検索結果

家の中の運動

全8948件中7741~7760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚できない理由を知らない親の発言が辛い(長文です)

    私も彼氏も30代後半。約3年付き合っています。 付き合いはじめて1年くらいの頃、私が彼に、私との結婚について尋ねました。 しかし、私の家庭状況・・・父は他界、高齢の母、無職の30代の兄弟が一人(精神的な病のため職業経験なし)・・・が理由で、「結婚できないから別れよう」と言われました。 私には母と兄弟を将来的にみてゆく義務があり(法律的にも「義務」で)、転勤族の彼はそんな私を「連れてゆけない」と思っているようです。また、私の兄弟のことも引っかかっているようです。自分の身内になることに抵抗があるのではないかと思います。 私は彼の家族とは面識はありませんが、彼の周囲の話から、彼は要するに“おぼっちゃん”であると認識しています。 そういうことからも、私の家柄との格差も現実問題として考えたのではないかと思います。 そんな彼の気持ちを私は理解できます。「自分が彼の立場だったら・・・」そう思うと、です。 それに彼自身、結婚願望はそれほど強くなく、面倒なことが苦手なので別れを選んだのだと思います。 けれど私は、「別れる」と頑なに言う彼に「結婚なんて今は考えなくていいから別れないで」と言って別れませんでした。 「結婚」のために無理に彼と別れて他の人とお付き合いすることは出来ないと思ったからです。 それから2年くらい経ちましたが、別れ話もそれっきりで(・・・というか、そんなディープな話をずっとしなかったので)仲はとても良い二人です。でも、彼がいつ転勤になるか、その時彼がどんな決断を下すのか、時々考えてしまいます。 それでも、私は遠距離恋愛になっても彼と付き合っていきたいと今は思っていますし、女として出産は経験したいけれど、このまま、もし自分の子供が持てなかったら「それはそれで仕方ない」と「自分の選んだ道だ」と思おうとしています。 たぶん「強がり」ですが、「割り切り」だと思って彼と付き合っています。 ですが母親は「もう、(誰でもいいから)結婚すれば」と時々私に言います。 母親は私にこれまで、そんなに結婚を急かすわけでもなく、「まだ結婚しないのか」とうるさく言う親戚にも「自由にさせている」と言うほどです。でも「もういい加減、結婚してほしい」そんな心境なのかもしれません。 でも私が、今の彼と結婚できない本当の理由(私の家庭状況が理由である事)を母親に言っていないので、彼が私と結婚したくないなら、他の人を見つければいいのに、と母は安易に言い、そのことで、私は内心いつも落ち込むのです。 私は自分が彼と結婚できない事を、母親と兄弟のせいにはしたくないから、今の彼と精一杯、自分が納得がいくまでお付き合いして、彼との絆をもっと強くしたいし、そのことで彼の考えが変わってくれるかもしれないという微かな望みもあるし、もし結婚に至らなくても後悔はしないだろうと思っています。 けれど、2年前に聞いた彼が私と結婚できない理由のその一つは「私の家庭状況」であることは紛れもない事実です。それを聞かされて、なおかつ、私の中で結婚や出産に対する憧れの思いを抑えてまで、彼と付き合っている自分にしてみれば、知らないこととはいえ、母親の「(今の彼と)別れて他の人を探せば」の言葉は正直、腹も立つしやりきれない気持ちで一杯になります。 そんな私は客観的にみてどうなのでしょう。 そもそも、そんな彼と付き合っていること自体、客観的にみれば「時間の無駄」なのでしょうか。 私が結婚していなくても幸せな気持ちをもって生活していることは、親には別に嬉しくないことなのでしょうか。 結婚することが親孝行でしょうか。 悩みます。 なにか、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • noname#35202
    • 回答数14
  • 筋トレ、筋肥大メニューのアドバイスをお願いします。

    いつもお世話になります。 筋肥大、増量の筋トレメニューを考えてみました。 火曜日 胸/肩/上腕三頭筋/腹筋/ふくらはぎ ◎バーベルベンチプレス 6~10RM 3set ◎インクラインベンチプレス 6~10RM 3set ◎ダンベルフライ 10s上げ,下げ:ノンロック 60s~100s 1set ◎ケーブルプレスダウン 6~10RM 3set ◎バーベルプレス 6~10RM 3set ◎バックプレス 6~10RM 3set ★ロープクランチ 50回 1set ★シットアップ 6~10RM 3set ★サイドベント 6~10RM 3set ★カーフレイズ 6~10RM 3set 木曜日 脚/脊柱起立筋/腹筋/ふくらはぎ ◎バーベルフルスクワット 6~10RM 3set ◎レッグエクステンション 6~10RM 3set ◎レッグカール 6~10RM 3set ◎バックエクステンション 10RM 3set ★種目メニュー 土曜日 背中/上腕二頭筋/前腕屈筋/腹筋/ふくらはぎ ◎リストカール 6~10RM 3set ◎バーベルカール 6~10RM 3set ◎ダンベルカール 6~10RM 5set ◎ラットプルダウン 6~10RM 5set ◎シーテッドプーリーロー 6~10RM 3set  ◎ベントオーバーロー 6~10RM 3set ★種目メニュー 食事は取りあえず70kgを越えるまでとにかく食べまくる。 先日試しに腹一杯食べたカロリーは3500kcalだったので 火/木/土曜日 3500kcal~ 水/金/日曜日 3000kcal~ 月曜日 何も気にしない プロテインは朝、就寝前に摂取。 クレアチンは就寝前に摂取。 筋トレ日は、、、 プロテイン、筋トレ後摂取。 bcaa 筋トレ前、中摂取。 といった感じで取りあえず考えて見ました。 まだまた種目が多いかなって思いますが、、、、 いろいろなアドバイス、ご指摘をお願いします。

    • mo-mon
    • 回答数12
  • 体作りについて

    体作りについて 結婚1年目の28歳女性です。子供もそろそろ作りたいですが、その前に体をきちんとつきりたいと思っています。 私は子供のことから肥満です。現在155cm、65キロです。体脂肪率32%。非常に疲れやすいです。今まで自己流ダイエット&リバウンドを繰りかえしてきました。(主に置き換えです) 喘息もちでこれまで水泳以外、運動らしい運動はしたことはありません。(喘息は薬を服用していますがだいぶよくなりました) ジムは続きません。呼吸器の機能は50代、体年齢は40代後半と出ます。 体重も体も標準、年相応にしたいと思います。 その為のお勧めの参考文献等(食事の知識や運動について)を教えてください。 運動をしたことが無いため、知識も無いし、何からはじめればいいかわかりません。このまま妊娠して、子供を産む体力があるのか自信がなく、自信をつけたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • meru246
    • 回答数3
  • アメリカの従軍慰安婦の非難決議について

    アメリカの従軍慰安婦決議についていくつか質問したいので、よろしくおねがいします。 1.アメリカの下院議員はなぜ慰安婦と呼ばれる人の証言だけで全会一致をした のでしょうか。普通証言のみでは裁判の場合信憑性が問われるのですが、何故 下調べもせずに、一人の議員も疑いもなく賛成したのでしょうか。 2.アメリカの非難決議は日本以外の国ではどんな非難決議をしたのですか。 何故アメリカは法的根拠もない決議をしたがるのでしょうか。 3.日本のマスコミのニュース番組はなぜ垂れ流し的な言い方でアメリカの決議に対して疑問を呈しないのでしょうか。 4.マイクホンダはサンケイ新聞を読めばカナダの議会でも決議運動を起こす予定ですが、何故この議員は日系人なのに起こしたがるのでしょうか 聞くところ、中国系の反日団体から献金をもらっているとのうわさが書いていたのですが、本当でしょうか。 5.sapioなどの雑誌をみたのですが、アメリカも戦後日本で慰安所をつくっていたと書いていたのですが、それはどんなものですか。 6.日本政府は現在この決議にどう対応していますか、このような個人補償にはどう対応していますか。

    • noname#45761
    • 回答数6
  • どうも「対話」が少ない気がする

    漠然としていますが、どうも世の中に「対話」が少なすぎるのではないかと思いました。もちろん、個別的には多い人も少ない人もいますが、もし世の中総体としてみると、なにか不足しているのではないかと。もちろん、日本にいるから感じることかもしれませんが、多かれすくなかれ人類的なのではないかと。 婉曲的な言い方になりましたが、次のような例からそう感じます。 公衆マナーや交通規則などで「~~するな」的な禁則を書く場合、多くは理由を省略するんですね(刺青のかたはご入浴ご遠慮くださいとか)それが舌足らずなだけなのか、対話を拒んでいるのかよくわかりませんが、少なくとも親切ではないです。あるいは、「学校給食費を払わない人」「受信料を払わない人」などの理由をあまり報道しないとか。(あんなメニューで高すぎる)とか、もちろん社会通念上郷に入りては郷にということはあるのですが、その心情を抹殺してしまう。こんな社会で生きているので、親も子供の「心」と対話する習慣を失ってしまって、つまり、こいつどういう信教でこんなことを言うんだ?という問いかけを忘れてしまって、非行だ不仲だ何だという元になる。ネットでももちろん同様でやはり、相手の書き込みに対して、背後をイメージしないか。 そんな思いがしていますが、なぜ「対話」が不足するのでしょうか?

  • 犬の去勢手術の必要性・・・

    3歳になる雄のテリアを飼っています。家の中でたびたびおしっこをしてしまい、家族が獣医さんに相談したら、去勢をしたらしなくなると聞いてきました。ただ、正直散歩は毎日行ってあげているわけではありませんでした。色んなサイトを見て、メリットもデメリットも理解しましたが、私自身どうしても踏み切れません。同居している家族の事を考えると、家の中のおしっこは迷惑なのはわかります。最近、朝は仕事で出来ませんが、夕方の散歩は残業で遅くなってもするようにしたら、粗相の回数がかなり減ってきました。家族にも協力してもらって(皆で飼っているわけだし)、朝もきちんと散歩してもらえれば、ムリに去勢する必要もない気がします。おしっこをする、というだけで去勢するのは人間のエゴのように思いますし、本当の愛犬家は犬のために去勢します!とか書かれると、嫌悪感を抱きます。言葉をしゃべれない犬の気持ちを聞かず、一方的に手術するなんて・・・と思うし、以前目の病気で1ヶ月の間に全身麻酔手術を3回していて、麻酔から覚めた時の苦しそうな姿を思い出すと、踏み切れず悩んでいます。おしっこの為だけに去勢って、必要だと思われますか・・?

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いをする場合の理由

    こちらでは、以前からしつけについて度々質問させていただき、大変お世話になっております。 今回もよろしくお願いいたします。 現在5ヶ月になる♂のテリアを飼育中です。 平日はお留守番をさせているのですが、最近一頭では可哀想だと思う様になり、2頭目を迎えることを検討中です。 ただし現時点で、お留守番をさせることによる、目に見える問題はでていません。 そこで、1頭のまま昼間はお留守番をさせ一緒のときには全ての愛情を注ぐという現状の生活を継続する、里親に出されている同犬種2歳の♀を迎える、同犬種の年下の♀を迎える、という3つの選択肢の中でどうするのが彼にとって最善かを検討しています。 お留守番が多いことについては、彼を迎え入れる前から分かっていたことなので、今更計画性がないと言うお叱りは真摯に受けるつもりですが、アドバイス抜きの批判だけの回答は、恐縮ですが今回はご遠慮願います。 多頭飼いをされている皆様は、繁殖目的以外で2頭目を迎え入れられた場合、メリット・デメリットは何でしたか? また、2頭目を迎え入れるとき注意することや、具体的な飼育方法なども含め、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼っていらっしゃる方、小型犬を飼っていらっしゃる方お願いします

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月半のトイプードルを飼っている者です。 ペットショップで購入し、生後1ヶ月半で我が家にやってきました。 以前シェルティを飼っていたのですが、初めての室内犬&小型犬ということで戸惑うばかりです。 本やネットで調べてはいるものの分からないので質問しました。 質問が何点かありますが、1つでも結構です。 お答え頂ける方よろしくお願いします。 Q1.基本的にサークル内で飼っていますが、外にだすと気が狂ったように走り出します。先日走る走る跳ぶ跳ぶ→机の下で跳んで脳震盪を起こしてしまいました…。元気になりましたが、これって普通なのでしょうか? Q2.サルのような悲鳴に近い泣き方をします。あまりにもうるさく、泣き方が異常なので心配しています。いずれ一般的な「わんわん」に変わるのでしょうか? Q3.目の下から口の上あたりまでが濡れています。目やにがでているようには感じませんし、ドッグフードも乾燥物です。お水はサークルの側面につける形のものを使っています。原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか?(病院がお盆休み中なので病院には連れて行っていません) Q4.トイレのしつけは大体どの位でできるようになりますか?(ペットショップの方には「まだまだ先」と言われましたが…)  また、どのようにしてトイレトレーニングをしましたか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • EBL56C
    • 回答数7
  • チワワが自分のしっぽに異常に反応して困っています

    こんにちわ。 5ヶ月になるチワワですが、ここ最近自分のしっぽに異常なまでに 唸ったり、噛んだりして困っています。 寝ているときも突然「ウ~」といって起きてしまい、しっぽに向かって吠えてしまう始末です。 また自分の後足に対しても同じような行為をしてしまいます。 遊びで自分のしっぽとじゃれる程度ならよく聞きますが、ここまで吠えたり噛んだりすることをされるとすごく心配です。。 どなたかアドバイスや対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 精神的に孤独で、どうして良いかわからなくなってきました。

    こんにちは。 よくあることだと思いますが、悩んでいます。 結婚して7年ほどです。 主人と2人暮らしですが、 主人は、残業や出張で殆ど家にいません。 たまに早く帰ってきても「疲れた」と言う事で、 ご飯を食べて、すぐ寝てしまいます。会話がないです。 結婚後、 専業主婦をしていた私は、昼間は暇なのに、 夜は主人が帰ってくるから家に居ないといけないので、 昼間バリバリに働いている学生時代の友人達と、 時間の関係で、仕方なく、どんどん疎遠になってしまいました。 その結果、 主人とも話す時間がなく、 友達とも今更連絡が取りづらくなってしまい、 (気軽にメールを送るのに恐縮してしまう程、 時間と距離があいてしまって・・・ しかも、仕事で忙しい人にどんなメールを送って良いかわからなくなり) ご近所さんは挨拶(会釈)程度しかしておらず、 お稽古などに行くお金もなく、 自業自得なのでしょう・・・ どんどん話す相手がいなくなり、孤独になってしまいました。 昼間は自宅で1人で、家事以外する事もなく、 読書やネットにはもってこいの時間ですが、 基本的には、「シーーン」とした1人の孤独な時間が流れています。 そんな時間が7年くらい流れ、 そろそろ家の中で孤独にしているのも限界になり、 パートに出ました。 パート先で、 少しずつ、お友達は出来たのですが、 普段の生活の鬱憤が溜まっているのか? (きっと、私は喋るとストレスが発散できるタイプなんだと思います。) 休憩中など、私はおかしな事を喋ってしまいます。 具体的には、 パート先のお友達は若い方ばかりなので、恋愛話に花が咲き、 楽しい事も辛い事も、気軽で楽しそうに話していて羨ましいです。 (↑ノリが明るい) 私は結婚生活の不満話しかなく・・・愚痴ばかり(最低)。 なんか、私ひとり浮いている(沈んでいる)?気まずい・・・(陰で噂されてたらどうしよう・・・) 普段、何気ない話が出来る人が家や近所に居たら、 こんな話をパート先でしなかったのかもしれません。 普段、誰とも交流がなくなり、 何でも良いから喋りたくて、喋りたくて、苦しいんです。 そうかといって、喋ると、ろくな内容ではなくて、自己嫌悪。 情けない・・・ でも、そもそも、大人になった以上、 愚痴とか不満とか、誰かに話さないで、 自分の中で解決していくのが大人なのかな?と考え込んでいます。 もう学生ではないし、 家庭を持っている身ですし、 むやみやたらに喋らないほうが良いだろうし、 「自分で解決しないといけない」と思う気持と、 孤独で寂しく、誰かと喋りたくて苦しい気持と、 この2つの気持のバランスが取れなくなっています。 昼間1人で居る主婦の皆様、どうしていらっしゃるのでしょうか? 夜になって、ご主人と話せれば、 少し気分転換になってバランスが取れてくるかもしれませんが、 我が家は主人もなかなか家居ないし、 主人はメールが嫌いな人なので、 交流がなく孤独のままです。 今は、子供が居ないので、 地域の集まりなどへの参加もなく、 どこでお友達を作って良いかわかりません。 (それで出来るとも限らないですよね) 精神的に孤独で苦しいです。 何としてでも、なんでもいいから社会に参加して 交流できる人を作った方が良いのか? それとも、主婦ってそんな孤独なもので、 大人なら、他人とやたらに心の内の話をするものではないのでしょうか? どうしたら良いかわからなくなってきました。 宜しくお願い致します。

    • sns2000
    • 回答数10
  • だいたい決まった時刻にイライラするのですが・・・

    教えてください。 毎日、夕方の16時~17時くらいになったら、無性に疲れがどっと出て、 イライラします。 仕事が終わり会社から出るとそうでもありません。 これは、血糖値か何かと関係あるのでしょうか。 12時に決まって昼食は取っていますが、4時間とかでイライラするくらい 血糖値が下がるものでしょうか。。。 悲しくなったり、イライラしたりします。 どうしてかなぁと思っていたのですが、毎日、ほぼ同じ時間です。 振られた相手や昔の彼氏や友達に電話したりメールしたり してみようかなぁ、とか、自暴自棄な衝動に駆られそうになります。 その時間帯にお腹が空いたという自覚や意識は特にありません。 今、初めて夕食の食べ過ぎにも役に立つかとも思い 試しにおにぎりを買ってきて食べてはいますが・・・。 健康とダイエットの為にウォーキングはしています。 (日中:2Hくらい20分ずつくらいにわけて、気が向いた時に歩きにいく。  ここ10日くらいは毎日150分は歩いています(回数を分けたら難なく歩けてしまう)が、  それが精神的な負担にはなっていません。一気に歩くより向いているみたいです。  体重は変わらないですが。長い時間を歩くことを目的に2年ほど出来る限り1時間とか  歩いていたのですが、効果もでないし、方法を変えたのです。  ダイエットをしている!というより、デスクワークの事務職から肉体労働や  作業の多い職場に転職したような気分です) 極端な食事制限はしていません。 朝・昼は炭水化物もとっていて夜はお酒を飲むときもあるし (その時はおかずだけとか)ご飯を普通に食べる時もあります。 何か思い当たる事があれば、教えてください。

    • noname#45314
    • 回答数4
  • 皮膚のかゆみに処方される薬について

    以前にもこちらで色々教わったのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3498632.html 通っている医院で処方されてる薬の効きが悪くて困っています。 前回こちらに書いた薬は、 フルコートクリーム・ヒルドイド・ウレパールが混合されたクリーム、 セルテクト錠・ペリアクチン錠 だったのですが、医院を変え、処方も変わりました。 現在、使用している薬は、 (内服)アレロック錠5 5mgを、朝・夕の食後。 (外用)ヒルドイド ソフト (外用)ロコイドクリーム0.1%とオイラックスクリーム10%を混用したクリーム です。 ですが、どの薬も効き目が感じられません。 なので身体に負担を分かっているのに、 市販のレスタミンコーワ錠を通常1回3錠の4,5倍程を飲んでしまいます。 それでちょっとかゆみが軽くなる程度です。 レスタミンは第1世代の抗ヒスタミン剤なので、 とても眠くなりますし、口の渇きが辛いです。 他の外用薬は「塗らないよりマシかな?」という程度です。 もちろん今度の通院で医師に相談はしてみるつもりですが、 私のほうも詳しくなっておいたほうが良いと思いまして。 例えば医師に「○○出しておきますね」というようなことを 言われても、弱そう薬だったら反論してみたいので。 質問です。 *アレロック錠より効き目のある(キツイ・強い)  内服薬ありませんか?教えてください。 *オイラックスクリームのほうも同じです。  もっと強い薬が思い浮かばれたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家出をした姉を嫁が受け入れてくれない

    8年ほど前、私の姉は妻子ある男性と恋に落ち、駆け落ち同然で家を出て行きました。私の父はそれを許すことが出来ず(特に残された男性の子供たちの事を考えると、父としてはその子供たちが成人するまでは、自分は姉と会うことは出来ない。と言っている)それ以来連絡を取っていません。私は、姉が選んだ人生を静観しているだけでした。 姉は正式に結婚し子供も二人できていることは、父に内緒で連絡を取り続けていた母から聞いていましたので、時間が解決してくれるだろう、くらいに考えていました。 ところが姉の旦那が亡くなったのです。 姉は母子家庭になってしまったのです。旦那さんの両親とは最近になって交流があるようになっているようですが、どれくらいの関りがあるのか分かりません。 私としては手助けできることはしたいと思いますし、これを機会に自分の子供たちと姉の子供たちがいとこ同士として仲良くなれれば良いと考えています。 一方で私の妻は私の姉に対して、妻子ある男性と結婚してその男性の家庭や子供たちに迷惑をかけたことを軽蔑している。周りに祝福されない結婚の道を選んだのは姉自体なのだから、私は知らないよ。といいます。 あなたが姉と話をしようが何をしようが自由だけど私には関係ない。といいます。 でも子供が絡んでくるとそういう訳にはいかないと思うのです。 不倫などについての価値観は人それぞれだと思いますが、私にとっては唯一の弟姉であり、これから付き合って行きたいと思うのですが、 みなさんがどう思われるか教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • sacra39
    • 回答数26
  • 6ヶ月の子供を保育園に預けるにあたってアドバイスください。

    もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。 4月に仕事復帰を控えていて、息子を6ヶ月半の時に保育園に預ける予定です。(区立(都内)の保育園で抽選なので決まるのはギリギリですが...) それにあたりいくつか質問があります。どれかひとつでもいいのでご回答いただけると嬉しいです。質問以外でも経験談などいただけると助かります。 ●6ヶ月ってどんな時期ですか?(ママ追いが始まるとか人見知りするとか) ●夜泣きが始まる時期だと思うのですが、保育園にいってても夜泣きしますか?疲れて寝るのかな?と単純に思ったのですが...ちなみに今は8~9時間ぐっすりタイプです。 ●預けるにあたって今の時期から気を付けておいたほうがいいことはありますか?(生活習慣などなんでも)予防接種は入園前に三種混合、BCGは済ませる予定です。ポリオは6月頃の集団接種になるそうです。 ●仕事はフルタイムですか?私は当面時短にしようと思っていますが。 ●預け始めの頃は仕事を休みがちになりましたか? ●離乳食はいつから始めましたか?授乳はどのような感じで続けていますか?私は混合(母乳2:ミルク8位だと思います)で、母乳がほとんどでないので、入園前に断乳しようかと思っています。6ヵ月半で預ける場合、いつ頃から離乳食を始めたほうがいいかアドバイスもいただけると助かります。 ●自分たちの食事作りはどうしていますか?(前の晩に作る、お惣菜を買う等) ●今通われている保育園にしてよかったというポイントは? ●ママさんの一日のスケジュールってどんな感じですか? ●パパさんは協力的ですか? ●仕事を続けてよかったと思いますか? とりあえず思いつくことをあげてみました。何でもいいですのでよろしくお願いします。

    • j-_-j
    • 回答数5
  • 北朝鮮拉致問題がありますがどのようにしたら解決できるとおもいますか

    拉致された人がいるとして、どのように解決していったらよいでしょうか。

  • レジ袋有料化について

    レジ袋有料化の動きが最近進んでいますが、皆さんはどう思われますか?。有料化を進めている目的は、ゴミの減量化だと思うのですが、でも実際買い物から帰ってきて、レジ袋を直ぐに捨てる人ってそうはいないと思うのです。殆どの人は何かに使うと思うのです、例えば、流し台に溜まったゴミ捨てに、お風呂場の髪の毛捨てに、ベランダや庭の粗ゴミ入れにと。レジ袋って活躍していると思うのですが。このレジ袋が無くなったら結局、新しいゴミ袋を購入すると思うのです。レジ袋有料化っというのはスーパー側の一方的な言い分のように思えてならないのです。確かに、国内も海外でもゴミ減量化!っとうたっているので、スーパーもそうしているのかも知れません、実際に減らすというのは、かなり困難だと思います。袋は生活するうえでかなり必要な物だと思うのです。皆さんはどう思われますか?

  • 海外旅行、どこがお奨めでしょうか?

    50代後半の夫婦です。 来年4~5月頃1ヶ月ほど旅行に出かけたいと思っています。 お奨めの場所はないでしょうか? 高級な宿には泊まりませんが、バックパッカースはちょっとねと言う感じです。 自然も好きですが、町歩きも大好きです。 交通機関は避け、出来る限り徒歩です。(但し移動にレンタカーを使うことはあります) 治安はある程度安全ならOKです。 文化のあるところ、食事のおいしいところ、物価はあまり高くないところを希望します。 今までに行ったところは以下のところです。 1週間から10日で行ったところは インド、ネパール(30年近く前にパックツアーで2回) ヨーロッパ(25年前パックツアーで、これ以降は全て個人旅行です) バリ島(新婚旅行を含めて10回、但し最後に行ったのは8年前) 韓国3回、香港2回、ハワイ4回、タイ、セブ島、 米国メインランドは出張でニューヨークとボルチモアのみ シンガポールは2週間 3週間から1ヶ月で行ったところはイタリア、ニュージーランド、オーストラリア フィジーには2年間住んでいました。

  • 冷え性を食事から見直す

    物心ついたときから冷え性でした。 室温18度でも手は冷たくて感覚はありません。 風呂上り30秒で冷えます どんなに厚手の洋服をきてもさむく感じて、半身浴では汗がでるまえにお風呂がさめます・・・ 小さいころはしもやけにさんざん悩まされてきました。 もういい加減冷え性を治したい!しかし金はかけたくない! ということで漢方などはつかわず食事で直したいです。 しょうが湯は試してみましたが効果ありませんでした。。 何かいいレシピなどありましたらよろしくお願いします。

    • zcetone
    • 回答数4
  • しもやけ

    しもやけに毎年、悩まされていて今年も出来てしまいました。しもやけは、皮膚科に行けば治るのでしょうか?

  • 2歳児の食事について(焼肉っていつから食べました?)

    2歳になったばかりの娘の母です。 知り合いに焼肉を食べに行こうと誘われて悩んでいます。 もうだいたいの物は食べてもいいのだろうなと思うのですが、普段から薄味で野菜中心の食事をさせているので悩んでいます。 できるだけおいしいもの(おかしでもケーキやチョコ)はあげていません。 味を覚えると欲しがるし、歯や健康にもいいものではないかなと思って。 ずっとあげないつもりはないのですが、わざわざあげなくてもいいかなって程度です。 みなさんはいつから焼肉を食べさせましたか? 普段も家ではあまり肉は食べさせていません。(保育所へ行っているので、保育所では結構食べてると思いますが。) 食べさせても鶏肉がほとんどです。 栄養面でも肉は必要なんでしょうかねぇ・・・。 魚は食べさせてますが、牛肉はほとんど食べさせてません。 体調もあまり良くない(よく風邪を引く)ので、それが原因なのかなとか思ったりします。 アドバイスお願いします。