検索結果

買取

全10000件中7621~7640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • AUのスマホからガラ携に機種変更したい

    よろしくお願いします。  私は、いま、AUのスマホ(SOL23)を持っています。それにWIFI Walker(HWD14)があります。 契約内容はLTEプラン、AU通話24、誰でも割、LTEフラット、Auスマートバリューという状況です。女房はガラケイで、二人で毎月3万円近くかかっています。何とか安くならないかと検討して、契約内容を見直して「電話カケ放題プラン+データ定額2に変更し、LTEフラットの廃止に変更しました。   しかし、スマホの通信料を含めて料金が高い、来年3月で退職する、第2の人生では、女房から電話があるくらいで必要性が少ないと考えられれることから、ガラケイに戻そうかと考えてます。   ここで問題は今のスマホは2年縛りがあり、毎月、2340円携帯購入代金を払っているので、違約金を取られると馬鹿らしいと思っているのです。来年4月でやっと1年です。残り1年ですが、何とか変更したいと思っております。質問は、   ○ 2年縛りで残り1年ありますが、機種変更した場合、違約金が発生するか。   ○ HWD14は、解約できないか   ○ そもそもスマホからガラケイに変更することの是非 について教えてくd

  • 無免許運転

    私は66歳になります。娘が他界し、娘の載っていたバイクを(50CC)乗ってしまいました。検問で一時停止違反が有り、取り調べられ、無免許運転で逮捕されました。拘留後釈放されましたが、反省も込めて、載っていたバイクを転売しようと思うのですが、可能でしょうか? なまじバイクがあるから乗ってしまうと思います。

  • 中古パソコンの購入について

    中古のパソコンに手持ちのグラボなどを移植してサブのやや古いゲーム用のPCとして運用を考えています。 ネットなどで検索しているのですが流通しているものリース会社から流れてきたと思しきビジネス用のスリムPCばかりで性能以前に物理的に移植ができないモデルばかりです。 ショップブランドの中古などある程度汎用的な規格で組まれたような中古PCを購入するとすればどこを探せばよいでしょうか?

  • iphone5s中古品について

    こんにちは。 先日、iphone5sを盗まれてしまい、もう一度購入しなおしたのですが、いろいろとあって手元に戻ってきました。なので、現在手元にiphoneが2台あり、以前使っていた物をオークションに出そうかなと思っています。 オークションに出そうとしている品は、分割払いで未だにお金を払っているのですが、これではオークションには出せませんか? もし、出そうと思えばどのような手続きや作業が必要でしょうか。 または、買い取り業者に売った方が良いのでしょうか。 質問ばかりですみません。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 修理するか、廃車するか、もしくは別の方法を取るか

    120キロ離れた他県で、夕方5時に自損事故を起こしました。 車体後方が破損したため自走不能となり、保険会社と 話し合い、以下の対応を取りました。  (1)レッカー車で事故車を一番近い正規ディーラーの   修理工場へ運んでもらった。(保険の補償範囲)  (2)私たちはタクシーと電車で帰宅。(保険の補償範囲) (1)については、2つの選択肢がありました。 ・事故現場近所の修理工場に修理依頼して、そこまで  レッカーする。修理した車は自宅まで運んでもらえる。  すべて保険の範囲内です。 ・自宅付近の修理工場へレッカーする。  ただし、100キロ までは保険の補償範囲だが、100キロ  を超えると1キロ当たり500円の料金が発生する。 保険会社の人との話の流れでなんとなく、事故現場付近で 修理しようと決めてしまいました。 修理工場は、電話張をめくって、近所の何件かに当たったの ですが、緊急ということもあり断られてしまいました。 修理費が高くなるので躊躇していたのですが、結局、正規 ディーラーに連絡を取りました。 (2)については、私たちはレッカー車に同乗することは  不可。もし、修理工場までタクシーで向かうならば、自宅  までの移動費用は自分たち持ちになるので、そのまま  帰宅することにしました。 さきほど、正規ディーラーの修理工場より連絡があり、 修理費用の見積もりが大まかに40万円強程度となる。 遠方での修理だと何かと不便だろうから、自宅付近の修理 工場までレッカーで移動して、そこで修理してもいいので はないかと言われました。 車についてですが、2009年に購入しており、現在の走行 距離はは7万7千キロです。 修理は今回が初めてではありません。 この車に対する愛着はあります。 そこで質問があります。 (1)修理をするべきか、一層のこと廃車にしてしまうか。  経済的な理由から、次回の車は小型車や軽自動車に  替えたいと考えています。   仕事の都合で、3、4年後には手放さなくてはならない  可能性もあります。 (2)修理するとしたら、現場と地元のどちらがよいのか。  遠方だと何か不都合があるのでしょうか。  きちんと修理されるなら場所は問わないつもりです。  修理費の安いほうを選びたいとと思っています。     長文におつきあいくださり、ありがとうございます。 みなさんだったら、どうしますか。車に詳しいかた、詳しく ない方、家計を預かる主婦の方、いろんな立場の考えを お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 株の売買について教えてください。

    数年前から持っている株の売買単位がいつの間にか上がっていました。 購入した際の売買単位は10株単位だったと思うのですが、現在の売買単位は100株になっています。 現在、持っている株数は50株です。持っている株を全て売ってしまおうと思っているのですが、売ろうとしたらエラー(売買単位が誤っています)が出ます。 追加で買おうとも思いましたが売買単位が100株で購入したら合計150株になってしまいます。売る時は100株単位なので50株余ってしまいます。 このような場合はどのようにしたら良いか教えてください。宜しくお願いします。

  • 古物免許番号の明記について

    現在会社にある在庫商品を中古として個人売買サイトで少量ずつ販売してます 少量処分である事、 ストア形式で販売してない事 などを含め 古物の免許番号は明記してませんが 法人にてする場合、少量でも古物の免許番号は明記の必要があるのでしょうか また必要な場合はどのような状況になれば必要かなどを教えてください よろしくおねがいします

  • 電事連送受電実績火力発電の燃料消費量について

    昨日、電事連より6月分発受電速報が発表されました。 4月・5月・6月と前年同月比総発電量は減少していますが、火力発電用の石炭・重原油・LNG消費量の前年同月比に注目していて、この変化を太陽光発電設備増加とを結びつけることは可能でしょうか? 原油単価:7万円/Klとして100万Kl削減で700億円となりますが、FIT制度の賦課金単価の計算に反映されていると言えるでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 水力発電量実績昨年度より +10.3億Kwh 総発電量・揚水・原子力の単位:億Kwh 項目__石炭(万t)__重原油(万Kl)___LNG(万t)__揚水____原子力___総発電量 昨年___1247.8________500.6____________1282.5__ー11.2______52.7________2084 今年___1273.0________393.9____________1303.5__ー 8.0________0___________2047 電気事業連合会 電力統計情報(受発電実績) http://www.fepc.or.jp/library/data/hatsujuden/index.html

  • 店の商品を子供が舐めてしまった時、買い取りますか?

    某小売店に勤めている20代女性です。 近くに小児科があるため小さい子を連れたお客さんが多いです。 小さい子はやっぱり商品を「買う」とか「これは売り物だ」とかいう概念がないので 気になったら手にとって、たまに口に入れてしまったり、舐めたりということがあります。 まぁ、それは、小さい子だし悪気がないから仕方ないと思うのですが 私の考えでは、その場合保護者が買い取るのが普通だと思っているのですが 意外と、「こら!舐めないの!」と取り上げて、そのまま棚に戻す保護者の方が多く驚きます。 「舐めたんだから買い取ってください」と店員から強気で言えたらいいのですが、なかなかそうもいかず 買い取ってもらえなかった場合、回収してその商品は廃棄になります。 透明のふたをつけたり、棚の高さをいろいろ工夫してみたりしたんですが、それでも完全に防ぐのは難しいです。 もちろん、「ごめんなさい、舐めてしまったので買い取ります」と言ってくださる方も多いですが。 小さい子供をおもちの皆さんは、こういう場合どうしますか? (自分の子供が店の商品をなめてしまったとき) 棚に戻す派の方がいればその方の意見もお聞きしたいです。

    • rps
    • 回答数7
  • 地獄の沙汰も金次第。

    このことわざ?は、いつ頃できたのでしょうか。 このことわざは、京や尾張のいろはかるたにあります。 京いろはかるたは、江戸中期に上方で生まれ、江戸いろはかるたよりも歴史が古いそうです。 このことわざの「沙汰」とは裁判(評定。裁断。訴訟)の意味だそうです。 すると、江戸中期の上方では、裁判のことを「沙汰」と言ったのでしょうか。 「沙汰」を裁判の意味で用いたのはいつ頃のことなのだろう、また地獄の裁きでさえ金で解決できるという風潮が生まれたのはいつ頃のことだろう、と考えると分からなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 漫画売値

    某大手古本屋で100円で購入した漫画は売るといくらになりますか?

  • 韓国人とのトラブル

    韓国人との付き合いで、何かトラブルにあわれた方は いらっしゃいますか? 呆れた話・犯罪の話・ビジネス・個人・団体… なんでも結構ですのでお聞かせください。 以上、よろしくお願い致します。

    • noname#213637
    • 回答数2
  • wi-fiとルータと電子書籍端末???

    ものすごく初歩的な質問ですみません。パソコン初心者なんですが、電子書籍を読むための端末になにを買っていいか迷っています。 端末を検索しているとwi-fiという言葉がたくさん出てきます。 うちのパソコンは無線LANで、ルータはバッファローです。モデムはヤフーです。 もし電子書籍の端末を買ったら、ルータがもうひとつ増えるということですか?wi-fi用のルータとパソコン用のルータはいっしょに使えないんでしょうか。 電子書籍の端末は外に運び出してるとき、どうやって電波を受信しているのでしょうか。 わからないことだらけです。 端末は月いくら、とお金がかかるんでしょうか。スマホは電子書籍もダウンロードして読めるんでしょうか? ほんとに初心者な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 18才未満でもゲームを売る方法が知りたいです

    今売りたいゲームソフトが何本かあるんですけど オークション等以外で18才未満でも売れる方法はありますか? また、質屋さんでは年齢制限はありますか?

    • noname#205937
    • 回答数2
  • 退時、賞与・有給休暇・退職金・知恵を貸して下さい

    みなさま知恵を貸して下さい。 6月終わりに退職で申し出ました。 賞与支給日が7月なのですが退職を申し出たので 賞与はないと言われました。 ですが、納得ができません。賞与は1月~6月までの完全歩合を7月に賞与として支給する形になっていました。 昔は賞与は給与1月分+歩合と決まっていたのですがいつからか勝手に完全歩合にされました。これも納得出来ませんが。 私の職場は就業規則があるらしいのですが、今まで一度も見たことがありません。 就業規則周知義務を調べたのですが周知されていなければ就業規則の効力はないとかいてありました。 賞与の慣例があれば払ってもらえると言うのを見つけたのですが本当でしょうか?金額も歩合なのでいくら賞与でもらえるかすでにわかっています。ちなみに7月と12月の賞与が10年近くありました。 もう一つあります。 今まで人材不足で一度も有給休暇を取得したことがなく退職時に使い切ろうと思っていますが、7年以上勤務した場合最大で40日の休暇を取得できるのでしょうか?そして有給休暇を取らせないということはあるのでしょうか? そして就業規則がない場合は退職金の計算はどうなるのでしょうか?調べても就業規則を見ろだとか会社によって違うだとか様々でした。 退職は3年以上勤務で貰えると言うことは社員は周知しています。 その他、入社時社会保険・厚生年金にも加入させると言っていたのですが何度言っても加入させてもらえず今に至ります。これはホントに訴えたいレベルです。その他福利厚生は完備してあるから!と言われ就職したのに実際は福利厚生一切なし、コロコロとオーナーの気分で変わる規則、私には休みを一切与えないのに自分は仕事しないで職場を私に丸投げして一日中ゴルフに行ってる時もありました。10年近く頑張ってきたのですがもう疲れました。 みなさまお知恵を貸して下さい! よろしくお願いします!

    • KWE95
    • 回答数9
  • 中古マンションの値切り交渉 うまくいった方!

    購入したい物件が2780万なんです。 でも、リノベーションされている物件なんです。 リノベーション物件は、端数を値切らせる前提で値段をつけているそうです。 (たとえば2780万の物件なら、80万の端数を値切らせて2700万で売りつけようという魂胆らしいのです。) この物件を2500万円で「買い付け申込書」を出して、購入できる可能性って、現実的にはどのぐらいありそうなのでしょうか!? また、2600万円で「買い付け申込書」を出した場合はどうでしょうか? (それぞれ「何パーセントぐらいの確率で買えるかもしれない」と教えてもらえると分かりやすいかもです) 売主さんはリノベ業者ですから、売り急いでいるわけではないと思います。 ただ、リノベ業者だって、在庫ばかり抱えても困るはずなんです。 ”買い付け”する客が現れたら、売りたいに決まってるんです。 ・・・というふうに、完全に心理戦になっています。 心理戦で、リノベ業者に負けたくないです。 どうか、お知恵を!!

  • オフハウス

    オフハウスでルーズソックス(新品未使用)は買い取ってくれるのでしょうか? メーカーはイージースミスです。 持って行って売れないとなると無駄足になってしまうので分かる方がいましたら 教えてください。

    • a-p-t-x
    • 回答数2
  • スピーカーを売る

    YAMAHAのスピーカーを4月にかったのですが音が気に入らず売ることにしました。 機種はアンプがRX-V775 SPはNS-F 700、NS-C700、NS-SW700です。 ネットで探すと買い取り業者があり取りに来て査定してくれるらしいのですがある程度どれくらいで買い取っていただけるのか相場をしりたいです。 スピーカーはほぼ傷もなく、届いたときのダンボールもあります。 詳しいかた、実際にことがある方教えてください。 またオークションという手もあると思うのですがどちらがよいでしょうか。主観でもよろしいのでよろしくお願いいたします。

  • 古切手について

    古切手を何かの役に立ちたくてずっと集めています。 出来れば、保護されている犬や猫のために使いたいです。 どこに送れば良いですか? 全国どちらでも大丈夫です。 こちらは三重県です。

  • 原状回復はどこまで

    私の父親92歳の事です 昭和15年新築の木造長屋を 昭和21年から口約束で借りて(敷金礼金なし)昭和37年に 裏庭に作業小屋とその上に物干し台を初代大家に許可を得て増築しました。 二代目の大家さん(先代長男の嫁76歳)に代替わりした平成14年に正式契約書を 交わし、小修繕や雨漏りなどは賃借人が修繕すると記されました。 このほど引越しを通告したら、昭和時代に増築した小屋や 物干し台を撤去して、雨漏りも直して出て行ってくれと言われました。 裏小屋などは先代大家さんの許可を得ているから大家さんの建物 に含まれる様になって、撤去しなくてもいいのでは? 父親が撤去する費用は持っていません 小屋などの撤去と雨漏り修繕や扉修理に100万円位かかり そんなお金がありません。 大家さんの話で10年後には長屋すべて取り壊すとかも言われました。 出て行ったら空家のままにして置くとも言われました。 大家さんも改装して次の人に貸す資金力もないようです。 70年間も家賃滞りなく支払い長屋全体がボロボロ状態です 大ゴミを処理して綺麗に掃除して引越したいのですが どうしたらよいでしょうか? 簡易裁判所などの調停はどうでしょうか