検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SDカードについて。カーナビを変えてから聞けません
トヨタ純正のカーナビを使っていました。 CD録音はすべてナビからしていました。 車を変えることになり、同時にナビもALPINEに変えました。 今まで使っていたSDカードを入れても、再生リストがない、と表示されます。 パソコンでSDカードが使えるなら・・・・MP3なら・・・・AACと教えてもらいましたが、 その前に使っているPCがWindowsVistaで、Media Piayerでは再生をしようとすると 『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。』 CDはすべてレンタルしてきたものなので できれば、SDカードに入っている音楽を使っていきたいので 取り込み、書き込み等の手間は覚悟しています。 無理なら、諦めます。 が、この先、レンタルしたCDをSdカードで聞くには どのようにするのが最善なのか 教えてください よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- noname#226850
- 回答数5
- 持ち運びできるノートパソコンを探しています。
持ち運びできるノートパソコンを探しています。 用途は、(1)文書作成(2)ICレコーダーの音声の管理(3)デジカメの写真管理(4)ネットサーフィン。 以上は必須です。出来たらいいな、程度ではyoutubeの再生や、専門学校の講義のパソコン配信を見れたらいいかなくらいです。 調べて行くうちにネットブックと呼ばれるものよりはCULVといわれる種類のほうが快適に使えそうなので、その中からVAIOのYシリーズ、dynabookのMXシリーズ(http://kakaku.com/item/K0000077040/)などをピックアップしてみました。 PC初心者のため日本メーカーのほうが購入後のサポート等が充実していそうなので、出来れば日本メーカーのほうがいいかなとも思っています。 予算は出来れば5万円以内、多くても7万円が限界です。 先程の2つではどちらがおすすめでしょうか?またサポート等がしっかりしていれば海外メーカーのものでも全然構わないので、おすすめのものがあれば教えていただけるとありがたいです。
- XPでヘルプ(.hlp)ファイルが読めない
Windows XP(SP2)で、拡張子 ".hlp" のヘルプファイルが読むことができずに困っています。 少し古いソフトウェアのヘルプドキュメントは全く読めない状態です。 .hlpファイルを開こうとすると、以下のようなエラーメッセージが表示されてファイルが開かないのです。 『ヘルプ ファイル ***.hlp は、このバージョンの Windows でサポートされていない言語で作成されています。』 XPのサービスパックはSP2のままで、IEは7にしておりませんが、その他の重要なアップデートは行っております。 winhlp32.exeは所定のディレクトリに存在しています。 検索してみたところ、Vistaでhlpファイルのサポートがされなくなり、winhlp32.exeをダウンロードする必要があるという記事はたくさんヒットするのですが、XPについてはどうもそのような話はないようで、当方のPCのみでの問題のように思われます。 修正する方法をご存じの方がおられましたら、解決方法をご教示いいただけないでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- ni222222
- 回答数3
- このゲームはこのノートPCで安定して動きますか?
ASPIRE ONEのAOA150-Bbを買おうか検討中です このPCのスペックは以下の通りです CPU Atom N270 1.6GHz(512KB) HDD容量 120 GB メモリ容量 1GB ビデオチップ Mobile Intel 945GSE Express これでやろうとしているゲームの必要スペックは以下の通りです OS Windows 2000/XP なお、DirectX 9.0c(April2007)以上がインストールされていること CPU Pentium 以降(もしくは互換)のCPU (推奨 1GHz以上) Memory 空きメモリ 1GB以上推奨 VGA DirectX9.0cを正式にサポートしているGeForce6600以降の グラフィックカード(VRAM128M以上推奨) オンボードのグラフィックチップはサポート対象外 ちなみにゲーム名は東方緋想天です このぐらいのゲームが動くのであれば買おうと思っています。 主にvisual studio用に使うのでそこまでのスペックは必要ないのですが(多分)。。 FPSはだいたい50~60ぐらい出ればいいです。 もっている方などやそうで無い方も気軽に回答お願いしますmm
- ベストアンサー
- ノートPC
- minori9191
- 回答数3
- ゲームパソコンを買おうと思っているのですが
今、オンラインゲームをやるためのPCを買うためにいろいろ考えています。 まずhttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=614&v18=0&v19=0 これにカスタマイズでGeForce 9600GTとメモリを4GBにしたのを買うか、 http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=653&v18=0&v19=0 の9600GTモデルを買おうか迷っています。 やりたいゲームは MHF(モンスターフロンティアオンライン) http://www.mh-frontier.jp/start/confirm.html と Bright Shadow http://bs.gamania.co.jp/start/spec.asp と FEZ(ファンタジーアースゼロ) http://www.fezero.jp/support_faq_view.aspx?category=1#20 と マビノギ http://www.mabinogi.jp/ と パンヤ http://pangya.hangame.co.jp/support.nhn?m=download です。 これらのゲームは上記の二つのうち、どちらのほうがより快適にプレイできるのでしょうか? 予算が9万前後しかないためこの二つがいいと思ったのですが、もしこの二つ以外で9万前後でもっといいのがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ディスプレイはあるので大丈夫です。
- パソコンのトラブル
当方メーカー製ノートPCでメインボードASY プレインストールHDD キーボード ヒートシンクASYの交換修理を行いましたがウインドウの複数起動(IEのリンクをクリック毎に起動)の症状やそれと同時に文字入力の不具合などが発生し、リカバリ後必要最低限(セキュリティソフト、winアップデート)のソフトで現象の再現をしましたが、やはり症状がでます。どういうタイミングでというのはないようでメーカーでこの現象が出たときにリモートサポートを行おうとしたところ接続できませんでした。この現象が出ないときにはリモート接続できました。機械のトラブルとソフト不具合の切り分けをするためにWINDOWSを起動せず専用添付ソフトで確認したところ入力の不具合はでなかったため、機械的な故障との判断がつかずメーカーサポートでも良い回答が得られず困っています。※この現象の画面メモはありますがメーカーではこのメールは受け取れないと言っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sena_03
- 回答数2
- レッツノートの購入について
仕事用のサブPCの購入を考えています。レッツW7シリーズ ttp://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/w/ おもに使うのは、ワード、エクセル、パワポ、ネット閲覧、写真の加工です。 現在の使用だと(2008年夏モデル)はメモリを増設しても、最大2Gしか出来ないようです。 自分の考えではXPにダウングレードして、XPのサポートが終了したら、Vistaにまた戻そうと思っています。でもVistaであればメモリ4Gぐらいはあったほうがよいかな・・・と思いまして。 そこで質問です。 1 XPにダウングレード出来るようですが、XPはいつまでサポートを予定しているのでしょうか? 2 office2007は、XPで快適に動けるでしょうか? 3 Wシリーズはいつ頃、次のモデルがでるのでしょうか? 4 今すぐにレッツノートが必要というわけではないのですが、レッツノートが、メモリ4G対応する機種が出るまで我慢していた方がよいでしょうか? よろしくお願いします。
- ヒューレットパッカードのサポートは
宜しくお願いします 今年、中古のdc7600 CMT Compaqdc7600ミニタワー を購入しました。前の部屋はとても埃が多い部屋で 3ヶ月程使用しておりました。本体周辺など マメに掃除機で吸い取るなどしてましたが おそらく中は埃がすごいと予想。 本題ですが、このマシンでネットゲーム(3D)等してると ファンの音(?)がゴーーーっとすごい音がします 本体から噴出す風は少し温かいです。 中をエアーダスターとかで掃除したいのですが 素人なもので、どうやって本体ケースの蓋を開けるのか わからず、サポートに電話して聞こうとホームページを 探したのですが、購入後の電話サポート番号が 見つからず、これのマニュアル冊子も付いてなかったので どうしていいか困ってます。 一人でやるのが難しければ、PC内部をクリーニング してもらう業者に頼んだほうがよいのでしょうか? ショートさせてしまったり、感電とか不安で・・ どなたかご助言頂けると有難いです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kokuou23
- 回答数3
- eboostr は AHCIモード では使えないのですか?
タイトルどおりです。 私のPCの環境に eBoostr3の体験版をインストールして 使ってみたところ、AHCIモードの 内臓HDD、OS認識外の RAMディスク、ともeBoostrのデバイスに登録されません。 = eBoostr3 が認識しない? 内臓HDDを認識しない。= Cドライブ、別パーテーション すべて認識しません。 使えるのは、USB接続のもののみのようです。これでは 私には必要なく、=RAMディスクに割り当てたいため。 使えないのか?、と。 サポートに問い合わせたところ、 購入前はサポートしない、とのこと。 AHCIモードで使えるのか(対応しているとか)くらい返答 してくれてもいいのではないか、と思いましたが、 =購入するかしないか(して大丈夫か)さえ見当つかない。 ということで、 AHCIモードで eBoostr3 を使えている方、使えるか否か、 ご存知の方、 使えるようにする方法なぞを教えてくださいませ。 そもそも AHCIモードでは、eBoostrはあまり効果ない? のでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- wygtr22
- 回答数1
- ウイルスバスター2007のファイアウォールについて
購入したばかりのPCにプリインストールされていたウイルスバスター2007(90日期間限定版)を使用しているのですが、Shields Up!でスキャンすると必ず135番ポートがOPENになっていて、スキャン終了後にFailedと表示されます。 以前、135番ポートは危険なポートだという記述を何処かのサイトで見た記憶があったのでサポートに連絡し、教えてもらった解決法を正確に実行してみたのですが、再度スキャンしても常にOPENになったままです。 サポートスタッフは135番ポートがOPENになっていても問題無いと言っているのですが、放置しておく気にもなれないので現在はWindows Vista標準搭載のファイアウォールを有効にして、ウイルスバスターのファイアウォールは無効にしています。 まだ、80日以上の有効期限があるので出来れば安心できる状態で使用を続けたいのですが、改善方法はあるでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- exodo
- 回答数3
- ダウンロード版ウイルスセキュリティーZERO(NS3)の有効期限確認の方法について
ウイルスセキュリティーZERO(NS3)のダウンロード版を購入し、ガイダンスに従ってインストールしました(したつもり)が、その後のアップデートで有効期限の表示が変わるはずなのに、前の製品の期限の表示のままになっています。追加分2台の手続きは順調に終わっていますが、最初にダウンロードしたPCの分だけが更新されていないようなので、5月の有効期限までに何とかしたいと思っています。 サポートダイヤルへ連絡をしてみましたが、中々繋がらない仕組になっているようなので、案内に従ってこのフォームに投稿させていただきました。 これまで購入時のシリアル番号で再インストールにもチャレンジしてみましたが、受け付けられない状態ですし、ソースネクストのサポートフォームへ入力して繋ごうとチャレンジしてみましたが、登録アドレスが違うということで受け付けられない状態が続いています。同様の経験者の方のアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mya_ta
- 回答数1
- Nortonツールバーの表示
Norton Internet Securty 2007を使っている人にお聞きします。 「Nortonツールバーの表示」があります。IE6またはIE7でツールバーに名前のないツールバー(・・・の表示だけ)または空白の隙間ができますか? ツールバーの固定をはずすとわかりやすいです。 もし出る人がいたら「Nortonツールバーの表示」を非表示にすると一緒にその表示も消えますか? 特に不具合ということではないのですがソフトメーカーのサポートに連絡したら「そのような現象は確認できないしIE側の仕様だ」と言われました。メーカーPCのサポートにも連絡しましたが環境が少し違うのですが私と同じように空白で2から3ミリぐらいのラインまたは縦に・・・で名前のないツールバーが出ることが確認され「Nortonツールバーの表示」をオフにすると消えるそうです。 今回は一般の方で同じような症状の方がいないのかお聞きしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#102318
- 回答数2
- DELLのパソコン
現在東芝のノートとDELLのデスクパソコンを使用してますが DELLのDVDドライブが読み込まないというトラブルでメールサポートをいただいていますが DELLのロゴマークの後 動かなくなりました ロゴマークの後の画面 1番上の段Serial ATA 下の段 Strike the F1 key to contiune,F2 torun the setup utility 今日はサポートが休みのため返事が着ません 早く解決したいのでよろしくお願いします。 特にDELLパソコン(同種)をご使用の方 アドバイスお願いします。 パソコン Dell : XPS/Dimension 210/9200C OS: Windows XP Media Center Edition DELLの回答(昨日まで)ではDOS上でDVDメディアの読み込みができたことからDVD+/-RWドライブ側に不具合の可能性が低く、OS側に不具合の可能性が 高いと考えられます。 Dell PC Restore機能を使用してOSは一度出荷時の状態の戻していただき、同じ現象が 発生するかどうかをご確認いただけますでしょうか。 という回答でした
- ベストアンサー
- Windows系OS
- WindowsFan
- 回答数2
- WirelessLEDが点灯しない
プラネックス製のBLW-54CWを使用しているのですが、使い初めでは問題なく使用できたのですが、APモードに切り替えたらWirelessLEDが消えてしまい無線でのネット接続が出来なくなってしまいました。プラネックスのユーザーサポートに確認したところ、「Wireless LEDがまったく点灯しないとのことなのですが、本ルータのLANポートに PCをおつなぎになられた状態でRESETボタンを10秒程押下していただいても 消灯したままということでしょうか。 また、現在APモードの状態の場合は、一度ルータモードに 戻していただいた場合は、いかがでしょうか。」との事で、試してみたのですが、やはり点灯しません。ルータモードに切り替えると、LANポートやWANポートにLANコードを接続した際、再起動(LEDが上から順々に点滅する状態)してしまう状態です。もちろん無線、有線ともネット接続も出来ません。ユーザーサポートに再度メールしても返事が返ってきません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- bqw11575
- 回答数1
- 光フレッツ+ぷららにしたら…
いつもお世話になっております。 一週間ほど前にOCN+ADSL→ぷらら+光に変更したところ、 自身で書いている某ブログの編集・投稿ができなくなりました。 そして、とある俳優さんの公式HPも表示できなくなりました。 (なぜか、PC用アドレスを入れても携帯用HPが表示されてしまいます) ぷららと、NTTのサポートセンターに電話で問い合わせましたが、 原因が確定できず、最終的に、ぷららには「NTTかサイトのサポートに」、 NTTには「ぷららに」問い合わせてくれという風に言われました(-_-;) OCN+ADSLの時の方が表示速度も速く、快適でした。 今は少し安くはなりましたが、不満だらけです。 現在、ブログの更新は携帯からしているのですが、不便で仕方ないです(-_-;) 光か、ぷらら、どちらに原因があるのでしょうか? 万が一、ぷらら→OCN、もしくは、光→ADSLに戻す場合、 費用と手間はかかりますよね? もし対処法をご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
- Waveファイルが再生できない
BK630eでWaveファイルが再生できません。MediaPlayerでCD又はWaveファイルを再生すると、 (1)「!サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生できません。サウンドデバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中です。」と言うエラーメッセージが出ます。 同様に、midiファアイルを再生するとSPから普通に音が出ます。 使用OSはWindowsMEです。 添付されている[BOOK PC Support Disc Ver2.1]を使いSETUPで各ドライバーをインストールしたつもりでしたがシステムプロパティーを見ると?マークが 「PCI Communication Deviceto」と「Multimedia Audio Device」に表示されていました。 Support Discの「soundフォルダー」からドライバーをSETUP入力したしたらその表示も消えました。 でも、Waveファイルは再生できず。(1)と同じ表示がs出てきます。 サウンドの表示を見ると「CMI8738/c3dx PCI Audio Device」,同じく「PCI game Port」、「Mpu-401」、「Wave Device for Voice Modem」と表示されています。
- 締切済み
- Windows Me
- ekuma4
- 回答数1
- マザボの映像出力はHDCP対応してない?
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーボードを使用した自作PCを使用中。ASUS代理店は、光学ドライブを市販の4K映像作品のUHD-BDディスクが再生できるBDXL対応UHD-BDドライブに交換したとしても、マザーボードのバックパネルの映像出力(HDMI2.0やDPポート)がHDCP2.2(4K対応の著作権保護技術を解除する規格)に対応していないので、UHD-BDディスクの再生は無理と言います。ASROCK等のマザボのバックパネルのHDMIやDP出力はHDCP対応と書かれてあります。冒頭の私が使用しているマザーボードのバックパネルの映像出力は本当にHDCPに対応していないのでしょうか?SPECを見てもHDCPの記載はありません。どなたが詳しい方教えてください。 マザボバックパネル映像出力の仕様 Integrated Graphics Processor- Intel® UHD Graphics support Multi-VGA output support : HDMI/DisplayPort ports - Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 30Hz - Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2304 @ 60 Hz
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- SPIKE-NLOS
- 回答数2
- TS8330でセットアップ出来ない
今日CanonのPIXUS TS8330を買って、プリンターをデスクトップPCにセットアップを しているのですが、何度やっても「サポート番号 1300」と出て、用紙がつまりましたと 表示されます。 どこを見ても用紙がつまってません。 カセットカバーにはA4普通紙10枚ぐらい入れて、マニュアルでいうところのP.11 「印刷品質を向上させるため・・・」のところで、何度やっても出ます。 仕方なく後回しにして、iPhoneからのテストプリントをしてみたのですが、そちらも一度 NGとなり、カセットカバーからA4普通紙1枚抜いて、後トレイにセットしたところ、 すんなりとテストプリント出来ました。 なので、次はコピーをチャレンジしたところ、カセットカバーからのコピーが出来ず、 また「サポート番号 1300」と出て、用紙がつまりましたと表示されます。 お客様相談センターに電話しても繋がらず、踏んだり蹴ったりです。 何か良い方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- disk082
- 回答数3
- OCNモバイルONE新規契約でマイページ登録
すでにOCN光契約済でPCにてインターネットを使っています。今回新規にスマホ端末とのセットの申し込みをweb画面から行いました。申し込み完了画面に、会員登録証ほか契約内容の案内があり、必要なデータを印刷しました。 そこには、新たなお客様番号や認証ID/PWなどが記載されていて、マイページ登録をおこなう必要があるとわかりました。 すでに、OCN光についてのお客様番号を保持しており、マイページ登録もしていますが、スマホの分はまた別にマイページ登録が必要で、それぞれ別々に管理するものなのでしょうか?請求はNTTから(たぶん同じところから?)かとおもいますが、 マイページを一元管理することは可能でしょうか? テクニカルサポートや、設定でんわサポートに連絡してみましたが、なかなかつながらず、OCNモバイルのほうにチャットで質問しましたが、方法があるらしいが、こちらでは、詳細不明とのことで、こちらを借りて質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ESCO
- 回答数1
- 無線LANがつながらない時があります
初めて質問させてもらいます。 先日 デルのノートPC studio1747を購入しました。 OSは windows7 64ビット版です。 普段は無線で接続できているのですが、起動5~6回に一回位無線LANが使えなくなります。 つながらない時はWINDOWSの診断で無線LANがoffになっていると出るので、デバイスマネージャーで確認してみても無線LANデバイスが消えています。(つながっているときは表示されています) WINDOWSのデバイスの追加で探してみても見つかりませんし、モビリティセンターなどでワイヤレスの始動をしてみたりもしましたがだめでした。 LANのデバイスをすべて削除して立ち上げ直したりもしてみるのですが、改善されませんでした。 何度か立ち上げ直すと直るのですが・・・ デルのサポートチャットではソフトの問題なので有償サポートに行けといわれたのですが、メールソフト(thunderbird)とメールデータ以外は入れていない状態だったのでソフトの問題だとは考えにくいのですが・・・ このような症状がソフト(メールソフト)のインストールによって起こるものでしょうか? あと、このような状態でもサポートは有償になってしまうのでしょうか? 長くなってしまいましたが何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- chisamf00
- 回答数1