 酔った勢いでやってしまったという感じです。 しかし、会うにしたがって惹かれていってしまいましたが、今更どうすればいいのかもわからずです。 これってやっぱり脈なしですよね。。。。 しかも、彼は海外駐在(2年くらい)がすでに決まっていて、半年以内には旅立ちます・・・。 出会い:合コン ■彼について■ 30歳 高学歴 超がついてしまうほど一流企業  背も低め168くらいかな・・・?見た目は一般的には下の上~中ではっきりいうと不細● 彼は自立した女性が好きらしい。 ■私について■ 27歳 専門卒 小さい広告代理店 ←彼と比べれば天と地の差・・・・。  身長も160と一般的。見た目はよく可愛いと言われます。 ・はじめは本当に不細●と思ってましたが(ごめんなさい)ご飯や飲みに誘われ数回会ってくうちに とても優しいところや、男らしいところ、知的なところに惹かれてしまいました。 ■いい感じ?と思いたい点とかもろもろ■ ・昼間デートをした事もある!夕食まででHはなし。 ・だいたい週1であっている ・ほぼ毎日メールはしている ・誕生日を聞いてきて登録してた(ほかの子と間違えない為か・・・) ・ベッドの上では腕枕させたがる。くっついていたがる。←彼の方が ・食事など、お店の予約は必ずしてくれる。しかもいつもオシャレな高級エリア(なれてる?) ↑先輩や同僚にリサーチしてくれているらしい・・・。 ・食事代などは7:3くらいで彼が多め ・家の場所や仕事の場所をやたら詳しく聞いてくる ↑最寄駅では不満らしく、ピンポイントで・・・。(バッティングしないように?!) ・家族や友達の話をよく聞かせてくれる。 ・休みの予定を聞いてくる。 ・地元のお土産をかってきてくれる(特に頼んでない) ・会えない週がある時はあらかじめ教えてくれる。(一応理由も) ・友達の結婚式がもうすぐと伝えると、カレンダーだしていつか聞いてくる。(これは謎ですが) ・彼の同僚とも一緒にのんだ(一緒に合コンした人ではないです) ・彼の行きつけの場所にも連れて行ってもらい、彼の知り合いにもあった。 ・駐在先にも遊びに来てと言われました。有給とか使って来てほしいと会うたびに言われます (やりたいだけか・・・・??) ・Hが正直下手すぎる・・・。ついでにキスも・・・・。 ・ちゃんと付き合ったことのある彼女は1人(5年くらい?) 私の存在は知られてもいいのかなと嬉しく思うのですが、そんなことは関係ないのかな・・・。 ■所詮セフレか・・と思う点■ ・洗面所にまさかと思って下の戸棚を開けてしまったらオイルクレンジングと洗顔が隠されてあった。 (ボトルタイプだから本命!?コンビニで売ってるやつではあるけれど・・・) ↑私はいつも普段使っているものを持ってきてたけど、忘れたので買いに行ったところ 使い捨てタイプを勧められた。。。 ・私の歯ブラシは毎回なくなっている。 (バサバサになったとか掃除に使ったとか意味不明な理由。) ・合コンによく行ってると思う。(合コンをこなせと入社の時から言われているらしいが、今だに・・?) ・奥さん理想像的なのを語られた。 ・バレンタインの手作りチョコが置いてあった(見た目本命からのではなさそうではあるけど・・・) 書けば書くほど、私ってセフレじゃんっ!って感じですね・・・・。 もう一つの悩みは、合コンで一緒だった彼の同期(B君)からもメールが今だに来ることです。 B君は私は昔から知り合いで、たまたまその合コンで1年ぶりに会いました。 その後メールがちょこちょこきますし、合コン後も一度ごはんもしました。 家に誘われましたが断りましたし、今までも体の関係も、キスさえもありません。 以前(一年以上前)にも誘われましたが、断固拒否しました。 性格が合わないし、友達としては楽しいけどそれ以上に思えない。 うちにきてよー的な内容のメールもその後着ますが軽く流してます。 断っても、その後も友達って感覚で向こうも接しますし、私もそんな感じです。 しかし、彼はこの事を知っているのか・・・。二人でしくんでいるのか・・・・。最近不安です。。。 メールがくるタイミングが一緒の時が結構あるので。同じ会社ですが部署は違うはず。 彼と飲んでる時にメールが着たり。朝2人からメールが着たり。。。 この事は彼とB君に伝えた方がいいのでしょうか・・・。 お互い私の事は話していないような感じです・・・。 今度B君とその先輩と、ご飯する約束をしてしまってます。 B君の先輩も昔から知っているので、2人ではないですし、久しぶりに飲もうという感じです。 長くなりましたが、 ■お答えしてほしい点■ (1)彼の今の気持ちは? (2)セフレだとしたら、やっぱり今後もセフレ・・・?セフレ脱出の道はあるのか? (3)B君はどうすればいいのか。彼にもB君にも伝えた方がいいのか・・・? (特に年齢の近い男性もしくは、若い頃同じような事をした男性お答えしてほしいです。) 諦めた方がいい!と言われたら、彼は駐在で飛んで行ってしまうので 諦めもつく気がしますので、厳しくアドバイスお願いします!!!!  

  • 友人の結婚式の日取りを間違えて欠席してしまった

    タイトルの通り、結婚式の日にちを間違えてしまい、無断欠席をしてしまいました。 大変非常識なことをしてしまい、今、本当にどうしてよいか わかりません。 アドバイスをお願いします。 私は29歳主婦です。 家族は、主人33歳・息子5か月です。 東京在住です。 本日、主人の友人Aさんの結婚式がありました。 主人だけ結婚式と披露宴に招待され、出席の返事を出していました。 結婚式・披露宴の場所は福島県・郡山です。 (郡山駅からタクシーで30分) 4月18日(土)の午後からでした。 新幹線で向かう予定でした。 主人は19日(明日)と勘違いしていました。 大変お恥ずかしいですが、言い訳にも何にもなりませんが、 勘違いした理由を書きます。 勘違いしてしまった理由は、Aさんからの二次会お誘いのメールの 日付が19日になっていたからだと思われます。 結婚式の招待状が送られてきた時は18日だと認識して、主人も手帳に書いていたはずですが、 その二次会関係のメールのやりとりをした日から19日だと思い込んでいたようなのです。 二次会の返事は欠席で出していました。 19日(日)の夜6時からの二次会と書いてありましたので、帰りの新幹線のことを考えての返事だったと思われます。 そんなわけで、私も19日と思い込んでしまい、カレンダーにも 19日の欄に「Aさん結婚式」と書いていました。 Aさんは主人が学生時代からの友人です。同じ研究室でした。 もう10年近くの付き合いになります。 Aさんと結婚された奥様Bさんも主人と仲の良い友人です。 AさんとBさんは高校時代からのお付き合いで、長い時間を経て、今日、結婚することになったのです。 私たちが結婚したときは、結婚式にAさんBさんどちらも招待して いましたし、Aさんには友人代表スピーチもしていただいたくらいの 仲です。 私とAさん夫妻は、「主人のお友達」というお付き合いです。 1か月前に、Aさんが新築のマンションを購入したので招待され、主人と息子と3人で訪問しました。 まだ数回しか会ったことがありません。 ちなみにAさん夫妻は東京在住です。 ご実家が福島県なので、結婚式は福島県でやることにしたそうです。 明日ではなく今日だということに気づいたのは夜6時くらいでした。 明日の結婚式の準備をしようと、改めて招待状を確認した際に発覚しました。 主人は顔が真っ青になり「どうしよう・・」と少し考えた後、これからAさん夫妻にお詫びをしに行くと、礼服を着て、ご祝儀を持って飛び出して行きました。 主人は、Aさん夫妻が二次会終了後に宿泊するホテルが分かればそこに出向き、会っていただけるのであれば、直接謝りたいという気持ちで出かけて行きました。 私は、それがよい謝罪の仕方なのか判断がつかないまま、結婚式が行われたホテルに連絡をし、結婚式の担当者から二次会会場の連絡先を おしえていただき、電話をしました。 二次会はすでに始まっていたので、会場のスタッフさんに幹事さんを 出してもらえるようにお願いしたのですが、電話に出たのはBさんでした。私は正直に事情を話し、何度も謝り、主人がそちらに向っていることを伝えました。 そして、今日、Aさん夫妻が宿泊するホテルをおしえていただきました。 郡山に向かっている新幹線から、主人から電話がありました。 二次会が終ったAさんから電話があり、Aさん夫妻が宿泊するホテルで3次会があるから「こっちに向っているのなら一緒に飲もう」と言ってくださっているとのことでした。 主人は顔をだして謝罪し、どこかホテルに泊まって明日東京に帰ると言っています。 今回のことは主人の予定ではありましたが、妻として至らなかったなととても反省しています。 結婚式の日付を勘違いして、無断で欠席をしてしまったなんて・・ Aさん夫妻はとてもショックだったと思います。 しかも、私が二次会会場に電話をしてしまい、「日にちを間違っていて・・」なんて本当に正直に伝えてしまい、嫌な気持ちで残りの二次会の時間を過ごさせてしまったに違いありません・・。 それに、結婚式の日最後の締めくくりが友人の謝罪・・。 しかも宿泊するホテルに押し掛けて・・。 前代未聞・・社会人として、人間として最低なことをしてしまいましたし、させてしまいました。 私ももっと早めに予定をきちんと確認しておけばよかった・・。 Aさん夫妻に謝っても謝っても謝りきれません。 このような状況です。 Aさん夫妻が都合のよいときに、改めてお詫びに出向きたいと主人と考えているのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 主人だけ出向いた方がよいでしょうか? それとも私も一緒(息子も連れていくことになりますが)の方がよいでしょうか。 何を持っていけばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • toko111
    • 回答数1
  • 亡き奥様の法要  後妻はどうすべき?

    質問と愚痴で恐縮です。 我々夫婦(40代)はお見合いで知り合い、4年前に結婚しました。 彼は死別経験者(お子さんはいません)で、来年が13回忌になります。おの法要をどのようにするのか、今話し合いをしています。 奥様のお墓は彼の実家にあります。お位牌類は我々の新居にあります。毎日、二人で手を合わせています。 奥様のご両親は遠い県外にお住まいで、奥様の希望で分骨されています。再婚していることはご存知で、昨年辺りから年賀状も来なくなっています。7回忌の時はご両親とご兄弟全員でこられたそうです。 13回忌にあたり、ご両親にどう連絡するか、彼が悩んでいます。 彼の両親には、こちら(だけ)で法要をさせていただけないかと手紙を書くのがいいのでは、と提案されていて、その方向で進んではいます。 もちろん13回忌はするものですが、私の存在があるために、向こうのご両親を呼べない、ご両親方も来られないというのは、私としても複雑です。ですので、準備は手伝うにせよ、私は当日遠慮するということも考えている、彼にはそう伝えています。 私としては、きちんとご両親をお迎えすべきだと思っています。向こうが断ってきたら仕方がありませんが、以前、再婚を伝えたときにご両親が私に会いたがっている、と以前聞いたこともありました。私はきちんとご挨拶をしたいと思っていました。でも、そのとき彼は「会ったところでお互い困るだろう」と嫌そうな顔をして、実際は実現していません。 私の存在はご両親様にとってはいい気持ちはしないでしょうし、私が挨拶をしたいというのも自己満足なだけで、逆に娘を亡くしたご両親の気持ちを無視した失礼な話だともいえます。私は何か意見を持つ立場ではなく彼の意見を尊重するべきですし、故人様にとってどうかを考えることが必要だと思っています。 ただ、彼と話していると再婚したことに後ろめたい気持ちがあるのが 本音のようで、お会いするといろいろ思い出して自分が苦しいのだと思います。その後ろめたさがモヤモヤするのです。彼の気持ちはわからないではないですが・・・。 仮に奥様のご家族が法要に参加されなかったとして、私は13回忌に参加すべきでしょうか。これも迷っています。 本来、法要は故人を偲ぶためのものであり、私がいることで奥様の思い出はなしができない、しずらいのは変わりません。実際、主人の実家で奥様の話題が出てくることはありません。一方でご実家には奥様の遺影が飾ってあり、お義母様は月命日にお墓にお参りにいかれています(カレンダーに○○ちゃんと書いてあり、帰る度に目に入ります)。奥様の遺品もあります。最近では少しお義母さまとの会話に奥様のことが出てくるようになりました。私に心を開いていると良いように解釈するようにしていますが、お盆の時、迎え火をする主人をみて「うちには○○ちゃんがいるからね」と言われたときは、素直に言葉が出てきませんでした。 亡き嫁を大切に思う優しい姑です。私抜きに法要したほうが気が楽なんじゃないかと思うのです。 ご経験のある方、似たような状況が身近にあった方是非ご意見をお願いします。 奥様のご両親宛の手紙の文面は主人と義父で考えていて、下書きができあがりました。私は一切作成には係わっておらず、距離を置いていましたが、読んで欲しいと言われ目を通しました。 再婚し新しい生活をしていること、こちらで法要をさせていただきたいことが書かれていました。 ただ、最後に「○○のことは一日たりとも忘れたことはありません」とありました。ご両親に向かって「○○さん」ではなく「○○」と書くのが私には違和感があって、妙に嫌でした。ずっと奥さんなんだなと痛感しましたし、「一日たりとも・・・」というのが妙にリアルで脱力でした。「一生忘れることはない」だったら、素直にそうだろうと思えたと思うのですが、一日たりともと言われると、私との毎日の生活そのものが否定というか、奥様のことを受け入れて、嫉妬をせずに努めて今を大切にしようと頑張っている毎日が、虚しくなってきました。こんなことは最初からわかっていたはずなんですがね・・・。 私が勝手に読んだのではなく、「読んで」と言われたので、彼は何も悪気はないと思います。そもそも嘘がつけない人です。本心なんだと思います。いつもそうなんです。悪気ない言葉に傷つくんです。たまらなく指摘しても「そんなつもりはない」となります。自分はそんなつもりなくても、相手がどう思うかを考えるのが大人だと思うし、思いやりだと思うのですが。毎日二人でお位牌に手を合わせることは素直にできていたつもりでしたが、この数日、気が重くなってしまいました。

  • 【至急】就職・転職活動をしながらの仕事。

    就職・転職活動をしながらの仕事。フルタイムのアルバイト・フルタイムの派遣社員どちらがいい? 27歳、もうすぐ28歳になる女性です。(妹達は正社員) 3月末まで7ヵ月間、緊急雇用の事務で就業していました。 現在は無職で求職活動中です。 もうすぐ28歳になるので、転職するにも求人の年齢制限で少なからず減少するのかな?って 今までハロワ求人を見てて思いました。 専門卒後、アルバイト・派遣などだったので、社員としての勤務経験がありません。 なので、その辺も加味して社員経験者より不利になるのかな?って不安もあります。 転職のリミットとも言える年齢はやっぱり30歳前までなのでしょうか…。 3月末に契約が終わり、現在まで3ヵ月間就職活動をしています。 事務正社員が希望で、気になる求人があれば応募するの繰り返しです。 しかし、貯金もなく先立つものがなければ就職活動もできず、 実家なので家賃はかかりませんが、緊急雇用以前に2年間の無職期間があり、 その間、申し訳なく心苦しかったですが親にお金を借りていました。 その2年も事務正社員を目指し応募と面接を繰り返してきました。 正社員として働くのを諦めたくなく、正社員を探し活動を続けるつもりです。 情勢的に求人も少なく倍率も上がってしまっていて、そう簡単には決まらないかもしれません。 それでも、事務の社員としてという希望は捨てたくないと思っています。 新規求人がなかなか増えないので、毎日ではなく現在2日置き位の間隔でハロワに通って探して、 見つけて紹介を受け続けています。 いい求人は最悪1~2日で取り消しをされてしまうらしいので、それを逃さない為にもこれからも 今と同じスタイルで検索をしにハロワへ通った方がいいのではないか?と思っています。 バイト・派遣社員とも事務系のオフィスワークでと考えています。 そうなると、月~金のフルタイム勤務となります。 フル勤務をしながら活動をするならアルバイト・派遣社員のどちらがいいのか ご意見を頂けたらと思いました。 今ちょっと気に留めてるのが下記の案件ですが、バイトは書類選考からなので まだ決まるかも分かりません。 1.事務系フルのアルバイト(自宅から1時間くらい)09:00~17:15残業は不明。 時給950円以上、土日休み、労災・雇用保険完備、交通費全額支給。 【1年以上働いた上で、契約社員登用の可能性あり】になっていますが、 実際には確証はありません。契約社員でもボーナスはなさそう。 ※ 以前同業種での勤務経験あり。 求人内容の写真や文面を見る限り、職場環境などは良さそうです。 長く勤めてくれる人だと嬉しいと書いてありました。 ただ時給の詳細が不明なのでいくらなのか分からない。 2.一般事務のフルの派遣社員(車で通える範囲)09:00~17:00残業少なめ。駐車場有。 時給1300円、土日休み(祝日出勤多めのカレンダー有)、長期連休有。 3ヵ月更新のMAX3年。 『当社派遣スタッフも複数名活躍中の職場で環境抜群。社員から丁寧な 業務指導あり。分からないことは社員に聞けるのでご安心ください。』と書かれていました。 社会保険はフルの派遣社員なので加入になるはずです。 1と同業種の事務バイト3.7年→1年無職→7ヵ月、総務派遣社員→2年無職→7ヵ月緊急雇用 無職期間は今と同じく正社員を目指して就職活動。(時期的に今と同じように厳しいと言われる時期) 活動の流れとしては、月に2・3社位の選考を受けています。(書類→面接・筆記など) 同じ週に選考が2社重なった月が1回。あとは1週間が空いて1社の選考など。 選考が決まったら『私事…』として1日休みを取ろうと考えています。 休むにしても、辞めるにしても、バイトより派遣は難しいと聞いたことがあります。 更新時までに決まればいいのですが、この先活動して正社員が決まる保障もありません。 バイト・派遣どっちがいいのか……。 みなさんのご意見をお願いします。 【補足】ハロワへ通いつつ探す場合… 管轄には未確認だけど、夜間も予約相談が可能なら相談に行ける。 現在、定期的に管轄ハロワで予約を取って相談担当の方に相談にのってもらっています。 その方が夜間も相談をしているのかはわかりません。 不可だと検索・紹介状発行のみ。考えてるバイト先は夜間検索発行可能。 前いた同業種では残業も少なからずあり、年度末は土日出勤。その間は活動できません。 開庁は19時まで(受付は30分前)で、何人かいれば時間内に完了するか…。 それを考えると、平日に検索行くのは難しいのかな? 繁忙期が同じなら、検索したりする時間が全くと言っていいほど取れません。 最悪3ヵ月近く活動に制限がでる可能性が有ります。 ※ただ同業他社の経験なので、同じになるとは思いませんが可能性は有ると思います。