検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出会い系?の請求について
知り合いから知らないうちに登録されたのですが、メアド、電話番号、携帯の固体情報、ブラウザのリファラーに残る環境変数から個人を特定することはできますか?
- 携帯のデータ抜き取れる?
個人情報が流失してしまった可能性があり…質問ですが、他人から携帯のデータ(電話番号、メールアドレス、メールの送受信)を簡単に抜き取る事は可能ですか?
- 質問者や回答者がどこの誰かわかる方法はあるのですか。
あるいは自分が質問や回答した場合、自分の個人情報が何らかの方法で判明してしまう事はあるのでしょうか。絶対無いといいきれますか。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- poncotan
- 回答数2
- この塾をご存知のかた!!
武蔵野市の吉祥寺駅の近くに「尚学舎」という個人塾があると聞いたのですが何か情報やご存知のことがあればぜひ教えてください!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- gkzaki
- 回答数1
- ケアマネージャー挑戦
10月にケアマネージャーにチャレンジしてみようと思います。 そこで、試験に役立つ情報、支援の個人サイトが無いか探しています。 どなたかご存じないでしょうか?
- 日経先物の大口手口・建玉について
大口の手口情報を一週間足して、それを前週の建玉に足しても、翌週発表される大手建玉情報と一致しません。何故でしょうか? 例えば、実際の数字で行うと。 某ヨーロッパ系機関投資家 2007年12月限 9/07現在 売り数量 946(週合計建玉情報より) 9/10 売り越し 1397(日々手口情報より) 9/11 売り越し 1049(日々手口情報より) 9/12 買い越し 404(日々手口情報より) 9/13 売り越し 174(日々手口情報より) 9/14 買い越し 350(日々手口情報より) 週間合計 売り越し 1866枚 総合計 売り越し 2812枚 となるはずが 9/14現在 売り越し 28778枚(週合計建玉情報) となり、数字が合いません。。。。 これは、立会外取引を行っていると考えてよいのでしょうか? もし、そうであるならば確認できるところがあれば、お教えいただければ幸いです。(大証を調べたのですが、判りませんでした) また、 9月7日の週と9月14日の週を比較すると立会外と思われる売り越しが10000枚くらいあるのですが(外資・日本系含めた、大口合計)、売り買い合わせて0に近づかないのです・・・・・ではこの1万枚は誰が買ったのか?という疑問にもあたります。立会外なら、個人からかき集めたというのも出来ないと思いますし、謎です。どなたか、お願いします。 *個人で調べた結果なので、数字等間違いがあるかもしれません、その時はご容赦を。
- 架空請求?
HPを見ていたところ、ポップアップ広告からアダルトサイトに接続されてしまい、いきなりプロバイダから「情報を取得中...」(画面の切り替わりが早かったために、あいまいですが)と表示され1、2秒後に4日以内に21,000を支払ってくださいと表示されました。以前からワンクリック詐欺などインターネットでの犯罪を知っていたので入金はしてませんし、個人情報はまったく入力していないので大丈夫かとは思っていますが、プロバイダ等の情報も表示されていて以前にHPにてインターネットを使用する上で漏れてしまう情報でプロバイダ等もあったので大丈夫かと思っているのですが、プロバイダがこちらの住所を教えるってことはありませんですか? また、これは入金しなければならないのですか? 誰か回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#9856
- 回答数2
- 転職 人材会社に送る職務経歴書などの情報
マイナビ転職エージェントという転職サイトに登録し、ある会社説明会に参加登録をしたところ、 その説明会を紹介している人材会社から電話面接をしたいとの連絡がありました。 電話面接に際し、履歴書と職務経歴書を送付してくれとありました。 この場合、事細かな情報を記載してしまっても問題ないのでしょうか。 事細かな情報とは、現在の勤めている会社はしょうがないものの、正確な部署名、機密情報に かかわらない程度の仕事内容、現在の年収などです。 確かに、これを書かないことには始まらないのはわかりますが、かといって詳細に書いてしまうの も個人情報をばら撒いている感じがして抵抗があります。 こういう場合、どういったスタンスをとっていけばいいのでしょうか? やはり正確に書くべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- takasan-co
- 回答数3
- アダルトサイトで自動登録されてしまいました。
うかつにボタンを押してしまい、アダルトサイトで自動登録されてしまいました。 「携帯端末IPアドレス」「携帯会社情報」「個体識別番号」「お客様ID」「登録会員請求金額」などが登録され、「登録から3日以内に料金支払いがなければ端末契約者情報の調査を行い架空請求との差別化を図る為に携帯電話ご登録名義様に不正アクセスの被害届及び、こちらの文面にて直接ご請求させていただきます」と書かれています。 退会したくても料金を払うまで退会できないとのこと… 私が知りたいのは、「携帯端末IPアドレス」「携帯会社情報」「個体識別番号」「お客様ID」で請求に必要な個人情報は本当に調べられるのかということです。 家に請求の通知がくるのでないかと不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- christofle5173
- 回答数7
- 架空請求詐欺?本当に困っています…。
実は、2ヵ月位前に、どうしてもお金がなくて、金融会社へ電話をしたことがあります。 そこで、個人情報を話してしまったのですが、実際はやはり怖いし、借りずして流しました。 ただ今になり、その情報を元に金融会社からの電話が色々な番号からひっきりなしに掛かってきます。 着信拒否をしていたら、自宅、会社までにも掛かってくるようになりました。 情報を抹消する手数料を払えという事ですが、 もちろん払ったら最後、また請求が来そうな気がしています。 ただ銀行の番号を知っているので、すぐに解約をしようとは思ってますが、携帯番号を替えた所で自宅、会社にさらにきそうで、本当に悩んでいます(泣) どうか知っている情報、解決策など教えて下さい
- 締切済み
- 消費者金融
- kazuha3520
- 回答数5
- 公共(学校)のパソコンのセキュリティ
昔、学校のパソコンに、IDやパスワードを入力してしまいました。 子供だったのでセキュリティなどを考えず、うっかりやってしまったのです。 学校教師をしている友人に学校のパソコンのセキュリティについて聞いてみたのですが、機械には疎く「大丈夫なんじゃない?」としか言ってくれませんでした。 直接担当の教師に聞いてはくれないかと言ってもしてくれませんでした。 そのIDからは、かなりプライバシーに関わる情報が出てしまうので、とても心配です。 中学校のパソコンにそういった個人情報を入れてしまった場合、 定期的に削除したり、 パソコンのセキュリティで情報が残らないようにしてあったり、 時間が経つと消える など、情報の残らない対処はされているものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- cialee
- 回答数5
- 在職証明とプライバシー
在職証明とプライバシー 度々神経質なすみません。 最長でも1年強の公的機関での臨時職員の内定を頂いた者です。 在職証明書と卒業証書の写しの提出を求められ、 職務経歴書に記載した過去の勤務先から在職証明書の発行を受けました。 その内の1社の証明書に、勤務期間や雇用形態などのほかに、 【 "参考" として社会保険加入歴】の記載がありました。 加入機関 (期間ではありません) と、加入者番号、 資格取得年月日、基礎年金番号が記載されています。 この情報は必要でしょうか。 発行者は、なぜ "参考" としてわざわざ社保加入歴を記載したのでしょうか。 必要以上の情報を意味もなく "在職証明書" に記載するのは、 過剰な情報提供な気もするのですが。 個人情報に過剰反応し過ぎでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#146341
- 回答数2
- 有料か無料か?
ボランティアでパソコンの入門講座の講師をしています。 よく生徒さんからホームページ上の情報が無料なのか有料なのか、ダイヤルQ2を利用して接続させたりして、不意に高額の情報料を請求されるたりする可能性はありますか?注意点は何ですかと聞かれます。 氏名・住所・その他の個人情報を知らせる時には十分な注意をするのは勿論ですが、 1)ダイヤルアップ接続でないのならダイヤルQ2の心配はありません。 2)ショッピングやシェアウエアが有料なのは勿論ですが、その他の場合は、有料の場合は、必ず支払のことを聞いてくるので、そのステップがなくて閲覧できる情報は、無料と心得て良いと思いますと答えていますが、これで正解でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- zenidaikojp
- 回答数4
- 保護されていないサイトの送信について
こんにちは 私は、ネットをしていて何か個人情報を書きこみ、送信する際、情報漏洩を考えて、保護されているかどうかを一応確認しています。 今、ある求人に応募しようとしていて(まずネットでのエントリーシート提出が義務のよう)書きこんでいたところ(経歴など。住所電話番号学歴職歴等すべて)、保護されていないことに気づきました。 そこで質問なのですが、「送信する際に情報を第三者に見られる」というのは、どのようにして見られるのですか?送信する瞬間のみそのような危険が伴うのでしょうか。それとも送信と同時に、その情報が四方八方に飛ばされて行き、もうそのまま という状況になるのでしょうか。 まったく無知で、申し訳ありませんが教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hoo24
- 回答数2
- 受信したメールによって、どれ程の個人特定が可能?
日時を変えて、アドレスの異なるフリーメールを複数送られてきたとします。 受信者がパソコンの知識を持っていた場合(例えば上場企業一般)、送信者の情報はどれくらい特定することができるものなのでしょうか? (プロバイダからの情報開示はないものとしてください) ●アドレスは違っても、送った人(パソコン)は同一である ●どこの地域に住んでいる ●どこのプロバイダを使っている ●どんなパソコンを使っている といったことがわかるものなのでしょうか? また、その他個人情報等でわかることがあるのでしょうか? そのメールの送り方についても、 ●OutlookExpressから送信した場合 ●Yahooメールのホームページ上から送信した場合 ●企業のホームページなどでよくある、Eメールの投稿フォームに従って送信した場合 で、特定できる情報に違いがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kyoutosoda
- 回答数2
- 派遣会社から登録した情報を抹消したい
以前、私は派遣スタッフとしてSEの仕事をしていました。 しかし今は正社員でずっと同じ会社で働くつもりなので、派遣会社に登録した情報を残しておく必要はありません。 よって登録を解除し情報も抹消してもらいたいのですが、どう手続きをしたらいいでしょうか? どの派遣会社のHPを見ても登録については大々的にやってますけど、登録解除についてはほとんど情報がありません。 関係者の方、登録解除の経験がある方など教えてくださいませんか? 現在は紹介を止めてもらっているのでこのまま放置でもいいように思えますが、 自らの個人情報保護に加え、業務経歴として過去の就業先企業のシステム要件も登録しているのでそのままではまずい気がします。
- 私は大手インターネット会社のテレフォンアポインターをしており 電話でお
私は大手インターネット会社のテレフォンアポインターをしており 電話でお客様に追加のサービス(有料)のお知らせで電話するのですが そのサービスを受けるお客様に最後お客様の方から住所と個人名を言ってもらわなければなりません。もちろん こちらでは分っているのですが 個人情報の取り扱いが当社の場合厳しく 必ずお客様から言ってもらわなればならず、お客様に「住所が分らないのはおかしい」とか「個人名が分らないのはおかしい」と疑われてしまいます。もっともだと思います。それで お客様に疑われず 自然と住所 個人名 快く言ってもらえる 良い言い方はないでしょうか?どなたか 教えてください。 最後に 冷やかしやこれにそぐわない回答などは止めてください。 本当に切実なのでお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- seikou22
- 回答数4
- 法人だけの破産はできますか?
株式会社で他に社員はいません。バブル経済の崩壊以来多額の借金(約3億円、債権者は複数でサービサーが大半)を抱えたまま現在に至っております。最近債権者の内の1社から厳しい追い込みを掛けられています。通常法人を破産する場合、個人も併せて破産手続きをすべきとの情報に接しましたが、訳有りで、個人については破産したくない理由があります。その理由は国家で定めた、ある資格失う為に、これだけは避けたいと考えています。その場合、個人に対して債権者の取立てが残る事は承知していますが、個人の財産は一切存在していませんので、債権者は諦めて追いかけて来ないのではないかと思うのですが、これは間違いでしょうか、ご教授をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(法律)
- 7685907567
- 回答数3
- 生活保護受給の届出。
芸能人が、その家族の生活保護受給について、 公の場で、 どんどんばらされています。 日本国民や一部の外国人に、 どんどんどんどん生活保護受給者が増えている現状ですが、 一般人と呼ばれる人たちは、 生活保護の受給を、 恥ずかしいこととして、 普通は公表しません。 生活保護受給はあくまでも個人情報だと思うのですが、 芸能人の、あるいはその家族の、個人情報を公の場にどんどんさらしていくなら、 一般人もさらすべきじゃないですか。 たとえば、自分の家族や親族に生活保護を受けている人がいる場合、 届出の義務を課したらどうですか。 会社に届けるとか、 学校に届けるとか、 或いは生活保護をもらっていることを、 一目でわかるようにするとか、 誰が見ても、 一発でわかれば、 監視出来るじゃないですか。 役人だけで、それぞれのケースを的確に対処できないのであれば、 今、芸能人にやってるような、 国民全体による監視が必要じゃないですか。 どうでしょう、生活保護受給はこっそりじゃなくて、 公の場でわかるようにするって言うのは。 たぶん生活保護受給を公にすると、 学校でいじめられる子供が出てきたり、 会社で昇進できないお父さんが出てきたり、 そういう副作用があると思いますけど、 それがいやなら扶養すればいいじゃないですか。 親族郎党で、できの悪いのをきちんと養ったらいいと思います。 個人情報はどんどんばらしていくような社会のほうがよくないですか。 この前の渋谷の事件も、 監視カメラのおかげで早期解決したんだし、 個人情報保護法なんかマイナス面ばっかりだから、 やめにして、 どんどん個人情報を社会にさらしだしていくほうが、 最高じゃないですか。 人の目を気にしながらなら、 みんな品行方正になりますよ。
- 日本では無効、他国では? 不安で眠れません
ワンクリック契約について質問です。特に個人情報を入力することなく動画を閲覧できるサイトで、規約に動画を閲覧すると利用料金がかかると書いてあった場合、規約の内容に気がつかずに動画を閲覧してしまったら利用料金を支払わなくてはならないのでしょうか?これが日本のサイトだったら電子消費者契約法にある契約内容の確認画面がないので、契約は無効になるとおもいますが、このサイトが海外サイトだった場合(アメリカ)このような契約は有効となるのでしょうか? よく個人情報を入力していなければ請求すらこないといわれますが、今の時代個人情報などスパイウェアで盗もうとおもえば可能ですよね? つまりコンテンツをみせるだけみせておいて、個人情報を盗めた相手だけに請求を送るという手口です(規約に書いてあるといって)。日本では当然成り立たない契約ですが、それは電子消費者契約法があるからであって、他国にはありませんよね?確かに契約内容をよく確認しないのが悪いとおもいますが、こんなことが他国ではまかりとおってしまう可能性があるのでしょうか?特にアメリカについて知りたいです(アメリカのサイトが多いので)。アメリカにはUETAという法がありますが、すべての州で採用されている訳ではないですし。最後にまとめますと、つまり動画閲覧時には契約完了画面は現れないため、規約をよく読まない人にとっては無料サイトおもってしまいます。そして個人情報を抜き取られた場合、請求がさんざん無料サイトだとおもってコンテンツを利用した後に届くという悲惨な手口です。どなたかアメリカなどではこのような手口が成立してしまうのか教えてください。そのようなサイトを踏んでしまってとても 不安で夜も眠れないのです。よろしくお願いします。